[過去ログ] 【論説】 「派遣切り、『社会が悪い』報道は変。本人にも問題」「派遣村の人に生活保護…働く意欲生まれる?」…ザ・アール奥谷社長★6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:14:30 ID:/UyW/wGxO携(2/9)調 AAS
>>295
極悪人かどうかは知らないが、
金がない人は生活保護を受ける権利がある。
802: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:14:32 ID:7KCXGvTF0(1/3)調 AAS
ピンハネしてるくせに休業保障すらしない派遣会社なんてのは、存在価値がないというのは確かだな。
仕事を紹介するだけならハロワに情報誌とネットで十分。
803(6): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:14:51 ID:KvGkpzd+0(1)調 AAS
うちの派遣社員たった3ヶ月で一身上の都合とかで辞めた。
忙しい中色々仕事を教えたのが全部無駄になった。
氏ねよ糞派遣社員。
804: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:16:00 ID:bcaTJlmV0(2/7)調 AAS
しかも新自由主義は大失敗だったということが歴史的に証明されたわけでw
805: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:16:21 ID:q87CnZjO0(1)調 AAS
>>788
そんな、絵に描いたサクセスストーリが、どの程度の人間に当て嵌るのやら?
>どこのバカ大学だよw
それが、なんでお前のような奴が派遣?てのがゴロゴロ居た時代なんだな。
今の新卒の状況ってのが我々以上に深刻なのよね。
我々の頃は大手が元気だったのだが、今、大手も不況。
806: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:16:46 ID:PkZAOkh+0(2/2)調 AAS
>>798
いや、奥谷が好きだと言う奴はまともな奴にはそうは居ないと思うぞ。
正論以前に品性が下劣で話を聞く気になれない。
派遣のおかげで贅沢できているのに派遣を叩くとは言語道断だよ。
807: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:17:02 ID:Nc/4HuhzO携(1)調 AAS
>>803
口くっさ〜
808(3): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:17:13 ID:j5UJEt1t0(2/4)調 AAS
>>801
ない。自己責任論の世界では権利も義務もない。あるのは責任のみ。
自己に起きるすべての事象は自己の行動が招くものだ。
809: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:17:16 ID:5NHj/UzC0(1/2)調 AAS
>>803
3ヶ月もキモイ顔を見せつけられるのを我慢して仕事していた
と思えば納得できるだろw
810: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:17:24 ID:kiZoqLgT0(1)調 AAS
日付は変わりましたが、引き続き、お前が言うなスレをお送りいたします
811: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:17:51 ID:uU/7szD1O携(1)調 AAS
奥谷さんがいいことを言ったな
812: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:19:00 ID:bcaTJlmV0(3/7)調 AAS
>>808
だからー、新自由主義は失敗したんだってばww。事実を認めるのも自己責任だよん♪
813: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:19:02 ID:Ss5H6oG30(1)調 AAS
>>803
派遣なんて雇うからだよ。
長くいてもいいことないんだから、気に入らなければやめるわなw
814(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:19:38 ID:jXQC6X86O携(1)調 AAS
>>791
そういう人がなるべく少なくなるように社会を変えていくべきだとは思いませんか?
あなたの今の立場は知りませんが、あなたもいつどうなるか分からないですよ
815(1): 雛 ◆LoveJHONJg 2009/02/19(木) 00:19:52 ID:Y2b7QgK/0(2/7)調 BE AAS
>>794
知ってるからこそその業種を選んだんだと思いますよw
要は使い捨て駒ですからね派遣というのは(; ̄_ ̄)=3 フ〜〜
駒を生かして使うか使い捨てで使うかは経営者の理念次第w
世の中、楽に生きて美味しいとこ取りしたきゃ
まずは必要とされる様な人間になるべし (=゚ω゚)ノ
それが無理なら死ね 社会的生産生の低い人間なぞ要らぬわ。
大事な人間とは稼げる能力のある人間。
経営者が一番欲しいのが ↑ 稼げない人間は(゚听)イラネ
816: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:20:05 ID:5NHj/UzC0(2/2)調 AAS
失敗者は死に値する極悪人ってことなら、>>808を生んで育てた両親は・・・w
817(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:20:08 ID:asZL+BRm0(2/9)調 AAS
>>808
それ言い出すと国家なんていらないことになってしまうのだが
818: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:21:45 ID:NKMe2u9gO携(1)調 AAS
■■○「かんぽの宿」譲渡問題と格差社会をもたらした労働派遣法改正○■■
★小泉純一郎政権は諮問政治といわれた。
規制改革・民間開放推進会議がまとめた規制緩和の重点項目を、
経済財政諮問会議が検討、政府の施策に組み入れたからだ。
経済財政諮問会議の司令塔である★竹中平蔵・元総務相(現・慶応大教授)と
★推進会議議長の宮内氏が、「官から民へ」の小泉構造改革の両輪。
★宮内氏が議長を務める規制改革会議は労働市場、医療など重点6分野の規制緩和を提言。
★派遣労働の規制緩和を論議する会議のメンバーに利害関係者である人材派遣会社の経営者である
ザ・アールの奥谷禮子社長とリクルートの河野栄子社長の2人の委員。
しかも、改革会議議長の宮内氏が会長を務めるオリックスは
ザ・アールの第2位の大株主。
リクルートはザ・アールの取引先である。
3社は事業上にも密接なつながりがあり、中立性に疑問をもたれる。
★“宮内チルドレン”ザ・アールの奥谷社長「格差論は甘えです」
「今の失業はほとんどが『ぜいたく失業』」と発言。
■■改革利権の受益者■■
宮内氏は公人と私人(企業人)の立場を巧みに使い分け、公人として規制緩和・民間開放、
私人として改革利権を商売に結びつけてきた。
宮内氏が享受する改革利権は、3つに分かれる。
1つは、本業である金融部門の規制緩和による改革利権。
2つは、行政に保護された統制経済の規制緩和による改革利権。ターゲットは農業・医療・教育の分野。
3つは官業開放による改革利権である。
宮内氏が主導する規制緩和が実施されるたびに、オリックスはその分野に投資をし、新会社を
立ち上げてきた。あの村上世彰氏(インサイダー取引容疑で公判中)が率いた村上ファンドは、
オリックスの子会社だった。
「規制緩和は最大のビジネスチャンス」。宮内氏の有名な語録だ。
★ルールをつくる側とプレーヤーが1人2役を兼ねている。
★改革利権の最大の受益者が宮内氏のオリックス。
「かんぽの宿」をオリックスグループが一括譲渡するのも、郵政民営化がもたらした改革利権。
格差社会の拡大、その象徴的存在が宮内氏。
819(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:21:57 ID:bcaTJlmV0(4/7)調 AAS
>>803
正社員を雇いなよ。派遣は一切責任なんか負うわけねえ。そんな金払ってねえだろ??ん?
820: 雛 ◆LoveJHONJg 2009/02/19(木) 00:22:57 ID:Y2b7QgK/0(3/7)調 BE AAS
>>814
だから人生楽しいんじゃないの (∩.∩)
規定路線で先が見えてて
シナみたいにどんなに頑張ったって国に搾取されるなら
生きる意味ないわ 退屈こそが最大の敵 ┐(´ー`)┌
821: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:23:02 ID:GJeFP+Uh0(1)調 AAS
>>803
それは派遣社員に限ったことじゃない
822: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:23:16 ID:ikJbUlZ70(1)調 AAS
このババアはブラック企業がお得意様だからね。
823: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:24:17 ID:kEgb/9pJO携(2/3)調 AAS
加藤智大に刺された被害者は可哀相だけど
>>791や自己責任論者が同じように刺されたら手を叩いて笑っちゃうだろうね。
刺されるのも当然自己責任w
824: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:24:42 ID:7KCXGvTF0(2/3)調 AAS
賢いな
派遣社員なんてとっと辞めちゃいなよ
奥谷みたいなクズに金をくれてやる必要ない
825: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:24:58 ID:arBjtslD0(3/7)調 AAS
>>803
派遣会社に支払うお金でバイト雇った方が、人件費浮いて良かったかもね。
826(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:25:43 ID:R/GJmsGW0(1/9)調 AAS
>「派遣社員」とは要するに契約社員のことで、かつてから季節工や期間工と呼ばれる存在であった。
ダウト。
とんでもねえ嘘吐きだわ、こいつ
しかも確信犯
これに気づかない人が多いのが問題だよな
827(3): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:27:06 ID:P3PUFrVDO携(2/13)調 AAS
>>815
> >>794
> 知ってるからこそその業種を選んだんだと思いますよw
> 要は使い捨て駒ですからね派遣というのは(; ̄_ ̄)=3 フ〜〜
>
> 駒を生かして使うか使い捨てで使うかは経営者の理念次第w
> 世の中、楽に生きて美味しいとこ取りしたきゃ
> まずは必要とされる様な人間になるべし (=゚ω゚)ノ
> それが無理なら死ね 社会的生産生の低い人間なぞ要らぬわ。
> 大事な人間とは稼げる能力のある人間。
> 経営者が一番欲しいのが ↑ 稼げない人間は(゚听)イラネ
つまり奥谷は理念が無いってことですね。
だから切り捨てたスタッフに問題があると責任を押し付けたのですね。
またあなたはあの婆と同じって事ですね。
828: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:29:19 ID:bcaTJlmV0(5/7)調 AAS
正直言うと、バイト先の社員がムカついたんで、部品20個ごとに梱包しなきゃいけなかったのを
18〜9個にして出荷してやったwww
全部返品決定wwwざまwwww(笑)
829(2): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:29:22 ID:m1GA0t/i0(2/3)調 AAS
>どこのバカ大学だよw
>受験の段階で人生詰んでないか?
ま 甲南大学っていうバカ大卒でも スチュワーデスになって
アメリカで労働者に飛びかかりピアスを引きちぎった上に馬乗りになって顔面を殴打する傷害事件を起こしても
お金をもうけられる企業の社長になれるんだから 人生諦めちゃダメw
830(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:29:24 ID:gjp/XJTR0(1)調 AAS
>>826
これで派遣会社の社長やってんだから変な業界だよな
831(2): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:29:44 ID:WxdXhoB70(1)調 AAS
構造改革は市場経済の効率性を最優先にしたものであるから
弱肉強食の結果生産性の低い企業は倒産し能力の低い労働者は失業する
そして失業した労働者は子孫を残さず死ねばいいのであって救済する必要はない
何よりもそのことによって高度な経済社会である美しい日本が実現するからだ
832: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:29:50 ID:j5UJEt1t0(3/4)調 AAS
>>817
すべてが自己責任なら長たる存在も不要になる。
国家に限らず、あらゆる組織が不要になるな。社長しかり。世帯主しかり。
833: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:30:34 ID:/UyW/wGxO携(3/9)調 AAS
オレはソープランドに行き、ソープ嬢に説教するタイプ。
松屋のカレーを食いながら、店員を見下すタイプ。
派遣がつくったクルマに乗りながら、職を失った派遣に自己責任を押し付けるタイプ。
まあ、そんなオレは45歳、無職だけどな。
834: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:31:03 ID:kEgb/9pJO携(3/3)調 AAS
>>794さん理論なら
河川敷で鬱憤ばらしのためにホームレス(=生産性の低い人間)を殺したフリーターは無罪!
835(2): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:31:04 ID:pvdGzzNK0(1/2)調 AAS
で、結局派遣は、自分のために国が何をしてくれればいいんだ?
努力しろなんて言わないからさ。教えてくれよ。
836(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:31:55 ID:R/GJmsGW0(2/9)調 AAS
>>830
いやぁ
派遣業ってのは要するに口入れ屋だから
元来ヤクザ稼業、陽の当たるところに出てきちゃいけない業種なわけで
まともなわけはないと思うよ
837: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:32:01 ID:7KCXGvTF0(3/3)調 AAS
この先、景気が回復して(まあだいぶ先だが)雇用が増えても派遣会社は相手にしないようにしましょう。
ハロワや情報誌にネットを探せば、派遣会社みたいなヤクザなところを通さずとも仕事はいくらでも見つかります。
間違っても派遣会社などには連絡を取らないようにしましょう。ピンハネされるだけで利点は何もありません。
838(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:32:57 ID:arBjtslD0(4/7)調 AAS
>>827
なんつーか・・・青臭いな。
839: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:33:07 ID:4MHP4hjR0(1)調 AAS
>>829
>アメリカで労働者に飛びかかりピアスを引きちぎった上に馬乗りになって顔面を殴打する傷害事件を起こしても
そうなの?
840(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:33:20 ID:asZL+BRm0(3/9)調 AAS
>>827
確かに奥谷には理念はないよね
普通は、
理念を持ってて、その理念の達成手段としての営利行為なのだが、
奥谷の場合は営利が目的で、社会への貢献ってのは手段に過ぎない
841: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:33:52 ID:yZPSIys+0(1)調 AAS
卵が先か鶏が先か?
製造業派遣を解禁した卵(小泉)が元凶なのは誰が見ても明らか
違法なら派遣問題は起こらなかった
842: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:36:08 ID:/UyW/wGxO携(4/9)調 AAS
中川財務大臣の辞任で、麻生首相は任命責任を問われた。
部下である警官の飲酒運転で上司は管理責任を問われた。
奥谷が関わった法律で職を失った派遣社員は、奥谷に自己責任を問われた。
843: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:36:55 ID:arBjtslD0(5/7)調 AAS
>>835
寒さをしのげる機密性の高い部屋と、簡単に暖を取れる練炭が支給されれば、後は自分でなんとかするんじゃね?
844: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:37:31 ID:QUSwuLUm0(1)調 AAS
派遣社員がいるから成り立ってる企業の癖に何でこういうこというのかね?
845: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:38:09 ID:bcaTJlmV0(6/7)調 AAS
>>831
少子化が問題になってますが・・・
846(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:38:19 ID:4fP7U3jJ0(1/2)調 AAS
>>672
中小企業の正社員と大企業の正社員では話が違いますな。
余りにも酷いのを除けば、正社員になるには努力じゃなくてコネw
847: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:39:21 ID:y1XnFeHj0(1/2)調 AAS
>>840
基本的にブラック経営者は目先の金が一番ってのが
ブラックたる所以だけどまんまだな
848: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:39:59 ID:PNAxWrQ70(1)調 AAS
>>1
じゃあピンはねやめろや。
製造業なんて正社員だろうが派遣だろうが、何年もあの環境にいたらコミュニケーション能力
なんて腐っちまうよ。
849: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:40:08 ID:LsqKU6010(1)調 AAS
はっきりとクズは氏ねって言えばいいのに。
もっと暴力が顕在化する殺伐とした社会になって欲しい
850(1): 雛 ◆LoveJHONJg 2009/02/19(木) 00:40:20 ID:Y2b7QgK/0(4/7)調 BE AAS
>>827
頭が悪そうなレスしかできないなら>>746でも読んでおけ (=゚ω゚)ノ
ついでに>>759も読んでおけw
>>836
あなた よくご存知で 派遣なんざヤクザな商売w
社会貢献できたり日の目を見る家業じゃない。
851: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:40:59 ID:hUcJqjLX0(1)調 AAS
新卒でも就職できない奴はバブルの頃からいた
852: 829 2009/02/19(木) 00:41:41 ID:m1GA0t/i0(3/3)調 AAS
ま 本当か嘘か分からないけど、
外部リンク:72.14.235.132
奥谷禮子
外部リンク:ja.wikipedia.org
>1990年8月20日、第二級強盗罪容疑でニューヨーク市警察に逮捕されている。(朝日ジャーナル1991年1月4〜11日号)
すくなくとも嘘と書いてるところがなかった。
しかしwiki丸写しも法的にダメかなw
853: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:42:09 ID:j5UJEt1t0(4/4)調 AAS
>>831
外国から人入れても美しさを保てる?
あぁ、スラム街と武装警備された高級住宅街が理想というわけね。
854: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:42:20 ID:/UyW/wGxO携(5/9)調 AAS
>>835
生活保護制度があるから、現状のままでよい。
会社には派遣制度、派遣には生活保護制度。
日本はバランスがとれている。
855: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:43:56 ID:arBjtslD0(6/7)調 AAS
>>846
理系の修士課程なら、教授の紹介状で入れちゃったりします。
これもまぁ、コネと言えなくも無いな。
856: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:44:55 ID:g/Szfnck0(1)調 AAS
派遣制度改革はしたほうがいいと思う。
しかし被害者のふりをすれば
なんもしないで毎月手取り17万円。
保険年金無料。医療費無料。住宅優遇。
これが正しい状態だと思うか。
逆の意味で社会が悪い。報道が変。
857(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:45:48 ID:bcaTJlmV0(7/7)調 AAS
派遣法は全く存在意義ないよ。
好況では、非正規はワープア化して内需縮小
不況では、正社員だって結局リストラじゃん
おまけに企業はモラルハザード起こして自滅・・・バーカばっかだなww
858: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:47:59 ID:HGMsf6cR0(1/3)調 AAS
>>838
なんつーか世の知らないんだなw
2年ほど前に誰も知らないような中小企業に就職したんだが
派遣だと名の通ったトヨタや日産なんてころこで働けるから
当時、相当に迷ったんだが結局今のところに就職した。
今はテレビを見ながら紙一重で派遣切りに合うところだったと胸をなでおろしてるよw
派遣の募集が大量にあるとには必ず直接雇用の募集もそこそこあるんもんだ。
859: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:49:15 ID:QDKcMVor0(1)調 AAS
>>819
ってことはやっぱり派遣の人は使い捨てオッケーってことだよねえ。
可哀相だけど、向上心の無い人間って不況になると大変だなあ。
860: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:51:09 ID:R/GJmsGW0(3/9)調 AAS
>>857
最適な手段だったかどうかは怪しいが
一時的に雇用創出の効果はある、つか あった
しかしこれは本当に一時しのぎにしかならないし
長引くほど害の方がどんどん大きくなる
窮地を脱したならなるべく速やかに廃止すべきもの
その最高のタイミングを逃したのでこうなった
しかし今後も一刻も早く廃止しないといけないのは変わらない
861(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:51:10 ID:P3PUFrVDO携(3/13)調 AAS
>>850自分の発言を振り返ってみてな。
奥谷は所詮派遣会社が都合悪いから、切り捨てたスタッフに自己責任と押し付けてるだけです。
さすが証人喚問されるだけの人物ですね♪
862: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:51:41 ID:illXN0PZ0(1)調 AAS
じゃあ、お前が悪い
863(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:52:40 ID:dWWPvc4m0(1/2)調 AAS
あ〜〜
もう一回秋葉原で無差別殺人起きねえかな〜〜
864(1): 名無しさん@九周年 [age] 2009/02/19(木) 00:52:57 ID:At4g/dj90(1)調 AAS
こいつはあまり好きではないが、今回ばかりは正論だと思う
865: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:54:28 ID:HGMsf6cR0(2/3)調 AAS
今後、派遣会社なんて利用するな。
派遣の募集がある時には、必ず他にピンハネされない仕事がある。
866(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:55:50 ID:asZL+BRm0(4/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1234920144_866_EFEFEF_000000_240.gif)
867: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:56:21 ID:R/GJmsGW0(4/9)調 AAS
>>864
「派遣」じゃなく「非正規雇用」に対してと言うことなら
まあひとつの意見ではあるな
あまり立派な意見とは思えないけど それはまあいい
しかしこいつは そのことを知った上で
敢えて「派遣」と「非正規雇用」をごっちゃにしている
まあ まともな見解じゃなく 自分の利益のために
大いに詭弁をふるったというところだろう
868: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:56:45 ID:Wbrj6qC00(1)調 AAS
>>1
キチガイが・・・
「財布に300円しかない」ってのは、メディアが中でもよりひどい人をあげただけで、
実際は次の就労までになんとか食いつないでいく為の貯金がある奴の方が大半と考えるべきだろ。
けどそれでもギリギリだろが・・・
ロスジェネ世代を必死に否定しているが、
氷河期くらって10年でリカバリーした奴と、
ウン良く氷河期よけて5年で出世した奴との間には5年のロスが存在するのは確かだろ。
その5年分の清算をせずに「そんなの関係ねぇ」発言、
「どこのDQNだ?」と思ったらザ・アール。
お 前 に 語 る 資 格 は な い
869(1): 雛 ◆LoveJHONJg 2009/02/19(木) 00:57:02 ID:Y2b7QgK/0(5/7)調 BE AAS
>>861
おまいはどうやら綺麗事と現実の区別がつかないみたいやねw
社会貢献なんざ利益あってのことw
不景気な世の中だからこそ上場みたいに決算内容を告知しないと
いけない会社以外は儲けてる会社はそれを表沙汰にしないw
こんなとこでグチる暇があるなら生き残った会社に必要とされる
人間になるこった (=゚ω゚)ノ
どんな手腕を使おうとも 手法が違おうとも私と奥谷が
対極にいながら その実 やってる事(目的)が同じだと
いうことにいい加減気付けやカスwww
870: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:58:20 ID:P3PUFrVDO携(4/13)調 AAS
>>866
その会社で成功した人は誰か?
ニヤ(・∀・)ニヤ
871(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 00:59:30 ID:NlZ/av7V0(1)調 AAS
>>1
社長の座についたなら責任を持て。
嘘でもいいから 「派遣村の人たちに生活保護が出て良かった」 と言うのだ。
それが社長というものだ。
派遣会社の社長が、派遣社員を小馬鹿にしてどうするか!
これでは派遣社員同士の与太話と変わらんではないか・・・
872: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:05:32 ID:HGMsf6cR0(3/3)調 AAS
ある意味派遣会社なんてのは派遣の人が稼いだお金をいただいてるわけだ。
つまり派遣の人はお客様
JALでお客様を馬鹿にして罵れと学んだのか?このアホウは
873(2): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:05:35 ID:dWWPvc4m0(2/2)調 AAS
資本家が安い労働力を求めるのは、産業革命の時代から当たり前のように繰り返されてきたこと
ただし度が過ぎると貧富の差が拡大しすぎて街に失業者が溢れ、治安が乱れることになる
今の日本の富裕層が政治家やメディアを抱き込んでやろうとしていることは
「どん底にまで落ちた負け組が反骨精神を抱かないように洗脳すること」だろ?
現に貴族が傲慢で理不尽な搾取をしても平民が牙を剥かないように世論操作してるだろ?
何故に今の日本に国士が現れないのか・・・
それはメディアによる中産階級以下の洗脳が実現してしまったからじゃないのか?
874: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:06:03 ID:sBFrPBA/0(1)調 AAS
派遣業で数人は人を救えるよ。
1個人でも貸付金してあげて住いを与え職も与える事が出来るから。
派遣社員だった数名は当時ホームレスから出発し今は自立してるので満足だが・・・。
残念ながら大半の派遣社員は貸付金踏み倒し。
これで資金振りが苦しくなって最終的に倒産した。
2年間、のまず食わずで借金まで背負ったけど数名救えたし良かったと割り切ってる。
倒産した後はボロカスに能無し経営者と罵られたが。おれも再出発だ。
875: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:07:29 ID:EeKAV7NI0(1/3)調 AAS
>>873
>それはメディアによる中産階級以下の洗脳が実現してしまったからじゃないのか?
だが、洗脳って食えなくなった途端に解けるものなんだよね
876(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:10:03 ID:asZL+BRm0(5/9)調 AAS
奥谷の会社がどれだけ人材の育成に力を注いでいるのかと見てみたら、
ザ・アールで行われてる研修ってのが
コミュニケーション研修とか接客マナーとかばっかり
奥谷がコンセプトだなんだといっていても、
労働者に教育しているのは挨拶のしかたくらいなものだってことだ
で、トップのコミュニケーション能力がどれほどのものなのかといえば、これはもう周知の通りで。
877: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:10:46 ID:5INKdeeKO携(1)調 AAS
誰が悪いとかじゃない
ただ悲惨なだけ
878(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:11:09 ID:R/GJmsGW0(5/9)調 AAS
>>873
まあ 言いたいことは分かるよ
何しろヤケクソになって無差別殺人やっちゃう奴が出始めるくらいだから
ヤケクソになっても国会議事堂で焼身するとか
皇居で割腹するとか
大企業爆破するとかにならないんだものなあ
879: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:17:15 ID:gu1BDzcX0(1)調 AAS
生活保護というのは、そもそも、働く意欲を起こさせるものではない。
最低限、生存するためのものだ。
では働く意欲はどの様に起こさせたら良いかというと、それは雇用の問題であって、
生活保護支給の是非とは何の関係も無い。ただの理屈のこじ付けだよ、コイツの言ってる事は。
880: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:17:59 ID:J5Nw7+zL0(1)調 AAS
>>878
放置するならそうなりかねないな。
さすがにマスコミの中にも「転向」するような動きがあると
聞いているぞ。あのテレ東の株番組までが公共投資の
必要性について言及するようになっているくらいだからな。
セーフティネット無しで派遣業の拡大なんていうのは、
今後下火になっていくだろうね。
また暴れますか?>奥谷w
881: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:25:48 ID:S64LxZmJ0(1/3)調 AAS
働く意欲生まれる?
単純労働派遣で働く意欲は生まれないだろ。
派遣社員はただ単に生活費を稼ぐことをしているだけで、
それらは働く意欲をもって働いているわけじゃないだろ。
真の意味での「働く意欲」を彼らに求めるなら派遣制度の解体しかないだろ。
882: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:30:19 ID:Pt5rHFov0(1)調 AAS
こいつ強盗で逮捕されてんの?
以下あくまでコピペによる引用↓
2chスレ:eco
そろそろ奥谷禮子の始末をつけようぜ 過労5
342 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 23:43:48
880 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2009/02/16(月) 21:04:37 Bfy4P5CF
営業せきやんの憂鬱
外部リンク:36488.diarynote.jp
骨漢誌の廃刊された週刊誌朝日ジャーナル1991年1月4〜11日号記事。
1990年8月20日奥谷がアメリカである労働者に飛びかかりピアスを引きちぎった上に馬乗りになって顔面を殴打する傷害事件を起こした事にある。被害にあった労働者は中野弁護士に助言を求め、写真を撮影して刑事告発し、奥谷が逮捕されたという。
第二級強盗罪容疑でニューヨーク市警察に逮捕されている過去があるが報じられない。
883(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:31:03 ID:P3PUFrVDO携(5/13)調 AAS
>>869
今の経営者としては確かにそうですね。
でも雛さんは派遣業界の人間では無いですよね。
ですから、今問題になっている点が違います。
( ´._ゝ`)プッ
つまり争点がずれてます。
( ´._ゝ`)プップッ
奥谷さんの知り合いですか?
884: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:32:48 ID:S64LxZmJ0(2/3)調 AAS
派遣切り騒動で見せ付けられたものは、派遣制度では人が育っていなかったということだな。
間違いなく彼らは派遣制度の「被害者」だよ。
派遣制度は廃止すべきだ。
885(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:34:33 ID:asZL+BRm0(6/9)調 AAS
そもそも派遣法の規制緩和ってのは
失業者問題を政府がなんとかするまでのつなぎであったり緊急回避的な意味合いですべきだろ
一時的に緩和して、そして問題を先送りできた分の猶予期間で
根本的な解決策を考えて、実行すべきだった
886: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:36:11 ID:N+P9QLnG0(1/2)調 AAS
2004年前まで、製造業への派遣は、犯罪だった。
それまでは手配師というやくざの仕事だった。
887: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:38:29 ID:HyN0kWLeO携(1)調 AAS
社会が悪いんじゃなく
奧谷が悪いんだよ
人夫の手配士なんて本来カタギの仕事じゃないんだよ
888: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:38:37 ID:yPj/agOU0(1)調 AAS
派遣になりてえなあ
生活保護が無条件で貰えて、かつ千代田区に住めるんでしょ
で、マイナスは共産党のデモ行進にときどき参加すればいいだけなんでしょ
あー裏山〜裏山〜
889: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:38:47 ID:R/GJmsGW0(6/9)調 AAS
>>885
全く同意
歴史が教える禁断の政策だから
カンフル剤以上のものではない
常用すれば身の破滅になるだけ
何しろ企業の人材を見る目、育てる能力が
どんどん失われている現状は恐ろしい
890: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:39:31 ID:stHCNwqI0(1/2)調 AAS
>>1
>「三○○円しかありません」という声を聞くたび、
年金型保険の掛金払ってたから残金300円
保険会社は中途解約が増えてウハウハ
とは想像しないのか
891(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:40:27 ID:Ih8+4fvBO携(1)調 AAS
ちゃんと就職しないのがいけないんじゃん
就職が厳しいなんて言い訳
企業に選ばれる自分にならなかったことが悪い
892(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:40:42 ID:AotyKMHXO携(1)調 AAS
生活保護者が、飲み屋を歩き回ってる現実を知ってます?
飲み屋の店員より
893(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:42:41 ID:P3PUFrVDO携(6/13)調 AAS
派遣は禁止か…………若しくは規制?
でも奥谷みたいな派遣屋みたいな奴が経営者なら禁止にした方が、こんな問題は無くなる。
894: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:44:26 ID:i9+xmfnaO携(1)調 AAS
>>1
CSRを無視して暴利をむさぼった奥谷が悪い
暗殺されても笑ってやるよ
895: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:44:54 ID:R/GJmsGW0(7/9)調 AAS
>>891
合法で、新しい働き方、なんてもてはやされていた派遣に
ちゃんと就職してるんだよ
それが利口かどうかはまた別の問題として
ちゃんとした就職のはずがひどい扱いを受けるのはこれ行政の問題
いつの世でも
ウマい話に乗せられる層はなくならない
非合法や、胡散臭いとされていることに引っかかったのなら
まあ不注意だったと言うこともできるが
それが合法で、しかも政府が援助したものなのだから
その層に罪はない
896: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:44:58 ID:mSjtri7y0(1)調 AAS
何この蛆虫
貯金しない人が多い方が経済は潤うんだが
897: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:45:40 ID:RQFOT2eX0(1)調 AAS
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
898(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:46:00 ID:EeKAV7NI0(2/3)調 AAS
そもそもここに書き込んでる人達は
派遣にもなれないニートが大半だと思うと
なんか笑っちゃう
899(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:48:02 ID:R/GJmsGW0(8/9)調 AAS
>>893
本来闇社会がする稼業をしていながら
馬鹿みたいに露出してべらべらしゃべりまくり
逆風が吹き始めても抵抗してるこいつは
決して利口とは言えない
つまり、この業界ではむしろお人好しとも言えるわけで
当然禁止にしないといけない
900(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:48:21 ID:q+EMiaWu0(1/2)調 AAS
先ほど東京の都市開発の様子をTVで見たが別世界だな。
あれは金がいくらあっても足りないだろうな。
人口の増加、さらなる高層化、地下都市計画。
住民税は地方の政令都市の20倍くらいなきゃ無理じゃないの?
それぐらい格差を感じるよ。
あの巨大な都市に振り回されないで自分を貫く者なんているわけないぜ。
自己責任なんてどの口で言うのかね。
詐欺師にしてもバレバレだろ。
901: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:49:46 ID:N+P9QLnG0(2/2)調 AAS
2004年前まで、製造業への派遣は、犯罪だった。
それまでは手配師というやくざの仕事だった。
902: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:54:07 ID:q+EMiaWu0(2/2)調 AAS
>>898
わざわざ便所に来て『うんこしてる〜』って騒ぐようなものだ。クズはお前だ。
903: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:54:17 ID:8C8q/cdC0(1)調 AAS
外部リンク:www.google.co.jp
他のキーワードワロタ。
904: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:54:19 ID:NBYyF5GZ0(1)調 AAS
>>863
いや、無差別より標的ありの方がいいでしょ。
905: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 01:56:17 ID:LkhcqlRk0(1/3)調 AAS
後先考えずに金を使う奴はある意味貴重なんだけどな。
日本人は集団的な義務感が強くて個人的な権利意識が希薄、そこに新自由主義とかほざくゼニゲバどもが法改正してまでつけ込んでる。
もうアルバトロスだな。
906(4): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:00:39 ID:Y//Tp/C+O携(1)調 AAS
若い時から正社員になろうとせず、先を見据えないで派遣社員のままのんびりしてきたんだろ。
いつまでも派遣で食っていける訳ないのに。
所詮”派遣”なんだから。
オッサンになるまで派遣やり続けたアホさにびっくりするよ。
会社のせいってなんだそれ。
907: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:03:16 ID:yMYx972w0(1)調 AAS
>>906
しかし、立法に派遣禁止を働きかけられるのは怖いってことですか♪
908(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:04:04 ID:5mljMtB40(1/2)調 AAS
外部リンク:jbbs.livedoor.jp
派遣切りにあった元派遣社員を大量雇用。
経験問わずで採用します!
お前ら仕事を選り好みしてないで就職して来いよ
909(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:06:29 ID:e5u1HF270(1)調 AAS
「そんな端金(はしたがね)で働けるわけがないだろう」ウォール街の不満
外部リンク[cfm]:bizplus.nikkei.co.jp
外部リンク[cfm]:bizplus.nikkei.co.jp
外部リンク[cfm]:bizplus.nikkei.co.jp
外部リンク[cfm]:bizplus.nikkei.co.jp
奥谷さんはどうしてこの↑人達に
>「景気の影響で仕事がなくなり、住むところを失った。
>企業が悪い。社会が悪い」と騒ぐのは本末転倒である。
「景気の影響で仕事がなくなり、ボーナスと特別待遇を失った。
社会が悪い」と騒ぐのは本末転倒である。
っ言ってあげないのかね?
910(1): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:06:44 ID:P3PUFrVDO携(7/13)調 AAS
>>908
> 外部リンク:jbbs.livedoor.jp
> 派遣切りにあった元派遣社員を大量雇用。
> 経験問わずで採用します!
>
>
> お前ら仕事を選り好みしてないで就職して来いよ
お前が確認してこいよ。
911: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:07:12 ID:LkhcqlRk0(2/3)調 AAS
>>906
怠惰故に逃げ込んだアホの巣窟なら社会的に害悪だからもう禁止だ禁止。
912: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:08:09 ID:pvdGzzNK0(2/2)調 AAS
>>900
お前は何を言ってるんだ?
東京と地方の格差?意味わかんね。
913: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:08:33 ID:aSWAfNIX0(1)調 AAS
ブ、ブログは、燃えているか?
914: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:08:47 ID:y1XnFeHj0(2/2)調 AAS
>>906
だから正社員になって派遣抜けようとする連中を釣るために
3年続ければ正社員にしますよと言って派遣継続させて
3年直前に切ってたんじゃないの?
派遣法で3年以上は正規雇用じゃないとダメって話だけど
同じ派遣先を3年以上続けてるのが派遣会社を変えさせられて継続ってのも
いたような話も聞いたが・・・。
いずれにせよ正社員は新卒で中途は基本的に取らない
派遣から正社員なら僅かながら道はあるよ?
的な釣りで派遣を続けてたのが現実で本人の自由意志というよりは
良いように使われた感じなのがほとんどじゃないかな?
解釈の仕方によっては詐欺に近いものもあると思う。
915: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:08:57 ID:5mljMtB40(2/2)調 AAS
>>910
【番組内容】
世界的な景気後退を受け始まった企業によるリストラ。
その第一の犠牲となった派遣社員の皆さまに朗報!
現在、苦しい立場にいる皆様にパラダイステレビが救いの手を差し伸べます!
会社や元上司、政治経済などの不満を聞きながら、
とってもかわいい女の子がアナタの精子を身体で受け止めます。
不当にクビを切られた元派遣社員の皆さん、待っています!
【参加資格】
・18歳以上の元派遣社員の男性の方
916: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:09:25 ID:stHCNwqI0(2/2)調 AAS
派遣禁止しない限りは全ての派遣社員が
正社員になれる枠の大きさはないね
917: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:12:28 ID:R/GJmsGW0(9/9)調 AAS
>>906
>先を見据えないで派遣社員のままのんびり
皆無とは言わないが、こういうタイプの派遣労働者は
99年改正以前にはほぼいなかったわけで
>若い時から正社員になろうとせず
という前提には無理があるな
918: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:13:33 ID:P3PUFrVDO携(8/13)調 AAS
>>899
裏を返せば何とかですね。
禁止にした方が賢明ですね。
自分の立場をわきまえないで、全て喋るのは浅はかですね。
919: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:19:04 ID:/UyW/wGxO携(6/9)調 AAS
派遣が嫌なら、生活保護を受ければよい。
何で世間が騒ぐのかわからない。
製造業派遣を解禁した時点で、生活保護が増えることは予想できた。
920: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:20:47 ID:asZL+BRm0(7/9)調 AAS
奥谷は人間が小さいわりに出たがりなんだよな
しかもヒステリックな物言いしかできないから、表に出ると余計マイナスになる
でそのレベルの感情論を政策審議会なんて場でやるのだから始末におえない
○長谷川委員 すべて日本の企業が、委員のような会社だったら、本当にみんな幸せだと思います。
そういう会社だけではないのです。
先日、家族が過労自殺したとか、過労死した人たちが、いろいろな意見を持って来られて、
その話を聞いていてわかったのですが、そういう人たちの話は、ほとんど一般の労働者ではなく、
どちらかというと中間か、管理監督者だったのです。
(中略)
委員のような会社だったらないと思いますが、日本の企業は北海道から沖縄まであるわけですから、守れなかったり、労働者の健康管理ができない所にもあるわけです。だから、基準法で最低基準を決めましょうということなのです。
企業も会社の役員も、もっと労働者や中間管理者の健康を気遣って、
「駄目だぞ、このぐらいになったら働いちゃ駄目だ、休みなさい。あなたは今日はもう帰りなさい」というようにしたら、過労死や過労自殺はゼロになると思います。
ところが、不幸なことに、我が国は過労死や過労自殺はゼロではなくて、むしろ増えています。
だから、労働時間の、特に深夜労働はどうなのかということを不幸なことに議論せざるを得ないというのが現実だと思います。
○奥谷委員 過労死まで行くというのは、やはり本人の自己管理ですよ。
○長谷川委員 でも自己管理だけではなく、会社も仕事をどんどん与えるのです。
○奥谷委員 でも、それをストップするというのも。
○長谷川委員 世の中は委員みたいな人ばかりではないのです。それが違うところなのです。
○奥谷委員 はっきり言って、労働者を甘やかしすぎだと思います。
○長谷川委員 管理者ですよ。管理者たちにそういうのが多いのです。
○奥谷委員 管理者も含めて、働いている一般労働者も含めて、全部他人の責任にするということは、甘やかしすぎですよ。
○長谷川委員 そんなことはないですよ。それは違います。
○奥谷委員 それはまた組合が甘やかしているからです。
(06/10/24 労働政策審議会労働条件分科会 第66回(議事録)より)
921(2): 雛 ◆LoveJHONJg 2009/02/19(木) 02:22:11 ID:Y2b7QgK/0(6/7)調 BE AAS
>>871
それにはhagedoだ (=゚ω゚)ノ
>>876
派遣会社で人材育成だぁ〜(゚Д゚)ハァ?
派遣は単なる「人身売買」www
>>883
おまいヘリクツだけは達者やな ( ´,_ゝ`)プッ
とりあえずお前がレス返した番号の下三行を何回も読み直せw
話はそれからだ (=゚ω゚)ノ
あとは勝手に1000まで暴れておけw
922: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:25:13 ID:foPWHNlC0(1)調 AAS
お前なんか男遊びするわけでもないのに、そんなに金いらねーだろ。
みんなからピンハネして苦しめやがってこの婆!
923: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:34:41 ID:unHrcMYu0(1)調 AAS
無為無策の派遣会社が過去最高の利益を上げつつ、実際に働いている人間が路頭に迷うって現実が異常。
924: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:35:51 ID:82L2GnjB0(1/2)調 AAS
わかります
山谷の手配師ヤクザも同じこと言っていました
925(2): 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:39:58 ID:asZL+BRm0(8/9)調 AAS
>>921
とはいっても、奥谷んとこは人材の成長ってのをウリにしてる会社なんだよね
ザ・アールトップページより↓
私たちザ・アールは、「コミュニケーションマネジメント」によって
企業革命・顧客の価値創造および人材の成長を支援し社会の発展に貢献します。
926: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:41:59 ID:xnLD6lWh0(1)調 AAS
日本の技術の継承が潰されるなあ
技術立国として地位を築いたのに、こういう小泉一派の守銭奴ババアがそれを壊そうとしてる
こいつは国賊だよ。とんでもないよ。
927: 名無しさん@九周年 2009/02/19(木) 02:45:21 ID:f4mjS+4b0(1)調 AAS
ばぐ犬ってザアールの社員じゃねえの?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*