[過去ログ] 【社会】普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ」★3©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(18): シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/09/22(木) 09:44:55.44 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
現在『原付二種』と呼ばれる125ccバイクに乗ろうとすれば、普通免許と別の『小型自動二輪免許』が必要。
結果として二輪車の販売は伸びない。そんなことから経産省は規制緩和を検討しているという。
具体的に書くと、例えば「原付」の概念を延長し、
普通免許を持っていれば125ccバイクまで乗れるようにすることを考えているようだ。
実際、普通免許を持っているような人なら、50ccも125ccも大差ない。50ccバイクに乗れる
テクニックあれば125ccだって乗れると思う。交通の流れに乗るには50ccより好ましいほど。
といった点からすれば無理もないし、むしろ今まで50ccに限定してきたのが不思議。
世界規模で見ると50cc程度の動力性能のバイクは無免許で乗れるからだ。
もっと言えば、そもそも50ccまでしか乗れない原付免許そのものがナンセンスかもしれない。
免許の名前からして「原動機付き自転車」。免許の取得を義務づけるなら125ccくらいの
排気量くらいまで乗れるようにしたらいいと思う。
今の原付免許取得時「講習+実技」を倍くらい上乗せする程度で十分じゃなかろうか。
125ccは高速道路に入れないため、80km/hくらいでの速度リミッター稼働を条件にすれば
安全面だって確保出来る(現在の50ccは60km/h以上出ないように自主規制)。
「年齢が低いと危険」だというなら、同じ原付免許でも18歳まで50cc限定。18歳以上なら
125ccまで乗れるようにする、という内容も実効性高いと考える。
興味深いことにSNSのフェイスブックやツイッターで、125ccまでの免許制度緩和のニュースに
否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。
口を揃えて「危険だ」「事故が増える」「やめろ!」。
こういった人達はバイクにも乗らない、極めて行動範囲の狭い人達なんだと思う。繰り返すが、
125ccバイクの乗るのに日本ほど取得ハードルの高い免許制度を導入している国は、ほとんど無し。
通勤でクルマを使っている人が「今日は天気がいいのでバイクで行こう!」という状況になれば
渋滞だって緩和するし、そもそも125ccバイクならリッター40km/Lくらい走るため環境にもやさしい。
しかも皆さんがバイクに乗ることで、バイク乗りに対する「やさしさ」が出てくる。
バイクも東南アジア製の110ccなら、現在の50ccと同じ20万円程度の価格で売れると思う。
[Text:国沢光宏]
オートックワン 9月21日(水)14時4分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
★1 2016/09/21(水) 23:58:02.70
2chスレ:newsplus
2(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:46:23.42 ID:Nh0V+S5x0(1/21)調 AAS
>>2ならこの法案可決!
3: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:46:45.00 ID:1Ysih77j0(1)調 AAS
偏見だらけだな
4: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:46:50.51 ID:DZR5Rr220(1)調 AAS
50ccが20万もするのか
5(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:46:51.00 ID:vDoYxH/F0(1)調 AAS
車に乗るおれからすると乗って欲しい。
今の原付遅すぎて邪魔。
見てると125ccはすいすい先に行ってくれるんで楽だ。
6: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:47:13.48 ID:B4J8BjE60(1)調 AAS
二輪好きな奴は中免くらい持ってるだろ
7: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:47:53.92 ID:Ob++enax0(1)調 AAS
小型二輪とってどうすんの
8: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:47:59.17 ID:Hvg0nC4p0(1)調 AAS
とりあえず免許の獲得料金が高くね?
9: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:48:02.67 ID:uraTiAU70(1/2)調 AAS
原付でも危ないのに
10: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:48:12.54 ID:1rFWxE610(1/15)調 AAS
アホかw
125にもなれば普通のバイクだぞw
11: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:48:17.96 ID:4f0B5Ogm0(1)調 AAS
30しか出せない原付の方が危ないからな
これは賛成
12(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:48:26.73 ID:pdQrWCgk0(1)調 AAS
125って二段階右折やらんでもええの? なら、捕まりにくくなるから有りだな
13(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:48:31.87 ID:Nphj/R1A0(1)調 AAS
バイクの中型免許もちは600ccまで乗せてもいいのでは?
または中型免許所得から10年の者は講習で限定解除させるとか
14(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:48:43.10 ID:13XSx5eZ0(1)調 AAS
国沢光宏はいい加減にしろ
15: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:48:46.11 ID:Hj9AZWKC0(1)調 AAS
自転車にも免許を
16(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:48:48.56 ID:sAMUIoUm0(1/2)調 AAS
原付き免許でギアチェンジのMTバイク乗れるの?
17: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:48:55.35 ID:U+44806K0(1)調 AAS
マフラー換えるのは死刑にしろ
うるさくてかなわん
18: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:49:01.20 ID:+oq9BGJe0(1/2)調 AAS
これはいいな
19: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:49:09.09 ID:ouhKvS1C0(1)調 AAS
人は記憶型と思考型に大別できる
問題は原付ターン
20: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:49:09.75 AAS
また国沢か!
21(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:49:13.77 ID:jBhnDWdf0(1/2)調 AAS
>>16
乗れるよ
22(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:49:56.42 ID:sAMUIoUm0(2/2)調 AAS
>>21
で、小型はAT限定と限定無しがあるんだね?
23: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:50:05.99 ID:xBvoZ8us0(1)調 AAS
そして車検制度を125ccまで引き下げるわけです。
24(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:50:09.50 ID:1rFWxE610(2/15)調 AAS
>興味深いことにSNSのフェイスブックやツイッターで、125ccまでの免許制度緩和のニュースに
>否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。
>口を揃えて「危険だ」「事故が増える」「やめろ!」。
>
>こういった人達はバイクにも乗らない、極めて行動範囲の狭い人達なんだと思う。
アホかw
実際バイクに乗ってるからそう考えるんだよ。
大体、バイクとアニメの親和性知らないのか?
25: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:50:27.99 ID:gVZkLqNJ0(1/4)調 AAS
駐車場問題が解決しない限り、乗る人の数は増えないと思うけどね
あとは駐車禁止切符の切り方についての条件緩和だな
そういう前提が成立してから、
足つきの良い125CCビクスクが出れば、それなりに売れるとは思うけどね
原付講習のみで乗らせるのは厳しいと思うよ、しかし
26(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:50:55.83 ID:VrzWDDA6O携(1)調 AAS
モンキー買おうかな〜と値段見たら35万だった…
27(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:51:09.32 ID:2pHYAo9b0(1)調 AAS
二段階右折と30km制限を廃止してくれれば別に50ccで困らないけどな。
同じ免許を持った人が同じ60kmで運転するのに、
50ccだと危険で125ccだったら安全という理屈が解らない。
28: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:51:14.94 ID:FoGSqQHQ0(1/2)調 AAS
>否定的なコメントを書いてるのは
>アイコンにアニメを使う層ばかり。
うん、余計
炎上商法?
29(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:51:24.97 ID:msUjIcbH0(1)調 AAS
のろのろフラフラのババ〜の運転が増えれば,事故が増え,125でも二段階右折とかになるんじゃね〜の!??
超めんど〜・・・
30(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:51:28.65 ID:C1o8+5TT0(1/4)調 AAS
全然違うからやめろよ
馬鹿じゃないのか?
スクーターじゃないんだぞ?
31: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:51:33.08 ID:k+wMmC9/0(1)調 AAS
原チヤの30km規制は変てか逆に危ないだけで反則金ホイホイ状態
32: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:51:33.19 ID:1rFWxE610(3/15)調 AAS
>>16
50ccのMTは普通にあるが。
33: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:51:49.81 ID:bvXZE0U/0(1/2)調 AAS
バリバリ伝説とか
ばくおんのキャラ使ってるやつが
苦言を呈しているわけだが
絶対乗ってるぞ
34(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:51:53.55 ID:jBhnDWdf0(2/2)調 AAS
>>22
ないない
35: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:51:53.64 ID:bP24CYhk0(1)調 AAS
変なディスりがなければ最後まで読めたのに
36: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:02.96 ID:r/AyJ1Wu0(1)調 AAS
50ccだと車の流れに乗れないから路肩を走ることになるが
自転車やら歩行者とぶつかる危険もあるし、左折車に巻き込まれるリスクもある
125ccで車の流れに乗ってる方がはるかに安全だな
37: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:03.37 ID:1rFWxE610(4/15)調 AAS
>>30
え?
38: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:07.23 ID:V+rS+zl/0(1)調 AAS
ただでさえ中年のリターンライダーが事故で死にまくってるのに
39: づら 2016/09/22(木) 09:52:11.23 ID:LlpFJXHE0(1)調 AA×

40: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:18.13 ID:wzj/ITcG0(1)調 AAS
否定してるのがアニメアイコンの豚しか居ないという印象操作必死ですね
まあ二輪乗ったこと無い奴がいきなり乗ったら危ないかもってのはわかるがそれ原付きもそんな変わらんだろうし
大して変わらん気もする
41: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:20.95 ID:lBF09NSi0(1)調 AAS
これは明らかに軽自動車税の更なる値上げの布石だな
42: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:21.22 ID:SIZxKwQ80(1)調 AAS
SNSのフェイスブックやツイッターで、125ccまでの免許制度緩和のニュースに
否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。
口を揃えて「危険だ」「事故が増える」「やめろ!」。
43: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:21.81 ID:GFIwqDZe0(1)調 AAS
むしろ二輪免許なんて持ってるのは何かしらの分野のオタクが多いと思うが
44(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:36.20 ID:fNRGHBB90(1)調 AAS
125ccのカブを出してくれ。
45(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:36.36 ID:ugPfhSHi0(1/19)調 AAS
そりゃあダメだよ バイクに乗ったことがない人が
初めて乗るのを見たけど(会社の同僚)クラッチが手でやるから
繋ぐタイミングとかエンジン回転数とのバランスとか滅茶苦茶
前輪が飛び上がって転がり落ちたぞ
46: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:41.79 ID:GACwXKzx0(1)調 AAS
アホウの国沢光宏の戯言に反応して何でこんなにスレ伸びてんだよ
47: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:45.64 ID:RM9kElso0(1/5)調 AAS
NSR80が欲しい。
48: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:54.76 ID:ZINmnvUM0(1/3)調 AAS
国民総殺しのライセンス
49: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:52:55.13 ID:YgILagRx0(1)調 AAS
125とか子供だよ。ダサい
50: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:53:33.85 ID:WTa5vtYx0(1/2)調 AAS
なんなんだ この馬鹿がする連想ゲームみたいな文章はw
現状おまけで付けたって原付乗らないやつは乗らないし、乗るやつはわざわざ原付免許取りに行く。
インフラも整って無いのにバイク買え買え言われましても状態だわw
51: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:53:34.47 ID:3EkOrPFY0(1/2)調 AAS
まぁやってもいいが教習項目に乗車技術10時間くらい付けんとなw
現在普免で乗りたい奴は乗車技術講習受けて免許の裏に判子もらうとかでな。
52(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:53:39.83 ID:bvXZE0U/0(2/2)調 AAS
ああっ女神様がバイク漫画な事、忘れないであげてください
53: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:53:42.74 ID:MXFRH5aX0(1)調 AAS
>否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。
ワロタ 腹痛くワロタよwww
54: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:53:44.26 ID:1rFWxE610(5/15)調 AAS
>>44
ハンターカブで我慢しろ
55(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:53:49.92 ID:v9D3j2l8O携(1)調 AAS
まあ逆だろ
自動車の免許に原付バイクの免許付けるのやめろや
原付バイクも自動二輪の免許にして徹底的に訓練した方がいい
56(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:53:52.93 ID:xT1iYt1T0(1)調 AAS
日本人民はIQが低くいバカばかりだからな、
なんでも規制しないと危なくてしょうがないんだよ。
by 役人
57: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:54:08.59 ID:59O8vkay0(1/4)調 AAS
>>45
自分の狭い人生経験で社会政策の賛成反対判断するアホ
58(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:54:12.73 ID:FoGSqQHQ0(2/2)調 AAS
>>24
不思議とバイク乗りはオタク系が多いよね
たぶん自分のエリアが浸食されるのを嫌って
反対なんだろうな
59: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:54:19.67 ID:pq+ZYlaW0(1)調 AAS
本来、免許の区別は全部いらん
あれは運転技術の習得が目的でなく
交通法規を遵守した走行の習得が目的だからな
普通自動車で法規走行ができるのなら
二輪車や大型車での法規走行も可能だ
あたりまえ
60: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:54:33.24 ID:C1o8+5TT0(2/4)調 AAS
>55
せやなそれがいい
61: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:54:38.31 ID:G8qB6GEq0(1)調 AAS
どう見ても原チャリ免許しか持ってなさそうなおばちゃんが原二乗ってるよな?
ぜったい違う免許が必要な事分かってないよな?
62: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:54:40.11 ID:gVZkLqNJ0(2/4)調 AAS
>>45
1万ぐらいで、1日ぐらいはコース教習させるべきだと思うわ
63: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:54:43.39 ID:1rFWxE610(6/15)調 AAS
バイクオタのアニオタ率の高さを知らない老害
64: 47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2016/09/22(木) 09:54:50.53 ID:KGOEuidt0(1/2)調 AAS
ATならいいが、MTだと絶対に死ぬ
65: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:55:13.41 ID:2RdBkfeW0(1)調 AAS
やっとこういう話出てきたのか
車を運転する身からすると、30キロぐらいでタラタラ走られると危ない上に邪魔だから大歓迎だ
ついでに交通の流れに乗れない50ccなんて廃止でいいぞ
66: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:55:16.40 ID:H7GyvpOY0(1/3)調 AAS
チャリンコの方が危ない、自転車は免許制にすべき!!
小型二輪125cc以下は普通免許でおk
67: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:55:17.10 ID:Z19yrawS0(1/9)調 AA×

68: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:55:17.52 ID:ugPfhSHi0(2/19)調 AAS
車とバイクはまったくちがうから よくないよ
運転資格があれば乗ろうとする人が出てくる
69(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:55:17.53 ID:+lMUm5XW0(1)調 AAS
そもそも125ccバイクに、そんなに需要があるのかと…
70: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:55:18.44 ID:60K6fMM+0(1/3)調 AAS
・原付の速度制限解除
・すり抜け禁止
これでいいんじゃね
速度差が原因の無理な追い抜きも無くなるし
71(2): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:55:23.28 ID:H4riKdzg0(1/3)調 AAS
50が20万なら
もう少し金出して中古のコンパクトカー買わないか?
維持費は上がるが、
雨で濡れない、荷物載る、高速乗れる
少し金出すだけでこれだけの利点を享受出来るし。
免許と駐車場所さえクリア出来れば
125だろうとバイクという選択肢は無いな。
72: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:55:25.10 ID:1rFWxE610(7/15)調 AAS
>>58
実際危ないと思うが。
73(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:55:38.01 ID:RM9kElso0(2/5)調 AAS
昔は普通免許で大型二輪がおまけで付いてきたんだったっけ。
74: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:56:02.58 ID:EqOREj4/0(1/7)調 AAS
125ccは50ccより余裕があるし
30q/hで道路走る方が危険
今の日本の規制が厳しすぎるな。
75: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:56:13.76 ID:qnkTUK8A0(1)調 AAS
スクーターなら、まだ理解出来るけど…
レーサータイプだと、別物だけどな…
76(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:56:19.50 ID:1rFWxE610(8/15)調 AAS
>>71
バイクと車の用途は重複しない
77: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:56:24.03 ID:jyUjnM6+0(1/2)調 AAS
原付はほぼスクーターだから問題ないけど
それにしても危ない運転の奴多いよ
125のスクーターってデカいし、オートマじゃないバイクは教習した方がいい
78: 名無しさん@1周年 [[%%$'?-/+-*/=~@{]] 2016/09/22(木) 09:56:25.29 ID:fMPHfjn/0(1)調 AAS
ジジイの乳母車にも免許を
79(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:56:37.64 ID:WTy3Z40B0(1/2)調 AAS
125ccバイクに乗れる
テクニックあれば250ccだって乗れると思う。
80: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:56:42.50 ID:RuyfB0+o0(1)調 AAS
PCXが売れるな
81: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:56:58.45 ID:59O8vkay0(2/4)調 AAS
>>71
中学生の意見やね
世の中知らなすぎ
82: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:56:59.03 ID:n17Tt4qS0(1)調 AAS
これを反対するのは50ccのカモを失う白バイ隊員位だろ
83(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:57:01.44 ID:ZBDwTN9D0(1/4)調 AAS
普通免許取得時に3時間くらいの講習を入れるべき
84: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:57:34.48 ID:f2V48byI0(1)調 AAS
コレいいねぇ。限定解除持ってるから関係ないけど、原付時代に
タクトに乗りながら“ああ、リード変わんねぇのに・・・”といつも思ってた
85: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:57:36.58 ID:gVZkLqNJ0(3/4)調 AAS
>>73
というより、免許が一種類しかなかった
車とバイクが同じ扱いだった
いまのように細分化されてなかったんだよ
86: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:57:41.85 ID:RQj60LQX0(1/4)調 AAS
原付相手だと車で当てにくる女やトラック
トヨタワンボックスカー、トヨタヴェルファイヤが多いんだよな
走ってるだけで殺しにくる
87: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:57:52.47 ID:JxWVpQTl0(1)調 AAS
まあ駐輪場問題価格面で結局伸びないと思う
88: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:04.22 ID:jyUjnM6+0(2/2)調 AAS
>>79
それはある
89: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:04.85 ID:0qD6A7up0(1/2)調 AAS
アホだろ
アニメでバイクでるたびに
バイク解説ニキが出てくるのに
90: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:06.27 ID:Nh0V+S5x0(2/21)調 AAS
>>26
33年前は13万5千円で限定車が買えたのに・・・
91(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:06.33 ID:JXmdTGXL0(1)調 AAS
道路の制限が40とかでも30以上出すと違反になる50ccバイクとか、チャリ以下だもんな
92: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:08.85 ID:3j468ven0(1)調 AAS
メーカーが、国内ジリ貧だからお布施してやろうとしてるんだろ
少子化、自転車、危険で目先真っ暗
93: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:11.49 ID:MzyJgfZ80(1)調 AAS
>>56
IQが低いのではなく精神年齢が低い。愚直で融通が利かない。
94: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:23.21 ID:++qkZCFM0(1)調 AAS
やればいい
やってもバイク売れんよ
95: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:29.74 ID:ugPfhSHi0(3/19)調 AAS
原付一種が30キロ制限の理由は実技試験がないからだろう
普通車免許で原付が運転できるのもおかしい
自転車に乗れなくても普通車免許は与えられるんだぞ
96: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:31.27 ID:DrDnn0G50(1)調 AAS
二輪の実技実習を15時間で実技試験導入ならいいかな
97(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:38.49 ID:tUWLo4AP0(1)調 AAS
400ccや限定解除もモット規制しとけ
マナーが最悪だ
98: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:41.18 ID:aaWh1CpP0(1)調 AAS
仮にそうなって販売台数が増えても
4大メーカーは日本の国内市場なんか
小さすぎてどうでもいいと思ってる
99: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:51.40 ID:i0rWgi9k0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

100: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:54.13 ID:60K6fMM+0(2/3)調 AAS
>>69
金が無い層が、スクーターを買ってる
けど、二段階右折と速度制限から原二を選んでるよ
俺もクルマと原二を持ってる
なお、主婦層は電動自転車に流れた
101: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:58:59.82 ID:isa7AblP0(1)調 AAS
スクータータイプに限定すればオケかな
102: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:01.17 ID:tuwJtHS/0(1)調 AAS
125ccになっても原付と対して扱いかわらんだろ
103: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:01.22 ID:H6Dxpqlx0(1)調 AAS
前輪が2輪の3輪の何とかってバイクならいいかも
104: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:01.32 ID:Zg5R5xd30(1/2)調 AAS
賛成
車でさえペーパー沢山いるのに緩和されたからって無理から125cc買う人はいない
必要な人にはありがたいよ
原付は強度と車重が無さすぎでたまに乗ったら恐い
105(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:01.76 ID:dtQs6pq70(1/2)調 AAS
昔は普通免許あったら750cc乗れたんだぞ
106: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:18.41 ID:arWSFM1C0(1/15)調 AAS
のってて50ccが一番怖い。
125が標準になればいいんだよ
これはやるべき。
107: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:20.94 ID:XiEo4y1C0(1)調 AAS
>>44
俺中免持ってるけどカブのクラッチ操作難しくて上手く走れなかった。
まあノークラッチ車限定なら普通免許でも大丈夫かな。
108(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:25.22 ID:am2BUsvE0(1)調 AAS
これはどういう利権が絡んでんの?
バイクを売れるようにする以外に
109: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:29.51 ID:59O8vkay0(3/4)調 AAS
これで原2からが普通になったらアホな二段階右折とかもなくなっていいよな
110: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:39.68 ID:H7GyvpOY0(2/3)調 AAS
そもそも日本は税金高杉
一家で車2台、大型バイク1台、
小型二輪1台で自動車税、維持費、保険料等が他の先進7カ国と比較したら
40倍高い
111: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:43.62 ID:0qD6A7up0(2/2)調 AAS
>>105
死にまくったやんけ
112: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:50.80 ID:Rj84y0J90(1)調 AAS
125だと普通に80は出るし、それなりの覚悟で乗らないと。
免許取る人はそれがあるから取るんだろうけど、オマケの人はねえ。
113: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:06.44 ID:gVZkLqNJ0(4/4)調 AAS
125ccが緩和されると、スーパーカブが売れそうだけどな
最近のスーパーカブってビクスクの部品を流用してんだろ?
114: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:06.90 ID:vF9d7Pic0(1)調 AAS
危ないから。
115(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:09.35 ID:9iK8Qh4A0(1)調 AAS
自転車ですら問題になってるのに何言ってんだ
116: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:17.81 ID:GxuV3CaM0(1)調 AAS
二輪教習で一緒だったおばさんが小型運転してて何度も転んでたの見てるとやめた方がいいと思うけど
117: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:19.05 ID:CdhJS4cP0(1)調 AAS
>>83
教習所の卒業前に原付講習と称して原付スクーターで教習所のまわりを一周くらい
した覚えがあるがそれを125tでするようになるのかしら?
118: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:20.84 ID:Z19yrawS0(2/9)調 AAS
免許を持っていても ゴールドでも運転ができない ペーパー
免許がなくてくても ヒヨコのオスはヒヨコのオス ヒヨコのメスはメス
免許 謙虚な私は 許す事を判別する能力が私にはある
人事を尽くして世界を壊す
東大生は頭の悪い劣ったマンコとは違う
最高法規99条 公務員としての証明書がある 資格がある ペーパー
姿 形だけでない
3億円犯人と違い ボーナスだけでなく給与、経費、教育費、福利厚生費、退職金、年金もいただける権利がある 最高法規99条 権利がある
けいべつはしていない
119: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:28.90 ID:arWSFM1C0(2/15)調 AAS
>>105
ばあちゃんとかそうだよな。免許だけは。
120: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:32.53 ID:Nh0V+S5x0(3/21)調 AAS
>>97
俺は二輪の免許持ってないけど、横から見てたら四輪の方がマナー悪いぞ?
121: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:37.25 ID:WoWWuvbW0(1)調 AAS
50も125いっしょだと思ってる人は125に乗ったことないんじゃないのかな(´・ω・`)?
異次元の加速だけどな
122: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:38.24 ID:tVAoN5690(1)調 AAS
あほな規制緩和はやめて、普通免許で400ccまでOKとしろ。
その後、乗車暦により一年後に自動的に限定解除とする。
規制緩和とはそういうこった。
123: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:53.63 ID:Z19yrawS0(3/9)調 AAS
免許を持っていても ゴールドでも運転ができない ペーパー
免許がなくてくても ヒヨコのオスはヒヨコのオス ヒヨコのメスはメス
免許 謙虚な私は 許す事を判別する能力が私にはある
人事を尽くして世界を壊す
東大生は頭の悪い劣ったマンコとは違う
最高法規99条 公務員としての証明書がある 資格がある ペーパー
姿 形だけでない
3億円犯人と違い ボーナスだけでなく給与、経費、教育費、福利厚生費、退職金、年金もいただける権利がある 最高法規99条 権利がある
最高法規9条 99条 陸海空に軍の保持
けいべつはしていない
124(1): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:00:56.29 ID:ZhF+3xSw0(1/4)調 AAS
ぶっちゃけ 自転車に10ccエンジン付けた20km/h程度しか出ないエンジン付き自転車 すなわち 原付きの更に小型の自転車作ったほうが売れるでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 878 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s