[過去ログ] 【研究】洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:48:43.23 ID:ONCyRUWPO携(1/3)調 AAS
ミヨシの粉せっけん投入
↓
一旦「脱水」まで終わったら
もう一度水だけで「洗い」そして脱水
↓
「乾燥」
で、
洗濯機からピロピロは出たことないし、
衣類は室内干しで臭ったこともないよ。
極めて快適。
471: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:50:16.32 ID:JxKkQLyX0(7/17)調 AAS
>>467
一定程度、塩素漂白も使うんだけど でも、 あんまり使いたくないもんでもあるわ
殺菌消毒には頼れる一方、 やっぱり反応性強いしなあって この辺は素人にはデータ持ちようないけどなあ
真面目に考えると、なんかダクトホースで外に廃棄をしっかり出来る用具みたいのが必要じゃないかと思うもん。
472: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:50:39.56 ID:nzRfgBFc0(15/21)調 AAS
>>464
そんな面倒な事しなくても台所洗剤で洗えばいいんだよ。
473(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:51:22.70 ID:rWiKIWiY0(1/4)調 AAS
>>8
これ山田電機でも売ってるかな?
474(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:51:26.46 ID:NEAAh13Y0(3/10)調 AAS
>>470
粉石鹸はダメだよ。
溶けずに玉になって洗濯機の中に残り、玉は重いから脱水の時にも流れていかずに
洗濯槽の中に残ってカビの温床になる。
475: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:53:01.51 ID:J0AMKERt0(1/3)調 AAS
水がつまったときに一ヶ月後に下のグルグルはずしたら
白いのがねば?
洗濯槽クリーナーで洗うと
ホコリ取りのところに
白い結晶?ぽいのがたまる何回か繰り返すとほぼなくなる
476(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:54:38.85 ID:ONCyRUWPO携(2/3)調 AAS
>>474
粉せっけん、洗濯槽の底にすら溶け残ってるの見たことないけど……。
477: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:55:01.63 ID:oc/QmaMC0(1/2)調 AAS
>>6
イカすw
478: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:55:29.16 ID:ix45UL5M0(4/4)調 AAS
>>457
そんな簡単な方法があったのか!サンクス!
479: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:55:46.41 ID:A5vS3/lq0(2/4)調 AAS
>>474
最初に一番少ない水位で洗剤入れて5分回せば溶けるよ。
合成洗剤と同じ感覚で洗濯物の上にパラパラ〜って振りかけると残っちゃうけどね。
ひと手間かけるのがめんどくさい場合は合成洗剤使うしかない。
480: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:55:57.75 ID:U0kmRx6B0(2/2)調 AAS
>>469
酸化物は臭いよ
481: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:56:04.00 ID:Zw0AN4qOO携(1/4)調 AAS
>>436
あるあるすぎる
穴なし槽は二度と買いたくないわ
絡まり酷いわ、脱水後にびしょ濡れ部分はあるわでイライラすることが多い
482: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:56:06.42 ID:J0AMKERt0(2/3)調 AAS
>>79
パナだけど
自動水量でやってたら
前の満杯未満の時との比較で詰めてったら
詰め込みになるぜ
483(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:56:22.66 ID:F6n1Adft0(3/6)調 AAS
ジーンズ洗うときは粉石鹸使ってるけどごく少量ね。
沢山使うとダマになって残る。すすぎ終わったジーンズに石鹸カスが付いてることある。
484(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:58:09.07 ID:nzRfgBFc0(16/21)調 AAS
>>483
手桶に洗剤とお湯入れて溶かしてから洗濯するといいよ。
ちょっと手間掛かるけどね。
485: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:58:31.97 ID:oc/QmaMC0(2/2)調 AAS
>>436
うちも日立。ネットに入れて洗わないと洗濯物の痛みがひどいw
486: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:59:14.71 ID:J0AMKERt0(3/3)調 AAS
>>77
洗濯物入ったまんま、洗濯槽掃除したら汚れつくなw
487: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:59:32.33 ID:cZf6DnY80(1)調 AAS
>>28
最終形態はオイランバクテリウムか
488: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:59:40.44 ID:ONCyRUWPO携(3/3)調 AAS
洗濯槽に衣類入れる
↓
注水
↓
水が貯まってから粉せっけん投入
↓
「洗い」開始
で溶け残らないよ。
まあ何回も「洗い」!「洗い」!って繰り返してる
おかげかも知れないけど。
489: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:59:52.74 ID:syQCDwDL0(1/2)調 AAS
あったかい風呂の残り湯使うのは細菌繁殖にいい環境作ってるようなもんか
490: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:00:32.48 ID:qG59mDed0(1)調 AAS
>>20
アフィそうなんフィ?
再生アフィして欲しいンフィ?
491: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:00:38.15 ID:FUVc7aXF0(1)調 AAS
スレとはほとんど関係ないけど
京都で走ってる、京阪定期観光バスの
「舞妓」と「芸姑」のラッピングはメチャクチャかわいいぞ
特に芸姑はタマラン
492: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:00:44.16 ID:0Xe7zzpe0(1)調 AAS
”ガス臭い”も違うからね、都市ガスは本来無臭
493(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:01:11.03 ID:h/gF/qdK0(1/5)調 AAS
トイレみたいに、洗濯が終わったら洗濯槽の裏側や脱水で飛び散った水滴を、綺麗な水でザッと流す機能を付けて欲しい
湿気がこもり易くカビ易い家なので、引越してきて前の通りの洗濯してたら洗濯機もあっと言う間にカビだらけになった
今は洗濯終わったら、フタを全開にして柔軟剤入れるケースも引っ張り出してる
でももう手遅れみたいで、この洗濯機で洗うと洗濯物が雑菌まみれなのか少しでも湿気ってると臭う
洗濯機からすぐ取り出さないとどんどん臭くなってくる
洗濯槽用ハイターは意味なかったし、毎回ブリーチ入れても臭いには効果なしっぽい
早くドラム式に買い換えたいわぁ
494: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:02:21.75 ID:F6n1Adft0(4/6)調 AAS
>>484
トン!今度から先に洗剤溶かして投入しよう。
はやく家に帰って洗濯機洗浄したくなってきた。
495: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:02:31.82 ID:PZ8+61ru0(1)調 AAS
台所用のキッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウムで塩素系
洗濯用ワイドハイターは過酸化水素水(液体のやつ)、 粉末のは過炭酸ナトリウムで共に酸素系
キッチンハイターはお酢と混ぜてはいけません(有毒ガス発生)
ワイドハイターはぬるま湯で使うのが効果的
今のところ此処まで理解した
496: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:03:01.05 ID:sphSMlhfO携(1)調 AAS
>>436
前に日立使ってたけど確かに洗浄も脱水も強めだよね
汚れ落ちはいいが、カットソーがネットに入れないとヨレヨレになったわw
今はパナの新作縦型だが脱水が日立に比べて物足りなく感じる
あと乾燥も変な匂いでやすいかも
497(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:04:48.26 ID:nzRfgBFc0(17/21)調 AAS
日立強すぎるから洗濯物ガッツリ入れて洗うようにしてる。
それでも洗濯後の洗濯物ネジネジで絡まりまくりだけどw
498(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:04:51.01 ID:RzG3fHfY0(1)調 AAS
>>474
>>476
うちも粉せっけんだけど、水温が低い時期は
黒い衣類にせっけんカスがつくわ。
だから粉せっけんをネットに入れて投入したり、
ネットを熱めのお湯に入れて粉をといてから
お湯ごと投入したりしてる。
手間はかかるけど、胸のすくような汚れ落ちで
粉せっけんはやめられない。
499: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:05:05.76 ID:PjK7Q5cB0(1)調 AAS
「フクシマの水」で洗濯すれば嫌な細菌やカビなんて死滅するだろ
500: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:05:45.27 ID:Ls25b9T/0(1)調 AAS
脱いだ服を洗濯機の中で2〜3日ためてそれから洗う奴いるだろ?
それやめとけよ
501: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:07:04.48 ID:nzRfgBFc0(18/21)調 AAS
液体石けんとかジェル状のやつとか高いんだよw
これもメーカーが売りたいヤツだからな。
騙されちゃいけない。
PBの粉洗剤マンセー
502(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:07:15.32 ID:FkqZ8Odf0(7/11)調 AAS
>>493
>トイレみたいに、洗濯が終わったら洗濯槽の裏側や脱水で飛び散った水滴を、綺麗な水でザッと流す機能を付けて欲しい
各社から出てるぞ。
あとドラム式はやめとけ。。
503: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:07:38.10 ID:X9yZT+4b0(1)調 AAS
>>469
>>1には硫黄「化合物」ときちんと書いてあるが?
504(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:08:03.87 ID:vcDZCkTW0(1)調 AAS
100均で売ってる洗剤は臭い
505(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:09:59.87 ID:FkqZ8Odf0(8/11)調 AAS
>>497
本末転倒だが水の量を手動で多めにすると良い塩梅になる
506: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:11:50.22 ID:nzRfgBFc0(19/21)調 AAS
>>505
常に溢れんばかりにMAXですw
507: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:12:00.11 ID:0uCcsHbA0(1/2)調 AAS
>>1
つまり
×かび臭い
○硫黄化合物臭い
508(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:12:42.37 ID:rWiKIWiY0(2/4)調 AAS
>>457
>盥
これなんて読むの?
509: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:13:03.39 ID:0uCcsHbA0(2/2)調 AAS
>>354
あの蛇口レバー式にして欲しいよな
さっと開け閉めできる
510: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:13:16.98 ID:F6n1Adft0(5/6)調 AAS
たらい
511(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:14:19.28 ID:h/gF/qdK0(2/5)調 AAS
>>502
きゃ!そうなのですね
お恥ずかしい
次買う時はそれにしよう
よければドラム式がオススメできない理由をお聞かせ頂きたい>人<
512: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:14:30.46 ID:Ln7w1Vnb0(1)調 AAS
どっちにしろ菌が繁殖して臭いことにはかわりないんだろ
513: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:15:22.92 ID:GmOXPp3UO携(1)調 AAS
原因はカビじゃない、ライオン
お前らの家の洗濯機にもライオンがいるに違いない
514(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:15:57.62 ID:o7xZkOOS0(1)調 AAS
カビくさいYes! カビじゃないYes!
カビかなYes! カビじゃない
風が吹くたび 胞子が飛散 そんな時期かもね
515: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:16:15.97 ID:mI0cc2FY0(1)調 AAS
萌えロリなイチゴパンツに下着の汚れをつけてお届けします!買ってね!
外部リンク[html]:youkono.link
516: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:16:30.80 ID:ukPRNgeb0(1/7)調 AAS
確かにカビのツンとした臭いじゃなくて屁みたいな臭いだな
シャボン玉せっけんのクリーナー使ってるわ
517: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:17:17.54 ID:A5vS3/lq0(3/4)調 AAS
>>498
>粉せっけんをネットに入れて投入したり、
それ賢いね!
真似させてもらうよ。
518: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:17:45.29 ID:ahyhgrnh0(1)調 AAS
過炭酸ナトリウム
外部リンク:www.amazon.co.jp
を入れてぬるま湯(38度)を満水コースで入れて洗濯15分だけにして放置
翌朝ワカメをすくって終わり
全工程が終わったら一度完全に乾燥させること
519(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:18:52.65 ID:5oM7g+B10(1)調 AAS
>>508
漢字表記の基準って難しいよね。
イヌ、ネコ、クマすらカタカナで書いてしまう最近のマスメディア。
しかし鼬(イタチ)は漢字では難しい。盥(たらい)もまた同じ。
520(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:20:06.85 ID:Ov8rsEVE0(1/3)調 AAS
高温多湿の日本は全自動はあってないのかもね
でも二層式はめんどくさいし、簡単に洗濯層を外して洗えるの作ればいいのに
買い替えを促進するメーカーは当然無視か
安いのを2,3年で買い換えるのが一番いいのかもな
521(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:20:22.17 ID:qsggYOyUO携(1/2)調 AAS
>>508
たらい
522: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:20:26.60 ID:syQCDwDL0(2/2)調 AAS
だからワカメ関係ねぇよって記事だろ
523(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:21:17.39 ID:ukPRNgeb0(2/7)調 AAS
使う度に槽乾燥すればいいんだろうな
電気代高そうだからできないけど
524(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:22:24.98 ID:fjOdEdT90(1)調 AAS
もう何十年も昔から言われている臭いの話なんだがよ
原因どうのこうのじゃなくて、中まで綺麗に清掃できるような構造にはよせんかい
あーだこーだ無駄な機能つけるまえに、素人が簡単に洗濯機内部の汚れが落とせる構造考えて売れ
臭くなったら買い換えとかいってんじゃねぇぞ
525(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:22:31.75 ID:tRE8BKii0(10/15)調 AAS
>>493
ドラム式で乾燥毎回つかってても漕はカビはでる
ドラム式は自分で分解洗浄ができない分、余計大変
業者に頼むとクリーニングで3万円以上かかる
シャープの穴なし漕がメンテナンスの手間が少なくて楽
たまにパルセーター(羽根)だけ外して裏をあらうだけでいい
部屋干ししてもぜんぜんにおわない
526: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:23:58.83 ID:A5vS3/lq0(4/4)調 AAS
>>520
>簡単に洗濯層を外して洗えるの作ればいいのに
一部の機種を除いて、ボックスレンチと大きいマイナスドライバーがあればできるし作業自体は簡単だけど、二人がかりで大仕事になるんだよね。
効果はもう抜群なんだけどね。臭いがピタッと治まって、数年保つ。
527(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:24:26.32 ID:ukPRNgeb0(3/7)調 AAS
>>525
でもお高いんでしょ?
528: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:24:51.73 ID:AXdB2WkB0(1)調 AAS
横型ドラムだと開けっ放しって訳にもいかないなぁ
529(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:25:33.91 ID:FkqZ8Odf0(9/11)調 AAS
>>511
・汚れが落ちない
・その上洗濯時間も長い
・乾燥に5-6時間も掛る(結局使わなくなる。部屋干し+扇風機の方が早い)
・ごみ取りネットは構造上当然付いていない
本体下のフィルターを頻繁に清掃する必要あり
・洗濯中に衣類を追加できない(運転後ドア開けられない)
・こんなデメリットある上に縦型より値段が高い
ドラム式がはやったころにTOSHIBAのドラム式買ったが
デメリットの方が多くて不満足。結局3年で壊れて修理せず縦型買いなおしたわ。
530: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:25:56.11 ID:XA7Py7tm0(2/2)調 AAS
>>514
531(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:25:57.04 ID:9xUIDzkF0(1)調 AAS
ハイジア使えば大丈夫!って叔母がいうので使っている。
汚れ落ちはイマイチだけど菌がつくよりいいと思って使ってる。
どっちを優先するか人それぞれだけど。
532(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:30:45.24 ID:5l601lzK0(1)調 AAS
なんか臭い、何処か臭い、場所を変えても臭い
他の人は臭くないと言う、何が何だかわからない
ようやく気付いた
メガネが臭かった
533: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:31:49.49 ID:MJvAyrA20(1)調 AAS
>>531
干したら空気中の菌が付くけどね
534(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:32:44.24 ID:nzRfgBFc0(20/21)調 AAS
>>523
フタ開けておけばオケ
535: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:32:59.74 ID:h/gF/qdK0(3/5)調 AAS
>>525
>>529
お二方共有難う!
外して掃除するようなマメな性格ではないから、やっぱり激安の縦型を雑菌増えないように注意しつつ、どうにもならなくなったら買い換えますヮ
536: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:33:04.15 ID:Ov8rsEVE0(2/3)調 AAS
シャープの穴なし漕が人気だね
脱水力が弱いなら時間を長めに設定すればいいだけだよ
今度買う時は検討しよう
他のメーカーは買い替え需要と洗剤屋とタッグを組んで開発しそうもないな
537(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:33:21.46 ID:9q0n99IY0(1/3)調 AAS
洗濯機を置いてるところの小窓は寒く無い限り開けてる
基本洗濯する時まで蓋は開けっ放し
使って水気を持ったタオルは洗う前まで干してる
洗濯2日に1回
かび臭いとか洗濯物が臭う状況になったことが無い
538: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:33:28.10 ID:WBtxr+JB0(1)調 AAS
真っ赤なシャープ工作員がずっと胡散臭いスレ
539: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:35:06.44 ID:rWiKIWiY0(3/4)調 AAS
>>519
>>521
サンクスたらいかw初めて見たかも
540(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:36:36.76 ID:tRE8BKii0(11/15)調 AAS
>>527
え?シャープの穴なし漕洗濯機、安いよ
7kgタイプで3万円台で買える
外部リンク[aspx]:kakaku.com
穴なしならふつうは漕を外して洗う必要もないし、
クリーナー使う手間もコストも必要もない。
パルセーターという羽根だけはたまに外して洗えばいい
業者を呼ぶ必要もない
きれいな水で洗えるっていうのはすごいいいよ
洗濯物もにおわない、気持ちがいい
541(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:37:07.91 ID:ukPRNgeb0(4/7)調 AAS
>>534
蓋は常に開けてるけど夏場はそれでも臭ってくるよ
湿気高いとこに住んでるからかもしれないけど
542: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:37:40.18 ID:F6n1Adft0(6/6)調 AAS
シャープシャープシャープうるせーなー
543: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:38:33.05 ID:se76dX2n0(1/3)調 AAS
>>524
メーカーが出張費コミ3000円ぐらいで洗濯層洗浄サービスしてくれたらいいのにな
544(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:39:24.14 ID:9q0n99IY0(2/3)調 AAS
>>541
洗濯物は実際洗うまでどうしてる?毎日洗ってるの?
545: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:40:59.14 ID:sa4aILm80(1)調 AAS
シャァアアアップ!
546(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:40:59.35 ID:ukPRNgeb0(5/7)調 AAS
>>540
そんなに安いのか…洗濯機買うのにシャープという発想は無かったわ
547: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:41:38.84 ID:Zw0AN4qOO携(2/4)調 AAS
穴なし槽でもゴミ取りネット部分とかはカビ生えるからね
548: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:42:54.04 ID:DmhVNSaX0(1)調 AAS
その状態を「カビくさい」と言って何か問題でも?
549(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:43:30.58 ID:ukPRNgeb0(6/7)調 AAS
>>544
平均的に2日に1日かな、毎日使う時3日に1回の時もある
洗濯物は洗濯カゴに貯めてる
もしかして洗濯物のせいか
靴下は臭い
550: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:44:10.28 ID:FkqZ8Odf0(10/11)調 AAS
これからは「マイコバクテリウム臭」と表現しないと景品表示法違反な。
551(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:44:57.14 ID:U8Y4vTWZ0(1)調 AAS
日頃のお手入れが大切とか言うなら
洗濯槽を簡単に取り外して清掃可能なものを売ってくれよ
552(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:46:43.42 ID:9u6fFkDR0(1)調 AAS
シャープの穴なしは、2chの書き込みでは
「あれはいい」ってのを思いのほか見つけるが、
実生活で買った人間に会ったことがない不思議な商品。
553(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:47:46.85 ID:9q0n99IY0(3/3)調 AAS
>>549
しけってるのだけでもかごに入れず干しとくと全然違うよ
タオルはふたを開けた洗濯機のふちにかけておくだけでもいい
ミニの洗濯物かけ(ピンチ6個くらいのやつ)洗濯機の近くに置いて
洗うまで靴下かけておいてもいいかも
とにかく洗うまで乾かす時間にしておくといいよ。かごは実はやばい
554: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:50:49.43 ID:YBXkl9VI0(1)調 AAS
>>6
555: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:51:26.43 ID:qsggYOyUO携(2/2)調 AAS
>>537
基本的に衣類を湿った状態でおかない事が肝だと思うよ
俺は着終わった衣類や使い終わったタオルはすぐにハンガーに干してる
それで雑菌のすっぱい臭いはないな
556(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:52:45.60 ID:se76dX2n0(2/3)調 AAS
>>546
この先シャープを買うという発想が無くなりそうな勢いだけどな
会社無くなったらメンテどうなるんだろう
557(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:55:14.46 ID:ukPRNgeb0(7/7)調 AAS
>>553
濡れたタオルは洗うまで洗濯ラック?のバーに干してるんだけどな
くっさい靴下を干して置くのはツラい…
靴下だけすぐに洗うようにしなきゃダメなのかもな
558: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:57:02.65 ID:se76dX2n0(3/3)調 AAS
>>557
洗濯石鹸で下洗いしておくか、ワイドハイターに漬けておくといいよ
匂いも取れるし
559: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:59:22.28 ID:2bMVdpMg0(1)調 AAS
知ってた
560(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:00:19.67 ID:s0yH4E4e0(3/4)調 AAS
もしかして靴を洗った方が早かったりして…
でも革靴だったら無理かな
561: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:00:47.07 ID:c3X58DAF0(1)調 AAS
>>6
562(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:01:14.37 ID:yKfVCGXa0(1)調 AAS
洗濯乾燥機最強
563: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:01:45.16 ID:Ybdvu9Bb0(1)調 AAS
ばかもーん❗
564: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:03:12.95 ID:TUA8XO1G0(1/2)調 AAS
>>355
自分と全く同じだ
実家帰ってきたら洗濯物が明らかに臭い
ドラム式なのが悪いのか…
565: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:04:16.49 ID:zOZaMly00(1)調 AAS
>>529
乾燥に5、6時間もかからないぞw
洗濯乾燥でも普通量で二時間半ぐらい
566: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:05:01.86 ID:bvunBkzK0(1)調 AAS
お前が臭いのは細菌が硫黄化合物を作っているからだ
567: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:06:27.41 ID:JbGsUbSlO携(1/2)調 AAS
>>552
斜めドラム式の節水型愛用
ただね ざんぬんなことに
引っ越し先が置けないことタタあるくらいデカイ
10年前の綺麗に使ったからピカピカだよ
一部カビはつくよ 台風前夜や真夏日に、すぐ取る!で解決
日本の気候は、水まわりや人間の体液のつく場所の手入れをやすませてくれない
シャープ わたしは好きだね
テレビも両開き冷蔵庫も棄てなきゃよかった
568: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:07:41.25 ID:uy5NTc4Y0(1/3)調 AAS
てことはこれもプロバイオティクス
洗濯機に納豆投入して漕洗浄
569: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:09:00.60 ID:JbGsUbSlO携(2/2)調 AAS
>>560
あぁ なんか東急ハンズに4000円くらいで売ってる商品あるって
たしか、名前わすれた
食べていい原材料で白い粉らしい
靴の菌を退治するってさ
570: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:09:05.66 ID:NLUuB3yA0(1)調 AAS
漂白剤使ってるせいか臭くなったことはないな
汚れは気になるからカビキラーみたいな売ってるやつ使うけど
571: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:09:09.60 ID:G7hoVPC60(1)調 AAS
我が家も穴なしに惹かれてシャープです
572(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:10:24.56 ID:gUiqmbHu0(1)調 AAS
>>473
修理部品扱いで、サービスセンターにて個人でも買えると思う。
日立のなら、買える。修理サービスセンターに電話して取りに行くか、
代引きで配送。
573: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:11:53.72 ID:CRjBAfN00(1)調 AAS
>>552
持ってるよ。
脱水も普通に出来るよ。
ちなみに、干し忘れても臭くなったりしないよ。
574(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:12:28.92 ID:FkqZ8Odf0(11/11)調 AAS
>>572
俺は近所のヤマダで買ったぞ
575: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:12:42.48 ID:hl5eKy3VO携(1/2)調 AAS
>>532
あるある
俺もなんか臭いと思っていたら革ベルトが臭くなっていた
576(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:13:46.16 ID:l/viJuE10(2/2)調 AAS
>>574
これめちゃくちゃ高いよな・・・
577: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:14:05.80 ID:FSB9sT4I0(1/2)調 AAS
カビが作ったものも含めてカビ臭いって日常用語で言うんだよ。
硫黄臭いも硫黄化合物臭いの省略。
日常用語ではいちいち細かい分類までしていない。
578: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:14:36.98 ID:5g1YTq540(1)調 AAS
下水の匂いが上がってきてるんだと思ってた
579(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:16:25.14 ID:Ov8rsEVE0(3/3)調 AAS
シャープの穴なし漕の欠点を調べると、脱水が弱い、洗濯物がからまるくらいだな
穴なしってある意味、画期的な存在だけど余り普及してないのか?
580: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:16:32.77 ID:rWiKIWiY0(4/4)調 AAS
>>572
ありがとー電話してみる
581: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:18:38.71 ID:hl5eKy3VO携(2/2)調 AAS
>>562
一回使うと手放せないな朝にスタートボタン押すだけだし
582: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:18:46.99 ID:FMpbNDBAO携(1)調 AAS
>>551
それ、あったらいいね
583: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:19:21.41 ID:VTY9xvJk0(1)調 AAS
今使ってる洗濯機は使用後に乾燥機能を毎回使ってるせいか臭くならんわ
以前使ってた洗濯機はフタ開けてただけだったけど、長年使ってたら洗濯物が小便臭くなった
584(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:22:10.12 ID:O1Gblbyy0(1)調 AAS
>>579
シャープ使ってるけど、ちゃんと脱水できてるぞ。
その欠点ってどうせ他社が流布してるんだろ。
ただ、操作性がハイアールにも劣るほどクソ。
585: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:22:13.04 ID:J1lt66FG0(1)調 AAS
>>77
すすぎのこと?
586(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:24:01.79 ID:y2f0wCeL0(1)調 AAS
ドラム式の洗濯機、乾燥を使わないと恐ろしい臭いになる
魚でも腐ってるのかと思ったわ
587: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:25:02.58 ID:V4pdXddV0(1)調 AAS
>>584
俺もSHARP穴なし使ってるが操作性そんなにくそか?
Panasonicとかと同じくらいじゃね
588: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:26:53.89 ID:V0/xScdd0(1/9)調 AAS
>>576
ワイドじゃないハイター(と同じものを100円ショップで買える)をキャップに数杯入れて一度
洗濯(漂白したいものなきゃ、空でまわせ)すりゃいいだけだのに、つまらんもの買うな
589(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:27:53.27 ID:s30TtKLV0(1)調 AAS
>>437
通常モードだと30分ちょいで終わるけど、
部屋干しモードにすると2時間程度かかるわ
一生懸命すすぎばっかしてるから残留洗剤流そうとしてるかも
590: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:28:32.96 ID:qjdfwP+20(1)調 AAS
歯垢はバイオフィルムを形成するから除去には洗口剤とかだけでは無理で、
歯ブラシなんかで物理的に除去しなければ落ちないってのは常識。
洗濯槽にはびこるバクテリアもブラシ当てないと洗剤だけではどんなに頑張っても無理だろ。
591: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:30:03.60 ID:a9nTzwux0(1)調 AAS
これって洗濯終わった後に自動的に乾燥コースに入る家はどうなんだろ?
それでもカビとかこの細菌とか生えるのかなー?
洗濯だけじゃなく必ず乾燥までやるからドラムの中乾燥しててカラカラ何だけど・・・
592(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:30:44.75 ID:nzRfgBFc0(21/21)調 AAS
洗濯機で乾燥するより除湿機買った方がいいぞ。
部屋ごと乾燥してくれるから。
593(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:34:02.96 ID:cm+z9oSl0(1/4)調 AAS
>>592
エアコでも、いいのかな?
594: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:35:13.22 ID:cm+z9oSl0(2/4)調 AAS
>>593
ごめん、エアコではなく、エアコンでした。
除湿機でなくて、エアコンでもいいのかな
595: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:35:16.96 ID:OC9z6F9V0(2/2)調 AAS
スレをざっと見た感じ、「洗濯用石鹸」と「粉末合成洗剤」を混同してる人がちらほら
石鹸はこういうの
画像リンク
合成洗剤はコンビニでも売ってるようなアタックとかそういう洗剤だな。
画像リンク
石鹸の方は確かにカスが残るよ。合成洗剤はそれほどでもない。
596(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:36:40.13 ID:uHLnge/z0(2/2)調 AAS
>>428
さすがに大丈夫。
でも、ありがとw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 405 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s