[過去ログ] 【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:23.00 ID:1DJmqyIv0(1/9)調 AAS
恋人に振られた時文学部の経験なんか微塵も役に立たなかったがな
154: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:25.66 ID:9uFZMKOS0(1/2)調 AAS
文学部出身の社長や政治家っていないんだろ
155: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:36.11 ID:FGTCnQ400(1)調 AAS
学びたいことがあるからいってんじゃないの?
156
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:41.39 ID:SISizsIv0(1)調 AAS
>>31
ブリュンヒルデの自己犠牲については、どう思われますか?
157: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:46.03 ID:GMySK9AZ0(1/6)調 AAS
役に立つのがいい学問だとは思わないが
史学科は一般的イメージとは違って実はものすごく役に立つ
情報リテラシーとか処理の基本が身に付く
社会学よりよほど実学的なのに就活では冷遇されるっていうw
158
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:46.47 ID:ulMVbdDL0(1)調 AAS
 >>135
 もちろんいいんじゃね。
かっこ悪いからみんなやらないだけ。
医者が肛門科をやりたがらないように。
159: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:48.81 ID:csXvLNKM0(8/22)調 AAS
>今のこのおめでたい席ではふさわしくない話題かもしれませんが、人生には様々な苦難が必ずやってきます
これだと経済とか法律のほうが役に立つとおもうんだけどな。
工学や理学は役にたたないけど
160: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:53.24 ID:Yh/cMVQH0(1/3)調 AAS
>>147
これ
161: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:16:01.30 ID:9uFZMKOS0(2/2)調 AAS
何の役にもたたねーから予算の無駄
162: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:16:07.80 ID:m9+7lJQv0(1)調 AAS
言ってることは当たっているけど
こういうことは、ジジババにならんとわからないと思う
ただ、どんな学部でも、若い時、四年(以上)も学生の身分で
(働かなくても社会的に文句をいわれない)
好きなことに打ち込んだり、人間関係に悩んだり喜びを得たりしたことは、
実に贅沢な経験で、そこで得たことは、30歳過ぎてからだけど、
人生の糧になっていると実感した
もちろん、高卒でも若いうちの経験を後に活かせる人は多いけど
163: 椿事件発生中?? 2017/07/24(月) 12:16:19.65 ID:bqe5E1aZ0(3/16)調 AAS
>>146
文学部は築けていますか??
164: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:16:40.24 ID:MmI53WKs0(2/2)調 AAS
「文学」と聞いて一般人が思い浮かべるような伝統的な普遍的な真実を追いかけてるわけでもなくて
哲学や社会批評、一部の言語学・心理学なんかは、数学とか科学から用語を借りてきて
小難しい用語をこねくり回して、インチキ数式で物事を説明するような疑似科学をやってるだけ
すでに現代科学の盲腸みたいになってるから
さっさと手術して切り取った方がいい
165: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:16:41.32 ID:rnnzTpm40(1)調 AAS
文学部のくせに3行でまとめられないのかよ
166: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:16:49.66 ID:ojlRx6E20(1/20)調 AAS
何で他の学部との比較論になってるの
167: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:17:13.49 ID:6Ztnqvi+0(3/13)調 AAS
ちょこれいと。
168: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:17:21.38 ID:PLEIC4R70(1)調 AAS
文学部の卒論を高校生に紹介する授業を導入するべき
169: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:17:32.23 ID:M20XgU4X0(1/2)調 AAS
人間である以上人間性が大事なことは間違いないが
人間性を高める学部というのは存在しない
そういうやつらが便宜的に入るところが文学部
170
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:17:40.06 ID:lMEQV5HG0(1)調 AAS
哲学と文学は趣味の領域だと思ってるわ
個人の印象と経験で語るのは、理系からすると研究としてあまりにも不完全すぎる
171: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:17:49.80 ID:8HdmWcBi0(1)調 AAS
なんの役に立つのという質問はすべきじゃない。
そんなこと言ったら、みんな結局死ぬんだからなにをやっても無駄だ。
役に立たないことを一生懸命やれるのが「豊かさ」なんだよ。
172: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:17:55.97 ID:IajH+/Ef0(1)調 AAS
>>148
おまえ、周りに「数学すら出来ないのにwww」って思われてるぞ
173
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:17:56.69 ID:dP9jbcci0(2/2)調 AAS
学部関係なく、日本に私立大学はとりあえずいらない
174: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:17:57.00 ID:NgBUbc160(1)調 AAS
哲学の発展がなければ西欧の近代化は無かった
基礎になる学問を軽視することは結局日本の国力を落とすことに繋がる
175: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:18:02.83 ID:kJlatfij0(1)調 AAS
古来、日本人は仏典や中国古典を深く学んで
自らを律することを学んできたんだけどなぁ
176
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:18:05.33 ID:V2FZqgJ30(2/3)調 AAS
>>109
言葉の意味変化のせいで、内容と実態にズレが生じたというだけ。
文学部フランス文学科の存在意義が判らないとしても、
外国語学部フランス語学科の存在意義なら明解だろ。
177: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:18:27.93 ID:1M8nGfCU0(1)調 AAS
部長自体があまり理解してないんじゃなかろうか
178: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:18:42.29 ID:mKdf5DCo0(1/11)調 AAS
工学部でも役に立ってる人はごく一部だろうな
ほとんどは難しい数学や物理の計算なんて携わることなく過ごす
俺も工学院卒でも仕事上は小学レベルの算数で済んでる
むしろ国語社会は中高レベル必要だった
179: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:18:46.33 ID:9o7Hkxxd0(1)調 AAS
こんな文書いてお前らより稼いでるんだから役立ってるだろ 自分にとっては
180: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:18:46.57 ID:O8d8h/JO0(1)調 AAS
よくわからんが
要約「文学部は何の役にも立たないので気を付けましょうw」だと思ふ(´・ω・`)
181: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:19:05.65 ID:txBBVgAa0(1)調 AAS
理系にも何の役に立つの?って研究分野の方が多いんだろ。
そういうのほっとくと底上げにならないんじゃね。
182: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:19:15.32 ID:HAHpIXRb0(2/2)調 AAS
Bラン以下の文系はFラン理系にも劣るゴミ
183: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:19:21.23 ID:OHKxV9C50(1)調 AAS
文学って人生経験を言葉や文字にする事だろ?
小説読んで賢くなった気になってる奴らの為の学問だよ。www
184: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:19:22.90 ID:Easv3M9H0(1)調 AAS
絵画映像マンガ音楽あたりは文学部に統合で
でも楽器演奏は体育大へ
185: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:19:24.95 ID:Aszib2mx0(2/6)調 AAS
テレビと漫画で価値観形成した大人が多数だろうよ
186: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:19:35.76 ID:/acxujgo0(3/6)調 AAS
ちなみに文系の論文は理系に比べるとただの個人の感想文です
大人になって難しい語句ならべてるだけの話にならないレベルですw
187: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:19:37.07 ID:ZlA9WjPG0(1)調 AAS
そもそも理系の実学系以外役に立つことそんなにない気が
188: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:19:49.51 ID:KxrKEc5D0(1)調 AAS
虚学は無くせばいいよw
189: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:19:51.35 ID:MbDgbzdT0(1/2)調 AAS
人間の弱さ、脆さ、儚さを知り、それでも生きることの嬉しさ、温かさを知る。
べつに文学部に入らなくても、人生を通して学ぶことだから、
年老いてからでも解るならそれでいいが、早くに解るならそれに越したことはない。
文学部に入っても解らないやつは多いだろう。
下手に解ったつもりで宗教やイデオロギーに染まる方が害悪でもある。
太宰治や三島由紀夫を持ち上げるのはほどほどに。
190: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:06.35 ID:4OqFtYxl0(1/4)調 AAS
経済学も多すぎて役にたたんな あと国際なんとかも
191: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:10.79 ID:rawzRqVS0(2/2)調 AAS
学びたいことがあるからその学部を選んだ人と、
役に立つと思ってその学部を選んだ人が、二人応募して来たら、
学びたいことがあった人の方を選ぶな。
192: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:11.49 ID:dQENJs8K0(1/4)調 AAS
文学をやらないとジジババみたいに拝金主義になる
193: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:11.57 ID:EuXXt8aZ0(1/13)調 AAS
>>115
科学って思想の産物なんだよなぁ
194: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:13.93 ID:qJpRRbcD0(4/5)調 AAS
>>173
だな
そもそも私立に補助金って憲法違反だしな
私塾をやりたいなら補助金無しで勝手にやってろと
195
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:19.99 ID:1W/isplp0(2/5)調 AAS
哲学は諸学の基礎
数学は科学の女王
基礎研究の軽視は嘆かわしい
196
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:28.93 ID:3crtLy4y0(1/5)調 AAS
2ちゃんの馬鹿を潰すのは文字の力だろ。
197: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:41.13 ID:abIigWkY0(1/2)調 AAS
「人生の岐路に立ったとき」

文学部出身・・・・・・・・・・何の役にもたちません
198: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:42.15 ID:+ppBa0AA0(4/13)調 AAS
ノーベル文学賞を日本人にあげようってのがまずあった。
で、安部公房にしようと。
不思議なことにタイミングよく安部公房が急死。

で、どうしてもノーベル賞ほしかった、大江が出版界で暗躍。
その結果、くそおもしろくも、価値もない大江がノーベル文学賞。
これが文学なん?

つかさ、「幻のノーベル賞安部公房フェア」ってやれよ、出版界www
199: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:43.38 ID:kaRthN+a0(1/2)調 AAS
ハッキスル
8aa通UU帰ee巣UU留UU

ジンセイノキロニタッタトキ (生前退位で水子のまんまにした時)
死ee祖OOU世eeee納OOU帰ee路OOU=田aa通UU田aa徒OOU帰ee

ハッスル
8aa通UU巣UU留UU
200: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:45.63 ID:pzC0hZq90(1)調 AAS
彼女や嫁のはくづけとして、活躍している
らくだしやくにたつ人材を輩出しつづけているとおもうけどな
201: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:20:52.20 ID:UZBZ1ADU0(5/7)調 AAS
1日24時間しかないんだから
仕事なんてそこそこに。
メジャーリーガーはチームでは1日3時間しか練習しない。
それは才能ない奴に長時間を教えても無駄だっていう信念が
あるからだよ。
そんなことよりもやらなきゃいけない努力は
他にもたくさんあるだろ。
仕事だけが人生なんて考えるのは日本人だけ。
202: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:03.38 ID:BO0d1mIf0(1)調 AAS
高校までは勉強の仕方を効率良く学び
大学では一つの分野を突き詰めていく研究をした者は
社会に出てから新しい事を修得するのも速い。
どんな学部学科卒業してもいいんだよ。
203: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:03.62 ID:49m6Unv00(1)調 AAS
つまり役に立たないと
204
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:22.54 ID:DrmVlIhb0(1/3)調 AAS
人間の思考ってのは言語に依存してるわけだ
幸福も不幸も、役に立つも立たずもまた言語
それでも文学は無価値と?
205: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:23.43 ID:S0nG2oiG0(1)調 AAS
人文学部
206: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:25.08 ID:oFNe5eKz0(1)調 AAS
国語教師、翻訳、編集者くらいかな?
日本の教育で日本語読解の教育は全ての学問のベースだから。
でも、あまり潰しはきかんわな。
まあ、人間に深みは出るかもしれん。
あと、無いと外国から馬鹿にされる。
207: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:28.02 ID:3crtLy4y0(2/5)調 AAS
シールズを見てみなよ。国会の前で踊るしか能力が無いんだぜ。
208: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:28.74 ID:C9fpIx1Q0(1)調 AAS
無能教授を養うため。
社会人入学者の学歴改造。
209: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:29.80 ID:zcMSWqp70(1)調 AAS
文学部は富裕層専用学部でいいんじゃないか
生活するのに必死な貧乏人が行く学部じゃない
210: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:31.66 ID:zvCk7bA40(1/3)調 AAS
友人に東大の理系学部卒が何人かいるけど
論理的に物事を考えるし
数学や将棋に比べればそこまで文学には興味はないにしても
小説とか哲学もちゃんと理解できる人たちだし
人生の岐路に立った時も正しい判断しそう
どう考えても理系の方が上って印象
211: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:35.58 ID:cnO7RlDr0(1/6)調 AAS
>>11
ほんとこれだわ
まず知識をバカにしたがるバカがおおすぎる

そのくせ「ギガが減る!」とかいうバカ用語は大絶賛
頭の悪い奴らが幅をきかせてるからこそのこのザマ国家
212: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:42.35 ID:cG2T09ry0(1)調 AAS
文学部を、国立大から無くせ、とは言わない。
でも現実として、減らしてもいいんじゃあ?
213: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:45.87 ID:ojlRx6E20(2/20)調 AAS
底辺市立大学の文学部か
大阪には有名な国立があるのに何言ってんだよ
214: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:46.46 ID:3gDfpkzs0(1/2)調 AAS
大学を「就職のために行く所」くらいにしか思ってないわな普通は
215: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:21:56.68 ID:kj5+nh/y0(1)調 AAS
>>96
トヨタ自動車 (東大文)
216
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:10.15 ID:fRU0+3yZ0(1)調 AAS
積み上げたノウハウだから
いらないものは無いんだよ
限定的な実生活を基準に決めるな
217: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:20.95 ID:YjdeYFJ30(1/2)調 AAS
まぁ想像力を養うって事じゃねーのかな
後、理解力か
どっちかのバランスが崩れると、只の精神障碍者だろうな
218: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:25.52 ID:riZq0oih0(1)調 AAS
人生の岐路で役に立つ?なんと後ろ向きな思想
文学部潰す学部長だな
人生のあらゆる所作の根底を《常に》流れる思想を学ぶんだよ
219
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:27.33 ID:csXvLNKM0(9/22)調 AAS
>>195
なにか真理を見出そうとすれば、言葉を使ってはできないよ。
220: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:34.14 ID:EuXXt8aZ0(2/13)調 AAS
>>195
純粋数学者に殴られるぞ
221: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:39.27 ID:ZnT8EOWH0(1)調 AAS
文学部たって小説や短歌ばかり読んでるわけじゃなくて
歴史、地理、哲学、人類学、考古学、文法学、古典学、語学efc 様々。
理系の人なら誰でも知ってる電気素量を確定してノーベル賞をもらった
ミリカンは、もともとギリシャ古典の先生でソクラテスやプラトン
を教えてた。哲学がわかるなら物理もわかるだろうと
大学に頼まれて夏休み中に物理を独学で始めて、物理の先生になった
222: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:40.33 ID:kaRthN+a0(2/2)調 AAS
キイロスズメバチ
帰eeee路OOU巣UU巣UUe滅ee8aae地ee
223: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:40.36 ID:V2HYvSKX0(1)調 AAS
>>1
じゃあ、役に立たない場合も多々あるんだね。
224
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:41.62 ID:HRPBNAPQ0(2/5)調 AAS
>>170
現代物理学の理論がどういう思考体系で出来てるか知るには哲学の素養がないとわからないよ。
自然現象でも「こう見る」って先人が積み重ねた上で見るんだから。
225
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:41.88 ID:4OqFtYxl0(2/4)調 AAS
経済学士が多いくせに日本経済はよくならないな 経済もやくに立たない 圧倒的に頭脳が無いと何しても役に立たない
226: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:42.24 ID:sM51/dGk0(1)調 AAS
文学部なんて廃止でいいじゃん、公立にはいらんよ
227
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:42.91 ID:92f7RAG10(1)調 AAS
役に立つかどうかを気にするようなら、学問をしに大学になぞ行くなよ。

そんだけ。
228: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:44.62 ID:QfnpCSCD0(1)調 AAS
余裕のある時にこそ役に立つもんなんだよ。
229: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:45.87 ID:YloDAdwe0(1)調 AAS
過去の人と対話するんだよ、その能力が身につく
230: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:22:58.12 ID:3crtLy4y0(3/5)調 AAS
すぐに2ちゃんの馬鹿って論破されて消えるから面白い。
231: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:23:04.59 ID:nJ2/mYxc0(1/2)調 AAS
学門の成り立ち否定してどうすんのよ
専門学校行きゃいいじゃん
232
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:23:17.61 ID:Sg0u1VjS0(1/3)調 AAS
>>17
数学や物理ができない奴に、頭が良いとか言われてもね

しかも、自分が生み出した文学や哲学じゃなくて、先人が作った知識を自慢されても、頭が良いとか少しも思わんわ
233: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:23:19.78 ID:/E/Nfu2gO携(2/3)調 AAS
>>96
成績優秀で答辞も引き受けてた幼馴染みは
その後サムライ○ルーパーにはまって日本史に進んで有名書店に就職してたな
234: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:23:23.32 ID:B03YexmB0(11/12)調 AAS
>>96
SEとか
現実に直面して方向転換していく
235
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:23:25.44 ID:dQENJs8K0(2/4)調 AAS
>>225
景気が悪ければ景気浮揚策と言う常識より経済学を優先させた結果デフレ不況を何十年も続けるハメになった
教科書馬鹿が小難しいことを考えるとこうなる
236
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:23:25.50 ID:sP5FD/Ik0(1)調 AAS
 2ちゃん見て思うのは
 「あれいらない、これいらない」って言ってるやつばかりなこと。
排除することに快感を覚えるやつってやっぱり恵まれてないやつなんだろうな
237: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:23:37.24 ID:t5JY9vUU0(1)調 AAS
本に囲まれて暮らしたいから学芸員も考えたけど、狭すぎる門に挫折した
238: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:23:44.48 ID:MwxdenWA0(1)調 AAS
小理屈ばっかりで行動しなさそう。
239
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:23:49.88 ID:2oYQvMqk0(1)調 AAS
文系学部は作者の気持ちを考えるプロだからな相手が何を考えてるかを見抜くことができるから営業とかギャンブルとか将棋囲碁とかその他対人イベントで無双できる
240
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:23:53.72 ID:mKdf5DCo0(2/11)調 AAS
でも国語は大切だよな
だってこの世は人で成り立ってる世界だからコミュ力の根幹をなす能力は必須
数学や工学は出来るけど人の心が分からない人が職場によく入ってくるけどアスペって言われて周りも扱いに困ってる
241: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:04.80 ID:6Ztnqvi+0(4/13)調 AAS
>>156

東スポが好みそうな姉ちゃん。
242: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:06.21 ID:ApqhzpKnO携(1)調 AAS
金持ちがハッタリを利かせるのに役立つ
貧乏人には不要
243: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:11.95 ID:zUobDbOr0(1)調 AAS
文学部って言っても文学だけ勉強するわけじゃないでしょ。英語やら外国語やら経済やら
コンピュータやらも習うはず。
244: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:19.05 ID:ojlRx6E20(3/20)調 AAS
やばいな文学部でさえ人生の岐路で役立つのに
理科や数学はどこで役立つんだ見えない物を研究しやがって
245: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:19.41 ID:IEvr6Wrp0(1/2)調 AAS
これ文学部である必要なくない?
人生の岐路にたったとき役に立つのは理学部でも工学部でも法学部でもなんでもだろ
246: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:22.82 ID:EuXXt8aZ0(3/13)調 AAS
>>224
科学も物理も時代の思想の産物なのに勘違いしている奴が多すぎる
247: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:33.44 ID:abIigWkY0(2/2)調 AAS
>>196
確かに、公房のは役に立つ。
大江は、単に浅墓。中二で思ったことをキープできるのは才能か、バカが?
248
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:41.58 ID:BPcUXu/30(2/7)調 AAS
経済学はどうみても文理融合系だろ 何だあの気味悪いほどの数式の塊は
249: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:42.31 ID:3crtLy4y0(4/5)調 AAS
>>235 経済は数学じゃなくて心理学なんだよ。
250: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:48.65 ID:Sg0u1VjS0(2/3)調 AAS
>>26
営業ノルマな
251
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:51.65 ID:cnO7RlDr0(2/6)調 AAS
>>232
数学や物理も先人が生み出した成果のたまものだがその自覚もないんだ
252: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:53.62 ID:qJpRRbcD0(5/5)調 AAS
>>216
婆さんの知恵袋より糞の役にも立たないゴミはいらないよ やりたきゃ補助金無しでどうぞ
253: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:54.90 ID:i9Mo8IuP0(1)調 AAS
庶民は平安貴族じゃないんだから
文学は不要
254: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:00.32 ID:dQENJs8K0(3/4)調 AAS
>>236
1bit脳なんだよ、いるかいらないか、老人の好きな単純な考え方
255: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:04.16 ID:csXvLNKM0(10/22)調 AAS
人生の岐路で役にたつのは、一生懸命に勉強や他の活動をやって、単位が落ちて留年しそう
とかいろんなストレスを受けながらなんとか乗り切ってきたそれぞれの場面での判断と
いうものだよね。自分自身に対する自信を持っていることが大切。またやけっぱちに
ならずに、冷静に状況判断ができることも必要。
256: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:06.42 ID:GMySK9AZ0(2/6)調 AAS
>>176
人文学部に改称した方がいいかもな
257: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:11.26 ID:9i8BD6zl0(1/18)調 AAS
音楽大学卒の人が音楽関係の職に就く確率ってかなり低いらしいね
そういうことでしょ
好きな学部・学科に入ればいい
適当に入ったら就活で困るだけだし
258: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:19.29 ID:4OqFtYxl0(3/4)調 AAS
文学いらない 経済さえ良きゃいいで格差社会まっしぐらで少子化したのが今の日本の現状
259: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:24.15 ID:w2y/udXg0(1)調 AAS
教養学部と心理学部はいる
260: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:32.46 ID:O/tAF4JE0(1)調 AAS
見返り求めるのは学問じゃねーよ
と、マジレスしてみる
261: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:45.59 ID:ZTUaelrP0(1)調 AAS
法学、医学、宗教学、哲学
262: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:54.27 ID:M20XgU4X0(2/2)調 AAS
日本語はちゃんと勉強しないと2ちゃんのライターみたいに
読者にミス指摘されるんで文学部に入りたいです
263: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:55.95 ID:Z0F5k02q0(1)調 AAS
むしろ金利計算とか、理数系の計算とかシステムやロジックスが必要
264: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:55.97 ID:1DJmqyIv0(2/9)調 AAS
>>239
文学部でも読書家とかはコミュ力最低で現実逃避してるの多いぞ
265
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:25:58.23 ID:wjtn2aP+0(1/2)調 AAS
何か苦しまぎれで文学部の存在意義を言ってる感じだ、学問は好きだからやるんだよ
俺なんか国文科出て10年以上経つけど、今だに古語辞典片手に岩波大系本や小学館全集本読んでるぞ
学者にはなれんかったけどね
266
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:02.49 ID:UZBZ1ADU0(6/7)調 AAS
>>204
無価値ではないが人類を戦争や貧困から作ったのは
言葉ではなく科学なのは明白だな。
267: ◆twoBORDTvw 2017/07/24(月) 12:26:19.51 ID:KRP5spgW0(1/7)調 AAS
なろうなどのサイトでラノベが書ける。あわよくば大ヒットで
億万長者に。
268
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:22.86 ID:+ppBa0AA0(5/13)調 AAS
>>227
その考えそのものが、すでに文学(カルト)精神汚染されてると思うなー。
カルト(夢物語)の言語を現実に使うってさ、境界がなくなんだよね。

たとえば、学問の夢、差別とか、迫害とか、実は非常にカルトな用語。
就職や社会貢献を考えない大学ってむしろ海外でも少なくね?
269: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:25.56 ID:csXvLNKM0(11/22)調 AAS
>>235
速水に言え
270: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:29.73 ID:ojlRx6E20(4/20)調 AAS
>>1
結論

ニホニウムの研究をしてる奴はアホ
271: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:33.34 ID:YjdeYFJ30(2/2)調 AAS
>>219
順序だてて、突き詰めて、証明していく、って手順は
ぶっちゃけどっちも変わらんね(昔の哲学者はそれこそ、体張ってそれらを証明していた>アホ

理論を詰めて、物事を構築していく手法に、どっちが上どっちが下とかは無いんじゃないかな
272: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:34.14 ID:Aszib2mx0(3/6)調 AAS
文学なんか趣味で読んでればいいだけ
どうでもいいのよ
一般教養でやれば済む話
273
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:38.48 ID:/acxujgo0(4/6)調 AAS
>>248
経済学の式なんてテキトーですよ
物理的な意味を完全に含めているわけじゃない
都合合わせのパラメータたくさん入れてるだけw
274: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:38.54 ID:vtjGd7T70(1/4)調 AAS
>>10
面白いこと言うね。まるで文学部みたいだw
275: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:41.92 ID:B03YexmB0(12/12)調 AAS
>>239
経済学部卒はそれを頑なに認めないのが多い
自分達の学問で何とかなると思ってる
276: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:44.41 ID:3crtLy4y0(5/5)調 AAS
>>232 人間て未来に繋ぐ役割でしかないんだよ。そして、それが最も大事。
277
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:51.98 ID:a3mXSPWc0(1)調 AAS
>>240
言ってる意味が分からん。学部でその人の性格まで決めつけるなよ。
278: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:26:54.00 ID:dVW5ix7Q0(1/12)調 AAS
マジレスなのか、高度なギャグなのか悩む

226 名前: 名無しさん@1周年 Mail: sage 投稿日: 2017/07/24(月) 12:22:42.24 ID: sM51/dGk0
文学部なんて廃止でいいじゃん、公立にはいらんよ

213 名前: 名無しさん@1周年 Mail: sage 投稿日: 2017/07/24(月) 12:21:45.87 ID: ojlRx6E20
底辺市立大学の文学部か
大阪には有名な国立があるのに何言ってんだよ
279: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:27:01.44 ID:EuXXt8aZ0(4/13)調 AAS
哲学って価値の転換の歴史だからね
労働、欲望、民主主義、どれも過去には否定されてたもの
人生の岐路で役立つっていうのはそういう価値を考え直す考え方じゃないかな
1-
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s