[過去ログ] 四国電力「再生可能エネルギーで100%まかなえた!」 もう原発いらないじゃん (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53(10): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 15:21:57.05 ID:DhgsGaN40(1/21)調 AAS
>>4
どーも。
早稲田大学法学部直心影流剣聖でーす。
エネルギーの専門家としてコメントすると。
太陽光はそのままでは当然日照時間しか発電しないので、夏でも日没時間が18時45分程度の日本では当然貴方のいう19時頃にはあんまり発電しませんがー
百パーセント再エネで賄えるってことは蓄電すれば完全解決でーす
現在、アメリカ西海岸で蓄電価格がkwh単価\15000程度までさがっており、
10年前と比較して97%値下がりしてまーす
ハイ。完全論破ァ
61(1): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 15:24:59.57 ID:DhgsGaN40(2/21)調 AAS
>>53
つーわけで、アメリカではこの20年間で新築されてる発電所のほとんどが
太陽光か太陽熱だそーでーす
二酸化炭素出さない新型火力も所詮火力であんまり流行りそうにないねー
72(1): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 15:30:29.83 ID:DhgsGaN40(3/21)調 AAS
>>59
日本がkwh単価10万くらいみたい。
数年前には絶対下がらないって言われてたけれど、数年で1/4になっとるね
欧米は上記の通り、10年前の3%程度の価格
まーそんなもんだろーな
昨日、福島の桃と原産地不明の桃が隣あって売られててさ?
明らかに美味そうな福島のが全く売れとらんのだわ。
私が美味しく頂いたが。
それが現実よ。
原発建てて日本産のあらゆる産物を国際的に競争力ゼロにするのかニャーw
75(1): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 15:32:02.55 ID:DhgsGaN40(4/21)調 AAS
>>71
反証になっとらん。
技術を語る前に現代国語で偏差値70取れるようになってから俺様に絡め低脳。
82: (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 15:33:15.53 ID:DhgsGaN40(5/21)調 AAS
>>74
今は法律家もエネルギー関係の勉強は必須なんだよ
技術に絡まなきゃ離婚と借金しか食い扶持ないぞマジで
92: (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 15:35:53.33 ID:DhgsGaN40(6/21)調 AAS
>>81
原発全廃しろとかいっとらんよ私は。
現在の原発を維持し開発研究しつつ
、再エネも前向きに利用すれば良い。
東電の社長も言ってるだろ?
私も電力会社や中曽根大勲位と全く同じ考えだよ?
107: (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 15:40:02.34 ID:DhgsGaN40(7/21)調 AAS
>>98
1000年後には完全カモフラージュした、デザインのパネルができるだろうよ?
世界の様々な神話に見られる世界樹。
あれは樹葉に偽装した太陽光パネルで
電力供給する軌道エレベータだ。
昔の地球にはあったんだよ
134(1): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 15:51:27.29 ID:DhgsGaN40(8/21)調 AAS
>>128
光通信で需給バランスの把握がタイムラグなしに出来るようになるとそこら辺も改善するだろう
が、通信が切れたら困るので、結局は電力自給の現状最善は原子力発電なのかな
確かに廃棄物問題とかあるけど、問題を先送りすれば俺たちの時代くらいは持つだろ
140: (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 15:53:31.23 ID:DhgsGaN40(9/21)調 AAS
かといって、311を機に生まれたエネルギー産業の新たな商機と革命の機運は尊重すべきなのだな
国の賢い人達はさっすが解ってる。
というか、現実をよく見て現金だ
153(1): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 15:57:18.04 ID:DhgsGaN40(10/21)調 AAS
>>146
またまたあw
事故前にはそんな調子で絶対大丈夫言ってたじゃんかw
170: (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 16:02:43.20 ID:DhgsGaN40(11/21)調 AAS
>>162
あえて反対はしないが、少し不安だな。
何より進歩が無いので「進取の精神。
現世を忘れぬ久遠の理想」という我々のスタイルと今となっては完全に合致すると言い難い。
173(1): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 16:03:57.19 ID:DhgsGaN40(12/21)調 AAS
>>164
系統に組み込まれてなお有用ならば電力会社が下取りするかもな
184(3): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 16:08:40.10 ID:DhgsGaN40(13/21)調 AAS
>>156
原発のリスクは桁違いだろ
極論、311後に凶悪な短絡殺人が最近も続発してるのは放射能が脳に与える影響ってチェルノブイリからの知見と合致するし
最近わかったんだが、カリフォルニアワインから福島のセシウムが出たそうだ。
「健康に影響は無いそうだ」から、
安心していいが。
うん。安心していいぞ?w
191(1): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 16:12:16.15 ID:DhgsGaN40(14/21)調 AAS
>>187
私個人としては私自身が放射能で知能が低下しようが早死にしようが気にしないが、他人もみなそうなると社会環境が全体的に劣化するだろう?
196: (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 16:14:49.27 ID:DhgsGaN40(15/21)調 AAS
>>190
凄いな。日本ともドイツの政策の本流とも逆流しとる。
その担当大臣、相当アホ扱いされとるだろ?
いや、アホ扱いされとると知っとるんだが。
205(1): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 16:18:10.74 ID:DhgsGaN40(16/21)調 AAS
>>192
実は作業員がかなり死んどる。
231(1): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 16:26:29.83 ID:DhgsGaN40(17/21)調 AAS
>>213
ドイツで成功したから、日本でも今更電力会社の社長が再エネを軸にするって言ってるんだけどね
245(1): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 16:32:18.84 ID:DhgsGaN40(18/21)調 AAS
>>238
東京電力の社長。
先月が先々月の日経一面だったかな
253: (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 16:35:32.03 ID:DhgsGaN40(19/21)調 AAS
>>237
世の中が面白くなりゃなんでも良いんだよw停滞は腐敗の始まりでしか無い。
行動だよ行動。
考える前に手を動かす。歩き出す!
失敗してバカにされてもいいんだよ。
拙速は巧遅に勝るとはよく言ったもんだ
327: (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 17:00:05.91 ID:DhgsGaN40(20/21)調 AAS
>>125
泣ける話だ。
上で、誰も手をつけない福島の桃を昨日食べて素晴らしく美味しかった話とをしたが。
私は福島県の、農産物が放射能の影響があるという前提で喜んで美味しく食べているのだ。
それが、貴族というものだ。
329(2): (茸) [ニダ] 2018/08/18(土) 17:01:03.43 ID:DhgsGaN40(21/21)調 AAS
>>322
おい。
そこらへんにしとけや。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s