[過去ログ] 【研究】洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(16): シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2015/05/19(火) 11:14:12.13 ID:??? AAS
朝日新聞デジタル 5月19日(火)11時1分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
洗濯機の「かび臭い」においの原因はかびではなく、細菌がつくる硫黄化合物であることが日用品大手ライオンの分析でわかった。
家庭で2〜15年使われた洗濯機14台の内部の空気を袋に集め、かび臭いにおいの成分を調べると、
生ごみに含まれる硫黄化合物だと判明した。においがするのにかびの生えていない洗濯機が2台あったため、
洗濯槽の裏側にあるネバネバした汚れを採取、遺伝子解析したところ、
マイコバクテリウムという土壌や河川に広く存在する細菌だとわかった。
この細菌は14台すべての洗濯機で見つかり、細菌を増殖させる実験では硫黄化合物が増えるのを確認できた。
かびの生えた洗濯槽もあったが、においにはそれほど関係していないという。
同社で洗濯の研究をする「お洗濯マイスター」の山縣義文さんによると、この細菌は洗濯機の内部が約30度、
湿度が90%以上になると増殖しやすくなる。洗濯機を使った後はふたを開けて湿気を逃がすのが予防につながるという。
山縣さんは「細菌はかびより増殖が早く、日ごろの手入れが大切」と話している。(富田洸平)
6(12): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:16:19.21 ID:thnXoh9n0(1)調 AAS
「イカ臭い」、原因はイカじゃなかった
8(14): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:17:17.11 ID:OC9z6F9V0(1/2)調 AAS
家電メーカーが出してる洗濯機クリーナー使えば臭いは一発で退治できるぞ
市販のカビキラーとかよりも割高だけどな
画像リンク
10(5): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:18:05.50 ID:9TEUtnTo0(1/2)調 AAS
洗濯槽の裏側、自分でゴシゴシできるような仕組みにならないのかな。
何度専用洗剤使ってもすぐ汚れや臭いが出てくる。
11(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:18:05.56 ID:tQYjmRCi0(1)調 AA×
12(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:18:22.17 ID:AWWzU2UH0(1)調 AAS
> 硫黄化合物
そういえば
裏表前後ろフルにローテーションさせて
2ヶ月くらい同じパンツを穿いていると
火山の噴火口みたいな臭いがしてくるな
14(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:18:40.24 ID:IbZrBbd50(1)調 AAS
これは面白い知見だな
洗濯を乾かしたあとにカビ臭い家庭と普通の家庭とでは、じつは洗濯機の蓋を閉めるかどうかだけが問題だったとか
部屋干し用にニオイをおさえる洗剤とか売ってるけど、あんなのは実は意味が無いのかもね
18(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:19:47.28 ID:7jxqKHqT0(1)調 AAS
剣道部の部室の臭いはどうにかなりませんか?
19(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:19:47.71 ID:qX69T+Cq0(1)調 AAS
シャープの洗濯機ならプラズマイオンで一掃できるはずだよな?
ニヤニヤ
20(4): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:20:01.48 ID:RL1fAO9u0(1)調 AAS
>>10
酸素系の漂白剤はメチャクチャ効くよ
詳しくはyoutube等の動画で確認
26(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:21:36.93 ID:stPFXU1U0(1)調 AAS
>>6
栗の花の匂いがする!→原因は栗の花ではなかった!
35(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:23:09.27 ID:GHXLe3Jk0(1/3)調 AAS
スレタイのライオンは洗剤メーカーのライオンか・・・
てっきり臭いの原因は動物のライオンが関係してるのかとおもった
37(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:23:32.78 ID:V4GQPXkhO携(1)調 AAS
やはり二層式が最強なんだな
脱水機は除いて
41(5): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:24:27.33 ID:PwVgb71D0(1/2)調 AAS
>>13
キッチンハイターのボトル半分を入れて洗濯機をまわして掃除している。
97(5): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:38:22.38 ID:uK8cb8f90(1)調 AAS
ウチのは猫くさい
画像リンク
110(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:40:54.53 ID:3kpcymd30(1/4)調 AAS
最近、車の送風が臭うようになってきたのだが
これはどう対処するのがいい?
181(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:01:27.01 ID:KF/tWOR00(2/2)調 AAS
洗濯機の話すると
かならず関係ないのに二層式マニアがワラワラと湧いてきて騒ぐけど、
実生活で出会ったことがない。
189(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:15.70 ID:jyiKlWZQ0(1/2)調 AAS
洗濯機買い換えたいんだけど、どこのがいいのかサッパリわからん
専用スレ行ったらパナソニックが一番と言われてるが…
アクアの7kgのにしようかなー
277(4): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:30:02.74 ID:QSTmtcYo0(1)調 AAS
蓋をあけておきたいのは山々だが、猫が入るんだよな。
食洗機開けておいたら中に入って眠ってたよ。
354(4): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:51:37.07 ID:vs+RZ0RZ0(1)調 AAS
洗濯機に繋いでる蛇口は使わない時は閉めておかないと
漏れて大洪水を起こすことがあるから注意
とくにマンションなどの多層階の人は
355(4): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:51:40.61 ID:JcD36KHg0(2/2)調 AAS
酸化した油みたいなすえたにおいがするんだけど
あれはどうやったら取れるんだろう
一人暮らししてたときは無くて
実家に帰ってきたらまたでてきたからオカンかオトンの臭さかもしれん
374(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:58:59.34 ID:ix45UL5M0(1/4)調 AAS
長いこと着てるシャツは洗っても汗臭いのが取れないけど
ハイターするとしばらく復活する
あれの原因は何?
436(4): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:28:09.62 ID:FkqZ8Odf0(6/11)調 AAS
やたらシャープ押しがいるけど
あれ洗浄力も弱いし脱水も緩い上絡まるデメリットあるからな。
やっぱり洗濯機(モーター)は日立が一番だぞ
服が破れそうなくらい洗浄力あるwってか破れるw
457(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:42:38.93 ID:s0yH4E4e0(2/4)調 AAS
>>374
100円ショップの盥に匂いのするシャツを入れる
上から大量の熱湯を注ぐ
そのまま冷えるのを待って、絞って干す
→匂い終了
474(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:51:26.46 ID:NEAAh13Y0(3/10)調 AAS
>>470
粉石鹸はダメだよ。
溶けずに玉になって洗濯機の中に残り、玉は重いから脱水の時にも流れていかずに
洗濯槽の中に残ってカビの温床になる。
529(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:25:33.91 ID:FkqZ8Odf0(9/11)調 AAS
>>511
・汚れが落ちない
・その上洗濯時間も長い
・乾燥に5-6時間も掛る(結局使わなくなる。部屋干し+扇風機の方が早い)
・ごみ取りネットは構造上当然付いていない
本体下のフィルターを頻繁に清掃する必要あり
・洗濯中に衣類を追加できない(運転後ドア開けられない)
・こんなデメリットある上に縦型より値段が高い
ドラム式がはやったころにTOSHIBAのドラム式買ったが
デメリットの方が多くて不満足。結局3年で壊れて修理せず縦型買いなおしたわ。
698(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:35:16.35 ID:4QEFln/+O携(6/7)調 AAS
>>691
塩素系漂白剤は、注意書に「金属の洗濯層には使えない」とか書いてない?
粉末状のカビしか取れず、注意書に気付いてやめた事がある。
洗濯層を分解してクリーニングしてくれる業者に聞いたら、塩素系は金属が錆びてしまうって聞いたの。
791(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:55:43.78 ID:NEAAh13Y0(5/10)調 AAS
>>785
洗濯機の中に水をはっておいて、その中に洗濯物を放り込んで漬けておく。
んで、洗濯する前に一度脱水してから、再び水と洗剤を入れて普通に洗濯する。
これで匂いは防げる。
脱いだばかりの衣類には人間の汗が染み込んでいて、それをそのまま籠の中に
入れておくと、汗が他の衣類に阻まれて蒸発せず、雑菌が繁殖するのが匂いの
原因だから、この雑菌が繁殖しにくい水の中に入れて匂いの成分が外部に
出てこないようにすればいいだけ。
874(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 23:33:03.72 ID:ecTi/lpl0(1)調 AAS
シャープの洗濯機は穴無し槽に銀イオンでいいこと尽くめのはずだったが
あんま売れなかったなぁ。まあ、本当に効果あるのか眉唾だったからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*