[過去ログ] 【研究】洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:28:20.79 ID:vxyYKaGT0(1)調 AAS
槽乾燥コースがついてるのに、うるさいと言って使わずに、カビがはえて騒ぎ出す妻

殺したい
55: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:28:21.72 ID:TMf1h+Ih0(1)調 AAS
>>35
ライオンは手荒いで優しく洗えよ
56: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:28:23.76 ID:EUmKt8lA0(1/4)調 AAS
このスレみてみんな洗濯槽汚れてるんだなぁと思って安心した
普段蓋閉めてると開けた時に洗濯機からクッサイにおいがでるんだよね
57
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:28:31.93 ID:fS4qrlvc0(1)調 AAS
>>20
これ。ぬるま湯にやっすい酸素系漂白剤を
1本まるごとぶちこんで、槽洗浄コースで運転するだけ。
馬鹿高い専用クリーナーを買う前に、一度は試した方が良い。
58
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:28:49.14 ID:5VMnDjcF0(1)調 AAS
ワカメ採取!洗濯機の掃除に過炭酸ナトリウム最強すぎ!
動画リンク[YouTube]


閲覧注意〜 洗濯機思った以上にやばいねwww
59: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:29:00.38 ID:dgAQmTeA0(1)調 AAS
>1 かび臭い
カビと細菌類を区別峻別するのだね。
そのことは間違っていないのだが、実生活の実感として
その区別はあまり役に立たないと思います。
60: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:29:07.72 ID:edxm2Emf0(1/3)調 AAS
洗濯機の殺菌メーカーが青ざめて会議をやってそう。
61
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:29:16.95 ID:Bc4+U5De0(1/2)調 AAS
>マイコバクテリウム 
おんなじことだよwwwwwwwwwwwwwww

カビ・バクテリア・雑菌

ぜんぶ有害微生物の総称だろうがw

「適切な殺菌・除菌を心がけましょう」と言ってるところに

「ウイルスは菌じゃないから!!!生物ですらないから!!!!!

正しくは除菌・除ウイルスと言え!!!!」とか言い出すアスペルガーじぇねぇんだからさww
62: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:29:24.25 ID:cmcKakhcO携(1)調 AAS
>>23
ああ、それでOFFにしてもなかなか切れないのか
63
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:29:35.13 ID:rkkvRRPc0(1)調 AAS
シャープは洗濯漕に穴のない洗濯機が良かった
穴がないから菌が繁殖する場所が非常に少ない
脱水も特に弱くないしいい製品なのにウケが悪かったのかな
64
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:31:05.90 ID:qWPxIWcF0(1/9)調 AAS
>>1
ペニシリン配合洗剤が出来るの?

>>8
カビキラー詰替え用を洗濯槽に入れてつけ置きでいいべw
65: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:31:08.67 ID:CxCphR++0(1)調 AAS
蓋あけっぱなしだわ
66: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:31:18.61 ID:KtKOl5LL0(1)調 AAS
1、2回の溜め濯ぎじゃ残った水気もそんなにきれいじゃないだろ
67
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:31:32.06 ID:JwZqACu70(1/3)調 AAS
>>23
霧ヶ峰で内部クリーンオンにすると電源落としたあとに熱風出してきて真夏はひどい事になる
68: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:31:36.22 ID:867OlS7CO携(1/3)調 AAS
>>37だな。二層式好きだ。
脱水もいいぞ。自分で長さ加減するんだから。
二層式が好きなのは、水は沢山使うかもしれんがちゃんと濯ぐって事だな。
今の洗濯機の濯ぎの酷さは二層式を再度買い替えたいと思うほどだ。
69: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:31:48.15 ID:0xdXkKdM0(1)調 AAS
>25
小さいお子さん/犬猫がいるオタクは
落っこちる事故があるので蓋を締めざるを得ない
70: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:32:07.45 ID:jmUPp/ZR0(1)調 AAS
カビってそもそも臭いなさそうだとは思ってた
洗濯機にかぎらずカビ臭いと表現するときは大抵カビじゃない他のものの臭いだと思う
71
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:32:12.91 ID:ZNQdHZOr0(1)調 AAS
ライオンが原因なのかと思った
72: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:32:52.24 ID:9TEUtnTo0(2/2)調 AAS
>>20>>57
ちょっとやってくるわ!

狭いところにも繊維と洗剤カスのドロドロがいつの間にかたまってイヤになる。
73
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:33:01.25 ID:dSFLv7vS0(1)調 AAS
洗濯槽をワンタッチで外して洗える洗濯機が出れば、直ぐに買い換えるんだけどな
74: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:33:41.84 ID:h3m58F7Q0(1)調 AAS
洗濯した後はいつも半日ぐらいはフタ開けっ放しにしてるが臭いぞ。
75: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:33:56.58 ID:CebVKypc0(1)調 AAS
今頃気がつくのかよ、ドブ臭いのはカビ臭じゃないよ
76: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:34:02.01 ID:l+TftEhP0(1)調 AAS
ゴム製品の 品質ね
ゴム製品の 品質ねつ
ゴム製品の 品質ねつぞ
ゴム製品の 品質ねつぞう
77
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:34:16.32 ID:EUmKt8lA0(2/4)調 AAS
HITACHIの洗濯機にさ、洗濯の最後にお掃除してくれるボタンがあるんだけど
あれって効果あるのかなぁ
水を多めに使うらしいんだけど
78: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:34:26.18 ID:URmOpsDa0(1)調 AAS
バカすぎるよな服は洗濯できるくせに何部は濯いで乾燥できたいんだぜ、エアコンみたいに自動洗浄付けろよ。
79
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:34:30.42 ID:wLvnAwwRO携(1)調 AAS
>>63
それ、脱水力ないって評判悪かったよ。
もしかしたら、脱水力ないって言ってる人が詰め込み過ぎだったのかもね。
80: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:34:34.90 ID:PVN4ghtm0(1)調 AAS
細菌は目に見えないけれど、カビは目に見えるので、
細菌が出していた悪臭をカビが犯人だと思っていたという冤罪事件?
81: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:34:46.98 ID:FPwV3cDR0(1)調 AAS
消費者庁の出番だな。
82: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:34:49.37 ID:OxuQfo720(1)調 AAS
レノアのデオドラントビーズ?のCMで竹山が谷原章介に変わるのが面白い。
83: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:35:28.83 ID:NctIvk/m0(1)調 AAS
>>71
ダウニーを常用してるとどんどん臭くなっていく・・・
84: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:35:30.71 ID:CHySvoL50(1)調 AAS
散々カビカビって連呼しといて今更かよ
85
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:35:41.80 ID:gqxB6Mhm0(1/2)調 AAS
>>8 >>64
そんなボッタクリのものを買う必要なし。洗濯槽にぬるま湯を浸して酸素系
漂白剤を一本、一晩付ければ洗濯槽のカビも取れるし、殺菌も出来る。
86
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:35:55.82 ID:VhUkB6s20(1)調 AAS
洗濯する時以外にも、洗濯機の蓋を閉めてる人がいるんだ…
開けっ放しが普通だと思ってた
87: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:36:07.75 ID:LZbCgLVe0(1/3)調 AAS
水槽とかやってると強烈に泥臭い時あるじゃん?
あれと同じ感じってことか?
88: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:36:25.66 ID:39nmFsxW0(1)調 AAS
洗濯終わった後は蓋開けたままにしておくものだと思ってたから
カビ臭さなんて気にしたことさえなかったな
洗濯槽の洗浄も半年に一回くらいしかしないけど
目立つような汚れ殆んど出てこないし
89
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:36:43.05 ID:p6K6N8deO携(1/6)調 AAS
毎日洗濯してたら乾燥できないから繁殖するわな
俺なんか洗濯機を使う日は多くて月に二回だけだから
10年以上使ってるが臭いしない
90: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:36:49.25 ID:lcJ+V4Zb0(1)調 AAS
穴なし洗濯機は各社採用してほしいね
または2槽式のすすぎまで自動がいい
91: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:36:58.45 ID:hWIbH9Cl0(1)調 AAS
>>1
何が驚いたってそれ今までわからないで洗剤作ってたことだな
92: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:37:03.04 ID:BJQ+icqAO携(1)調 AAS
>>61

馬鹿なの?
販売されてる洗濯機洗浄剤は「臭いの原因であるカビを除去」と宣伝されてる。
93: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:37:19.74 ID:0kU37zqs0(1)調 AAS
シャープのドラムって穴が開いてないけど
やっぱりいいの?
94
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:37:21.71 ID:XTdHWIuo0(1/2)調 AAS
よく、酸素系漂白剤を使えば汚れが浮き出てくる
って言うけど、
いつまでたっても何回すすぎをしても、汚れが浮き出てきてキリがなくないの?
95: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:38:11.85 ID:NGcqKmhJ0(1/2)調 AAS
毎日洗濯するよりクリーナー使ったほうが水道電気代より安いのかな
96: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:38:17.30 ID:0lnidTfX0(1/3)調 AAS
なんか洗剤が落ち切らずに臭くなってるのもあるよな
古い洗剤のにおいというか
97
(5): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:38:22.38 ID:uK8cb8f90(1)調 AAS
ウチのは猫くさい
画像リンク

98: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:38:26.25 ID:JwZqACu70(2/3)調 AAS
>>86
アパートの外置きだと蓋閉め率がかなり高い
99: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:38:54.62 ID:evWsL8CW0(1/3)調 AAS
乾燥機能使ってたら回避でそう
100: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:39:04.03 ID:+3WJfIMwO携(1)調 AAS
カビに謝れ
101: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:39:06.37 ID:edxm2Emf0(2/3)調 AAS
エアコンも実はカビじゃなかったとか発表されたりして。
カビはにおわないとか。
102: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:39:23.21 ID:qWPxIWcF0(2/9)調 AAS
>>61
ウィルス性の病原菌が流行して生肉は寄生虫が怖いから火を通せばOKとか言い出すからなぁ。

>>67
2000円ぐらいのクルマでオゾン発生装置起動して送風

>>85
こんな感じのを毎週1回は使ってるわ。
画像リンク

103: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:39:29.29 ID:X7a0ueTV0(1)調 AAS
>>97
猫のせいじゃないだろ
104: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:39:35.87 ID:XWO3abR/0(1/2)調 AAS
こんなことも調べずに売ってたんだな

画像リンク

105
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:39:36.31 ID:J0AMKERtO携(1)調 AAS
>>89どうしたらそんなに少なくできるの?
106
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:39:40.56 ID:dYuF0lp30(2/4)調 AAS
2槽式は需要が低いから、技術的な改良が進んでいない。
だから今売ってるのでも、動作音がとんでもなくうるさかったりする。
107: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:40:13.95 ID:IRtJvhzQ0(1/2)調 AAS
洗濯機の蓋も風呂場のドアも開けっ放し
情強なら当然w
108
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:40:42.93 ID:QMNZzpuX0(1/3)調 AAS
酸素系クリーナーで汚れ落として、後日塩素系で殺菌すりゃいいのかな?
109: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:40:47.34 ID:GvQuEFdC0(1)調 AAS
>>6
>>26
皮の裏側のネバネバである
チンコバクテリウムですね
110
(3): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:40:54.53 ID:3kpcymd30(1/4)調 AAS
最近、車の送風が臭うようになってきたのだが
これはどう対処するのがいい?
111
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:41:03.15 ID:D1hEMLvtO携(1/2)調 AAS
基本的にどのご家庭も蓋は開けとくだろうけど
小さな子供やペットが居るから開けっぱなしにできないとか
外置きの洗濯機なんかも温度も湿度も厳しいだろうなぁ…
あと掃除の薬品はペロペロ剥がすタイプと溶かすタイプがあるんだよね
112: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:41:27.21 ID:edxm2Emf0(3/3)調 AAS
>>97
スイッチを入れて回してやると二度と入らなくなるよ
113
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:42:13.33 ID:mxQsE4jN0(1/2)調 AAS
シャープのプラズマクラスターイオンで解決するのにバカだね
114
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:42:55.30 ID:GldMH3TS0(1)調 AAS
>>108
細菌が原因ならオスバン漬けた方が早いと思う
115: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:43:01.88 ID:evWsL8CW0(2/3)調 AAS
>>97
ムカつく保存した
116
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:43:32.48 ID:GHXLe3Jk0(2/3)調 AAS
昔の二槽式はよかったな
脱水するときは洗濯機にローラーがついていて手でクルクルまわして絞るんだよな
117: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:43:34.20 ID:5vjv/dwh0(1/3)調 AAS
>>12
1か月で変えるのが身だしなみってやつだろ(´・ω・`)
118
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:00.45 ID:LZbCgLVe0(2/3)調 AAS
酸素系漂白剤って、終わりなき黒いベロベロとの戦いに突入するから嫌だ。
119: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:06.05 ID:XIBLTuCd0(1)調 AAS
原因はライオン製品だったわけか
120: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:23.84 ID:PwVgb71D0(2/2)調 AAS
酸素系漂白剤の動画すごいな、やってみるよ。なんか怖いけど。
121
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:31.06 ID:p6K6N8deO携(2/6)調 AAS
>>105
洗濯する日は5〜6回やる
ちなみに季節の変わり目の時は布団もぶちこむ
122: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:31.93 ID:dhFYv4we0(1)調 AAS
ライオン「解せぬ」
123: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:35.20 ID:sOAPT6x90(3/3)調 AAS
>>97
黒い着物と一緒に洗うもんだから・・・
124: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:00.36 ID:qWPxIWcF0(3/9)調 AAS
>>111
ビートウォッシュだから簡易乾燥モードが付いてるわ!

>>113
SANYOのオゾンを生成する洗濯機はどうなった?
125: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:15.58 ID:oo2HnFL10(1)調 AAS
>>1
>硫黄化合物
温泉の臭いすると思ったら、硫化水素の類だったのか…
126: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:15.83 ID:bKHyFEyh0(1/3)調 AAS
汚れを落とさないと除菌も乾燥もできなくない?
排水口付近とか柔軟剤がくっついて溜まると乾かないよ、全然。
127: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:29.62 ID:dV9Yn6o/O携(1)調 AAS
結局カビが原因なんじゃねーの?

頭皮が臭うのは
細菌が繁殖して皮脂を分解する際に発生する臭いが原因
という理屈と同じだろ

じゃあ件をどう対応するかって
結局はカビだの細菌だのの繁殖を防ぐんだろ?

意味無いよコンナン
128
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:31.43 ID:JwZqACu70(3/3)調 AAS
>>110
エバポレーターが原因、ディーラーなりでエアコン洗浄してこい
129: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:43.15 ID:L/VIRLcB0(1)調 AAS
梅雨前に掃除しとくか
130: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:45:50.59 ID:dVMRqHK00(2/2)調 AAS
>>54
最近物騒だから、とりあえず通報だけしといた
公権力が介入してきたらごめんな
131: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:46:03.03 ID:8v/+kXsE0(1)調 AAS
シャープの銀イオン除菌洗濯機。全く効果なし。プラズマクラスターと同じ
( ´Д`)y━・~~
132: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:46:35.02 ID:p2jXXRSq0(1)調 AA×

133
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:46:36.75 ID:bKHyFEyh0(2/3)調 AAS
>>116
二槽式にどうしてローラーが?
134: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:46:53.04 ID:fetVMquR0(1)調 AAS
>>94
浮き出てきたときに
お風呂用とかのゴミすくいネットでゴミをとる→少し動かしたらまた出てくるのでネットですくう
これを洗いとすすぎそれぞれでこまめにする

それでもごくわずかに残って洗濯物に付着してしまうので、着いててもそのまま干して乾いたらパタパタとはたくとほぼキレイに取れるかな
135: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:47:07.14 ID:PcQjzT6I0(1)調 AAS
>>18
面胴臭(小手)えぇ〜!!
136
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:47:07.98 ID:B6xP4i8Q0(1)調 AAS
>>110
エアコンフィルター点検しろ
137
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:47:28.19 ID:0lnidTfX0(2/3)調 AAS
>>110
フィルター交換、吸入口周りを掃除
138
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:47:38.59 ID:867OlS7CO携(2/3)調 AAS
>>106
ほったらかしには出来ん。自ら脱水に入れるという行為は面倒かもしれん。
(面倒ってな程でも無いとは思うがー主婦はとにかく楽を求める)
ただ、改良なんかすれば二層式の方が売れてしまうからしない。
機器としての持ちも二層式の方が長い。
消費者が得になるものなど売る側は改良したり販売強化はしないのが今の日本だ。
色んな新しいものが付属で付き、最先端のように謳い
なのに、よく落ちる洗剤は開発に開発をされ、臭いを消すための柔軟剤などもいっぱい出てる。
おかしいじゃん。洗濯機はスゴいものになって、洗剤もスンゲーもんになってるのに。
商売でしかない。
139: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:48:00.65 ID:LZbCgLVe0(3/3)調 AAS
>>133
>>116

ジェネレーションギャップを見たw
140
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:48:02.05 ID:ZsLIb4t00(1)調 AAS
>>26
かなり昔に栗の花を嗅いだ事あるけどマジで精液の臭いやった
141
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:48:21.00 ID:GHXLe3Jk0(3/3)調 AAS
>>133
ごめん
二槽式って関係ないっけ
昔の洗濯機を二槽式と間違えてた
142: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:48:55.18 ID:OUixe2dt0(1)調 AAS
カビ臭い反日企業
143
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:49:12.37 ID:J5/WIGg40(1/2)調 AAS
始めて洗濯機ベランダ外置きの生活してるんだけど
脱衣所に置いている時は、どうしても洗濯槽が臭くなって
定期的にカビキラーとかしていた。
外だと開けっ放しだけで、匂いまったくなしになった。
お日様ありがとう、すごいっていう感想。
144: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:49:17.91 ID:frxUqSoE0(1)調 AAS
>>504
木村は強者として特別に尊敬してたから、だろ
あの時代間違いなく別格の最強だぞ
誰もが憧れた格闘家がプロレスなんて茶番で潰されたんだからな
145
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:50:06.01 ID:0lnidTfX0(3/3)調 AAS
二層式 脱水機が付いてる
ローラー 脱水装置
二層式は手動の脱水ローラーを自動化するために生まれたんだよ
146: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:50:31.73 ID:bKHyFEyh0(3/3)調 AAS
>>141
脱水機が付いて以降、ローラーは消えたよ。ローラーの奴はローラーで絞ってそのまま干す。
147
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:51:34.08 ID:qWPxIWcF0(4/9)調 AAS
>>121
毛布
絨毯
バスタオル
足ふきマット

毎日洗わないのか?

>>141
二層式は、洗って水を含んで重い衣類を脱水槽に人力で入れてた。ローラーはそれ以前。
ローラーはボタンが潰れて割れるらしい。
148: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:52:18.52 ID:9GJmZ7zV0(1)調 AAS
ということはマンコも?
149: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:52:19.86 ID:p6K6N8deO携(3/6)調 AAS
カビより菌より
このスレ加齢臭がただよう
そう言えばローラーで絞ってたころブルーダイヤ使ってたな
150: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:52:42.87 ID:mEPMNRfl0(1)調 AAS
つまり洗濯機のカビを落として臭いを断つ的なCMやってたやつらは詐欺でFA?
もしくは大して実証実験もせずに物売ってたでFA?
151
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:52:43.05 ID:SRTCWHO60(2/3)調 AAS
>>45の続き

問題は脱水か・・・

思いついた
圧力だ
気圧を高めて水をたたき出す
さすれば脱水層自体がいらなくなる
152: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:53:06.69 ID:JI1J9GXa0(1)調 AAS
>>12
男おいどん発見!!
153
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:53:06.91 ID:qYJ74pML0(1)調 AAS
>>143
ただプラスチックを直射日光に当てると1年くらいでボロボロになるから
注意しましょう。
154: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:53:46.99 ID:ISfHlJin0(1)調 AAS
洗濯槽がステンレスで穴が開いてないタイプの縦型、もう7年使ってるがカビも匂いもないな
155: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:10.06 ID:wBwYaGbF0(1)調 AAS
カビじゃありません!
細菌でした〜w
ってのはちょっとw
156
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:13.63 ID:5KAQtjC80(1)調 AAS
オマエラに教えておいてやる。
臭いの原因は柔軟剤。
使い続けると洗濯槽に蓄積されて悪臭を放つ。
それを誤魔化すための香り柔軟剤。
アホかと。
柔軟剤を止めりゃそれで済む。
157: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:34.98 ID:59Dj63X80(1)調 AAS
>>8
メーカーのは割高だから100均で売っている奴で十分効果あるぞ。
158
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:44.55 ID:VUcu6T230(1)調 AAS
>>89
基本下着と靴下とタオルは安いのを使い捨てだし俺も似た感じ
159: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:45.62 ID:97VSf9R60(1)調 AAS
洗濯機の洗浄剤を販売すればいいんだよ
160: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:48.15 ID:WlSYrkXI0(1/2)調 AAS
洗濯槽の耐熱温度がわからんけど熱湯でバクテリア死滅で良いんじゃね
161
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:55:01.37 ID:p6K6N8deO携(4/6)調 AAS
>>147
毛布は使わない
絨毯は毎日洗うものなのか?
洗わなきゃって思ったら専門の業者に出してる
バスタオルは使ったら袋に入れてたまったら洗う
162
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:55:39.80 ID:XWO3abR/0(2/2)調 AAS
浴槽の形状を工夫して洗濯機能つければいいのにな
きれいに洗えるし場所も取らない
163: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:56:10.88 ID:wL8QQD0N0(1)調 AAS
酸素系漂白剤が最強
ついでにシーツの漂白もできる
164
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:56:40.88 ID:yTGi14wn0(1)調 AAS
>>161
バスタオルの方に菌が…
165: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:56:51.14 ID:evWsL8CW0(3/3)調 AAS
年寄りは頑固に二層式なイメージ
166: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:57:18.51 ID:75oLNrAV0(1)調 AAS
酸素系漂白剤とお湯洗いで洗濯してるから全く臭わないなあ
167: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:57:26.88 ID:4Cbhvdd30(1)調 AAS
>>37
それな。
そもそも昔はパンツとタオルは一緒に洗うなんてなかった
168: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:58:03.64 ID:sV2ap2R1O携(1)調 AAS
カビの発癌性は異常
カビ毒はアフラトキシンだけじゃねーぜ
169
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:58:29.55 ID:D1hEMLvtO携(2/2)調 AAS
以前は洗濯物に黒いピロピロが頻繁に絡まっていて
洗濯機のウンコと呼んでいた
気になっていたから洗濯機掃除もマメにやっていたけど絡まった
ある時めっきり黒いピロピロを見なくなった事に気付いた
定期的に洗濯機掃除もしているけど
洗剤を変えたのが原因らしいと分かった
具体的に何から何に変えたのか言うと
どうせネトウヨだのステマだのと叩かれるから言わないけど
170: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:58:34.05 ID:ZXxIXM740(1)調 AAS
>>85
ふえるワカメ採るのが大変
171: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:58:43.68 ID:KF/tWOR00(1/2)調 AAS
>>1
で、どうすればいいの?
172: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:58:50.94 ID:gqxB6Mhm0(2/2)調 AAS
>>145
でもいちいち排水後に洗濯物を脱水機に入れないとダメだけどな。
洗濯物が飛び出さないようにシリコンぽい蓋を洗濯物の上に置いて
さらに蓋を閉める
173
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:59:12.25 ID:qWPxIWcF0(5/9)調 AAS
>>151
気圧を下げた方が良くね?
フリーズドライになるぞ。
気圧を上げると石油に還元されるぞw

>>156
柔軟剤を洗い流す濯ぎをするだろ!

>>162
ウチのブローバスで毛布を洗ったら凄く重かった。
174
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:59:58.93 ID:exinSvcz0(1/5)調 AAS
マイコバクテリウム 結核菌やなw まあストレインによって変わるけどw
油が好きだからw
175: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:04.00 ID:p6K6N8deO携(5/6)調 AAS
>>158
使い捨てにするほど贅沢な暮らししてない
さすがに中国産だの韓国産だの使いたくないから
パンツは国産の巣鴨の赤パンツ干支で12×5枚
タオルも国産のは四国のやつを馬喰町で買って来てる
176: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:17.97 ID:WlSYrkXI0(2/2)調 AAS
>>162
裏側にブラシ付けて普段は退避してて洗浄で洗濯槽に接触するようにするとかな
あと、フッ素加工して防汚するとか
177
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:41.73 ID:uHLnge/z0(1/2)調 AAS
自分は 洗濯後開けっ放しにしてるけど臭い。
洗濯槽を掃除してもしばらくすると臭い。

で、今まさに塩素系の洗濯槽クリーナー買ってきたとことろでした。
酸素系がいいんですね。
新たに買ってこよう。
178: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:44.91 ID:J5/WIGg40(2/2)調 AAS
>>153
ありがとう、もう、外見の劣化は激しいかも。
砂場に持って行く子供のおもちゃみたいよ
砂埃がすぐついちゃってw
179
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:44.20 ID:Hfw03dlK0(1)調 AAS
>>1
むしろ今まで確認せずにカビ対策の商品を売っていることに驚いた
180
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:01:11.59 ID:2+o8Cs1j0(1/3)調 AAS
で、硫黄化合物を何とかするためにはどうしたらいいのかね?
1-
あと 821 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s