[過去ログ] 【日刊SPA!】東京湾岸「タワーマンション」地帯は廃墟化する可能性が高い!?★2©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
732: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:36:59.38 ID:ebt77lEc0(6/12)調 AAS
タワマンブームは震災のあと、オリンピック決定前だよ・・・
733: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:37:35.06 ID:L8QwZ8fp0(1/3)調 AAS
今まではそうだが、五輪のせいかどうか知らないがネックの交通の便がよくなるから
豊洲近辺はよくなるね
今までは、有明辺りは本当にマンション買えなかったからな 中古でだぶついてたし
734: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:40:27.05 ID:nw+tQMzX0(1)調 AAS
>>727
低層階でも3階は悪くないけどな
階段使えるし2階だと視線問題、防犯問題があるが3階はそれがない
俺は賃貸で3軒マンションに住んできたがすべて3階だ
735: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:41:23.07 ID:wL+Pr7GE0(7/13)調 AAS
湾岸エリアは交通の便が悪い
   ↓
新線ができても、電車の間隔が15分とか20分とかw
都心なら2分、3分、5分、10分間隔
736: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:41:32.93 ID:KikeCuE80(1)調 AAS
ていうか東京とか都市部は廃墟
田舎は無人地帯
消費税が上がれば貧困層が増えて
金持ちは足を引っ張られて地獄へ
議員はニート地獄

これって面白くね?w
737: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:41:45.10 ID:CDf0k0HG0(1)調 AAS
埋め立て地を除くと
真の地価日本一は
新宿か
738: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:42:02.21 ID:UjxYn89E0(5/8)調 AAS
>>726
>はあ?そんな製品存在しねーよ
え?
マジで知らないのかw

外部リンク[html]:www.daikinaircon.com

湾岸部タワマンの室外機は基本的に塩害対策仕様だぞ
739: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:43:18.36 ID:gXhFgv870(1)調 AAS
中国人だらけだと価値下がるよな。
740: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:44:09.99 ID:9aMyMfeP0(1)調 AAS
東京一極集中の現状を考えればタワマンの乱立も当然の流れか。
ただ、この記事は結構いい加減だ。
・まず晴海・豊洲付近のアクセスはバスも含めればそれなりにあるし、今後鉄道が充実する可能性も大きい。
・店舗は少なくない。タワマン狙いの施設はかなりあるし、チャリで銀座や有楽町に行ける。
・住宅の余剰問題は東京ではかなり先、おそらく30年以上先の話になるので、それを見越すのは本末転倒。
※この記事でも「数十年後」と書いているが、家が欲しいけど数十年待つ子育て世代がどこにいるのか。
資産価値だって数十年後に期待できるマンションなんてほとんど無い。
741
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:44:29.90 ID:ebt77lEc0(7/12)調 AAS
タワマンはホテルと同じでセントラル方式が多いから
室外機とかないのがほとんどだよ
742: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:45:18.41 ID:U4WygtdW0(1)調 AAS
どうせ中国人様が住むのでは
743: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:46:20.60 ID:3TkuzJ+o0(1)調 AAS
津波とか考えたら海沿いに住むのもなぁ。
13号地公園とか殆ど人影もなく、周りはススキ畑だったのにあんなに変わるとは思わなかった。
744: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:47:45.80 ID:UjxYn89E0(6/8)調 AAS
>>741
んなこたない
高級物件は全室エアコン付いてるとかだけどセントラル空調なんてない

24時間換気システムと勘違いしてるのでは?
745
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:47:50.63 ID:9jYZcCnA0(1/3)調 AAS
>>722
賃貸で三井不動産、リバーシティ空きがあっても貸してくれないことかあった
教授夫人なのに、旦那の身分を明かしたので空いてます言われたが
頭にきて契約しなかった
746: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:48:16.62 ID:MOEROi5R0(1)調 AAS
弟が結婚してよせばいいのにタワマン上層階を無理して買ったけど
朝の通勤時間帯はエレベーター待ちが長くて困ると言ってた
自業自得だろうっての
747: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:48:36.62 ID:L8QwZ8fp0(2/3)調 AAS
>>741
セントラル方式だけじゃないからな
748
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:49:24.80 ID:L8QwZ8fp0(3/3)調 AAS
>>745
三井の賃貸借りれないとか、どんだけ信用ないんだよwww
749: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:51:36.73 ID:zU1tRD3+0(1)調 AAS
ブラジリア
750: 名無しさん@0新周年 転載ダメ©2ch.net [sageteyon] 2014/10/29(水) 09:52:22.69 ID:r9+IEhYB0(1)調 AAS
湾岸のマンションなんて潮風ですぐボロボロだよ
買うやつが馬鹿
751: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:53:35.48 ID:5imte7hl0(1/7)調 AAS
湾岸タワマンは、結構中国人が資産運用のために買ってるけど
やつらは、管理費修繕費の考え方わかってなくて
平気で滞納しまくるらしいが

台湾人も「日本のマンションはうちの国と違って綺麗に使ってるよね」と感心してたと
752: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:55:10.24 ID:ebt77lEc0(8/12)調 AAS
>>745
リバーシティは別格で条件厳しいんだよ
ヤクザみたいなのあんま見かけない
753
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:55:50.01 ID:wL+Pr7GE0(8/13)調 AAS
つうか、湾岸エリア

教育事情が悪いだろ(名門校が無い:偏差値低そう)
総合病院が無い(病気になれば、家族の見舞いも大変)
754: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:58:25.28 ID:9jYZcCnA0(2/3)調 AAS
>>748
早稲田教授の実話
755
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 09:59:41.72 ID:UjxYn89E0(7/8)調 AAS
>>753
>教育事情が悪いだろ(名門校が無い:偏差値低そう)
え?
江東区は知らないが、湾岸といえば港区中央区だから
全国はもちろん東京でも上位の方がだぞ

>総合病院が無い(病気になれば、家族の見舞いも大変)
えーと、聖路加も慈恵もすぐ近くだぞ
国立がんセンターとか(有明じゃなく築地の方)もあるし
最近は愛育病院も移ってきた
756: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:00:43.28 ID:mDwWKOH70(1)調 AAS
福岡に照葉っていう将来廃墟確定の埋立地があるや
757
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:01:35.73 ID:SFmFS1AC0(1)調 AAS
>>93
既に中国人スラムが出来て久しいと聞いたが。
名前は確か西川口とかいうところ。
758: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:06:09.03 ID:Cq/ct3580(2/2)調 AAS
>>755
今、千葉県でナンバーワンの進学校になった渋谷教育学園幕張は
モロに埋め立て地にあるね
まぁ、トップを取るまでに開校から15年〜20年ぐらい掛かったけど

高校なんてのは、私立ならそのぐらいの期間で偏差値が変動するんだよな
759
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:06:21.92 ID:wL+Pr7GE0(9/13)調 AAS
>>755
つっても、それは不動産業者の目で見たもの。

現実的に考えて
湾岸エリアのタワーマンションに住む子供が名門校に
通うには遠距離だっり、時間がかかり過ぎたりする。

麻布、開成、筑駒に通う子供もいない。

湾岸エリアのマンションから、聖路加に行くには、結構大変
なるほど、地図で見れば近距離かもしれない。しかし、それは不動産業者の目。
実際にに行くとなったら、有明だって築地だって、1時間はかかる。

都心部なら歩いて15分、20分で、
タクシーワンメーターで
病床500以上の病院にいける。しかも3つも4つも大病院がある。
760
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:06:23.44 ID:mlLZMQpk0(1)調 AAS
金持ちはドンドン乗り換えるからな 庶民がやっとの思いで買うのとは違う
問題は無理して買って住んでいる層だな
廃墟化は確実だから、そんなやつがどうなろうと知らん
761: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:09:20.62 ID:SGFzSxe90(1)調 AAS
>>15
それを廃墟とい
762
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:09:21.94 ID:39uJ8R5r0(1)調 AAS
いまマンションがめちゃめちゃ売れていないことを
なんでマスゴミは報道しないの?
763: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:10:38.07 ID:7Z8COMkY0(1)調 AAS
>>760
確かに金持ちは移動するから関係ないな
764
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:11:14.70 ID:4dH8iSI20(1)調 AAS
壁4枚に何千万も出せん
765: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:11:16.99 ID:BELlBIKF0(2/3)調 AAS
>>762
君はどういう媒体でニュースを得ている?
前年度マイナス、前年同月マイナスと報道するから不動産株が軒並み下がっているぞ
766
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:12:05.74 ID:5imte7hl0(2/7)調 AAS
>>757
中国人がいるいないの話以前に
西川口が、マンションの話に出てくること自体違和感
あれ風俗街じゃね
767
(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:14:01.90 ID:UjxYn89E0(8/8)調 AAS
>>759
東京湾岸に行ったことないだろう
愛育病院は駅直結、慈恵の近くに駅はないがちいばすが止まる
聖路加関して基本的に金持ちの病院だから昔から車が基本

筑駒と私立は都内在住なら入学できるし、そもそも私立に通う子供が多い

何も知らないだろうキミ
768: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:18:11.87 ID:Ubf52O1L0(1/2)調 AAS
なんでマンションて売れないのに安くならないん?
769: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:26:26.29 ID:Let1iXQ/0(1)調 AAS
軍艦島かっこよすぎワロタ
男はワクワクするよな、ストリートビューで探検できるから見てみ
770
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:27:11.63 ID:/EHcnT220(1)調 AAS
>>766
十数年後には湾岸のタワーマンションも芝園団地化するのか胸熱!!

外部リンク:tokyodeep.info
771: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:28:55.62 ID:AxybF5eP0(1)調 AAS
豊洲最大の問題点は、海風が強いということです。
ひっきりなしに強風が吹きます。
あんな所に住む人の気がしれません。
772
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:30:28.21 ID:04I/rcaQ0(1)調 AAS
一戸建ての時代がくるな
金持ちは地価引き上げて
税金払えなくなる庶民から
土地をうばいに来るんだろうな
773: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:31:51.63 ID:Pu3vhbiiO携(1)調 AAS
なんだかなあ?
予算ないオリンピック関連工事前に一度、建築作業単価落としたいって
魂胆が見え見えなリードばっかりだな。
売れるマンションは売れるし、怪しい建築会社が施工して
尚且つ躯体も古くて水道配管水回りもボロボロな中古マンションは売れないわ
現に三井不動産関連の月島〜湾岸辺りの高層マンションは
出来上がり前にもかかわらず、完売だよ。調べてみなよ。
条件良ければ売れるし、条件悪ければ売れない、ただそれだけだよ。

なんだか最近、少し人件費が上がってきたなと思ったら、
官僚や経団連の横槍が入って人件費抑えましょうみたいなキャンペーンなのか?
774: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:34:05.84 ID:ZQDLmJXl0(1/4)調 AAS
地方のあとは東京も過疎化して湾岸だけでなく都全体がゴーストタウン化するな

■ 都会と田舎は逆転する
(毎日新聞、2013年4月8日、山田孝男)
(前略)先月27日、「国立社会保障・人口問題研究所」が2040年の地域別推計人口を公表した。
(略)高齢化加速という総論に新味はないが、都道府県別の高齢者増加率が目を引いた。概して大都市で激増、田舎は安定という傾向を示している。

たとえば、2010年を基準とする65歳以上の増加率は神奈川県が60%、東京都54%に対し、島根県はマイナス2%。
この違いは何を意味しているか。松谷明彦政策研究大学院大名誉教授(67)=マクロ経済学=の解説が明快だ。

 「高齢者が6割増えれば老人ホームも6割増やさなければならない。島根は高齢者が増えないから施設を増やす必要もない」

「これまで地方が抱えていた問題に大都市はこれから直面します。都会へ行けば働き口があるという時代は終わり、地方へ人が逆流する可能性がある」

(略)都会の高齢者が激増するのは当然だ。高度成長時代に田舎から押し寄せた、おびただしい若者たちが老いるのだから。(後略)
775: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:35:51.25 ID:K5jsAQUu0(1)調 AAS
辰巳の辺りのタワマンも既に荒廃がひどいな
戸数が多くて、管理費の値上げの合意が出来ないんだろうが
玄関前の公用地は草ぼうぼう、エレベータ塔の窓ガラスは、窓拭きが出来ていないんで
ゴミだらけの状態
776
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:39:12.14 ID:MzjaI32z0(2/2)調 AAS
多摩ニュータウンも、「戸建は50年で取り壊しになりますが、
鉄筋のマンションだと100年は持ちますから」と言うことで売れたんだよ。
ところが、戸建よりも早く廃墟になった。

タワーも50年後には、確実に建て替え、取り壊しが来るが、どうやって壊すんだろ。

道は狭くても緑の多い世田谷の方が子供を育てるにはいいはず。
777: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:39:46.92 ID:7W4znmunO携(1/2)調 AAS
聞いた話だけど築10年位のマンションの給湯器の銅管にピンホールができて、下の部屋に漏水させたらしが、経年劣化を理由に保険会社が支払いを拒否したらしい。

その後どうなったのかは知らないが色々と大変そうだねマンションって
778
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:41:17.92 ID:4EraQs6M0(1)調 AAS
金持ち中国人に売ればいいだけ
779: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:42:35.27 ID:BELlBIKF0(3/3)調 AAS
>>772
東京でも空き家問題が出てきているしな
780: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:43:34.35 ID:7W4znmunO携(2/2)調 AAS
>>776
多摩ニュータウンのマンション持ちの方と話した時「マンションなんて買うもんじゃない。戸建てにすれば良かった」って言ってたの思い出したわ
781: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:43:34.68 ID:cKivM5iU0(1)調 AAS
災害に対して脆弱な場所に住むのは馬鹿のすること
782: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:44:46.18 ID:ZQDLmJXl0(2/4)調 AAS
43: 名無し募集中。。。2013/09/27 21:33:48
オレ実家が一軒家から再開発でマンション8階に住んだけどその時点でマンションだめだと思った
隣人がよそよそしいし自分の家に行くのに他人とエレベーター乗るとか最悪

50: 名無し募集中。。。2013/09/27 21:36:41
窓からの景色なんてさ
どんなに良くてもすぐに飽きるよ
景色なんかよりも日当たりのよさとか、利便性だよな
29階まで毎回いちいちエレベーターで移動なんてさ 面倒だよな

51: 名無し募集中。。。2013/09/27 21:36:59
あんな超重量が目の前の天井にかかってると思ったら安眠できないと思うんだけど
タワマンに住むような人は度胸があるんだな

65: 名無し募集中。。。2013/09/27 21:40:48
子持ちの人にも人気になってきたらしいけど子供あそばないよね

81: 名無し募集中。。。2013/09/27 21:47:09
建築技術は信頼してるけど
タワマンを見たときに思い浮かぶのは
「グシャッ」とか「グチャッ」とか嫌な音だ

93: 名無し募集中。。。2013/09/27 22:00:55
>>81
もう少しリアルに描写すると「バシャーン」に近い音だよね
水袋を叩きつける感じ
783
(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:46:15.99 ID:ZQDLmJXl0(3/4)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク


「すさまじい!」と思った東京の一戸建て住宅事情ランキング
外部リンク:ranking.goo.ne.jp
--------------------------------------------------------------------------------

1位:隣家との距離が近すぎる
2位:細長く、通路のような間取りである
3位:高度な車庫入れ技術がないと車を入れられないほど駐車場が狭い
4位:三角形の敷地いっぱいに三角形の家が建っている
5位:両側が高い建物で囲まれているため建物内に日が射さない
784: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:47:33.14 ID:/dUAMnug0(4/4)調 AAS
消費財として使いつつ一旦値崩れが始まったら投売り損きりできる人
もしくは一棟全部買い上げて自分で処理できる人
そんな人が買えばいいと思うよ
785: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:48:27.61 ID:9Brq6y9X0(1)調 AAS
バカと煙は高い所が好きだし
田舎者は海沿いが好きなんだよ
心の原風景だからなw
786: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:55:24.04 ID:lvHEopIw0(4/9)調 AAS
デベロッパーによってはタワーマンション作らないところもあるね。
コンクリは軽量、隣室との壁にはボードなど、作りがチャチなんだってね。
うちは14階建てだからタワマンではないが、近所には6棟くらいあるな。
787
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:57:14.85 ID:ozCjNYs80(1)調 AAS
>>783
でも、テレビで紹介されてるヨーロッパの古い町並みなんか、
隣家と壁がピッタリくっついてて、広さもこんなもんだったりするよね
歴史のある石造りだから、見た目はずっと素敵だけど
788: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 10:59:24.66 ID:06Tyip4h0(1)調 AAS
そろそろ関東大震災が來るというのに埋めた手地ですか ミ'ω ` ミ
789: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:04:25.01 ID:6ghy7f1WO携(1)調 AAS
都会は住みづらいわな
790: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:05:16.53 ID:/ayyorBv0(2/2)調 AAS
湾岸に限らず、震災復興とオリンピック需要で建設資材も人件費も高騰してる今建築中のマンションを
長期間保有しようと思って買う奴はバカだわな
791: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:05:24.28 ID:ZQDLmJXl0(4/4)調 AAS
>>787
京都の町屋みたいなものだろ。
そういう趣向の人もいる。
欧米などは都心部からちょっとはずれれば
田舎郊外でそういうところを好むから家は大きい。
特に米は家族の団欒を第一に考えるから。

ニューヨーク住宅街 クイーンズ
画像リンク

画像リンク

ロス ビバリーヒルズ
画像リンク

792: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:11:54.85 ID:OuPp6w9EO携(1)調 AAS
災害に強い所って、どこかな?
793: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:12:20.01 ID:nyB6B8m60(2/2)調 AAS
>>783
一番上の奴としたから2番目はなんかの番組で見たことある気がする
794: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:14:01.57 ID:wL+Pr7GE0(10/13)調 AAS
>>767
最近は言ってないが・・・・

そんな話じゃないぞ。
たとえば、ベイズタワーの最寄り駅は「豊洲」
マンションは豊洲から徒歩14分かかる(物件概要によれば)
豊洲から、愛育病院の「広尾」まで23分かかる。

マンションの自宅から、階下に降りて、豊洲まで何分?
仮に3分だとしよう。そうすると、どうなる?
しかも、電車の発着間隔が長い。、

広尾までの所要時間は
3+14+23+待ち時間=50分程度はかかる。

聖路加病院が金持ち専用だとすれば、
湾岸エリアのマンションを買うような庶民(これも庶民としておく)は利用しない。

結局、総合病院を利用するにも不便。
795: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:16:00.77 ID:2vpcoM4F0(1/3)調 AAS
東京湾岸は全域被差別部落だからイメージよくしようと必死なんだよな
飽きられたら元の部落に戻るだけ
796: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:16:54.54 ID:wL+Pr7GE0(11/13)調 AAS
>>767
病院に行くのにバス利用なんて考えられない。
毎日いけない。

うちは、毎日、徒歩で見舞に行ってた(徒歩20分)。
797: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:17:11.45 ID:o9yH2hU20(1)調 AAS
こういうとこに住みたいという奴は田舎者
798
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:18:28.53 ID:1VQrAzJg0(2/2)調 AAS
山手線内側に評価額1億円以上のマンションまたは一戸建てに住んでて、
相続税なんて屁でも無いぐらいの資産を持ってる人間なら、
湾岸の高層マンションごとき必死で否定したりしないからね。
そっちはそっちで楽しそうだね、ぐらいなもんで。
じっさい、友達んちのパーティーに呼ばれて夕焼けとか夜景なんか見ると、なかなかいいなぁと思うよ。
思わず写メとか撮っちゃうもんw
何が悔しいのか知らんが、住む場所なんて人それぞれの価値観なんだし、顔真っ赤にして否定してもしょうがないだろ?
人生でもっと大事なのは仕事を充実させて家族や友達と楽しく過ごすことだ。
799: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:21:05.37 ID:iZ891jmY0(1)調 AAS
九龍城塞の完成ですね
800
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:21:08.15 ID:wL+Pr7GE0(12/13)調 AAS
>>767
筑駒は、居住地に制限なかった?
あれは文京区の中学校だっけ?

>筑駒と私立は都内在住なら入学できるし、そもそも私立に通う子供が多い
そんな話はしていない。入学の可否の話ではなく、
子供が通うには遠いところにあって不便ですという話。
801: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:21:35.08 ID:GO2Rp9Kp0(1)調 AAS
日刊SPAはこんなこと言って大丈夫なのか?
風評被害とか言われて不動産屋に訴えられるのでは?
802: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:21:37.64 ID:2vpcoM4F0(2/3)調 AAS
早く大地震起きてトンキン滅亡たのむ
こんな部落地区に人集まるようじゃ終わりだ
新宿もスラムだけど
803: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:24:16.14 ID:xYANdkku0(1/9)調 AAS
まあ、古くなって味が出る設計なら価値はあがるかもしれんが
古くなってみすぼらしくなるだけなら、壊すだけでそ。
壊さないで残しとくとスラムになるだけ。
804: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:25:47.89 ID:5imte7hl0(3/7)調 AAS
子どもの学校環境考えるなら文京区住めばいいだけ
地盤も固い、川沿い避ければ冠水もしない
病院も多い
805: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:27:37.21 ID:ttp83A+H0(1/3)調 AAS
俺がカネ持ってたら持ち家は札幌と那覇に作って、
都内には賃貸で住むけどな
逆にカネ持ってるからかわからんが、大地震直撃のタワマン買うとか考えらろん

どうしても関東で家買うなら、地盤のシッカリしてる東松山あたり
富士山が噴火しても被害は少ない
806: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:29:09.48 ID:CqA9ORix0(1)調 AAS
>>770
そのサイトおもしれーな
807
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:30:13.60 ID:6BWBRVT40(1/2)調 AAS
そもそもマンションなんて業者が狭い土地で効率よく買わせる為の物でしょ。
小奇麗にしてても10年経ったら二束三文ですよ。
ちょっとでも考える力があるなら戸建てしかないでしょうに。
808: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:33:17.13 ID:aFnf800n0(1)調 AAS
>>778
いま金持ちの中国人が一斉に中国から逃げ出しているなw どうなるんだ
809: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:33:30.68 ID:xYANdkku0(2/9)調 AAS
>>807
人口の年齢構成上10年もすれば中古住宅がやまほどでるだろ。
買ってリフォームするだけの話しw
810: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:34:32.49 ID:ynvpV8K20(1)調 AAS
豊洲なんてすでにチャイナタウンだろ。
コリアンも多いな。
いくら舗装しても地面はいつもどこかがガタガタだし
店はないしあっても高いしまずいし
無駄に車線が多いから夏場は珍走団がうるさいし
バカみたいにいつも強風が吹いてるし
早く越したいわ。
811
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:34:38.13 ID:+umYzu5Y0(1)調 AAS
高層マンションをローン組んでまで買うリーマンの何がすごいって
出勤時のエレベーターの混雑具合は、部屋が全部売れた後になってやっとわかるのに
全部埋まる前から平気で買ってること
すぐ引っ越せるほどの金持ちなら別だけど
812: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:34:46.20 ID:ttp83A+H0(2/3)調 AAS
あと、つくばはムラ時代からの土地成金と、研究者や大学生が幅利かせてる
店や戸建は建設ラッシュだけど、道路はガタガタだし大雨降ったら巨大な水たまりができる
街灯が少なく、夜は漆黒の闇。インフラは田舎のままだね
万博時代の理想には追いついていないみたいで、当時の構造物が物悲しい

TX沿線はさらに悲惨

普通始発があり最終が遅い守谷や、JR乗換の南流山以外の分譲は閑古鳥が鳴いてる
813: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:36:18.70 ID:vhvvofP90(1/2)調 AAS
東京の比較的地盤が硬い岩盤の小高いところに家がほしい
いくらかかるだろうか
814: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:36:20.40 ID:sUJc1m4H0(1/3)調 AAS
>>811
チャリでエレベーター埋めるクズとかマジで多いw
815
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:36:23.95 ID:lvHEopIw0(5/9)調 AAS
>>807
貧乏人は情弱だな。戸建てこそ新築から20年後には無価値だ。
マンションは場所や建物、管理にもよるが、人気が高いと20年経っても価値が下がらない。
816: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:36:58.50 ID:DpQnBT460(1/3)調 AAS
高層マンション=団地だろw
よく騙されるなと思う。高度成長時代の団地の人もこんな風に騙されたのかな。
817: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:37:44.35 ID:sUJc1m4H0(2/3)調 AAS
>>770
Tカードで情報提供されるマミーマートってどこの会社やねんと思った矢先
発見w
818: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:38:08.43 ID:ttp83A+H0(3/3)調 AAS
>>815
資産価値が上がってから、修繕直前に転売とかして儲けてる人がいる
金持ちはさらに金持ちになるのが日本
819
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:39:07.10 ID:jaXSB2DjO携(1)調 AAS
想定外の大地震が来てマンション傾いたらどうする?
820
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:40:11.12 ID:sUJc1m4H0(3/3)調 AAS
マンションはリノベーションするとほんと新築みたいになるからな
建物全体の価値が下がらないなんてあり得ないんだけど
情報弱者が買うから駅前物件の値段は下がりづらいよね
821
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:40:43.64 ID:xYANdkku0(3/9)調 AAS
>>819
そういうときは、どうするとかいうレベルじゃなくて
死んでますよ(笑)
822: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:42:22.21 ID:ebt77lEc0(9/12)調 AAS
田舎の根底のすっぱい葡萄妄想おもしれーなw
823: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:42:43.25 ID:SolJaC3X0(1/3)調 AAS
総戸数が500戸を越えるようなタワーマンションって、総会決議はもとより
理事会で意見集約するだけでも大変だろうな
824: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:43:02.58 ID:DpQnBT460(2/3)調 AAS
再開発ニュータウンとかも買う若いやつはバカだと思う。
ボッタクリ価格で買って、古参の老人たちの再開発費用をだしてあげてるだけ。
825: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:44:57.24 ID:LUI28SV50(1)調 AAS
ゴーストタウンになった後でチャイナタウンになるんですね
826
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:45:47.63 ID:6BWBRVT40(2/2)調 AAS
戸建てが60%で団地やアパートが20%
マンション買う情弱なんて残りの20%しかいないでしょw
壁紙変えて表面だけ綺麗にしとけば>>815>>820みたいな奴が何千万も出して買ってくれるw
827
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:46:37.41 ID:6sp3cBU80(2/2)調 AAS
>>821
死なないよ。
阪神の時たくさんのマンションが半倒壊して、補修で揉めたんじゃなかったかな。
828: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:46:55.38 ID:DpQnBT460(3/3)調 AAS
あとニュータウン育ちの大部分の人間に魅力がない件w
829: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:47:39.03 ID:5imte7hl0(4/7)調 AAS
>>826
戸建ては20年で上物の価値はゼロ
マンションも戸建ても価値は土地次第なのは変わらんよ
830: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:48:21.03 ID:xYANdkku0(4/9)調 AAS
>>827
想定外の地震だそうだから、そういう予想も想定できないだろw
831: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:48:57.01 ID:5imte7hl0(5/7)調 AAS
>>827
60年代築の古い文化住宅は全倒壊して
たくさんの下宿生がお亡くなりになったね
832
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:49:03.60 ID:U4n666zS0(1)調 AAS
情弱とか地盤沈下とか陰口叩かれても湾岸タワマン買える給料が欲しい
833: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:50:33.89 ID:Ozpt1lQc0(1)調 AAS
ちゃんころの巣になる
834: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:51:08.94 ID:9jYZcCnA0(3/3)調 AAS
知人が4LDK月島4600万で30年前購入、月島駅ができた事もあるが
8年前8000万弱で売却、今は・・・例外にしても恐ろしい
835
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:51:41.85 ID:xYANdkku0(5/9)調 AAS
つか、一戸建てが20年で無価値ならば
大安売りで大人気間違い無しだと思うけどね(笑)
それともソニータイマーみたいに20年で倒壊するのか?w
836: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:52:24.77 ID:ebt77lEc0(10/12)調 AAS
>>832
モデルルーム見に行くと20〜30代前半のカップル多いよ
837
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:52:26.91 ID:2vpcoM4F0(3/3)調 AAS
そもそもトンキン自体に魅力がない
世界の首都で一番魅力無いんじゃね?
似たような街のソウルと双璧
838: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:53:05.42 ID:Ubf52O1L0(2/2)調 AAS
>>832
どうせ死んだらチャラなんだし、勇気とハンコがあれば買えないことはないんじゃない?
839: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:54:49.48 ID:2qoH7nx90(1)調 AAS
不法移民とかが住み始めてこんなふうになっちゃうの?

外部リンク[html]:japan.digitaldj-network.com
840: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:54:57.33 ID:CxHV/srB0(1)調 AAS
ウォーターフロント!
ベイエリア!
ディンクス!
ヤッピー!www
841: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:58:31.76 ID:IENlvWB40(1)調 AAS
親が買った東京の投資用ワンルームマンションに住んでるけど、
ほんとパソコンやるのと寝るだけ。
7年住んでて値下がりしてないから儲かってるといば儲かってるけど、
ほんと東京で家にピアノとかおける家は金持ちなんだよなあ。
842: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 11:58:49.69 ID:i6uiwZWSO携(1/3)調 AAS
東雲、辰巳なんて元は倉庫群。今でも相当数残っていて、大型トラックが頻繁に通行する道も多い。
また、この地域や豊洲は橋が崩落でもしたら、離島状態で孤立する危険性あり。
843: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:05:05.22 ID:tW+cq2U70(1)調 AAS
>>783
こういうの逆に嫌いじゃないわ
ミニマムにコンパクトで良い
844: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:07:56.59 ID:D6c9xA8i0(4/4)調 AAS
江東区と中央区では埋め立て方法、開発前の用途、都心へのアクセス、地域住民…
全く違うので、一緒くたに語るのは適切ではない
845: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:09:50.43 ID:ebt77lEc0(11/12)調 AAS
そうでもないよ、橋一本渡るだけで足立ナンバーだけど
846: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:10:19.52 ID:lvHEopIw0(6/9)調 AAS
>>826
ホント、ものを知らない奴だな。マンションの管理が壁紙の張り替えだけなのかよ。
一生賃貸ぼろアパートに住んでろよww
847
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:10:25.40 ID:cyhUDHXq0(2/2)調 AAS
>>764
壁も柱も居住者のものにはならない
その場所に住む権利を買っているだけ
マンションというのは詐欺みたいなもの
一戸建てが買えるのであればマンションは買うものではないよ
848: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:11:08.12 ID:MsVaPvRm0(1)調 AAS
中国人が買いまくりで即完売になるとかってニュースあったぞ
849: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:15:54.87 ID:lvHEopIw0(7/9)調 AAS
新婚(マンション)→子供が生まれ家族4人(一戸建て)→子供が独立し夫婦2人(マンション)

こういうふうに住み替えていく人が多い。うちの分譲マンションには若い夫婦もいれば定年退職した夫婦もいる。
850
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:17:03.92 ID:9XTGvsfz0(1/2)調 AAS
>>100
同感。京都の碁盤目状の道路だって。人工的に作ったわけだしなw
 京都が続いたのは千年の都だからニュータウンとは違うという主張も
 あり得るがw 中央沿線の街も武蔵野の原っぱから人工的に造ったんだしw
851: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:17:44.01 ID:R0COOEPr0(1)調 AAS
現在住んでる安アパートの、隣りの畑にスーパーが出来たんだけど、
この便利さは凄いよ。
酒やたばこが切れたら、サンダルで歩いて行けるし、
惣菜のタイムセールも適時に行ける。

どうせ湾岸なんて、コンビニぐらいしかないよね。
コンビニやファミレスだけでは生活し辛いよね。

それから、不動産業界に対しては、マスコミも余り批判的なことは言わないような・・・・
852: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:18:23.58 ID:GSiRFtHd0(1)調 AAS
かつて東北に日本最先端の雲上都市があったんだよ。

「公団住宅が一般化する前から、暖房完備の鉄筋コンクリートによる集合住宅や水洗トイレ、
小中学校、品揃えはデパート並だったと言われる売店、県内一の総合病院や劇場などが次々に建設され、
当時の日本における最先端の施設を備えた近代的な都市が形成されていたことでも知られ、「雲上の楽園」とも称され繁栄を極めた」

外部リンク[html]:msyaraku.blog.fc2.com
853: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:21:18.15 ID:o5NXlmiF0(1)調 AAS
基地外隣にいなきゃ欠陥構造でもなんでもいいわ。
854: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:22:21.62 ID:KOLM1JkC0(1/4)調 AAS
>>847
ウォーターフロントではないがマンション買って20年ちょい
もうすぐローン払い終わるけど、あと何十年後かに
この鉄の塊がどうなってるかと考えると暗澹とした気持ちになる
戸建なら子どもらが建て替えて住むなり売るなり好きにできるもんな
855: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:22:40.53 ID:trgW7bYg0(1)調 AAS
津波が来ないとしても液状化でグチャグチャ
山の手が高級住宅街ってのはそれなりに理由がある
856: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:23:28.44 ID:vhvvofP90(2/2)調 AAS
東京の比較的地盤が硬い岩盤の小高いところに家がほしい
いくらかかるだろうか
857
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:23:39.95 ID:5imte7hl0(6/7)調 AAS
>>850
確かに、人工的って言い方はなんか違うな
ディベロッパー主導という言い方のほうがいい
858: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 12:24:26.85 ID:UQLn/45K0(1)調 AAS
シナチョンだらけになると予想。
1-
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s