[過去ログ] 【社会】普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ」★3©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(18): シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/09/22(木) 09:44:55.44 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
現在『原付二種』と呼ばれる125ccバイクに乗ろうとすれば、普通免許と別の『小型自動二輪免許』が必要。
結果として二輪車の販売は伸びない。そんなことから経産省は規制緩和を検討しているという。

具体的に書くと、例えば「原付」の概念を延長し、
普通免許を持っていれば125ccバイクまで乗れるようにすることを考えているようだ。

実際、普通免許を持っているような人なら、50ccも125ccも大差ない。50ccバイクに乗れる
テクニックあれば125ccだって乗れると思う。交通の流れに乗るには50ccより好ましいほど。

といった点からすれば無理もないし、むしろ今まで50ccに限定してきたのが不思議。
世界規模で見ると50cc程度の動力性能のバイクは無免許で乗れるからだ。

もっと言えば、そもそも50ccまでしか乗れない原付免許そのものがナンセンスかもしれない。
免許の名前からして「原動機付き自転車」。免許の取得を義務づけるなら125ccくらいの
排気量くらいまで乗れるようにしたらいいと思う。

今の原付免許取得時「講習+実技」を倍くらい上乗せする程度で十分じゃなかろうか。

125ccは高速道路に入れないため、80km/hくらいでの速度リミッター稼働を条件にすれば
安全面だって確保出来る(現在の50ccは60km/h以上出ないように自主規制)。

「年齢が低いと危険」だというなら、同じ原付免許でも18歳まで50cc限定。18歳以上なら
125ccまで乗れるようにする、という内容も実効性高いと考える。

興味深いことにSNSのフェイスブックやツイッターで、125ccまでの免許制度緩和のニュースに
否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。
口を揃えて「危険だ」「事故が増える」「やめろ!」。

こういった人達はバイクにも乗らない、極めて行動範囲の狭い人達なんだと思う。繰り返すが、
125ccバイクの乗るのに日本ほど取得ハードルの高い免許制度を導入している国は、ほとんど無し。

通勤でクルマを使っている人が「今日は天気がいいのでバイクで行こう!」という状況になれば
渋滞だって緩和するし、そもそも125ccバイクならリッター40km/Lくらい走るため環境にもやさしい。

しかも皆さんがバイクに乗ることで、バイク乗りに対する「やさしさ」が出てくる。

バイクも東南アジア製の110ccなら、現在の50ccと同じ20万円程度の価格で売れると思う。

[Text:国沢光宏]
オートックワン 9月21日(水)14時4分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
★1 2016/09/21(水) 23:58:02.70
2chスレ:newsplus
55
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:53:49.92 ID:v9D3j2l8O携(1)調 AAS
まあ逆だろ
自動車の免許に原付バイクの免許付けるのやめろや
原付バイクも自動二輪の免許にして徹底的に訓練した方がいい
105
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 09:59:01.76 ID:dtQs6pq70(1/2)調 AAS
昔は普通免許あったら750cc乗れたんだぞ
181
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:04:59.45 ID:ua9FVqMh0(1)調 AAS
125になると速度が140kくらいだせる
これを自動車のオマケで付けるのには危険すぎるだろ
普通に原付を二段階右折無くしてやれば良いだけじゃん
216
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:01.33 ID:dX1If+ZW0(3/21)調 AAS
125解禁のついでに、50CC30キロ制限も撤廃してくれ。
50CCの限界に挑戦したいから。
50CCでも頑張れば80キロぐらい出るし。
227
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:07:40.39 ID:cAgKWgAf0(1)調 AAS
昔は普通免許で全部乗れただろ
330
(4): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:14:49.81 ID:8EudrWt50(1)調 AAS
バイク売れてないからってコレは危ないだろ
良く知らんが125とかクラッチ操作のしかないんじゃねーの?
338
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:15:17.79 ID:6IuiKBK70(1/3)調 AAS
50も125も大差ないなら400も大差ないな
400乗れるなら軽い750も大差ないしそれに乗れるなら重い大型だって大差ないな
412
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:20:55.96 ID:748olIfi0(2/2)調 AAS
原付を51ccで登録して30キロ制限や二段階右折回避ってできるの?
490
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:25:11.31 ID:a0mvoGyE0(1)調 AAS
>>1
たまに見る三輪バイクとかは125とか、それ以上でも良いんじゃね?
三輪なら四輪とあんまり変わらなそうだし。

バイクの新しい市場が開拓がされる。
646
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 10:34:57.04 ID:MznOn+Pa0(4/5)調 AAS
>>612
嘘つき多くてビックリする

30年前に中型二輪取ったから、原付はまだ普通免許にもくっついてない時代
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.269s*