[過去ログ] 【研究】洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:48:14.13 ID:nzRfgBFc0(8/21)調 AAS
>>314
昔の説明書だとガキが入るから閉めろって書いていたような
344: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:48:22.81 ID:IRDXZ7ZV0(1)調 AAS
今まで騙してたってことかしら?謝って
345: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:48:47.40 ID:wmgRedbv0(1)調 AAS
重曹でおk
346: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:48:49.21 ID:bDFyV2ps0(1)調 AAS
基本乾燥までのフルコースなのでバクテリアなんぞ繁殖する隙なんぞないわ
と思いたいのですが違いますか?
347: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:48:54.21 ID:lACxbfN80(1/3)調 AAS
ヨードの入った袋置いとけ
348(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:48:54.79 ID:JcD36KHg0(1/2)調 AAS
>>277
猫が嫌いな柑橘系芳香剤とか天然のオレンジオイルみたいなやつ使うと入らなくなる
349: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:49:37.26 ID:X6gKYBVU0(1)調 AAS
コンブっぽいやつを一回で消しさるようなのが欲しいけど素人には扱えないレベルなんだろうな
350(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:49:37.88 ID:mgB2Vrlq0(2/2)調 AAS
我が家には無いけど、食洗機には細菌繁殖しないの?
351: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:49:51.63 ID:oIdpnp+g0(3/4)調 AAS
>>348
そんなので服を洗ったら
それを着た飼い主にも近づいてこなくなるだろ・・・
352: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:50:18.17 ID:D+KOCAys0(1)調 AAS
>>34
完全同意
分解掃除できるなら、多少高くても買う
エアコンとかも簡単に掃除できるようにしてほしいわ
353: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:50:38.89 ID:lACxbfN80(2/3)調 AAS
シャープの穴なし洗濯機いいよね
衣類が穴のところですり切れない
354(4): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:51:37.07 ID:vs+RZ0RZ0(1)調 AAS
洗濯機に繋いでる蛇口は使わない時は閉めておかないと
漏れて大洪水を起こすことがあるから注意
とくにマンションなどの多層階の人は
355(4): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:51:40.61 ID:JcD36KHg0(2/2)調 AAS
酸化した油みたいなすえたにおいがするんだけど
あれはどうやったら取れるんだろう
一人暮らししてたときは無くて
実家に帰ってきたらまたでてきたからオカンかオトンの臭さかもしれん
356(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:52:37.99 ID:TG1S9wRq0(1)調 AAS
次亜塩素酸ナトリウムが入ってりゃいいんだからハイターの安いやつ買って定期的に漬けてる
専用の買うのはもったいないよ
別系統(酵素)とか買うなら別だと思うけど
357(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:52:40.30 ID:iHXEGRD4O携(1)調 AAS
30℃以上で増殖しやすくなるということは
お湯入れても死なないのか
358: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:53:15.89 ID:nzRfgBFc0(9/21)調 AAS
>>355
油が原因なら台所洗剤入れればいんじゃね?
359(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:53:37.86 ID:Yzm1yZtBO携(1)調 AAS
>>341
ドラム式はおしなべて乾燥できるのだが。
つーかシャープの穴なしとかあり得ないわー
360(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:54:04.86 ID:zP2P+Ctv0(1)調 AAS
洗濯機は衣類の洗濯はするのになんで自分を洗濯しないんだ?
361: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:54:10.41 ID:oIdpnp+g0(4/4)調 AAS
>>354
上の階の兄ちゃんがそれでホースが外れて
室内に溜まった水が一気に階下のうちの部屋に落ちてきたよ
室内で雨が降る光景を見ることになるとはおもわんかったわ
洗濯機もそうだけど他の散水用のホースとかも蛇口以外を信用しちゃいけないな
362: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:55:02.87 ID:qWPxIWcF0(9/9)調 AAS
>>357
細菌なら65℃で40分で死ぬ。
洗濯槽で65℃を維持するのは難しいだろうけど
363: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:55:13.81 ID:WcZBuVPk0(1)調 AAS
洗濯槽クリーナーハマるよな
あれってどのくらいの頻度でやればいいんだろうか
2人家族だから月1くらいでいいのかな
364(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:55:35.93 ID:Qfzl5wBn0(2/3)調 AAS
>ライオン株式会社・ビューティケア研究所の発表によると、男性特有の臭いを特徴づける物質が「ペラルゴン酸」であることを解明した
>アース製薬 アースガーデン みんなにやさしい除草剤 おうちの草コロリS 有効成分は食品由来のペラルゴン酸。
>結核菌以外の抗酸菌で引き起こされる病気が非結核性抗酸菌症です。日本で最も多いのはMAC菌
>(マイコバクテリウム・アビウム・イントラセルラーレ)で、約80%を占め
>次いでマイコバクテリウム ・キャンサシーが約10%を占め、その他が約10%を占めています。
これ使うと衣類の黄ばみや加齢臭は取れるし、洗濯槽はピッカピカ 花王以外でも売ってる
普通の洗剤少なめにし、大さじ半分程度入れる
>ワイドハイター 粉末タイプ (主成分 過炭酸ナトリウム)
>洗剤だけでは落としきれない汚れ・菌までスッキリ、漂白・除菌*・消臭。色柄物にも安心な酸素系漂白剤の粉末タイプ。
365: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:55:38.85 ID:3kpcymd30(4/4)調 AAS
>>350
水が貯まる隙間が無いし、
そもそも細菌が死滅する温度で洗うし
366: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:55:39.63 ID:AUZmwosU0(1)調 AAS
>>354
引越しのとき忙しいのに惨事になるな
367: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:55:43.84 ID:lACxbfN80(3/3)調 AAS
>>356
防さび剤が入ってないとステンレスでも錆びるぞ
368: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:55:49.90 ID:qxUD2AdR0(2/2)調 AAS
>>334
以外と簡単に分解出来る
1人じゃ物によっては厳しいかも
欠点として洗濯機を動かさないといけない事
369(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:55:52.85 ID:tRE8BKii0(3/15)調 AAS
お掃除機能付きエアコンとドラム式洗濯機は掃除コスト考えたら
絶対に買ってはいけない製品
>>324
薬品での洗浄は汚れ取りきれないよね
クリーナーのCMに騙されている人多すぎ
>>334
縦型の洗濯機なら工具さえ揃えれば自分で分解洗浄できる
ただけっこう力いるからひ弱な女性だと厳しいかもしれない
ドラム式は自分で分解するのはほぼ無理だと思っていい
業者でもたいてい断られる、分解手順はかなり複雑
370(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:55:54.27 ID:vjuB8sR30(1/2)調 AAS
1〜2カ月毎に洗濯層洗浄してるけど、酸素系と塩素系を交互に使ってる。
あまり意味ないのかな?
371: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:56:27.25 ID:4Uman/+mO携(1)調 AAS
>>338
一度大鍋で煮る、煮沸ね。臭わなくなる。少し温度が下がったら酸性漂白剤入れると良いです。
372: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:57:47.68 ID:jf27yMnc0(1)調 AAS
スレタイ見ると
洗濯機が喋ってるみたいだぞ
作り直せ
373: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:58:28.06 ID:L1Wqy8ZuO携(1)調 AAS
>>360
一応そういうモード付いてるのはあるよ
どこまで綺麗になるのか知らないけど
374(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:58:59.34 ID:ix45UL5M0(1/4)調 AAS
長いこと着てるシャツは洗っても汗臭いのが取れないけど
ハイターするとしばらく復活する
あれの原因は何?
375(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:59:08.98 ID:wmOX5yjL0(1)調 AAS
ライオンの調査だから絶対言われないけど、
洗剤の残りが異臭の原因になることも多いと思うよ。
376: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:00:05.97 ID:eb0BkkFu0(1)調 AAS
>>181
ばあちゃんが外で使ってる。本体よりも先に蛇腹のホースが水漏れしたので取り替えただけだと
10年以上使ってるらしいけれど、本体は故障もせずタフだと思ったねw
377(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:00:30.98 ID:hTbfvlJd0(5/6)調 AAS
>>370
同時に使うとまぜるな危険になるから気をつけたほうがいいよ。
死んじゃった主婦いたそうだし。
378(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:00:31.29 ID:CTnRpkba0(2/6)調 AAS
>>369
え、掃除機能付きエアコンダメなの?
切ってから掃除始まって、ウィンウィン煩いから結局掃除せずに
いっつも強制的に終了させちゃうんだけど、それでもダメなん?
379: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:00:49.37 ID:nzRfgBFc0(10/21)調 AAS
>>375
洗剤って栄養だからね
380: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:00:55.41 ID:YdHZ+PyQ0(1)調 AAS
伊藤マイコ「♪ネバネバネバネバ」
381: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:01:09.04 ID:wuUa19Yf0(1)調 AAS
洗濯機のカビ取り洗剤をテレビで宣伝してた会社とかは嘘つきという事か
382: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:01:54.21 ID:EUmKt8lA0(3/4)調 AAS
>>354
ふだん蛇口閉めてるんだけど
洗濯機設置してもらった時に電気屋から有料でホース外れても漏れない器具みたいなのつけてもらったけど意味あるのかな…
383: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:02:18.59 ID:Qfzl5wBn0(3/3)調 AAS
>364欧州、韓国ではお湯で洗う洗濯機ある、そしてガス使った乾燥機が家庭にある
ということは日本でも入手可能 ただ、軟水が普通の日本ではぬるま湯がおすすめ
384: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:03:02.91 ID:nzRfgBFc0(11/21)調 AAS
基本フタを開けておく。
一手間掛かるけど、排水ホース上下して完全に水を抜く。
これだけで黒いピロピロは殆ど発生しない。
カビ取り剤が流行るのは業者が売りたいからだからね。
385: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:03:43.30 ID:00fq0pBl0(1)調 AAS
酸素系漂白剤とぬるま湯を使って洗濯槽コースで回せば、匂いなくなるよ
二週に一度やってる
386: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:04:25.80 ID:tRE8BKii0(4/15)調 AAS
>>359
そんなこと言えるのは
内部の漕の外側がどれだけ汚いか知らないからだ
クリーナーつかっていても、漕の裏はこれだけ汚い
外部リンク[html]:nlogn.ath.cx
カビとヘドロみたいなのがついた洗濯機に水をいれて
洗っているのがふつうの全自動洗濯機
クリーナ使えばきれいになると思ってるからこんな不潔な洗濯機使える
乾燥機能がほしいなら乾燥機を別に買えばいい
シャープの穴なし洗濯機と乾燥機がベストだよ
便器の水よりもきたない水で洗う洗濯機はいらない
387: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:04:28.08 ID:jyiKlWZQ0(2/2)調 AAS
>>196
あんまりよくないかなあ?
388: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:06:10.60 ID:9P8VpFsz0(1/3)調 AAS
おそらく利権のからみで
なかなか公表できなかったんだろうね
公表したってことは、代替の商品開発は終了したってことだね
素人が独自のやり方で事故起こす前に
はやく商品発表しろよ!梅雨まえに。
389(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:06:25.91 ID:NaqH1Dy20(1/3)調 AAS
>>10
たしか数年前、日立から出てたなあ。CMで見ただけだけど。
今もあるのかは知らない。
390: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:06:37.28 ID:54sT5pNY0(1)調 AAS
乾燥機付き洗濯機なら乾燥機能を使えば発生を抑えられる。
ただ乾燥機能を使った後の洗濯は剥がれ落ちた汚れがいっぱい出るので注意。
391: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:07:52.68 ID:NMD3ffqt0(1)調 AAS
原因はライオンの洗剤
392: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:08:01.52 ID:J65NZB5r0(1)調 AAS
発表して大丈夫なのか
393(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:09:30.05 ID:QMNZzpuX0(2/3)調 AAS
分解掃除したいけど、ネジが普通の形状じゃなくて無理だった
394: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:10:16.52 ID:7oj2ZvAf0(1)調 AAS
何がお洗濯マイスターだ。
頭おかしいわ。
395: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:10:23.58 ID:NaqH1Dy20(2/3)調 AAS
洗濯機の蓋は開けとく派なんだけど、子供が触るから、今は夜と外出時にしか開けておきづらい。
開けた状態でチャイルドロックかかったらいいのに。
396: 名無しさん@1周年 [age] 2015/05/19(火) 13:12:00.17 ID:zqwFVTSc0(1/2)調 AAS
分解して洗えとか簡単に言うけど無理だわ
397(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:12:22.46 ID:K4oqlP3cO携(1)調 AAS
俺様の股間も何か臭うのだがカビじゃないんだな
398: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:13:08.12 ID:DJ17vIqg0(1)調 AAS
ドラム式洗濯機はカビキラーしても、ちゃんと掃除した気になれない。分解して洗いたい…
399: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:13:28.38 ID:lWQTkINA0(1)調 AAS
これからの洗濯機に乾燥機能が付くな。
400(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:13:39.04 ID:jr5vnHlM0(1)調 AAS
洗濯機のふた開けとくと猫が入るからいつも閉めてる
おかげでしょっちゅう洗濯槽クリーナー使わないといけない
マンドクセ
401: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:13:43.68 ID:/87+l4yp0(6/6)調 AAS
>>355
それあるとモテなくなる。深刻な問題だぞ、しかし、良い時代になった-ぞ。
ナノックスが有る、ハイジアでも多分効く。
花王に関しては分からない。
402(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:13:46.33 ID:tRE8BKii0(5/15)調 AAS
>>378
お掃除機能ついてると分解洗浄が大変になる
掃除機の部分を外していかないと高圧洗浄できない
分解洗浄は業者に頼むとお掃除機能なしなら1万円程度
高圧洗浄機と基礎知識あれば自分でもできる。メンテナンスコストが安い
おそうじ機能つきは業者に断られるか、1台で2万円から3万円かかる
業者のクリーニングのたびに1万円以上無駄な金がかかる
お掃除機能ついててもカビは生える
メンテナンスのしにくくて自分で分解洗浄が困難な
お掃除エアコン買うのは損
403: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:14:14.02 ID:F6n1Adft0(1/6)調 AAS
コレ、かなり前から言われてなかったかい?
404(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:14:41.48 ID:1SaRxXcg0(1)調 AAS
マンコは、膣内のはがれた古い細胞を、膣蔡細菌が分解する際、酸と臭いを出す。
だからマンコは酸っぱくて臭い。
腐敗臭と成分は同じ。
だからクンニすると下痢する。
マン汁は毒である。
405: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:15:22.82 ID:hTbfvlJd0(6/6)調 AAS
洗濯機の外側にドアつけてもらってそれパカって開けると
洗濯層になっててそのまま洗える洗濯機作ってほしいわ。
分解しないですむし。
406: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:15:54.96 ID:3jjHL/XF0(1/2)調 AAS
>>355
実家の洗濯機が古いなら
プラスチックが劣化した可能性も
407(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:16:07.09 ID:FkqZ8Odf0(4/11)調 AAS
>>389
嵐がCMしてたヤツか?
外装が外れるアレ、あれはCMの演出だぞ
実際は洗濯が終わったあと、ドラムの外側に
水が噴射される「自動お掃除希望」
俺はこれ使ってるが効果無いばかりか水道代が掛る
408: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:16:27.46 ID:F6n1Adft0(2/6)調 AAS
>>397
病院逝け
409: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:17:34.16 ID:ix45UL5M0(2/4)調 AAS
あと、流行の柔軟剤
あの匂いでカビや臭い匂いを隠してるから余計酷くなってる
410(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:17:49.28 ID:7t1V2qab0(1)調 AAS
洗濯機は穴なしで清潔なシャープ一択
他のメーカーも見習ってほしい
411: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:18:28.85 ID:CTnRpkba0(3/6)調 AAS
>>402
あー、そういう意味なのかー
業者にクリーニング頼んだことないからわからんなあ
それくらいやばいなあと思うなら、もう新しいの買っちゃうわw
412(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:19:39.79 ID:JxKkQLyX0(1/17)調 AAS
>>10
洗濯機裏の汚れってさ、家電メーカーの「不都合な真実」だよなw
エアコンも昔そうだったと思うw
開けられる構造にして洗えるのが、確実なんだけど、事故がいやなのと、汚れを買いかえのきっかけにさせたい思惑があるんだと踏んでるw
413(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:20:33.64 ID:ix45UL5M0(3/4)調 AAS
最後に節水とかで水少なめで洗濯物が団子状で回転してるだけの洗濯機はなんとかして
夢精して放り込んだパンツ一緒に洗っても落ちてなさそうで気持ち悪い
414: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:21:03.96 ID:RXy755Fl0(1/2)調 AAS
使用後のトイレも蓋すんなよ
415(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:21:22.67 ID:U0kmRx6B0(1/2)調 AAS
硫黄化合物なら10円玉を袋に詰めて洗えばいいんじゃなかろうか
416: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:21:44.50 ID:fD12VeDx0(1)調 AAS
シャープの洗濯機は匂わないですよ!
417: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:22:00.37 ID:1nBCoLsi0(1)調 AAS
カビじゃなくて細菌でした
はあ?もっと悪いじゃねーかw
418: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:22:06.91 ID:FkqZ8Odf0(5/11)調 AAS
>>413
いまだ夢精してるお前がどうにかなれ
419: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:22:14.30 ID:NaqH1Dy20(3/3)調 AAS
>>407
ああそうか、「洗濯機が自分でゴシゴシする」ってことかと思った。
てか水圧だったのねあれ。
それだと確かに水道代かかりそう。
420: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:23:27.47 ID:8l0Y9qQ00(1)調 AAS
カビ「長年の謂れの無い疑いをかけ排斥したことをどうか謝って欲しい。」
421(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:23:34.52 ID:aRKEb0IJ0(1)調 AAS
>>410
シャープの穴なしはいいね
けどあれってシャープが特許持ってるから
他社は作りたくても作れない
422: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:23:40.26 ID:tRE8BKii0(6/15)調 AAS
>>374
洗濯機の汚れが原因だとおもう
古い衣類でも清潔な水で洗えば汗臭くなんてならないよ
薄手の生地なら手洗いと天日干しを何度か繰り返せばにおいは
消えるはず
厚手の生地で中までかびてると復活しないかもしれない
手洗いしてみれば洗濯機が原因かわかるとおもう
423: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:24:09.60 ID:7hWCNnI60(1)調 AAS
>>404
それ、ユトリは本気で信じそうだよなW
424: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:24:12.77 ID:MfeGnEPI0(1/2)調 AAS
海外の横型洗濯機だと洗うというより衣類を熱湯でぐつぐつ煮込んじまうスタイルだから、細菌と無縁そうとか
425(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:24:42.94 ID:dnIAu/J+0(1)調 AAS
洗濯槽の上の方は自動洗浄しても水が届かないから黒ずんだままで困ってる
スッキリきれいにしたい
426: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:25:31.93 ID:RXy755Fl0(2/2)調 AAS
>>425
自動排水するところをパテでふさぐといいよ
427: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:26:06.10 ID:7MJYcPhE0(1)調 AAS
洗濯機って構造的な欠陥があるよね
簡単に洗濯槽を洗える様にしてくれよ頼むから
428(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:26:06.26 ID:PTG3euBy0(1)調 AAS
>>177
一応言っておくけど
まぜるなよ
429(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:26:31.48 ID:DshXcLUS0(1)調 AAS
洗濯機に塩素系漂白剤いれると黒カビのワカメみたいのわらわら浮いてくるよ。
液体のは効かない
430: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:26:33.52 ID:9qHIuLaYO携(1)調 AAS
お風呂の残り湯を使うのを止めたら部屋干ししても臭わなくなった。
洗濯機はステンレス漕。
431: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:26:42.30 ID:lhRxPbM/0(1)調 AAS
>>415
待て、早まるな
洗濯機全体の臭いをとるためにどんだけの数の10円玉を投入する気だ
普通に壊れるわ
432: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:26:44.10 ID:6ccg5tm20(1/2)調 AAS
一般人の俺からしたらへえーって感じだが
専門家である彼ら達は今さら気づいたのか!?って思う
433: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:26:49.82 ID:NaiUf6S80(1)調 AAS
>>14
部屋干し用の洗剤も悪くないけど、この時期なら手取り早いのが下からサーキュレーターを当てればいいよ。
両方使えばさらに良い。
434: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:28:00.39 ID:MfeGnEPI0(2/2)調 AAS
オール純銀製の洗濯槽なら細菌がつかないはずだが、50万くらいでどこか作らんかね
435: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:28:04.34 ID:3bOIoHfV0(1)調 AAS
さんざんカビ取れって宣伝しておいて、カビじゃなくて細菌だったわwって酷くねえか?
436(4): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:28:09.62 ID:FkqZ8Odf0(6/11)調 AAS
やたらシャープ押しがいるけど
あれ洗浄力も弱いし脱水も緩い上絡まるデメリットあるからな。
やっぱり洗濯機(モーター)は日立が一番だぞ
服が破れそうなくらい洗浄力あるwってか破れるw
437(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:28:13.00 ID:JxKkQLyX0(2/17)調 AAS
>>14
生乾きで、洗濯物が臭くなるのは、すすぎが出来てなくて洗剤が残留するからなんだよね@オレ調べ
∵ 車用とか洗剤を全く使わない雑巾は 部屋干しで乾きが遅くても、さっぱり臭くならない。
うちは、タオルが残留しやすいみたいで、部屋干しでくさかったら、バケツにお湯(給湯器の上限が60℃なんでこれす少し水でうめるくらい)
(厚手のゴム手かなんかして、それでもないとやけどするので注意)
汲んでそのタオルを濯ぐと、かなり洗剤出る(臭いときはまでこれ洗濯液じゃねッテくらい出るw)
タオルとかGパンとか(Gパンはやると色落ちするけど)すすがれにくそうなヤツは、バケツでやってるw
あと、そもそもの洗濯洗剤の量も減らして使ってるw
長文ごめん
438: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:28:50.52 ID:scdQc8YP0(1)調 AAS
Micobacterium smegmatus:恥垢菌
菌の由来はパンツから
439: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:30:20.04 ID:nzRfgBFc0(12/21)調 AAS
布団乾燥機の熱風当てればいんじゃね?
440: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:30:29.75 ID:vjuB8sR30(2/2)調 AAS
>>377
さすがに同時じゃないw
塩素系使った翌月は酸素系使うって意味だ。
441(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:31:32.46 ID:2+8kWh5S0(1)調 AAS
そういやハイジア使い出してから茶色いペラペラ出なくなったわ
花王からライオンに乗り換えてよかったw
442: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:31:33.37 ID:tRE8BKii0(7/15)調 AAS
>>393
どのメーカーの製品?日立?
443: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:31:46.27 ID:6ccg5tm20(2/2)調 AAS
カビは植物系、細菌は動物系って事でいいの???
444: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:33:01.95 ID:VXF8ByRO0(1)調 AAS
舞妓漠照り生む、、、
俺のスマホ馬鹿だな
445(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:33:06.23 ID:JxKkQLyX0(3/17)調 AAS
>>429
あの、わかめみたいのって、ベースは多分「バイオフィルム」だよね。なんかの菌が生産すんじゃないかと思うんだけど
黒いのはそこに黒カビが繁殖してるんだと思う。
マジックリンとか塩素系漂白剤とかは 濃いとアルカリ(多分NaOHが上限2%くらい)はいってて、
油脂でも蛋白でも、加水分解出来ると思うんだけど、バイオフィルムはこれでも溶けない?(だれかしらない?)
446: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:33:39.39 ID:9P8VpFsz0(2/3)調 AAS
こういうのこそ民間ビジネスチャンスなのでは?
さすがにエアコンとか洗濯機とか買い替えるのは躊躇するから
そこそこの値段で
訪問洗浄してくれたらうれしい
やたらと素人が混ぜるな危険とかやらかして事故るのは怖い
447: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:35:35.32 ID:JxKkQLyX0(4/17)調 AAS
>>441
すげえな、バイオフィルム分解するのか
分解酵素かなんか入ってるんだろうか
448(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:36:51.34 ID:c5nJ8Dv90(1)調 AAS
>細菌がつくる硫黄化合物であることが日用品大手ライオンの分析でわかった
これはいつわかったの?
そう、最近だけに、つい”さいきん” ナンチテ (^д^;)
449: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:36:53.58 ID:CTnRpkba0(4/6)調 AAS
ピーピースルーって排水溝によく効くらしいけど、洗濯機に入れちゃやっぱまずいんだろうか?
450(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:36:57.47 ID:9P8VpFsz0(3/3)調 AAS
細菌が原因なら
風呂の残り湯なんて絶対NGだよね?
菌が繁殖しそう
451: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:37:36.58 ID:tRE8BKii0(8/15)調 AAS
>>410 >>421
シャープがつぶれたら穴なし洗濯機が買えなくならないか心配
他のメーカーから穴なし洗濯機でないけど
特許のライセンス料高いのかな
452(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:39:53.05 ID:exinSvcz0(5/5)調 AAS
>>445
アルカリ分解は髪の毛とかのタンパクやで、熱かけないと限定的やけどなw
453(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:40:05.83 ID:dvm4Chnt0(1)調 AAS
洗濯剤の化学薬品の匂いも何とかして欲しいな
俺、過敏症だから洗剤の匂いで頭が痛く成るのよ…
454: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:41:15.60 ID:VbndLW/W0(1)調 AAS
キッチン用の塩素系ハイター99円で充分
専用買うのアホらしい
455(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:41:26.39 ID:HKXv7CDy0(1)調 AAS
>>448
>>448
>>448
>>448
>>448
>>448 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
456: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:42:02.51 ID:nzRfgBFc0(13/21)調 AAS
>>450
すすぎは綺麗な冷水なんだから関係無いだろ。
457(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:42:38.93 ID:s0yH4E4e0(2/4)調 AAS
>>374
100円ショップの盥に匂いのするシャツを入れる
上から大量の熱湯を注ぐ
そのまま冷えるのを待って、絞って干す
→匂い終了
458: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:42:47.66 ID:LMhhaKyw0(1)調 AAS
CMで洗濯槽の裏にカビがいっぱいの映像を見たことがあるが嘘だったってこと?
459: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:43:51.01 ID:JxKkQLyX0(5/17)調 AAS
>>452
蛋白も油脂も効くのは アルカリっしょ?(あんまり濃いとアルミでもとかして地下鉄アルミ缶テロ事件になるけど)
(エンジンオイルは別な)
460: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:44:18.63 ID:nzRfgBFc0(14/21)調 AAS
菌が繁殖するのは
1.湿気
2.温度
3.光り
この3つが揃わないと繁殖しない
つまりどれか一つでも繁殖基準から外れれば増えないってことだ
461: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:44:20.65 ID:uQ14hUdj0(1)調 AAS
>>6
くそっww こんなのでwww
462: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:44:42.58 ID:/yJQtqmm0(2/2)調 AAS
塩素系漂白剤を入れてすすげば臭わないってことか?
463: 名無しさん@1周年 [age] 2015/05/19(火) 13:45:15.46 ID:zqwFVTSc0(2/2)調 AAS
細菌が原因なら塩素クリーナーのが効くんじゃねえの
464(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:46:05.02 ID:JxKkQLyX0(6/17)調 AAS
油脂
外部リンク:ja.wikipedia.org
>油脂(ゆし)とは脂肪酸とグリセリンとのエステルで普通はトリグリセリド(トリ-O-アシルグリセリン)の形態を取るもの。いわゆる「あぶら」。
これは、アルカリ加水分解するよね。
>>455
w
465: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:47:14.58 ID:3jjHL/XF0(2/2)調 AAS
残り水を使うなら、風呂出た後、水面の汚れたお湯を
手桶などですくっとくとニオイが全然違う
466: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:47:23.98 ID:A5vS3/lq0(1/4)調 AAS
>>453
粉せっけんにしなよ。
濯ぐときにクエン酸入れで中和する手間があるけど、余計な香料の匂いがしなくて身体的にラクだよ。
最近の洗剤の匂いって強すぎてどうかしてるわ。
467(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:47:28.57 ID:tiRBw8QH0(1)調 AAS
漂白剤入れて白いレースのカーテンを定期的に洗濯してれば、
全然臭くないよ、
漂白剤で白物を洗濯しないのかね?
使用しないときはふたを開けろってのは実践してる。
468: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:47:41.71 ID:tRE8BKii0(9/15)調 AAS
>>436
シャープの穴なし、洗浄力は十分にあるよ
既に気が付いているようだけど洗浄力は高いほどいいというものでもない
衣類が傷みやすくなる
脱水はやや弱いのは事実だけど量を減らして脱水時間長めに
設定すればほとんど変わらなくなる
日立は一番買いたくない、分解がしにくい構造になってる
汚れるたびに買い替えさせようとしているのが日立
469(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:47:55.19 ID:i972lamd0(1)調 AAS
硫黄は無臭です
いい加減覚えろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 532 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s