[過去ログ] 【東京】新宿に60階タワマン、内部を公開 マンションとしては日本一の階数…1番高い部屋の値段は3億5000万円★6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
354: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 02:47:30.40 ID:CO5xDGlT0(12/12)調 AAS
上の階ほど健康リスクが高い
355: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 03:11:50.42 ID:I7MzYdBU0(1)調 AAS
スクープ!日本は公共事業3/1も多い!240兆内80兆が暴力団へ!.
外部リンク:s.maho.jp
356: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 03:26:26.86 ID:DMNt2hAd0(1/2)調 AAS
TXで庭付き一戸建て犬小屋大きいの置ける所に住みたい。
357: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 03:29:15.86 ID:DMNt2hAd0(2/2)調 AAS
>>327
もう、マンションじゃなくてマンウンにしたらどうかな。
358: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 03:39:50.40 ID:n9JWRD9w0(1)調 AAS
東京(笑)
359: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 03:43:52.73 ID:jCdzuC4v0(1)調 AAS
>>346
核ミサイルは地上から数百メートルの上空で炸裂させるから
もしも北朝鮮や中国と戦争になった時にリスクが高いのは確かだが
迎撃できずに新宿上空で核兵器が炸裂するほどの状況になったとしたら
超高層マンションに住んでいなくても結果は似たようなものでしょうね

いずれにしてもミサイル防衛の迎撃態勢が日本全国で最も整っている
新宿や市ヶ谷の近所に住むのが核兵器対策としては最も安全ですよ

タワマンは地震の免震対策も万全ですし津波も届きません
360: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 04:07:59.77 ID:1a6/3qEn0(1)調 AAS
最上階は中国人の物になるかアラブ人のものになるか
361
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 04:29:30.39 ID:D5g8GrkP0(1)調 AAS
会社の同期が35階あたりを7000万円台で買ったとか言ってたな
ローン 6000万、月々16万の返済とか言ってたけど大丈夫なんかな
362: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 04:44:42.37 ID:XGeCRwEF0(3/4)調 AAS
>>314
いいキャッチフレーズだね
確かに贅沢だわw
363
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 05:14:33.70 ID:X2bTDMA20(1)調 AAS
一番高いのが35000万円って意外と安いんだな
364: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 05:22:15.78 ID:+TUHbn+70(1)調 AAS
全てのタワマンは自家発電なんかね?
地震で電気止まったら、どうするんだ?w 自家発電あるならいいけど
水のポンプとか、エレベーターとか
365
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 05:25:12.89 ID:X5I8HYuA0(1/2)調 AAS
>>345
園バス含めて複数あるけど。
366: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 05:41:54.70 ID:hhAu367V0(1)調 AAS
15年前は50坪(160平米)でイケてるだったのが
最近は100平米でイケてる扱い、デフレ切ないのー
367: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 05:43:56.52 ID:Dff0NDgV0(1/2)調 AAS
それでも税金は安いからな
368: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 05:46:14.75 ID:Dff0NDgV0(2/2)調 AAS
>>336
田舎に家を建てたが
35万だぞ 田舎の大工だから安い
1000万で家が建った
369: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 06:02:01.18 ID:X5I8HYuA0(2/2)調 AAS
>>190
地元民だが初めて聞いた。
370
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 06:51:44.86 ID:mi9G6A3S0(1/2)調 AAS
>>361
医者や弁護士やパイロットあと銀行員と商社マンと上場企業の一握りのサラリーマン
6000万円のローン組めるのってこれぐらいのレベルなのかな?
夫婦共に公務員でもいけそう?
371
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 07:09:22.78 ID:q+Z5pCcF0(3/8)調 AAS
>>363
日本は海外の先進国と比べると安いって言われているね
ここのタワマンは中心から少し外れて高級仕様じゃないから大手企業共働きか親の援助がある層なら買える部屋も多い
372: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 07:13:01.00 ID:l9NBJ64p0(1)調 AAS
>>370
6000万円なら、大手企業リーマンでも十分組めるよ。
俺は大手企業リーマンで30代後半年収ジャスト1000万円だが、一人でも7000万円の審査に通った。

最終的には公務員の嫁とのペアローンで借りたけど。
373
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 07:24:16.21 ID:mi9G6A3S0(2/2)調 AAS
すげーなやはり大手企業は田舎の中小企業とは違う
まぁ田舎の時点で6000万のローンなんてあんま無いんだけどなw
374: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 07:34:28.55 ID:suXYG0UH0(1)調 AAS
俺車降りたらすぐ家に入れないと嫌なんだよね… 一戸建て買って一番良かったのそこだよね
子供の頃から成人するまでずっとマンションだったから嫌で仕方なくてさ…
朝出てエレベーターが各階に止まったりするだけでもううんざりしてたよ
375
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 07:45:05.70 ID:8gPyxVtT0(1/2)調 AAS
地震でエレベーター止まったらどうするの?
マジで聞きたい
376
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 08:55:47.55 ID:MeD1uyjb0(1)調 AAS
>>375
歩くよ
ちなみに止まっても半日くらいだぞ
377: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:00:20.07 ID:JyIS9TY70(1/3)調 AAS
成金長屋
378: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:03:32.03 ID:D/5DeMCt0(1)調 AAS
集団下校小学生の帰宅ラッシュとかち合ったら地獄だな
379: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:03:37.06 ID:yXzeNkTk0(1)調 AAS
投資家の方々って、中国人だろw
中国人入居率を公開しろ
380: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:04:16.53 ID:XRAnd2Zb0(1/14)調 AAS
>>373
東京は平均所得が地方の2〜3倍だもの
381: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:06:34.01 ID:XRAnd2Zb0(2/14)調 AAS
>>336
1階につき0.25%評価額を上げるという内容じゃなかった?
1階と40階の差が2万って間違いないの? 
382
(3): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:07:37.29 ID:+5VoR6Gi0(1)調 AAS
糸井重里
「タワマンに着いてもそこから上までの距離がある
 ビルを横倒しに考えればそこから更に道のりがあり
 毎日のエレベーター待ち時間も含まれる
 それを考えれば持ち家の方が良い」
383
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:13:31.79 ID:dh3IjUvO0(1/2)調 AAS
高層からの眺めなんてたまに見るからいいんであって毎日見たら飽きるだろうにな。
まあ、投機か財産目的の購入ならそんなの関係ないけど。
384: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:14:46.50 ID:XRAnd2Zb0(3/14)調 AAS
>>382
糸井重里 って案外、馬鹿だったんだな。
その数分の待ち時間と、郊外の家に着くまでの時間の比較だろ。
同じ立地にあれば、それは戸建ての方が家の中に入るまでの時間は早いわな。
385
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:16:29.33 ID:XRAnd2Zb0(4/14)調 AAS
>>383
眺望による。
ビル街だらけの景色だと飽きる。
綺麗な海が見えると、何年経っても日常生活の中で幸せを感じる瞬間が度々ある。
386
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:20:36.10 ID:XFaEyDa50(1)調 AAS
巨大地震でエレベーター止まったら復旧に1か月はかかる
最上階の人死ぬな
387: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:26:12.97 ID:nXzpkyAa0(1)調 AAS
この前の台風、戸建でも揺れて怖かったけど
タワマンの人も揺れたのかな?鉄筋だと揺れないのか?
388: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:28:53.86 ID:RZ1uT6Pk0(1)調 AAS
>>373
ちょっと前なら田舎は太陽光発電でそれ以上のローンしてる人多かったけどね
389: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:34:03.26 ID:+uhmnVvw0(1/2)調 AAS
>>76
上の女は人形?
装飾の趣味最悪だな
390: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:37:00.65 ID:2VIFamKj0(1)調 AAS
サンシャイン60で騒いでた時代が懐かしい
391
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:39:39.91 ID:GvSeumGy0(1)調 AAS
金持ちは金持ちでこんなもんのためにローン組んで働かなきゃいけないんだから大変だな
392: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:41:48.67 ID:3tO2Xb5Y0(1)調 AAS
>>6
え、なんで儲かるの?
未だにこんなこと信じてる人がいるの?
販売会社の営業かな
393: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:42:08.11 ID:+uhmnVvw0(2/2)調 AAS
>>391
金持ちは資産運用だろうからローンや労働とは無縁だろう
394
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:42:19.34 ID:dh3IjUvO0(2/2)調 AAS
>>385
綺麗な海を関東特に東京沿岸部で期待するのは誤り。
395: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:48:46.10 ID:CUp3AYoQ0(4/7)調 AAS
>>394
海はどこでもきれいだよ
396
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:50:32.83 ID:8gPyxVtT0(2/2)調 AAS
>>376
東日本大震災クラスでも半日で復旧するの?
397
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 09:54:12.69 ID:XRAnd2Zb0(5/14)調 AAS
>>386
何か記事で読んだけど、3.11では中心部のタワマンの大半は24時間以内に稼働再開したらしいな。
停電が普及して点検が終われば稼働できるだろ。地震の規模にもよるんだろうけど。

>>394
綺麗というのは語弊があったな。
遠景で見た時に綺麗に見える海という意味。
398
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 10:19:45.78 ID:2p0dAJwK0(1)調 AAS
>>397
東京じゅうが震度7に襲われた場合は、東日本大震災の時のようにはいかないと思う

今、こんなタワマンいくら高級仕様、高価でも私は動物園の希少動物を見るに近い感覚で見てる
物件も購入者も

なんだろう、どうなるんだろう、これと思う
あまり明るい未来像は浮かばない
399: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 10:24:52.47 ID:7WBtj96h0(2/3)調 AAS
>>365
マンション増えて子供増えてるし幼稚園がこども園になったから幼稚園行く家庭は大変そうだよ
保育園は足りてるけどね
400
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 10:31:18.51 ID:rPoy78no0(1)調 AAS
>>398
東京中心部は震度5だから震度6強から7クラスが来た時どうなるかなんて本当はわからないよ。
タワマンも地下のインフラがどの程度持ちこたえられるかで全く違うからね。
建物だけ幾ら丈夫に作っても周りが壊れる。
東日本大震災時、東京のガスはボタン復帰できたけど次はそうはいかない。

地方が壊れた時は中心の都会が人口の少ない地域を支えることが出来ても大都会が壊れた場合
助ける地域がないような気がするんだ。元に戻るのには相当時間が掛かると思ってる。
401: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 10:53:02.79 ID:O4fhcUM40(1)調 AAS
>>27
風ってスゴいな。
402
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 11:04:04.56 ID:+EgRK97m0(1)調 AAS
へえー、30後半年収1000万円で7000万円のローン審査通るんだ
すごいね
403: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 11:21:17.04 ID:WBPH3ORp0(1/5)調 AAS
>>397
どっか別の場所で集中管理しているところがあって、そこで現場のコンピュータに
チェックさせたのかな そうでないと人間がすべてのタワマン回って
チェックするって24時間では無理なような気がする。知らんけど 
404
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 11:29:48.27 ID:WBPH3ORp0(2/5)調 AAS
タワマンの杭が打ち込んである地下の支持層が横に動いたらタワマンは
どうなるんだろ? 考えると夜も寝られないw
405: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 11:34:58.17 ID:WBPH3ORp0(3/5)調 AAS
>>371
円高80円のときと円安120円の時では全然違うねw
406
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 11:38:44.21 ID:TkaH0XMq0(1)調 AAS
空間を買うのに3億5000万とか・・
407: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 11:52:20.70 ID:WBPH3ORp0(4/5)調 AAS
たわまん、たわみます、たわむとき、たわめれば、たわめ
408: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 11:55:12.84 ID:kAtKlyxO0(1/22)調 AAS
最寄りが大江戸線で徒歩7分って、不便だと思う。
金持ちはみな車で移動するからいいのかとも思ったが
マンションに駐車場無いし。
409
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 11:56:16.13 ID:/1mSKVXb0(1)調 AAS
新宿は恐らく日本一の都会なんだろうが
住みにくそうな街ではある
新海誠の「言の葉の庭」は新宿が舞台みたいだけど
「君の名は。」の三葉はあんであんなに都会に憧れてるんだろ
俺は今住んでる神奈川の田舎の方が良い
410: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:07:15.04 ID:JsN3SHdJ0(1)調 AAS
東京に住むなら、これくらいの娯楽が欲しい。

肉眼で天の川を見れる。
画像リンク


徒歩3分圏内にビーチがある。
画像リンク


イルカと遊べる
画像リンク


全て東京都内でしか出来ないこと。
あと、MX深夜アニメ実況も。
411: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:10:39.24 ID:oVLXlbbx0(1)調 AAS
>>370

弟がエアラインのパイロットだが(奥さん専業主婦)頭金ほとんどなしで8000万のローンすぐに通ってた,
羽田に近い品川辺りに買うの?かと聞いたら、もうすぐ空路が変わってそこらへんはジェット機が煩くなるから、その辺は住むのには避けるのだと
412: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:14:33.18 ID:DBIeYR+V0(1)調 AAS
共働きが多くなってきたから地方在住でも世帯年収1000万円超って世帯は
30〜40代で結構いるし、100坪くらいの庭付き戸建てが無理せず建てられる地方都市の方が
幸せ度は高い気がするわ。地方都市だと土地1500万建物3500万の合計5000万あれば結構な豪邸建つよ。
413: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:15:49.14 ID:9WBeMdyC0(1)調 AAS
5億円あたったらエロエロメイドさん雇うんだ
414: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:25:32.99 ID:cbV3PWMD0(1/2)調 AAS
そもそも新宿が栄えた理由は、関東大震災の影響が少なかった場所なので、地盤は悪くないと思うが、この場所は神田川沿い出し、浸水エリアだぞ
415: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:27:10.52 ID:JAP2zg6z0(1)調 AAS
ザ北浜タワー 209m 54階
>>1 209m 60階
416
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:29:47.24 ID:qZmuzvKR0(1)調 AAS
上階にいくほど地震とか火事とかリスク高まるのに
わざわざ高い金払って上に住みたがる人の気持ちが理解できないわ
417
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:34:13.79 ID:JxlJRSj00(1/2)調 AAS
>>382
あれ?糸井重里って港区のヴィンテージマンションに住んでた記憶なんだが
引っ越したのかな?
418: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:34:57.84 ID:KTYNLiuV0(1)調 AAS
ペットは抱き抱えてくださいだけどやらないドキュンばっかりそうジュクだもの
419
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:36:57.93 ID:JxlJRSj00(2/2)調 AAS
>>400
震度6強や7だと、このマンションより西側の木造密集住宅心配した方が…
あちこちで火災発生したら助からんよ
420
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:37:08.56 ID:kAtKlyxO0(2/22)調 AAS
>>417
そもそも>>382のコメントが真実かどうかもわからない。
421: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:48:19.10 ID:WBPH3ORp0(5/5)調 AAS
>>419
周りが火の海になった場合、タワマンはどうなるんだろ?
左側だけが火の海になったら、左に傾くのか?
422
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 12:56:37.07 ID:xduFGzDk0(1)調 AAS
>>404

東京はタワマンと高層ビルを禁止にしたほうがいい。どんな地震がくるかわからないと
いわれてるのに、高層ビルをこれ以上増やすなんて狂気の沙汰だと思う。ヨーロッパの
古い街は論外だが、新しいエリアにも高層ビルは少ない。醜悪なものに見られてる。
各種不動産会社は、高層ビルを建て続けないと仕事が無くなるから、自転車操業を
繰り返すが、これは負の連鎖でしかない。土建屋と不動産屋を儲けさすだけの
タワマン・高層ビルは是非禁止にしてほしい。
423: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:03:23.88 ID:j0P5NVcN0(1/29)調 AAS
>>420
別荘のが好きなんじゃね?
424: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:26:50.06 ID:VQU57Dut0(1)調 AAS
シナの富裕層の格好のターゲットだな。
投資用マンションは東京は非効率で撤退気味らしいが、居住用マンションなら東京はステータスにもなるしな。
425
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:30:41.52 ID:j0P5NVcN0(2/29)調 AAS
東北地震でやられた関東のタワマンて
昔の水辺みたいな場所ばかりだったんだが (横浜、豊洲、新浦安、南千住),
この新宿の立地も沼地
なんで学習せずそういう場所ばかりタワマンを建て続けるかというと
買うバカがいるからで
なぜ買うかといえば記憶力が短い認知症が多いからで
タワマン建てる土地がそういうジメジメした不安定なところしか安く手に入らないから

今度、大地震きたら品川もやられると言われてる
426: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:36:41.93 ID:j0P5NVcN0(3/29)調 AAS
>>422
自民党政策だからな
消費と雇用を煽るため
「タワマンは素敵、眺めが良くてお金持ち勝ち組専業奥様。タワマン上層階に住まないとお子さんも学校でいじめられますよ」
てアホな猿山みたいな刷り込みを
マスゴミつかいファッション雑誌とかでガンガン記事かかせてる
ゼネコンは選挙になると一族郎党動員して自民党に入れてる。
ゼネコンにとり選挙の日は仕事。
427: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:48:24.26 ID:j0P5NVcN0(4/29)調 AAS
学校教育で協調性 (空気読む能力、忖度能力)を児童に要求するのはやめるべき

これがイジメや奴隷社会の根源になってる

「みんなが (タワマン買う)から私も」と、なんの疑問も感じずとんでもないバカな決心をしてしまう理由がここにある。

その「みんな」の根源は自民党と経団連だから。

日本人はバカ、と国際的に有名なのはここ。

しかも更に不思議なことは、「自民党に任せれば間違いない」という発想。
日本人は本当に頭大丈夫か?
428
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:56:27.77 ID:JyIS9TY70(2/3)調 AAS
土地も手に入らんのによう買いますな
部屋に居ても上下左右に気を使いながら子育て
いややわ
429
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:57:21.31 ID:j0P5NVcN0(5/29)調 AAS
投資家はオリンピック特需で買ってるだろうが、オリンピック前に大地震来たらどうすんの?
以後数年は売れなくなるよ?
430: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:59:03.28 ID:q5OL4++y0(1)調 AAS
10年先も大丈夫なん?
431: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 13:59:29.68 ID:kAtKlyxO0(3/22)調 AAS
>>428
なにそれ、関西人への印象操作?
432: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:02:04.03 ID:JyIS9TY70(3/3)調 AAS
>>402
今の時代、普通に通るよ
綺麗な経歴なら
433: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:10:38.22 ID:j0P5NVcN0(6/29)調 AAS
忖度社会が社畜を生み、「トレンド」というバカな決断を平気でさせる
ガラパゴス日本
外部リンク:ja.m.wikipedia.org協調性
434
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:14:05.77 ID:nt8B5P6+0(1)調 AAS
修繕は?
435: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:18:06.45 ID:P2iL4Ko50(1/2)調 AAS
>>434
築40近いサンシャイン60が何の修繕もしてないと思ってるん
436: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:20:36.21 ID:MGsc5uE80(1/4)調 AAS
>>402
900万弱でさらに高齢で通りましたが何か(お前が貸しても返せねーよww)
437: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:23:54.14 ID:5y5dycrA0(1)調 AAS
新宿古着屋はワタナベマンですが
今日もどこかで人知れず大発狂中でしょうね
438: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:24:17.68 ID:j0P5NVcN0(7/29)調 AAS
タワマン建設現場の悲鳴をお聞きください
外部リンク:m.chiebukuro.yahoo.co.jp
439: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:26:12.33 ID:j0P5NVcN0(8/29)調 AAS
大手ゼネコンは欠陥施工が当たり前
外部リンク[html]:towerman.blog.jp
440: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:27:24.89 ID:M0qtZbkL0(1)調 AAS
再開発やってたところか
坂の下で神田川の側、地盤はどうなんだろう?
441: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:27:43.86 ID:j0P5NVcN0(9/29)調 AAS
築年数立つほど修繕費がかかる
高齢者医療と同じ
442
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:29:02.54 ID:j0P5NVcN0(10/29)調 AAS
タワマンの立地はだいたいが川の近くや元の沼地ばかりだろ
大地震きたら傾いたり倒壊するしかないな
443: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:31:48.64 ID:58c+96Jb0(1)調 AAS
クワマンじゃねーのかよ
444: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:37:20.97 ID:oBeLAAa+0(1)調 AAS
>>442
もっとひどいと海だったりな。
買う前に江戸時代の地図すら見ない新浦安の情弱どもw
445: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:39:07.49 ID:aDpzYzH60(1)調 AAS
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪
446: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:40:51.61 ID:ZoqwDDwj0(1)調 AAS
サッカーくじBIGで6億円当たった人が買ったんですね
6億円なんて、こう言うのでも買わなきゃ使い切れないし
447
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:04:53.29 ID:XRAnd2Zb0(6/14)調 AAS
>>425
>東北地震でやられた関東のタワマンて
>昔の水辺みたいな場所ばかりだったんだが (横浜、豊洲、新浦安、南千住),
具体的にどういう被害に遭ったの?
浦安あたりはタワマンというよりも、普通のマンションや戸建てが液状化の被害に
遭ったと記憶してるんだけど。特に戸建てが一戸あたり一千万円以上の修繕費がかかって
酷かったらしいね。
448: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:09:57.01 ID:S1/aHkBN0(1)調 AAS
最上階の米屋のおじいちゃんすぐ死にそうだから遺産相続ですぐ手放されて中国人が買いそう
449
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:13:52.46 ID:j0P5NVcN0(11/29)調 AAS
>>447
あそこで被害にあった戸建ては古いやつだけだな
最近の戸建ては地震対策した建築だからな
新浦安で被害にあったのはタワマンだよ
タワマンの定義は17階以上
450: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:16:36.98 ID:MGsc5uE80(2/4)調 AAS
>>449
建物被害はともかく、
下水は共通の太いのがやられて、個別の建物関係なく
かなり広範囲の被害じゃなかったかな?
451
(4): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:19:25.99 ID:fHq4xOhx0(1/5)調 AAS
浦安液状化訴訟は、大企業の分譲地域の一戸建てが数百軒も傾いたんだよ。
現在の基準で建てられたけど、地面が動くんだから関係なかった。
隣の古いURの4階建ての団地がまったく無傷なので一戸建ての住民は欠陥だと最高裁まで争ったけど、負けた。

一戸建ては災害のときは避難と立て替えを覚悟しろということだよ。
452: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:26:53.88 ID:3oL8o47V0(1)調 AAS
結構手頃だなw
買うかw
453
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:26:57.85 ID:MGsc5uE80(3/4)調 AAS
>>451
欠陥なのは土壌そのものだったんでソ?
団地はかなり深く基礎を埋め込むけど、一戸建てはちょろっとだけ、
ちゃんとパンフに書かれてるような基礎自慢通りに工事はしていたけどダメだっただけで。
454
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:29:32.33 ID:IqCjWPz80(2/3)調 AAS
そういえば地面師に63億取られた積水ハウスって続報ないね
455
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:42:39.79 ID:MGsc5uE80(4/4)調 AAS
>>454
東京のネガティブニュースは続報なしがほとんど

大阪のニュースならこれでもか!!って深く長く報道するけどな
456
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:46:51.00 ID:SMkby6960(1)調 AAS
>>453
今は戸建でも支持地盤まで届くように地盤改良するよ。
457
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:51:49.07 ID:j0P5NVcN0(12/29)調 AAS
>>451 >>453
当時の建築基準法で建てた家やタワマンが被害にあった
タワマンはウンコナガレネーゼや玄関部分が破断や傾いたり泥沼化とか
最近の家は地震で無傷だったディズニーランドなみに深い杭を打つ工法を取ったてる。

ディズニーランドは駐車場だけはそんな深い杭を打たなかったので駐車場は液状化したが、駐車場だから直すのは簡単なのてわざわざ金かけて深い杭をうつ必要はなかったから仕方ない
458
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:54:09.01 ID:QzbWSv5I0(1)調 AAS
こーゆーマンションで暮らしててもベランダに布団は干すの?
459: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:54:52.94 ID:j0P5NVcN0(13/29)調 AAS
神戸ポートアイランドも建造物は神戸地震でズタズタだたよ

東北では被災地区にまた建造物建ててるらしいな。地価が安いからか?
460: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:55:22.78 ID:j0P5NVcN0(14/29)調 AAS
>>458
吹っ飛ぶから干せない
461
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:57:21.44 ID:+nqwreux0(1/15)調 AAS
>>391
不動産てのは、それ自体が担保価値あるわけで貸し手借り手とも
ローン全額がリスクではない

そこまで稼いでた? という芸能人が2億円の家買えるのも
5000万の手持ち金と5000万のローンで1億円の土地を買い
その1億円の土地を担保に8000万程借りて上モノ建てるだけ
462: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:59:35.37 ID:+nqwreux0(2/15)調 AAS
>>396
復旧て、地震で壊れて止まるわけではなく、メーカーメンテの順番待ちでの時間
大規模MSなら点検はマニュアル自動で常駐の警備でできる
463
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:00:17.53 ID:tSmQNITS0(1/2)調 AAS
>>461
アホは働いたことも借りたこともないことバレバレだな
余剰もない土地に二重に担保付けられる訳が無いわ
464: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:01:47.13 ID:N+CauYtc0(1)調 AAS
タワマン買うのは未だに中国の富裕層
465: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:02:17.23 ID:+nqwreux0(3/15)調 AAS
>>404
宇宙と繋がってる地表の人間が寝てる間に
遠心力で宇宙に飛ばされたら・・と、心配で寝られなくはならないの?
466: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:03:37.89 ID:oIFXfw/p0(1/3)調 AAS
重力差で
上と下では
時間の速度が違うやずやで
467: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:04:16.24 ID:sFpxk2pA0(1)調 AAS
新宿のどの辺?
468: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:05:34.51 ID:+nqwreux0(4/15)調 AAS
>>406
いつでも3億2000万で売れる価値あるなら、購入額は3000万円だよ
庶民の戸建ても同じ理屈

よって、賃貸が得か、購入が得か論争ネタなんてアホすぎて意味不明
469: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:07:19.07 ID:+nqwreux0(5/15)調 AAS
>>409
都会の定義は?
全国の大都市で少なくても新宿は誰もが断言できる都会1位にはならない
470
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:07:39.47 ID:+nqwreux0(6/15)調 AAS
>>416
アホですか?
471: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:08:07.13 ID:ZmEQoomw0(1)調 AAS
北朝鮮のスパイがハイジャックしたジェット機が次々に飛んできて
いつぞやのニューヨークみたいな悲劇が起こりそうな気がする
世界貿易センタービルみたいなテロのターゲットになりそう
472
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:09:22.45 ID:XRAnd2Zb0(7/14)調 AAS
>>449
そのタワマンはどういう被害に遭ったの?横浜、豊洲、南千住のは?
浦安の被害は戸建ての方が大きかったはずだけどな。8500棟だそうだ。
外部リンク:mainichi.jp

液状化対策が本格的に行われたのは3.11後な。

>>451
確か、分譲主は三井だったっけ?

>>456
浦安の場合は支持層まで杭打つような地盤改良はしていない。杭打ちは
液状化対策にはならない。浦安では特殊な液状化対策を住民合意の元で
進めてる最中だけど合意形成が難しくて難航してるってニュースで見たな。
473: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:09:27.13 ID:+nqwreux0(7/15)調 AAS
>>429
投資でMS?www
MSてまずは節税ととりあえずの記念買いだからw
474
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:10:13.10 ID:j0P5NVcN0(15/29)調 AAS
>>470
火災はまず助からない
ヘリポートは火災の強風と火に煽られるから使えない
上層階はパラシュート降下訓練しておくべき
475: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:10:46.12 ID:Qa7B6KQv0(1)調 AAS
バカと煙はなんとやら
476
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:12:10.28 ID:j0P5NVcN0(16/29)調 AAS
>>472
最近の浦安戸建てはディズニーランドと同じ20メートルの杭を打ち始めた
477: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:12:33.74 ID:oIFXfw/p0(2/3)調 AAS
タワーリングインフェルノみたいに
屋上に汚物曹がある
ってこと?
478
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:13:07.37 ID:XRAnd2Zb0(8/14)調 AAS
>>457
知ったかしない方がいい。
杭打ちと液状化対策は別物。

浦安では改正後の建築基準法で建てられた家も軒並み被害にあっている。
そもそも、液状化対策は建築基準法の規定にない。
479
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:14:14.61 ID:+nqwreux0(8/15)調 AAS
>>463
頭大丈夫?w
480
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:14:57.21 ID:XRAnd2Zb0(9/14)調 AAS
>>476
お前、何も分かってないだろ。
支持層までの杭打ちは昔から行われてること。

杭打ちしたとろろで液状化は防げない。そもそも、浦安のマンションなんかで
被害に遭ったところは皆、支持層まで何十mと杭打ちされているものが
液状化の被害に遭っている。
1-
あと 522 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s