[過去ログ] 【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 ©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(18): 野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2017/07/24(月) 11:55:33.82 ID:CAP_USER9(1/2)調 AAS
「文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」。今年3月、大阪大学の文学部長が卒業セレモニーで述べた式辞が、ツイッターで話題になっています。世間からの「文学部って何の役に立つの?」という声に対する考えを語ったものです。どんな思いが込められているのか? 話を聞きました。

■式辞の内容は

大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長も務める金水敏さん。話題になっているのは、今年3月に開かれた文学部・文学研究科の卒業・修了セレモニーでの式辞です。

「みなさま、本日はご卒業・修了まことにおめでとうございます」と始まり、ここ数年間の文学部・文学研究科をめぐる社会の動向について、「人文学への風当たりが一段と厳しさを増した時期であったとみることが出来るでしょう」とふり返ります。

「税金を投入する国立大学では、イノベーションにつながる理系に重点を置き、文系は私学に任せるべき」といった意見が出たことなどを挙げながら、「文学部で学ぶ哲学・史学・文学・芸術学等の学問を学ぶことの意義は、どのように答えたらよいのでしょうか」と問いかけます。

「医学部」「工学部」「法学部」「経済学部」などの実例を挙げた上で、「先に挙げた学部よりはるかに少なそうです。つまり、文学部で学んだ事柄は、職業訓練ではなく、また生命や生活の利便性、社会の維持・管理と直接結びつく物ではない、ということです」とした上で、こう述べます。

 ◇ ◇ ◇

「しかし、文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」

「今のこのおめでたい席ではふさわしくない話題かもしれませんが、人生には様々な苦難が必ずやってきます」

「恋人にふられたとき、仕事に行き詰まったとき、親と意見が合わなかったとき、配偶者と不和になったとき、自分の子供が言うことを聞かなかったとき、親しい人々と死別したとき、長く単調な老後を迎えたとき、自らの死に直面したとき、等々です」

「その時、文学部で学んだ事柄が、その問題に考える手がかりをきっと与えてくれます。しかも簡単な答えは与えてくれません。ただ、これらの問題を考えている間は、その問題を対象化し、客観的に捉えることができる。それは、その問題から自由でいられる、ということでもあるのです。これは、人間に与えられた究極の自由である、という言い方もできるでしょう」

「人間が人間として自由であるためには、直面した問題について考え抜くしかない。その考える手がかりを与えてくれるのが、文学部で学ぶさまざまな学問であったというわけです」

>>2につづく
画像リンク

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
11
(8): 参考 2017/07/24(月) 11:58:23.02 ID:zpikl8Zm0(1/2)調 AAS
結局、日本人って学問嫌いなんだよね。
だから、文学って何の役に立つの?
とか、科学とはモノ作り、とか頓珍漢なことを言い出す。
73
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:06:53.55 ID:p94sQPdZ0(1/17)調 AAS
文学ってよくわからんわ
何を研究するんだ
96
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:39.90 ID:yFDksfy/0(1)調 AAS
文学部なんか出て就職先があるのか?
本屋の店員とか?
286
(5): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:28:10.96 ID:c9AVknnX0(1/3)調 AAS
文系と理系に分けているのがそもそもおかしいんじゃないか?
哲学とか修辞とか弁論は理系だってかかせない分野だと思うのだが
460
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:39.52 ID:9IC9aDZx0(8/19)調 AAS
>>446
ぶっちゃけ統計は嘘っぱちだと思う

意図的に結論を導くために使う詐欺の手法
601
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:55.23 ID:Mp3cu22J0(1/3)調 AAS
哲学って理系っぽいけどな
そこに物があるのではなくて貴方がそこにいるから物があるように見える 故に死ぬと世界が消えるのであり貴方が消える訳じゃないとか
理屈っぽい感じ
心理学は一番意味わからんわ そんなもん人によって違うだろって感じ
633
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:56:47.76 ID:p94sQPdZ0(9/17)調 AAS
>>627
ラノベ以外も読めよ
640
(6): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:57:14.49 ID:zkhl0l/A0(1/3)調 AAS
文学部はイノベーションとかの意味がよくわからない言葉を的確な日本語に訳してくれるといいんだけど
イノベーションって日本語でどういう意味なの?
ふわっとした説明ならできるけどさ
665
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:59:35.62 ID:zkhl0l/A0(2/3)調 AAS
>>650
じゃあ改革でいいじゃん
なんで文字数増えるのにイノベーションとか言うのさ
722
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:04:57.37 ID:Oipyq+8N0(1/2)調 AAS
>>694
人文"科学"ではないよな、現象も原理も扱ってないし
810
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:13:05.02 ID:GMySK9AZ0(5/6)調 AAS
>>731
時代錯誤かもしれんが文学系はラテン語ギリシャ語必修にして
ウェイ系の連中全員落第させればいいw
まずはその辺から改革しようw
860
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:17:29.36 ID:pInRYG1W0(2/3)調 AAS
お前らの行動規範つうのも、
過去の偉大な哲学者や思想家たちの大きな影響を受けてんだな。

おまえらバカだから気づいてないだろうけどW

仮に彼らがいなかったら俺たち人類は未だに未開から抜け出せてないW
自然科学さえ発達していなかったろうW

無駄に見える文学だってど過酷な運命にさらされてきた
人類にどれだけ生きる勇気を与えてきたかW
874
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:18:26.44 ID:ojlRx6E20(17/20)調 AAS
声優に会える学部とかどこにあるんだよ
879
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:19:06.70 ID:WV6tWxym0(1)調 AAS
人生の帰路に立つ前に考えるのが理系
人生の帰路に立ったら考えるのが文系

実際帰路に立つ前に本領発揮しないと何の意味もない
899
(6): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:21:16.54 ID:Mp3cu22J0(3/3)調 AAS
>>876
じゃあお前この質問文の意味わかるのw
「何故あなたはロミオなの」byシェイクスピア
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*