[過去ログ] 【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:13.86 ID:fWvwUvcV0(1)調 AAS
? 理系が論理体系外の事象で立ち往生したときに文系じゃないの? てか、そもそも、金稼げるのは文系。
27: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:18.97 ID:sFX4ZVLe0(1)調 AAS
>>6
そんなこと考え始めないほうが幸せだろ
28: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:31.83 ID:G5QBO9PC0(1)調 AAS
作家になりたいとか、マスゴミ志望だとかだろ普通は
29: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:34.19 ID:ARt6UBDD0(1/2)調 AAS
>>7
なんでエレクチオンしないのよおおお!
そういえばこのセリフを生み出した小池一夫も
北方謙三も志茂田景樹もみんな法学部だな中央大の。
ついでにUFO評論家の志茂田景樹も霊界案内人の丹波哲郎も
ジャンボ鶴田も
30: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:34.92 ID:q3V6vZCs0(1)調 AAS
社会学部コミュニケーション学科とかインチキセミナーっぽい
31(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:37.33 ID:6Ztnqvi+0(1/13)調 AAS
トリスタンとイゾルデで、
最後の愛の死で、イゾルデが法悦の中、死ぬんですけど、
そんな死に方するかいや。
とか、思ってたけど、案外あるのかも知れないです。
32: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:39.35 ID:ASMTzrrx0(1)調 AAS
やっぱ獣医学部をふやすべきじゃね?
33: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:53.91 ID:93WIUzzc0(1)調 AAS
趣味
34: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:57.19 ID:zpikl8Zm0(2/2)調 AAS
読み書き算盤以外は要らない、は
ここ三百年ほど変わっとらんな。
35: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:58.40 ID:ub1jgbSpO携(1)調 AAS
やっぱり文学部は必要ないんだな
文学部出ないと岐路を乗りきれない訳じゃないから!!
36(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:59.41 ID:B03YexmB0(2/12)調 AAS
>>15
オレに講義した先生は
経済学とは結果に対する批評だってハッキリ言ってたよ
何か未来予測みたいな期待してるからおかしくなんだよ
37: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:02:00.79 ID:aCZhKZvf0(1)調 AAS
人生の岐路に立った時って、結局は自分だけの学問と言うことだろ!
やっぱ、だめじゃん!
38: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:02:16.83 ID:X8HUo5Sa0(1)調 AAS
結局他人のために何か出来る訳ではないってことでいいの?
39: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:02:22.28 ID:uBo00oIo0(1/2)調 AAS
文学部の万国際教室
40: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:02:22.38 ID:5Vpco6Dm0(1)調 AAS
死ぬ間際って事かな
41: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:02:32.86 ID:dKCJ/zbQ0(1/7)調 AAS
心理学とくっ付けて、どういう文章や構成が人間の心を動かすか、
コンテンツを生み出し続けていくための知見にしろよ。
それと、外交文書用の修辞にも必要だろうよ。
42: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:02:34.76 ID:csXvLNKM0(1/22)調 AAS
人生の岐路に立った時、文学が訳に立つとはおもえないよ。
昔、小説家は人を見る目、人生を見る目に超えていると他の人に言っていたけど
今は違うとおもう。小説家になる人はずっとコンビニなどでフリーターを
しながら、いつか小説家デビューできればいいなと小説を書き続けている人
なんだとおもう。すでに人生の岐路は過ぎているのに、その道を選んでいる。
成功する人はほんの一握りであとは運だとおもっている。運に身をまかせるギャンブラー
は岐路にたって適切に判断できる人ではないとおもう。
43: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:02:44.31 ID:qJpRRbcD0(1/5)調 AAS
文系なんか糞の役にも立たないオナニーだもんなぁ
補助金使う意味ないだろ
44(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:02:56.87 ID:VDKaWiPt0(1)調 AAS
そういうことを3行で説明してくれたら、文学部すげーと思えるんだけどなぁ〜
45(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:03:00.59 ID:/E/Nfu2gO携(1/3)調 AAS
哲学とか就職投げてる感MAXだよなあと
46: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:03:02.27 ID:B03YexmB0(3/12)調 AAS
>>20
学卒って意味ではなんかあったんでは?
ほら、就職時学卒以上とかあんだろ
47: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:03:04.22 ID:kiGt7HSB0(1/2)調 AAS
普通に読書すればすむ話ではないか。
48: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:03:13.68 ID:EFxXhXFS0(1)調 AAS
○○協会と同じで、大昔に一度作ってしまうと利権化してしまい、時代が変わってもなかなか潰せません。
49: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:03:14.26 ID:U1WLEpeR0(1/2)調 AAS
文学は人生の岐路で真価を発揮するかもしれない
文学部卒である必要はないよな?
50: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:03:18.06 ID:rawzRqVS0(1/2)調 AAS
法学部だって経済だって、理系だって。
役に立てる人と、何の役にも立ってない人はいる。
51(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:03:19.20 ID:xrqtbjFO0(1)調 AAS
>>1
小保方晴子のように、犯罪がばれたとき口八丁と媚び、泣き真似に親の権力とカネが使えるということ。
52: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:03:29.81 ID:hcNUxfqH0(1)調 AAS
理系出身の総理が鳩山だから…(´・ω・`)
53(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:04:00.31 ID:csXvLNKM0(2/22)調 AAS
>>36
計量経済学や経済学を勉強したことがないのか?
無知を晒していることに気づけ
54(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:04:03.22 ID:sI6fC0dx0(1)調 AAS
将来のことを聞くと途端に黙ってしまう芸大の人達
55: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:04:22.42 ID:TLJOHz4w0(1)調 AAS
人生の岐路に立った時には、ときすでにお寿司
56: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:04:31.21 ID:B03YexmB0(4/12)調 AAS
>>51
文学部卒だったの?
57: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:04:48.91 ID:OXR548lZ0(1)調 AAS
不要とはいわんけど、全部まとめて教養学部でいいんじゃね
58: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:04:57.94 ID:tn5E6gxZ0(1)調 AAS
文学は役に立つかもしれんが文学部は要らないよ
59: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:05:17.35 ID:RfXuuDc80(1)調 AAS
趣味の学問だな
人類文化の発展に貢献してるんじゃないの
人生云々は何言ってんだって感じ
60: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:05:26.10 ID:dSnRVAOP0(1/2)調 AAS
新聞も出版も死んでるし就職の役には立たんのよね
61: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:05:45.64 ID:gHuVAggd0(1)調 AAS
つまり岐路に立ったとき自分一人で考えるだけじゃなく他人の考えも参考にするわけでしょ
文学部行かなくてもできることだよね
62(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:05:55.56 ID:Jlbrs44/0(1)調 AAS
ベストセラー出せば
セレブ入り出来るでしょ
100万に一人ぐらいの確率だけどw
63: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:07.28 ID:B03YexmB0(5/12)調 AAS
>>53
オレに言うなよ
聞いたまま答えただけなんだから
そんなに気に障った?
64: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:23.01 ID:DaKsgs+o0(1)調 AAS
>「文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか」
「諸君、さじは投げられた」
65: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:24.87 ID:GKNnMUfe0(1)調 AAS
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★
66(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:31.04 ID:Pu9uSWfx0(1)調 AAS
文学部に税金を投入するな
無駄だから
67: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:32.12 ID:qzr4sJJ20(1)調 AAS
史学と語学あたりは役に立つと思うが
68(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:33.10 ID:T1W1Unqv0(1)調 AAS
>>45
だが、哲学は古来学問の基礎だ
ものを学ぶ前段階として、ものの考え方を学ぶ
69: 椿事件発生中?? 2017/07/24(月) 12:06:33.92 ID:bqe5E1aZ0(1/16)調 AAS
>>62
芸大と同じじゃないですかww
70(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:37.38 ID:LKx8BBpV0(1)調 AAS
>>54
でも、芸大生って図太く生きてる気がする
人生楽しむ智慧があるというか
71: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:41.30 ID:T9Blpl8S0(1)調 AAS
誰だったかな
「人生が、あつらえた背広のようにフィットした人に文学は必要ない」と言ったのは
72: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:44.73 ID:KeOwTyEg0(1)調 AAS
人生の岐路・・・
すばらしい遺書を書けます、的な何か?
73(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:53.55 ID:p94sQPdZ0(1/17)調 AAS
文学ってよくわからんわ
何を研究するんだ
74: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:07:04.55 ID:jjSy902c0(1)調 AAS
そんなん、高校までで済ませとけよ。
75: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:07:14.48 ID:qJpRRbcD0(2/5)調 AAS
>>66
たんなる趣味だもんな
76: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:07:15.59 ID:koFcnziH0(1/2)調 AAS
まずはじめに
高学歴にはアスペルガー症候群とそうじゃない人がいます
わざわざ文学部はなんの役に立つのかという質問をする人は無知かアスペルガー症候群のどちらかです
あなたはどちらですか
77(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:07:34.21 ID:p94sQPdZ0(2/17)調 AAS
>>70
実家が金持ちだから芸大なんかにいけるんだよ
やつら卒業後職がないくらいどうってことない
78: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:07:44.52 ID:T4EyhXKW0(1)調 AAS
金水敏???日本人なの?
79: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:07:51.12 ID:a7+HZ+dL0(1)調 AAS
役に立つもくそも、カキモノや史料といった財の生成プロセスやマーケティング手法を研究する分野だろ
高度情報化社会においてはとても重要なんじゃね?
何が人生の岐路でーだよ。そんな、趣味教養レベルに貶めるような寝言いってるから、実学志向の学生から敬遠されるんだわ
80(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:07:58.12 ID:B03YexmB0(6/12)調 AAS
>>68
無い所には何があるんだとか屁理屈こね始めるから嫌
81(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:08:16.74 ID:8xlYa3ZB0(1)調 AAS
>>73
目に見えないものをいかに表現して他者に伝えるかを考える
82: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:08:20.44 ID:csXvLNKM0(3/22)調 AAS
大学の時のゼミでやった英語の小説を今読み返している。
あの頃のことを思い出す。小説の内容はすっかり忘れてしまって、
読みながら、けっこう難しい英文を読んでいたんだなとか、ところどころ
先生が話した注釈を鉛筆で書き込んだのをみながら、ふーんそういうことかと
思う時もある
あのゼミにいてよかったなとおもう。ずっと後になって大学の頃を知るのに
役立つとおもった。
83: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:08:21.76 ID:UZBZ1ADU0(1/7)調 AAS
ていうか面白くないなら読むなよ。
それだけの問題だろ。
84: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:08:29.79 ID:1XunSgBE0(1/2)調 AAS
文学部長が金水さんか
85(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:08:48.27 ID:jXT3E+W10(1/4)調 AAS
文学部のことを「文学学部」と勘違いしてる奴が何人かこのスレにいるようだな。
86: 椿事件発生中?? 2017/07/24(月) 12:08:57.32 ID:bqe5E1aZ0(2/16)調 AAS
>>81
コピーライターかな
87(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:08:59.78 ID:y0I7KDN/0(1)調 AAS
文学者は自殺だもんなー。これが答えか
88: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:00.22 ID:csXvLNKM0(4/22)調 AAS
>>77
芸大から広告代理店いけるんじゃないの?
89: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:09.10 ID:HnaU0G2h0(1)調 AAS
本来、学校ってのは暇人が行くとこ
就職予備校みたいに考えてるのはさもしい
90: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:14.57 ID:yMQq0qa70(1/2)調 AAS
研究機関の目的に、人生観なんて置くなバーカ
91: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:15.80 ID:AqvN9pAr0(1)調 AAS
割と間違ってない
92: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:17.80 ID:GOcPRDlg0(1)調 AAS
文学部を卒業した先生になりたがりが、自分の生活費を稼ぐために
あるようなものだな。
何かしら 後ろめたさを感じていることが悟られる。
何か、もっと違うことにチャレンジして、社会に役立つこと できなかったの?
93: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:22.38 ID:H0/dpjy10(1)調 AAS
海外の場合は文学単体の学部はないのかな
調べたら歴史やら教養とセットなんだな
94: 名無しさん@1周年 [age] 2017/07/24(月) 12:09:28.34 ID:keAC7s7c0(1)調 AAS
大学の世界展開力事業評価で
東大、立命館、慶應義塾が最高ランクS評価に。
www.excite.co.jp/News/society_g/20170329/Resemom_37327.html
95: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:30.75 ID:IkD8HUJc0(1)調 AAS
人生の岐路で間違った人が文学部にいるんだろ
96(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:39.90 ID:yFDksfy/0(1)調 AAS
文学部なんか出て就職先があるのか?
本屋の店員とか?
97: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:47.54 ID:koFcnziH0(2/2)調 AAS
>>87
労働者は過労自殺するみたいな極端な考え方だね
98(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:53.40 ID:V2FZqgJ30(1/3)調 AAS
つか、現代だと「文学≒小説」だけど、明治時代だと「文学≒文献学」くらいの意味。
とりあえず欧米の文献を手当たり次第に翻訳するのが国家的急務で、
そのために欧州諸言語の専門家を育てるのが文学部の位置付けだった。
21世紀に新設するとしたら「◆◆語学科」という名になるはずの学科が、
明治期の日本語では「◆◆文学科」だったというだけ。
99(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:10:15.81 ID:jXT3E+W10(2/4)調 AAS
>>80
問いを屁理屈と片付けてしまうあたり、おそらくどの学問にも縁がないんだね、君は。
100: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:10:16.17 ID:1Czpk2ul0(1)調 AAS
大学で学んだ知識をそのまま社会で生かせる人はどのくらいいるのか?
おそらく1%程度だろうな。だからといって学ぶことに意味がないわけじゃないわ。
普通に暮らす分ニャぁ、中学ほどの知識でも十分すぎるからねぇ。ネット時代では
知識なんてのはスマホ1台あればすぐ調べられる。大学に行く意味は自分の頭で
考えられる力、これを身に付けることで、それ以外はないわなぁ。
101: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:10:17.88 ID:+ppBa0AA0(1/13)調 AAS
単純な世界を、ひねくり回して曲解して、特殊な例にして。
自分を悲劇の主人公にする、カルトな精神汚染学部。
めんどくせーよ。
世界は美しいのにさ、ねじまげて悲劇と苦痛の精神汚染。
地球のばい菌がじんるいだとか、精神汚染もはなはだしい。
数学はいらない、ムダとかいいながら、数学の恩恵は受ける。
カルトと、自閉症の巣窟。
102: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:10:30.66 ID:+1IO+NV20(1)調 AAS
to be or not to be
それが問題だ・・・
103: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:10:31.96 ID:U1WLEpeR0(2/2)調 AAS
>>85
>>1みたいなアピールしかできないなら
勘違いされてもしょうがないじゃん?
104: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:10:32.73 ID:mh7Z4CU+0(1)調 AAS
理系に近い分野もあるのにね
105: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:10:33.81 ID:oi2HboVA0(1)調 AAS
学問ってのは前の世代から受け取った成果を次の世代に繋げて少しづつ発展させていく物
つまり人類全体の財産なんだ
「自分の役に立つことを教えてください」とか大学生にもなってそんなこと言ってんなよ…んなもん小学生で卒業しとけ
106: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:10:36.71 ID:csXvLNKM0(5/22)調 AAS
>>73
テキスト批評とかだと、法律を勉強するのと変わらないよね。
ただ用いるテキストが違うだけ。
107(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:10:37.38 ID:UZBZ1ADU0(2/7)調 AAS
成功するか否か、
役に立つか否かでしか
人生考えられないって
貧相な心の国民だなあとは思うわ。
108: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:10:40.64 ID:HevIoHYz0(1)調 AAS
日本の文学部位じゃないか?
卒業までに片言でも学んだ言語を話せるようになれないの
109(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:11:03.86 ID:B03YexmB0(7/12)調 AAS
>>98
昔は役に立ったけど
今は役目が終わりましたって話?
110(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:11:11.04 ID:I5khz3k/0(2/4)調 AAS
役に立つか立たないかはとりあえず置くとして
文学なんてやろうと思えば大学行かなくても誰でもどこでもできる
理系の場合は学びたいと思ったら実験装置とか自分で全部揃えるの難しいし
実験装置いらない理論系(数学、理論物理など)も内容が高度専門的すぎるから
よほどの天才でないかぎり独学で完全にマスターするのは困難
したがってまず大学行くしかない、そこは文学部とは全然ちがう
国立大学で税金使って文学やる必要があるのかという議論には当然なる
111: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:11:18.47 ID:3zUJUeVB0(1/2)調 AAS
役に立つ立たないで判断するなら専門でも行け
学術探究にそんなもん考慮したら何も出来んわ
112: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:11:21.79 ID:ceyVOWR/0(1)調 AAS
理系の友達の文章が酷かったので手直ししてあげた
その程度
113(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:11:41.12 ID:Bq1IRLeA0(1)調 AAS
東大文学部は役に立ちまくり
114: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:11:42.28 ID:dP9jbcci0(1/2)調 AAS
まあ職業訓練は高校までに終わらせるのがベストだろ
115(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:11:46.62 ID:B03YexmB0(8/12)調 AAS
>>99
物理学的には決まってるよ
116(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:11:47.65 ID:csXvLNKM0(6/22)調 AAS
>>107
そうだけど、何かやるならおまけがついてくるほうがいいでしょ。
同じようなことをやるのなら。
お金を嫌う必要なんかないんだよ。世の中はお金だから
117: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:11:50.57 ID:/acxujgo0(1/6)調 AAS
役に立ちません
言語学者になるなら役に立ちますw
118: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:12:04.14 ID:dSnRVAOP0(2/2)調 AAS
言葉は人間のプログラム言語なんだよ
119: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:12:04.25 ID:Yif2LIF80(1)調 AAS
なるほど
それなら神学部のほうが役に立ちそう
120(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:12:08.93 ID:pdaxTkJa0(1)調 AAS
2ちゃんの自称理系は文学部どころか文系全般を否定しちゃうからな
121: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:12:11.48 ID:lJZI6exu0(1)調 AAS
日本語に魂を吹き込むもっとも崇高な学問だけど、効果効能のほうはあまり期待できない
122(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:12:16.42 ID:BPcUXu/30(1/7)調 AAS
こんなの言い出したら
美術音楽体育(学部)なんて何の役に立つの?ってキリがないんだよ
体育学部出ると五輪メダリストかプロスポーツ選手になれるのか?
ほとんどがタチの悪い体育教師になって中高生に忌避される存在になるだけ
123: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:12:17.98 ID:+ppBa0AA0(2/13)調 AAS
コンビニのレジ打ちほどの実社会経験もなく。
ひねくり回して曲解して、世界をカルトで汚染する。
精神汚染はいい加減うざい。
まだ、コンビニでレジうちしている人の方が立派。
社会参画もしねーで、世界を汚してばかり。
124: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:12:30.27 ID:1XunSgBE0(2/2)調 AAS
ネットのせいで教授よりずっと正解な情報を得てることが少なくないし
125(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:12:42.70 ID:HAHpIXRb0(1/2)調 AAS
文系で漢字の読みを間違えるような奴は死んだほうがいい
126(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:12:52.32 ID:6Ztnqvi+0(2/13)調 AAS
>>73
レーレレのレ。
に至るまでの描写を、大真面目に数百ページ使って表現する心意気ですかね。
127: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:07.52 ID:1W/isplp0(1/5)調 AAS
東大に入学すると、まず教養学部に在籍するんだったよね
128: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:11.03 ID:hNT43qUi0(1)調 AAS
ノーベル賞大学別受賞者数ランキング
順位 大学 学部 修士 博士 計
01 東京大学 8 3 7 18
02 名古屋大 3 3 5 12
03 京都大学 6 2 2 10
04 北海道大 1 1 1 3
04 東京工業 1 1 1 3
04 徳島大学 1 1 1 3
07 東京理科 0 1 1 2
08 東北大学 1 0 0 1
08 大阪大学 0 0 1 1
08 大阪市立 0 0 1 1
08 神戸大学 1 0 0 1
08 長崎大学 1 0 0 1
08 埼玉大学 1 0 0 1
08 山梨大学 1 0 0 1
※上記以外の大学は現時点では未受賞
129: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:15.15 ID:byLPD7zC0(1)調 AAS
>>120
Fラン理系がドヤ顔できる貴重な時間だからな
130: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:25.46 ID:dn9hmKcK0(1)調 AAS
本領を発揮するのは人生の岐路(就職)に立ったとき
131: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:38.35 ID:4vODhP/k0(2/2)調 AAS
もちろん文学部で文学について探求することは人生を豊かにするだろうけど
今の日本の文学部で真面目に文学について考えてる奴なんか一握りじゃないのか
132: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:43.53 ID:81RyOAfH0(1)調 AAS
医学部、工学部、法学部、経済学部
さらっと混ぜられているけど
経済学部の実用性なんて文学部と変わらないから。
経済学自体が実態を無視しているとかいうのではなく日本の大学のレベルとして
133: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:50.64 ID:3zUJUeVB0(2/2)調 AAS
>>110
本当にそう思ってるんなら余程の馬鹿だな
134(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:52.10 ID:UZBZ1ADU0(3/7)調 AAS
日本人は努力は成功のためにすると思ってるが
実際は努力は人生を楽しむためにするものだ。
文学はその中の一つに過ぎない。
役に立つとか立たないとか考え方が貧乏だなと思う。
いかにも戦後日本人だわ。
135(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:52.81 ID:B03YexmB0(9/12)調 AAS
>>126
官能小説を研究対象にしてもいいの?
136(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:52.89 ID:yaRXYJno0(1)調 AAS
>>85
実際は心理学や社会学が人気で文学なんてかなりマイナー
それすら知らないような人が文学部は役に立たないとか言ってるんだろう
でもこの学部長ももっとピリッとしたこと言えよと思う
137(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:13:55.89 ID:AOowe70A0(1)調 AAS
ひでえ詐欺師だなw
人生の岐路に立たないと本領を発揮しない学問に4年とかwざけんなバカヤロ金と時間返せ!
138: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:11.47 ID:lpKkogHU0(1/4)調 AAS
番組への意見はスポンサー様にすると良い、という声があります。
「貴社が広告主の番組が偏向報道している点について、どうお考えかをお聞かせください」
と質問してみると良いとも言われています。
スポンサー様が具体的に回答しなければならない聞き方が効果的、という意見が噴出しています。
スポンサー様を責めるような電凸はしないでください。
日本国民として、日本のため日本の報道の質を上げたいがためスポンサー様に意見申し上げるのです。
「マスゴミ視聴者窓口への意見は全くの無駄」という意見が多く聞こえます。↓
TBS役員の証言「広告主への問い合せは迷惑だから止めて!意見は視聴者窓口にしてくれ!」
Twitterリンク:tadashi_98
Twitterリンク:tadashi_98
東川允 @tadashi_98
TBSサンデーモーニングに広告出稿してた日清製粉が
株主総会で追求され取りやめになった実績があります。
また今年のTBS株主総会でも広告主への問い合わせはやめてほしい様で
視聴者窓口まで連絡してくれと役員が答弁しました。
TBSの答弁、役員はみて把握してるとは言うんですよね。
おかしいですよね。番組内容が改善されないって(笑)
参考
「TBS ひるおび!」メインスポンサー(2017.7月現在)
【ナショナルスポンサー1(奇数日)】
90秒- P&G (0120-021321)
【ナショナルスポンサー2】
月曜 60秒- ハズキルーペ (0120-606-533)
木曜 60秒- 万田発酵 (0120-00-5339)
金曜 60秒- 世田谷自然食品(0120-25-5725)、オリックス生命(0120-227-780)
想像以上に効果があるようです
言葉は感情的で、残酷で、ときに無力です。
でも私たちは信じています、言葉のチカラを。
日本人として、ささやかながらでも出来る事をコツコツと
、
139: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:14.86 ID:qJpRRbcD0(3/5)調 AAS
>>122
それも趣味のオナニーだな
補助金なんか使わせるな
140: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:18.50 ID:N3OFzEqU0(1)調 AAS
会社をクビになっても文学部的価値観では「ま、いいか」ってなりそう。
本来的にはそもそも会社に価値を置かないだろうし。
141: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:22.78 ID:+ppBa0AA0(3/13)調 AAS
世界を曲解するのはよいが、それを押し付けんな!!
142: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:27.57 ID:csXvLNKM0(7/22)調 AAS
>>113
どう役に立つ?
143: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:30.18 ID:WO4eBUs20(1)調 AAS
そんなこと考えなくていいように理系社畜になるんでしょ
144: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:37.07 ID:HRPBNAPQ0(1/5)調 AAS
知的訓練にはなるから、いいんじゃない。
工学部とかだって、学部出ただけの知識で仕事できるわけじゃないんだし。
145: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:45.05 ID:PlHpQG820(1/2)調 AAS
一番役に立たないのは経済学部だけどなw
頭でっかちで、実際に経営出来るわけでもなく、
文系にしては数学できるからと威張ってるが、理系から見れば数学で来てるうちに入らないレベル。
文系、理系、どっちからみても中途半端な存在。
自分で経営して失敗しながら学んでる高卒の方が役に立つw
146(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:53.05 ID:/acxujgo0(2/6)調 AAS
そもそも学問は役に立つか立たないかで判断するものではありません
知の財産を築いていく行為それが学問ですw
147(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:55.33 ID:JSA6zbdc0(1)調 AAS
人生の岐路に立ったときは理系の方が役に立つけど
148(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:55.88 ID:iRjNZ3v50(1)調 AAS
英語すらできずに土俵に上がることすらできない数学バカには言われたくないwww
149: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:56.34 ID:UZBZ1ADU0(4/7)調 AAS
>>116
>>134
150: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:10.08 ID:Aszib2mx0(1/6)調 AAS
所詮、嘘話の世界だわ
科学じゃないのに、人文科学とか変だろう
151: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:13.99 ID:B03YexmB0(10/12)調 AAS
>>137
そもそも、他の学部行けないから入ってきたんじゃね?
自己責任
152: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:15:16.26 ID:6uyztEUw0(1)調 AAS
大学に何故人文学系が存在するかというと、需要があるからでしょ。
企業や政府じゃなくて、学生に。
学びたいという需要があるから。
すべての高校生が理系に進みたいか?
法律や経済がやりたいか?といったらそうじゃないでしょう。
人文学系がやりたい子どもは決していなくならないと思うよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 850 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s