[過去ログ] 【社会】普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ」★3©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:56.47 ID:ugPfhSHi0(4/19)調 AAS
>>105
普通車免許で自動二輪が乗れたの
いつの話よ
126: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:57.24 ID:jC825Mkx0(1)調 AAS
>こういった人達はバイクにも乗らない、極めて行動範囲の狭い人達なんだと思う。
自分に反論が来るとこうして人格攻撃で返す奴の話は聞くに値しない。
127: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:01:12.08 ID:59O8vkay0(4/4)調 AAS
>>115
自転車が一番危ないだろ
なにいってんだ?
128: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:01:19.07 ID:XgchDrfD0(1)調 AAS
危ない?
原付きが減って今より良くなるだけやん
何が不満なんだ
129(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:01:23.84 ID:qfBzeX2K0(1/2)調 AAS
凄いな、世界
無免で原付乗れるのか
130(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:01:25.42 ID:LkPh3Dvg0(1)調 AAS
バイクの駐輪場が少ないからちょっと気軽に乗るって難しい
131: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:01:27.45 ID:7MZYCdrL0(1/3)調 AAS
その前に駐輪できる場所を増やすか路駐オKにしてくれ
そもそも125クラスにメーカーがそんなに力をいれてないから
車種も少なくて盛り上がらないんだろ
132(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:01:35.24 ID:dYhrBvyT0(1)調 AAS
電動アシスト自転車の方が日常使うなら実用的。
133: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:01:50.21 ID:9XGuS8pM0(1/2)調 AAS
原付じゃ制限速度が低すぎるから小型取ろうかと思ってた俺歓喜w
134: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:08.03 ID:9b5d9E4F0(1)調 AAS
中型免許も600ccくらいまでにしろや!
135: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:14.69 ID:3BLAuquy0(1)調 AAS
バイクの免許は、試験場のみで。
136(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:20.39 ID:ctFoUWMV0(1)調 AAS
緩和されたらトリニティでも買うかな
137(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:22.44 ID:n3xWpXI+0(1)調 AAS
原付の30キロ制限もやめてくれ
138: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:23.54 ID:2YRujVcO0(1)調 AAS
否定的な意見は運転してる本人を案じているわけではないと思う
139: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:24.70 ID:Z19yrawS0(4/9)調 AAS
免許を持っていても ゴールドでも運転ができない ペーパー
免許がなくてくても ヒヨコのオスはヒヨコのオス ヒヨコのメスはメス
免許 謙虚な私は 許す事を判別する能力が私にはある
人事を尽くして世界を壊す
東大生は頭の悪い劣ったマンコとは違う
最高法規99条 公務員としての証明書がある 資格がある ペーパー
姿 形だけでない
3億円犯人と違い ボーナスだけでなく給与、経費、教育費、福利厚生費、退職金、年金もいただける権利がある 最高法規99条 権利がある
最高法規9条 99条 陸海空に軍の保持
最高法規99条 職務質問 あなたの使命 職務 してきた事 している事 すべき事
陸海空に軍の保持 犯罪解決妨害 犯罪ほう助 犯罪の正当化
けいべつはしていない
140: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:31.03 ID:H7GyvpOY0(3/3)調 AAS
そもそも ココで書込みしてる野郎って
普通免許も原付免許ももっていないしwww
つーか 金ないだろ、
そうやって 引きこもってろよ
141(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:32.15 ID:43PTImGu0(1/2)調 AAS
バイクはカタワ製造マシーン。
結婚してから乗るものじゃない。
142: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:33.33 ID:k/O2HOiL0(1)調 AAS
大昔じゃねーんだよ死ぬぞマジで
143: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:35.58 ID:rgVbbhsG0(1)調 AAS
まあ、こういっちゃなんだが、免許があってもなくても、
安全な奴は安全だし、危ない奴は危ないけどな。
144(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:36.79 ID:Wpp97DUX0(1/2)調 AAS
125CCまではいらんけど、80CCは乗りたいな、、、
スーパーカブの80CC に乗りたい
145: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:40.60 ID:6gMAkxlt0(1/5)調 AAS
わしゃこれ乗りてゃーでよー
はよしてくれー
クルマはアクセルとブレーキ間違えるから怖いんだわ
画像リンク
146: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:48.81 ID:ood1pzsO0(1)調 AAS
売れないからってこういうことするの良くないしどうせ売れないし
147: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:52.66 ID:IAS2NIPu0(1/3)調 AAS
>>1
125ccは高速入れるんじゃないか?
125cc未満は入れないけど。
148: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:53.83 ID:r+ABKMFJ0(1)調 AAS
嬉しい。時間できれば小型取ろうと思っていたし、助かるよ。是非お願いしたい。
149(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:02:54.44 ID:Nh0V+S5x0(4/21)調 AAS
>>124
漕がずに走るだけで原動機付自転車ですよ?
150: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:03:07.44 ID:9kip2BkO0(1/2)調 AAS
バイク売りたくてたまらんか?ん?
151(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:03:11.53 ID:WRZY61k+0(1/2)調 AAS
>>1
125cc前2輪の3輪バイクを、
ヤマハが本格展開するのを見て興味が湧いてきてるが、
だからと言って普通免許を持っているだけで小型2輪の免許を与えると言うのは、
どうかなぁ〜と思うけどね。
少なくとも教習所での一定時間の講習は必要だと思うけどね。
152: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:03:18.68 ID:arWSFM1C0(3/15)調 AAS
>>132
台湾みたいに電動2種バイクが主流になり始めてくるとアシストはかすむ
153: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:03:25.61 ID:dX1If+ZW0(1/21)調 AAS
時速30キロ制限撤廃だけで十分。
125はスピードが出すぎる。
パワーがない強制リミッターの50CCでええやん。
154(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:03:28.58 ID:C1o8+5TT0(3/4)調 AAS
逆に中型免許からの限定解除は要らんような
155: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:03:29.90 AAS
2st一択だな
水冷にしないときついだろうな
156: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:03:40.93 ID:ZhF+3xSw0(2/4)調 AAS
>>130
国土交通省の見解だとバイクにも車と同じ幅と長さを仮想してるから無理じゃね?
157: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:03:51.06 ID:kTX6mj8K0(1)調 AAS
実際売れると思う
158(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:03:54.59 ID:fClQF9OD0(1)調 AAS
>>129
日本の原付が性能良くて免許が必要になってしまってるだけ
159: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:03:55.14 ID:cSw/iKsH0(1)調 AAS
20年前の50ccスクーター(2スト)と、今の125cc(4スト)って
馬力は大差ないんじゃないの。
昔の2ストスクーターは7馬力以上あったけど、
いまのは3馬力くらいでしょ。
160: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:02.08 ID:aE08sUK00(1)調 AAS
普通免許でビッグスクーターよりトラック乗れちゃうほうが危ないと思う
161: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:04.98 ID:fdmx7v0P0(1)調 AAS
バイク乗りだが、確かに危険だとは思う。
でも、結局は自己責任だよ。
162: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:05.84 ID:LMoJwCX30(1)調 AAS
車よりバイク乗りたい
163: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:19.00 ID:jt+UZlWE0(1)調 AAS
二段階右折とか30km/h規制を取っ払って7.2psの50ccを復活させろ
164(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:19.56 ID:arWSFM1C0(4/15)調 AAS
>>144
現行の110ccでいいだろ。80じゃ車の流れにつけない時あるぞ。
165: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:21.34 ID:EqOREj4/0(2/7)調 AAS
125ccにすると50ccからの乗り換え需要が相当数見込まれるからなら
バイクに乗ったことのない人は1日教習は必要かもな。
166(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:26.80 AAS
>>151
それクソバイクだから
やめといたほうがいいよ
遅い曲がらないw
老人向け
167: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:27.51 ID:OCSR5UcI0(1)調 AAS
バイクを売りたくて自転車規制
バイクを売りたくて二輪規制緩和
168: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:27.63 ID:V6IIoCF7O携(1)調 AAS
バイク乗らないけど原付の遅いのはかなり迷惑
普通車と同じ制限速度で走れるならいいんじゃない?
ただし事故起こすような追い抜きや速度だしすぎはやめてね
バイク乗りはマナーと規則は守ってね!
169(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:27.70 ID:dtQs6pq70(2/2)調 AAS
>>125
いまの70代以上の人は普通免許所得したときに自動二輪の制限無しがおまけで貰えてた。
170: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:28.56 ID:dnjPD3Ig0(1)調 AAS
>>108
メーカーとか関係ないよ
国沢の妄想記事
171: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:28.76 ID:qfBzeX2K0(2/2)調 AAS
>>158
へー
172: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:32.10 ID:P2Wvq1du0(1/2)調 AAS
原付バイクはのれるんだよな。それが125になっただけで危ないとかどういうこと?原付の方が十倍は危険だろ。
173(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:36.11 ID:U1VA/cyP0(1)調 AAS
頭おかしいだろ
原付きですら危ないのに
174: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:40.63 ID:uraTiAU70(2/2)調 AAS
車もバイクも整備規制が厳しいから売れるはずないだろ
今の時代趣味に近い物に遊び心注げないって売れねぇよ
175: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:41.87 ID:cM91Ndpp0(1)調 AAS
これは乗ってみたい!けど事故るだろうなあ
176: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:43.09 ID:Oc4vb+z+0(1)調 AAS
いいけど、保険料高くなるのと警察の新たな的になるのはやめてほしい
177: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:45.35 ID:fhY27HW40(1)調 AAS
ボケてるのに頑なに免許証返納しないジジババがバイクにまで乗られたらたまらんぞ
178: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:46.92 ID:dX1If+ZW0(2/21)調 AAS
時速30キロ制限とか糞だろ
そこが一番の癌
179: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:49.14 ID:zjd7PBZl0(1/6)調 AAS
ほんとそう思ってた、50ccて2段階右折するんだろう
あと高速にのれない、大丈夫ならかなりの人が買う
180(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:50.78 ID:Zg5R5xd30(2/2)調 AAS
>>141
どこのお坊ちゃん?
181(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:59.45 ID:ua9FVqMh0(1)調 AAS
125になると速度が140kくらいだせる
これを自動車のオマケで付けるのには危険すぎるだろ
普通に原付を二段階右折無くしてやれば良いだけじゃん
182: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:59.51 ID:XmX8/A+J0(1)調 AAS
それより駐輪場だろバカ政治家が
183: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:14.18 ID:yR4zvDq30(1)調 AAS
この規制緩和は早くしてほしい
184(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:16.05 ID:kLoOlzXn0(1)調 AAS
原付って今でも二段階右折しないといけないの?
あれの方が危ないと思うんだけど
185: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:19.83 ID:3p1+LGRk0(1/2)調 AAS
>>136
トリシティ?
あれ、乗るの楽しそうだよな。もう少し燃費と販売価格を頑張ってほしいけど。
186(1): 47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2016/09/22(木) 10:05:21.39 ID:KGOEuidt0(2/2)調 AAS
最近のビッグスクータの125ccとかは50ccの原付とかわんねーんだろ?
アレなら運転できると思うが、ギア付きは無理やわ
運転の仕方わからんもんw
187: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:25.15 ID:Wpp97DUX0(2/2)調 AAS
>>164
うん(´・ω・`)それでいいから乗ってみたい
188: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:27.46 ID:F/f/x7sp0(1)調 AAS
えー・・・なら中型限定とかあの区分と逆行する感じだなw
189: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:28.87 ID:IAS2NIPu0(2/3)調 AAS
原付がいなくなったら
白バイ警察官のドル箱を奪わないでくらさい💢
190: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:36.09 ID:6HQDUrZW0(1)調 AAS
2日位講習させろよ
191: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:36.43 ID:arWSFM1C0(5/15)調 AAS
>>173
2種より原付のほうがよっぽど危ない。
192: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:40.63 ID:JaU0FZIN0(1)調 AAS
後半の文章には賛同しかねる
バイク通勤を禁止している企業が多いのをこの人は知らないんだな
193: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:45.23 ID:DJkXEQ230(1/12)調 AAS
車もバイクも大型免許なわい高みの見物
194: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:45.95 ID:DaxkBVdo0(1)調 AAS
バイクなんて若気の至りで乗るもの。
周りで若い頃にバイク乗ってた奴らは例外なく最後は事故にあってバイクに乗るのをやめて行ったぞ。
死んでそのまま人間やめた奴もいたけどな。
195: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:49.55 ID:bumkdeXQ0(1/2)調 AAS
50CCは廃止かどうかで違うだろ、廃止なら国内のみを作らなくていいから無駄が減るな
廃止しないなら125ccに乗る場合は事前に指定研修が必要でいいんじゃないか
スクータータイプのみなら研修なしでもいいと思う
196: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:51.04 ID:Z19yrawS0(5/9)調 AAS
免許を持っていても ゴールドでも運転ができない ペーパー
免許がなくてくても ヒヨコのオスはヒヨコのオス ヒヨコのメスはメス
私にはヒヨコのオスメスを判別できる能力がある 私は優れた能力をもち判別する
頭の悪い 劣ったマンコでイタズラできる東大生に最高学府の在学証明を与えるように
免許を発行すべき者 すべきでない者を識別できる
人事を尽くして世界に貢献する
免許 謙虚な私は 許す事を判別する能力が私にはある
人事を尽くして世界を壊す
東大生は頭の悪い劣ったマンコとは違う
最高法規99条 公務員としての証明書がある 資格がある ペーパー
姿 形だけでない
3億円犯人と違い ボーナスだけでなく給与、経費、教育費、福利厚生費、退職金、年金もいただける権利がある 最高法規99条 権利がある
最高法規9条 99条 陸海空に軍の保持
最高法規99条 職務質問 あなたの使命 職務 してきた事 している事 すべき事
陸海空に軍の保持 犯罪解決妨害 犯罪ほう助 犯罪の正当化
けいべつはしていない
197: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:05:55.64 ID:YLq0NXhS0(1)調 AAS
危ない
若者が脚や手を失うことになってから気づく。
やめとけ。
198: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:01.46 ID:Nh0V+S5x0(5/21)調 AAS
>>158
何処の平行世界?
199: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:08.69 ID:7eE4961m0(1)調 AAS
なけなしの金払って、教習所に必死で通った俺の立場は?
200: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:10.01 ID:WtUnkL460(1)調 AAS
>>1
じゃ原二もニ段階右折なwww
201(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:14.37 ID:USLtyui30(1)調 AAS
そもそも普通免許持ってれば原付(50t)が乗れるってのが間違いだろ・・・・
202: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:15.83 ID:nihqOb0L0(1)調 AAS
それより積雪地での自賠責保険料を半額にしろ。実際半年乗れないんだから。
203(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:16.39 ID:AmKlNe7m0(1/2)調 AAS
バイクが危険なんじゃない。自動車が危険なんだ
1tの鉄の固まりを街中で転がすべきじゃない。
204: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:23.52 ID:fbVXBvkq0(1)調 AAS
>>181
車の流れに乗れないと余計に危ない
205(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:26.57 ID:PhWx60Uc0(1/5)調 AAS
見ててあきらかにピンクナンバーのライダーと白ナンバー原付きのライダーの運転技量は違うんだけどな。
まあ警察が赦さんわ。
絶対に事故が増える。
206: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:35.59 ID:2qqI5WtR0(1/4)調 AAS
+年齢制限すれば?25歳以上くらいで
207(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:37.61 ID:Yh9dujBj0(1/2)調 AAS
ホイールベース?って言うんだっけ?
前輪と後輪までの幅の事を?
その前輪と後輪の幅広が広い方が、安定感はかなりいいのかな。原付は幅が狭いから50〜60キロくらいのスピード出すとちょっと怖い。段差とかがあると。
208: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:41.46 ID:Q2+VbEZG0(1)調 AAS
てか自動二輪免許を廃止して普通免許取る時に自動二輪の教習しろよ
それで普通免許持ってたら400までOKにすれば良い
乗る乗らないに関わらず両方知ってりゃどういう動きをするか分かるから事故も減るだろ
あとゴミは二輪の実技テスト受からないから運転音痴が間違って免許とる確率が減る
209: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:43.15 ID:IAS2NIPu0(3/3)調 AAS
>>1
125ccは高速走れるだろ!?
124ccは走れないけど。
210: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:46.55 ID:3ID6CURH0(1)調 AAS
マジかよ
10万くらい払って小型二輪取ったオレが可哀想だろ
211: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:47.47 ID:5+mxAXgH0(1)調 AAS
JPが喜ぶだけだろ
正職員のバイクは125ccだけど、バイトは50cc
それが統一できる
212(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:50.72 ID:zywEzUla0(1)調 AAS
普通免許で50ccのNS-1乗ってるけど
ビッグスクーター限定で125までとすりゃまあいいと思う
ギア車の125は、クラッチやギアチェンジの仕組みもわからんで買ってもなってところと
ちゃんと教習させたほうがいい
213(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:50.78 ID:5g5tuJQs0(1)調 AAS
原付で通勤するのは30キロ制限で躊躇してる人も
スクーター通勤にする人が増えるかも
東南アジアの新興国の通勤時間みたいにスクーターや
バイクだらけになるのかなあw
先進国じゃなくなりつつあるからそれも有り得るな
214: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:53.92 ID:fMo+avyk0(1)調 AAS
ビッグスクーターには興味はあるがいきなり乗りこなすのは難しそう
講習会とか無いのかね
215: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:06:55.54 ID:qF4FNsw/0(1)調 AAS
じゃ、いま小型二輪免許持っていて125ccのバイクが乗れる人は中型まで乗れるようになるってことだな
216(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:01.33 ID:dX1If+ZW0(3/21)調 AAS
125解禁のついでに、50CC30キロ制限も撤廃してくれ。
50CCの限界に挑戦したいから。
50CCでも頑張れば80キロぐらい出るし。
217: 名無しさん@1周年 [age] 2016/09/22(木) 10:07:01.38 ID:fOlNQku90(1/8)調 AAS
スレタイで印象操作やめろ!
ふざけるな
218: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:05.82 ID:bDGnbAsP0(1)調 AAS
関連スレ
【社会】ハゲドーン氏「多様な自動運転支援技術で市場での差別化を図っていく」 千葉で最新技術のデモンストレーション [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
219: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:07.93 ID:ugPfhSHi0(5/19)調 AAS
>>169
そうなのかー すごい時代だね
普通車免許でバイクに乗れるのがおかしな話なのに
220: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:11.48 ID:1rFWxE610(9/15)調 AAS
>>136
お、おう・・・
221: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:21.96 ID:H4riKdzg0(2/3)調 AAS
>>76
バイクの用途って短距離通勤と限られた狭い範囲内を廻る業務くらいでしょ?
街中の個人宅を廻るならバイクかなと思うが、
通勤なんか事情が許すなら小さい車のが適している。
222: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:23.59 ID:Z19yrawS0(6/9)調 AAS
免許を持っていても ゴールドでも運転ができない ペーパー
免許がなくてくても ヒヨコのオスはヒヨコのオス ヒヨコのメスはメス
私にはヒヨコのオスメスを判別できる能力がある 私は優れた能力をもち判別する
頭の悪い 劣ったマンコでイタズラできる東大生に最高学府の在学証明を与えるように
免許を発行すべき者 すべきでない者を識別できる
人事を尽くして世界に貢献する
免許 謙虚な私は 許す事を判別する能力がある
人事を尽くして世界を壊す
東大生は頭の悪い劣ったマンコとは違う
最高法規99条 公務員としての証明書がある 資格がある ペーパー
姿 形だけでない
3億円犯人と違い ボーナスだけでなく給与、経費、教育費、福利厚生費、退職金、年金もいただける権利がある 最高法規99条 権利がある
最高法規9条 99条 陸海空に軍の保持
最高法規99条 職務質問 あなたの使命 職務 してきた事 している事 すべき事
陸海空に軍の保持 犯罪解決妨害 犯罪ほう助 犯罪の正当化
けいべつはしていない
223: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:24.56 ID:p5lEt/iU0(1)調 AAS
むしろ2輪と4輪の免許自体分けてほしい
無理だろうけど
224: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:27.55 ID:CZnFzTZm0(1/3)調 AAS
原付通行止め
これ、対象が免許区分の50cc以下なのか、車両区分の125cc以下なのかわからんのだが
225: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:28.51 ID:q28Be14j0(1)調 AAS
>>1
規制緩和で喜ぶのは企業だけじゃん
タクシーやバス規制緩和してどうなった?
ちょっと前に大事故で若い命がたくさん亡くなったの忘れたのか?
226: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:28.99 ID:VQUujNHX0(1)調 AAS
>>154
俺もそう思う。
中型と限定解除の間に特別な運転技術の差なんて
無いし、慣れだけの問題だもんな。
227(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:40.39 ID:cAgKWgAf0(1)調 AAS
昔は普通免許で全部乗れただろ
228(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:45.15 ID:DJkXEQ230(2/12)調 AAS
>>207
ホイルのインチでも安定性変わる
229: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:50.12 ID:8mNYDfAo0(1)調 AAS
125ccAT限定ならわからんでもないな。MTは危険すぎるわ
230: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:08:01.55 ID:U6g7GZAM0(1)調 AAS
これをやるなら50ccを廃止してくれ
231: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:08:02.34 ID:qSlDYOYF0(1)調 AAS
>[Text:国沢光宏]
あああ、こいつか
接待で主張がコロコロ変わる朝鮮人
232: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:08:04.09 ID:V7eIaQsx0(1)調 AAS
バイクを売るための策
233: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:08:05.82 ID:gNly071H0(1/2)調 AAS
125まで乗れるようにしてくれ
安倍ちゃん、お願いだ
麻生、お願いだ
234: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:08:21.17 ID:ck7yZms+0(1)調 AAS
保険なしのアホ&ヘタクソが溢れかえるカオスになるだろうなw
235: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:08:27.71 ID:uZR1n9PJ0(1)調 AAS
てか原付の制限速度解除すればいいだけだろw
236: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:08:34.00 ID:dX1If+ZW0(4/21)調 AAS
カンボジアみたいにバイクだらけになる。
みんな自動車に乗らなくなる。
それはそれでいいね。
どうせアベノミクス改悪で労働者の生活苦しくなってるから。
237: 最高法規99条職務質問 使命 職務 すべき事 2016/09/22(木) 10:08:37.34 ID:Z19yrawS0(7/9)調 AA×

238: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:08:42.23 ID:ptGYytKj0(1)調 AAS
そっちより中型〜400ccと大型400cc〜って分けるのやめたら?
国際標準的に600cc以上かそれ以下だし
変なとこで分けるからメーカーは、400ccとか国内専用車造ってコスト高になってるし
ほかの国でこんな分け方してない
239: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:08:54.23 ID:R5abIdIX0(1)調 AAS
クルマは中型免許もちで原付おまけで乗っていて30`2段階右折面倒で
自動2輪小型を教習所で取得 検定コースを覚えて一本橋落ちなければ短期で受かるけど
原付数年経験つまないでいきなり小型はちょいとワイルドだわね
240: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:06.18 ID:Nh0V+S5x0(6/21)調 AAS
>>201
普通免許のMT持ってて自動二輪の中型乗れない方がおかしいだろ!
241: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:08.78 ID:XCM7ecV30(1)調 AAS
2サイクルのエンジンほぼ無くなってるしいいんじゃないかな。
242(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:09.79 ID:2qqI5WtR0(2/4)調 AAS
>>227
今の70歳以上くらいの層かな?
243: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:14.39 ID:ay/8YOV20(1)調 AAS
>>227
随分前だな
244(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:16.46 ID:JgIe0y9A0(1/2)調 AAS
>>1
>否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。
>口を揃えて「危険だ」「事故が増える」「やめろ!」。
エビィ…。
リミッターカットしないと60kmしか(も?)出ない原付と
素で90kmオーバー確実な125。どちらが危険かはすぐに分かるはず。
>こういった人達はバイクにも乗らない、極めて行動範囲の狭い人達なんだと思う。
カニィ…。
世間でオタクと分類される人種程バイクや車に詳しい事を知らないのか。
アイコンといい偏見凄まじいですなこのエビカニの雉、もとい記事は。
245: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:18.54 ID:KMeyQFmx0(1/6)調 AAS
普通一種持ちが原付二種まで乗れるようになるのは歓迎するが
原付免許をなくすのは心外だなぁ
あれは田舎では高校生とかおばちゃん連中が通勤通学で乗るもんだからなぁ
だからこそ免許制度としても甘くなってる訳であれ以上縛ると大変だぞ
ただ、実技をもう少し変えるのはいいかもしれない。
しかし、それをやるには試験場内だけでは無理だなぁ
地元の自動車学校とかでやるこになるだろうが
高齢者講習で火の車だからなぁ
246: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:27.64 ID:O9COdhdB0(1)調 AAS
バイクはうるさいから他人の迷惑を考えない自己中心的な奴が乗るんじゃん
247(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:31.15 ID:yHkVwljX0(1)調 AAS
10年前くらい前は80歳くらいの婆さんがたまに黄色ナンバーのカブに乗っているのを見かけたけど最近はいないな
248: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:33.59 ID:z+vk3l8V0(1)調 AAS
>>14
そうだ
249: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:33.62 ID:YMUT4sx60(1)調 AAS
二輪はコケるからピザ屋バイクの125に乗りたい
250: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:37.28 ID:AmKlNe7m0(2/2)調 AAS
あれじゃん。125CCで時速30kmまでにしとけば
原付と一緒じゃん
251(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:09:48.19 ID:gSojivfo0(1)調 AAS
台湾はバイクが多かったがその分空気汚染が凄かった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 751 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.084s