[過去ログ] 【食】「おいしくない」大阪市立中学校給食、生徒・保護者ら2千人試食会 秋以降に新メニュー (915レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126: 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 21:35:05.92 ID:YhHgxZox0(1/14)調 AAS
維新は中学校には刑務所以下の豚の餌を食べさせて
京都の茶屋遊びを同和利権団体ティグレと一緒にして楽しく遊んでいる。

ティグレは社会党の議員上田卓三が作った同和利権団体。

いとう信久さんが新しい写真を2枚追加しました。
1月22日 ·
京都ティグレの新年会にて維新の会を代表してご挨拶させていただきました。
私の挨拶の写真が続いているので、今回はアトラクションの踊りをアップいたしました。
Facebook写真:585382874877911

辻元とも仲良し。
Facebook写真:578017058947826
128: 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 21:36:24.70 ID:YhHgxZox0(2/14)調 AAS
中国の美人スパイのハニートラップにかかる政治家や官僚が日本を売っている。

対日工作機関の中日友好協会の派遣したスパイと超密着で抱き合う橋下の写真流出wwww
画像リンク

132: 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 21:39:12.93 ID:YhHgxZox0(3/14)調 AAS
橋下は給食利権化を府全域で展開している。

 公立中学校の給食実施率が1割前後と全国最下位となっていることを受け、大阪府の橋下徹知事は28日、新年度予算から5年間で、
市町村が給食事業を行うための初期投資として300億円を計上する考えを明らかにした。新年度予算を議論する知事ヒアリングで給食事業を担当する府教委に指示した。

 この日、行われた知事ヒアリングで、府教委は給食を実施する市町村に対し、初期費用の半額を補助する計画を説明。1校あたり1億5千万円が必要と算出し、
5年間で約158億円を要求した。

 これに対し、橋下知事は「300億は必要だ」と言及し、あらためて300億円を予算要求するように指示。府教委は積算根拠をまとめ、2月議会に提案するという。

 実施主体が市町村の事業に対し、多額の府費を投入することについて、橋下知事は「府が関与しなければ市町村は動かない。
市町村が動けば念願の給食が導入できる」と指摘。「財政状況も厳しいが、やりくりできる」としている。

msn産経ニュース
134: 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 21:40:40.28 ID:YhHgxZox0(4/14)調 AAS
大阪市の中学生の弁当強制は維新の同和利権。

釜ヶ崎でも労働者に400円の弁当を強制している。
これが維新とも関係の深い仕事をあっせんするNPO法人釜ヶ崎支援機構。
労働者から訴訟されている。
外部リンク:sogobunka.exblog.jp

NPO法人釜ヶ崎支援機構は維新と公園の入札で関連している。

08年橋下徹知事時代の入札では、府警天下り組み組織も参入して
公園協会が9公園に減ったが、解放同盟は一つ増えて3公園と一旦決まったが、
そこに知事や側近の議員グループ(維新の会)がクレームを付けて公園協会委託分 だけを異例の入札のやり直しが行われ、結果解放同盟は二つも増えて合計5公園になる。

この入札制度は公共事業に良くある総合評価の点数制を採用しているが、 価格だけを評価する一般競争入札でなく、評価基準が曖昧で判り難い。
何と、入札で価格はたったの50%で、後はホームレスの就労支援などが 加点されると言うのです。

しかも、解同西成支部グループに参加しているNPO法人『釜が崎支援機構』は、 『公園は公共施設ですから、ホームレスの職業訓練などを企画し、それも評価される。
我々は歓迎している』としているが、入札の責任部署である大阪府都市整備局に この評価方式の方法を提言したのが他ならぬ解同西成支部長で 都市整備コンサルタント業『ナイス』代表でもある富田一幸その人だったのです。
152: 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 22:31:56.63 ID:YhHgxZox0(5/14)調 AAS
大阪市の中学生の弁当強制は維新の同和利権。

釜ヶ崎でも労働者に400円の弁当を強制している。
これが維新とも関係の深い仕事をあっせんするNPO法人釜ヶ崎支援機構。
労働者から訴訟されている。
外部リンク:sogobunka.exblog.jp

NPO法人釜ヶ崎支援機構は維新と公園の入札で関連している。

08年橋下徹知事時代の入札では、府警天下り組み組織も参入して
公園協会が9公園に減ったが、解放同盟は一つ増えて3公園と一旦決まったが、
そこに知事や側近の議員グループ(維新の会)がクレームを付けて公園協会委託分 だけを異例の入札のやり直しが行われ、結果解放同盟は二つも増えて合計5公園になる。

この入札制度は公共事業に良くある総合評価の点数制を採用しているが、 価格だけを評価する一般競争入札でなく、評価基準が曖昧で判り難い。
何と、入札で価格はたったの50%で、後はホームレスの就労支援などが 加点されると言うのです。

しかも、解同西成支部グループに参加しているNPO法人『釜が崎支援機構』は、 『公園は公共施設ですから、ホームレスの職業訓練などを企画し、それも評価される。
我々は歓迎している』としているが、入札の責任部署である大阪府都市整備局に この評価方式の方法を提言したのが他ならぬ解同西成支部長で 都市整備コンサルタント業『ナイス』代表でもある富田一幸その人だったのです。
154: 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 22:34:40.58 ID:YhHgxZox0(6/14)調 AAS
維新は給食の利権化を府の全域で進めている。
泉大津できまりそうな浅田給食は釜ヶ崎の労働者の強制の400円弁当を作っている業者。

でアルミ片やカップ麺のふた入り弁当を作っている。しかし市の保健所は見て見ぬふり。

NPO釜ヶ崎が強制している弁当のおかずのカレーハムサラダフライの上に金属片が混入していた件と、カップめん(そば)のフタが二つ折りになっておかずの上にのっていた件については、大阪市や保健所に直接行って、
金属片の現物とカップめんのフタについては写真を見せてもらいました。
外部リンク:sogobunka.exblog.jp

泉大津市立中学校昼食弁当販売委託業務プロポーザル審査委員会の結果について

泉大津市立中学校昼食弁当販売委託業務における泉大津市プロポーザル審査委員会が平成26年3月25日(火曜日)に実施され、優先交渉権者が決まりました。
プロポーザル審査委員会への参加は2社で、審査の結果、「浅田給食株式会社」が優先交渉権者となりました。
今後、浅田給食株式会社と契約締結に向けた調整を行い、平成26年4月〜平成27年3月まで、中学校での昼食弁当の販売を委託します。
157: 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 22:36:08.24 ID:YhHgxZox0(7/14)調 AAS
再入札は維新の利権誘導パターン。

大阪市の中学給食 再入札実施で2業者が落札
地域ニュース
2012/6/16 1:59

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食をめぐり、
落札業者が「事業が困難」として受託契約を断念した問題で、市は15日、
再入札を実施した。その結果、既に市内の他の地区で受託している2業者が落札。
これにより、計4業者が給食の調理や配送業務を行うことが決まった。

 市教育委員会によると、給食事業の受託条件として市が掲げた衛生管理基準は厳しく、
4業者は現時点では基準を満たしていない。既に委託契約を交わしているが、
市教委は業者から事業開始前の8月末までに基準を達成するとの誓約書を取っている。

似た再入札の事例
08年橋下徹知事時代の入札では、府警天下り組み組織も参入して
公園協会が9公園に減ったが、解放同盟は一つ増えて3公園と一旦決まったが、
そこに知事や側近の議員グループ(維新の会)がクレームを付けて公園協会委託分
だけを異例の入札のやり直しが行われ、結果解放同盟は二つも増えて合計5公園になる。

この入札制度は公共事業に良くある総合評価の点数制を採用しているが、
価格だけを評価する一般競争入札でなく、評価基準が曖昧で判り難い。
何と、入札で価格はたったの50%で、後はホームレスの就労支援などが
加点されると言うのです。

しかも、解同西成支部グループに参加しているNpo法人『釜が崎支援機構』は、
『公園は公共施設ですから、ホームレスの職業訓練などを企画し、それも評価される。
我々は歓迎している』としているが、入札の責任部署である大阪府都市整備局に
この評価方式の方法を提言したのが他ならぬ解同西成支部長で
都市整備コンサルタント業『ナイス』代表でもある富田一幸その人だったのです。
159: 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 22:37:27.30 ID:YhHgxZox0(8/14)調 AAS
弁当業者の万福は大阪の既得権の利権構造にどっぷり使ってきた企業だな。

株式会社万福のお弁当を受注した事業所を一部ご紹介いたします。(平成25年4月現在)
大阪府警察本部
陸上自衛隊
大阪市各区役所
大阪市各消防署
大阪市各警察署
大阪市労働基準監督署
大阪中央労働基準監督署
大阪市各環境事業局
大阪市各環境事業協会
大阪市建築技術協会(メディックス)
大阪府赤十字血液センター
(中略)
大阪市各中学校
社会福祉法人 13ヶ所
大阪市立幼稚園
その他およそ900事業所
161
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 22:39:01.34 ID:YhHgxZox0(9/14)調 AA×

外部リンク[pdf]:www.city.osaka.lg.jp
外部リンク[html]:www.manpuk.co.jp
外部リンク[htm]:www.osakanews.com
162
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 22:40:31.82 ID:YhHgxZox0(10/14)調 AAS
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
外部リンク[html]:www.asahi.com

なぜなら衛生基準を満たしていない業者しかいなかったから。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。
163: 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 22:41:39.71 ID:YhHgxZox0(11/14)調 AAS
衛生基準満たさないところに発注している。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。
164
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 22:43:14.43 ID:YhHgxZox0(12/14)調 AAS
大阪では給食も同和利権だよ。給食廃止予定だった。

読売新聞:大阪市教委、中学校の給食廃止へ

大阪市教委は同和行政の見直しの一環として、市内の12校だけで実施している
中学校給食を来年度以降、順次廃止する方針を決めた。学校給食法は
「義務教育設置者は給食を実施するよう努めなければならない」と定めている。

しかし、全129中学校で実施すると設備投資だけでも117億円が必要で、
市教委は財政事情から「全校で実施しない」ことで「公平性」を保つことにしたという。
市教委は1995年までに、同和地区を校区に含む9校とその周辺の
3校について「家庭事情で、弁当を持参できない生徒が多い」という理由で
調理室を整備し給食を実施している。

しかし、市の同和行政に関する調査・監理委員会が、保護者負担の
公平性の観点などから見直しを求めていた。
167
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 22:45:39.74 ID:YhHgxZox0(13/14)調 AAS
アンケートはアンケート。参考にしかならない。
金払って実際に食べる利用率こそが実態だ。利用率は僅か11・2%。 これが実態。

利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

お前の出してくるアンケートは実施前ので2つの区の分で2012年5月の古いアンケートだ。
二つの区アンケートでなく全市の利用率の実績をみろよ。

そして利用されてなかった。だから強制に。だめだろ。
橋下はこんなのばっかり。本当は実力がないから改善できない。
ひたすら失政を権力を笠に着て押し付けるばかり。

大阪市の中学校給食 利用伸び悩む(大阪日日新聞)
2013年3月22日
外部リンク[html]:megalodon.jp

 大阪市の橋下徹市長が普及に力を入れてきた公立中学校給食の利用率が低迷している。給食か家庭弁当か
を選べる選択制で昨年9月から45校で始まり、本年1月には97校に拡大したが、1月の利用率は11・2%。
「おいしくない」との批判もある中、給食の意義をあらためて考える。
168: 名無しさん@0新周年 2014/08/01(金) 22:46:50.58 ID:YhHgxZox0(14/14)調 AAS
維新の国会議員の谷畑孝は社会党上田卓三が作った同和利権組織のティグレ連合会の最高顧問です。
谷畑孝は上田卓三の元秘書で後継者です。

続いて、谷畑孝衆議議員決算行政監視委員長(ティグレ連合会最高顧問)が挨拶。祝電披露の後、提携団体が紹介され、各代表が挨拶。ティグレグループ専門士業法人が紹介され、代表が挨拶した。

外部リンク[html]:www.tigrenet.ne.jp

大阪維新の会副代表の今井豊もティグレの組織内候補としてティグレのサイトに載ってますwwww

今井 豊 いまい ゆたか (54歳)

大阪府議会 大阪府貝塚市(定数1) 大阪維新の会公認 現職2期目
1991年貝塚市議会議員初当選。以来3期連続当選し、市議会議長を歴任。
2003年大阪府議会議員初当選、現在2期目。その間主権おおさか副幹事長、
府民ネットおおさか幹事長を歴任、現在大阪維新の会副代表を勤める。

外部リンク[html]:www.tigrenet.ne.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.520s*