ミステリー読者として最低限読んでおくべき作品 (262レス)
1-

85: 2012/03/06(火) 13:02:46.10 ID:voV86IKo(1)調 AAS
みんなは1冊どれくらいで読み終わるの?
86: 2012/03/06(火) 15:18:29.51 ID:PC2FB2H9(1)調 AAS
赤川、道尾みたいに読みやすいものは
1冊2時間〜3時間ぐらい

乱歩とか京極、三津田みたいな
文が濃くて読みにくい作品は
1週間以上かけて読んだ方が面白い
87
(1): 2012/03/06(火) 18:13:42.29 ID:9W7IJKx1(1)調 AAS
2~3時間ってマジ?
日本人平均の早さだいぶ超えてるね。
88: 2012/03/06(火) 19:40:39.94 ID:+o1xWB7e(1)調 AAS
基本的に推理しないでだらだら読むだけだけど、
だいたいの目安で1時間100ページくらい。

だから400ページくらいの本だと、4時間か、と計算して読む。
89: 2012/03/06(火) 20:19:27.58 ID:FP13M9Uq(1)調 AAS
>>87
東野ならそれくらいで読む人なんかざらだと思う
90: 2012/03/09(金) 22:08:11.80 ID:j7LZWSd/(1)調 AAS
会話文が多い作品なら2時間程度で読めちゃうかもね
91: 2012/03/11(日) 13:51:28.10 ID:brefrnwI(1)調 AAS
要するにダヴィンチで紹介されてたやつ読めばいいのかい?
92: 2012/03/11(日) 15:32:37.40 ID:yDR3Hvdy(1)調 AAS
何が要するになの?
93
(1): 2012/03/11(日) 21:22:26.73 ID:NTph4OyJ(1)調 AAS
やっぱり古典から読んでほしいな。最近のトリックに耐性つくと、古典楽しめなくなるし
おれはミステリを古典から読んだんだけど、やっぱりその方が楽しめる冊数は多くなると思う
「黄色い部屋」「毒チョコ」なんかは傑作だと思ったけど、新本格読んだ後だったら「つまんねー」と感じただろうし
ちょっと得した気分になる
94: 2012/03/12(月) 16:37:54.69 ID:dIkhJlx9(1)調 AAS
毒チョコ面白いのは認めるけど、やはり結末は白黒ハッキリ書いて欲しいんだよな。
95: 2012/03/13(火) 20:13:42.20 ID:EVk113ly(1)調 AAS
ダヴィンチ読んだけど80年代後半以降のミステリーは新本格にしか触れてないのがちょっと・・・
それ以前は清張やらSFブームやら冒険小説への流れにも言及してるだけに
90年代のミステリー隆盛を外してるのがなんとも違和感を覚える
96: 2012/03/18(日) 19:14:20.15 ID:lMP6yuuk(1)調 AAS
ぶっちゃけこのスレは
2chスレ:mystery
があるからいらね
97
(1): 2012/03/18(日) 20:10:38.16 ID:4tfA1Fl6(1)調 AAS
国名シリーズとヴァンダインのケンネルまでは最低読まないと
お話にならない
98: 2012/03/19(月) 18:56:14.23 ID:wrMqxrkM(1)調 AAS
初心者向けの作品と押さえておくべき作品にはだいぶ開きがあると思うけど
99: 2012/03/20(火) 10:07:33.95 ID:FHaUw2zF(1)調 AAS
白夜行読み始めて間もないけど、なかなか面白い
ページ数多いから、読み終わるのはまだまだ先になるな
100
(1): 2012/03/20(火) 13:21:31.40 ID:T1xAbVK6(1)調 AAS
スレチ
そんなもん必読でもなんでもない
101: 2012/03/20(火) 19:44:47.09 ID:pYJAf5hO(1)調 AAS
>>97
>>100がそんなのもんは必読じゃないってさ
102: 2012/03/25(日) 14:33:27.95 ID:vpWUky3u(1)調 AAS
死の接吻はおもしろいよ
103: 2012/03/28(水) 01:42:58.56 ID:/dBf79Yl(1)調 AAS
死の接吻、勧められたけど積んでたな......そろそろ読むか。

ノックスの十戒は知っててもノックス読んだことない人は多いだろうし、
陸橋殺人事件は?
104: 俺は桐蔭学園で6年間寝続けた ◆CeC0NfJIZI 2012/03/28(水) 22:07:05.37 ID:YotfTEYh(1)調 AAS
乾くるみ イニシエーションラブ
東野圭吾 仮面山荘殺人事件
湊かなえ 告白
道尾秀介 カラスの親指
105: [age] 2012/03/28(水) 23:33:34.83 ID:rq+dki4o(1)調 AAS
藪の中 芥川龍之介
ニッポン樫鳥の謎 エラリー・クイーン
本因坊殺人事件 内田康夫
106: 2012/03/29(木) 01:20:53.93 ID:K4b3S/f9(1)調 AAS
谷崎潤一郎
「友田と松永の話」
「途上」
「私」
107: 2012/04/03(火) 17:01:04.35 ID:qbLMWwS5(1)調 AAS
赤毛のレドメイン家
寒の夜晴れ
誰彼
点と線
5時30分の目撃者
108: 2012/04/04(水) 20:01:42.32 ID:2StpGfXY(1)調 AAS
XYオランダエジプト
グリーン僧正カブト虫
スタイルズ荘

他100冊
109: 2012/04/11(水) 12:00:36.32 ID:hVUzVVi9(1)調 AAS
赤い館の秘密
くまのプーさんの作者が書いたミステリ
それ以外はとくに見どころはないが
110: 2012/04/11(水) 17:08:29.10 ID:h6DtaFpp(1)調 AAS
月光ゲーム
火車
秘密
秘密はミステリーに分類されるかわからんが
111: 2012/04/20(金) 17:11:16.65 ID:9kHQS6lA(1)調 AAS
>>93
自分は古典から読んで最近のミステリが心理描写以外では楽しめなくなったな
ここは分かれるところだろうが
とりあえずエラリー・クイーンは読んどけ
112: 2012/04/27(金) 21:14:57.23 ID:yQloK6pZ(1)調 AAS
得るものがあるミステリが読みたい
古典読んでても謎解きの舞台装置としてのストーリーを無理矢理読まされてるという印象しか受けない
113: 2012/04/27(金) 22:42:49.43 ID:ea8CZ00M(1)調 AAS
得る物があるミステリって具体的にどんなのか教えてよ
114: 2012/04/30(月) 02:52:39.13 ID:E+Y1mbqS(1)調 AAS
硝子のハンマー

鍵の知識が増える
115
(1): 2012/04/30(月) 18:08:19.55 ID:miyn+XtI(1)調 AAS
Yの悲劇

梅毒の怖さを学べる
116: 2012/05/10(木) 21:48:06.99 ID:C5CTITLn(1)調 AAS
旅情ミステリ全般

土地の名勝、名物がわかる
117: 2012/05/14(月) 20:14:04.64 ID:RrKrCcye(1)調 AAS
冒険活劇とも言えるが、亡国のイージス。
イージス艦の知識も得ながら、ミステリーも楽しめる
ようにお得になってます
118: 2012/05/27(日) 00:55:25.98 ID:iCrzSB1H(1)調 AAS
ミステリー全般

どんなに緻密な計画を立てても完全犯罪は難しい
119: 2012/05/30(水) 20:12:00.93 ID:u7iNyQEK(1)調 AAS
もはや古典と呼んでいいような作品だが、

逢坂剛の「百舌シリーズ」
何より、抜けるし。
120: 2012/06/05(火) 21:06:21.76 ID:qbR+2Hb/(1)調 AAS
オランダ靴

絆創膏の意外な使い方を知ることが出来る
121: 2012/06/18(月) 21:50:17.07 ID:z1APAGdM(1)調 AAS
初心に戻って

デラべっぴん
122: 2012/06/20(水) 17:30:44.56 ID:nndQiJrs(1)調 AAS
八つ墓村

鍾乳洞でのサバイバル技術を習得できる
123: 2012/06/22(金) 10:32:42.85 ID:GAmdaEKv(1)調 AAS
ポー ・ モルグ街、盗まれた手紙
ドイル ・ 四つの署名
ルブラン ・ ルパンの告白
乱歩 ・ 蜘蛛男
横溝 ・ 悪魔の手毬唄
西村京太郎 ・ 名探偵が多すぎる
124: 2012/07/03(火) 00:28:44.06 ID:ltMfk4T8(1)調 AAS
水の迷宮
君がいなくても平気  

石持浅海

実際にあると迷惑な話だが、小説ならOK。
125: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
126: 2012/09/14(金) 00:54:50.36 ID:k1bNm+4f(1)調 AAS
ネタバレされやすいのは早めにどうぞ。
127: 2012/09/14(金) 17:43:21.23 ID:p7aSmgwL(1)調 AAS
なぜ、D・M・ディヴァインの名前が無いんだ?
128: 2012/09/14(金) 18:11:39.59 ID:HFQcgubD(1)調 AAS
新参者
双頭の悪魔
アクロイド殺し
犬神家の一族
奇面館の殺人
129: 2012/09/14(金) 23:12:36.07 ID:SZhRc8hW(1)調 AAS
最低限読んでおくとはいいがたい
130: [age] 2012/09/23(日) 19:02:54.10 ID:YsiQeTeb(1)調 AAS
二銭銅貨
人間椅子
オデッサファイル
ギリシャ棺の秘密
放課後
大いなる眠り
京都花の寺殺人事件
131: [age] 2012/09/29(土) 19:50:36.84 ID:oYChLmB9(1)調 AAS
モルグ街
132
(1): 2012/09/29(土) 21:28:01.64 ID:WeLjS0aH(1)調 AAS
『獄門島』を未読なのはもったいない。
「おれが生きて帰らなければ……、三人の妹たちが殺される……おれの代わりに獄門島へ行ってくれ……」
133: 2012/09/30(日) 12:26:25.64 ID:EhoNHs3N(1)調 AAS
島の雰囲気が最高だな
駐在さんに監禁されるところが好きだ
134
(1): [age] 2012/09/30(日) 12:41:19.36 ID:D5b1dFSh(1)調 AAS
作者は誰ですか?
135
(3): 2012/09/30(日) 17:02:52.93 ID:cbTUI11k(1)調 AAS
>>132
それで何の罪もない3人が殺されなければ最高だったんだけどね。

もっと悪辣な被害者にしてくれてたら・・・
136
(1): 2012/10/01(月) 21:42:38.08 ID:AlBt613a(1)調 AAS
>>134
横溝正史先生ですがな。

>>135
そこは、戦友・鬼頭さんの遺言で彼の妹たちを守りにいったはずなのに、なんの抑止力にもならなかった某探偵さんに文句を言うべきではw
137: [age] 2012/10/03(水) 07:35:20.46 ID:pS+bOPJ/(1)調 AAS
早すぎる埋葬 エドガー・ポー
138: 2012/10/03(水) 12:26:57.56 ID:VaNnFFDC(1)調 AAS
小学生の頃、学校のプールでよく青沼静馬ごっこしたよな
139: 2012/10/03(水) 14:56:44.61 ID:XdQe+htg(1)調 AAS
>>1
黒い仏

あと黒い仏
140
(1): 五関敏之 2012/10/03(水) 15:38:57.93 ID:Q0lt3fnA(1)調 AAS
せやのう
141: 2012/10/05(金) 06:37:50.24 ID:SRHQ3RCM(1/2)調 AAS
>>135
>なんの抑止力にもならなかった某探偵さんに文句を言うべきではw

これだけは読んでてマジ腹立った。読まなきゃよかったと心底後悔。
142: 2012/10/05(金) 06:39:11.33 ID:SRHQ3RCM(2/2)調 AAS
↑  >>135 ×
>>136
143: 2012/10/06(土) 16:38:11.22 ID:K33lWw5L(1)調 AAS
?ストーリーの良さ&トリックの秀逸さに加えて、
?加害者の動機づけと被害者になり得る理由について
説得力を兼ね備えた作品が本当の名作だとしたら、
?に全く説得力のない獄門島は名作にはなりえないな。
144: [age] 2012/10/06(土) 20:40:49.73 ID:bza9040P(1)調 AAS
チャイナオレンジの秘密
145: 2012/10/10(水) 17:33:53.23 ID:YuXYuyhr(1)調 AAS
全ての長編ミステリーの原点ともいうべき存在のW.コリンズ「白衣の女」。
146: 2012/10/14(日) 09:25:45.66 ID:Kkdtd7LY(1)調 AAS
乱歩の幽霊塔の元となった涙香の幽霊塔、
その元となった「灰色の女」(A.M,ウィリアムソン)
147
(1): [age] 2012/10/18(木) 22:12:13.83 ID:yJ6XSKnf(1)調 AAS
神の拳(上・下)
148: 2012/10/18(木) 23:06:28.41 ID:fM9MA+oA(1)調 AAS
>>147
フォーサイスは好きなのだが、その選択は分からん
「これだけはリアルタイムで読んだから愛着がある」という世代?
リアルタイムで読んだ時の迫力で言うと、「悪魔の選択」の方が凄かったよ
149: 2012/10/21(日) 17:15:38.69 ID:DqWA9CEy(1)調 AAS
地下鉄サム

必読
150: 2012/10/21(日) 18:21:07.09 ID:oxltUIUv(1)調 AAS
やはり「Yの悲劇」
151: 2012/10/22(月) 23:10:07.48 ID:L8hMm0ql(1)調 AAS
暗い鏡の中で。
152: 2012/10/23(火) 07:33:36.38 ID:U5UN+oXz(1)調 AAS
六色金神殺人事件
153: 敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二 2012/10/29(月) 12:25:44.83 ID:yo66DwjM(1)調 AAS
>>140
yai
154: 2012/10/29(月) 22:20:13.27 ID:iAZpJx2w(1)調 AAS
ヨットの殺人
155: [age] 2012/10/30(火) 06:45:34.26 ID:nOugQjaU(1)調 AAS
二銭銅貨
156
(1): 2012/11/07(水) 02:26:30.07 ID:zdYYerXx(1)調 AAS
西村京太郎と赤川次郎とを共に15冊以上。

「古典」や「名作」は、ほっておいても読むだろう。
しかし、日本人として生まれ、「ミステリー読者」「探偵小説(推理小説、ミステリ)ファン」と名乗るのであれば、
世界でも類い稀な筆量の二人、しかも共にミステリの分野での仕事が大半の二人、
この二人を読んでいない、或いはろくに読んでいない、ということは許されるべきことではない。
好き嫌いは別の問題。
二人とも書いている量が尋常でないので、全てを読むわけにはいくまいが、
それでも10冊は読んでいないと話にならない。
今はブックオフで100円でわんさと買えるのだから。
157: 2012/11/07(水) 08:30:38.52 ID:svPr/6TM(1)調 AAS
↑その理屈で行くと、内田康夫は?
158: 2012/11/07(水) 21:24:09.70 ID:PiPUikQP(1)調 AAS
赤川次郎はハズレもあるけどアタリの作品はすごい。「マリオネットの罠」とか「プロメテウスの乙女」とか。
あと「セーラー服と機関銃」でも、一応、本格ミステリ的なロジックがちゃんと織り込まれているんだよね。映画やTVではバッサリだったけど。
それにくらべると、西村京太郎や内田康夫は確かにミステリなんだけど、どうも自分の好みとはあわないんだよなぁ。
159: 2012/11/08(木) 19:08:22.94 ID:zmTx0PMa(1)調 AAS
西村京太郎は図書館で手に取ったことはあるな
軽い作風なんだろうけど、内容以前に
こんな文章読む価値無いわとおもった
160: 2012/11/08(木) 19:55:13.79 ID:t4E6BmkF(1)調 AAS
これはひどい
161: 2012/11/08(木) 22:40:32.62 ID:rLkgHmEI(1)調 AAS
江戸川乱歩の短編集が新潮文庫から出ていたがお勧め。

あとアガサクリスティーの「オリエント急行〜」も読んだら面白かった。
一応、大学の講義の題材だったんだが、現在の推理小説で使われている
手法が、けっこう使われていると指摘されていた。
だからこそ、今読んでも面白いのだろうし、古典的な名作ということになったのだろう。
162: 2012/11/08(木) 22:54:32.52 ID:DHl8a5bQ(1)調 AAS
時計館の殺人
十角館の殺人
暗黒館の殺人
163
(1): 2012/11/09(金) 00:05:58.24 ID:eMLTXWZl(1)調 AAS
ぶっちゃけ、このミスで紹介されてるヤツ読んどけばいいかい?
164: 2012/11/09(金) 15:34:01.80 ID:rW5EXDTE(1)調 AAS
>>163
最近ハズレ多くないか?
165: 2012/11/09(金) 19:58:19.09 ID:hGFUISPb(1)調 AAS
このミスはあまり単年の順位を気にしない方がいい
1位か2位の作品だけ読んでこのミスを批判してる人を見ると
何も分ってないなと思ってしまう
166: 2012/11/09(金) 22:04:38.74 ID:EyS5Y1/F(1)調 AAS
意味わからん、全て分かっているあなたは何位まで読むの?
167: 2012/11/10(土) 22:36:51.11 ID:9Qxqb5VT(1)調 AAS
何位までは読むって発想自体がランキング至上主義に侵されてるね
168: 2012/11/10(土) 23:00:57.67 ID:1vwHvwFw(1)調 AAS
ノミネート全部読むって事?
審査員の方でしたかw
169: 2012/11/11(日) 23:03:25.65 ID:XCFcJ7vq(1)調 AAS
これはこのスレだけじゃなくて板全体の話にもなるんだけど、
そもそも論として、ミステリーの定義自体よく分からんよな。

東野圭吾なんかは今は半分ぐらいはファンタジーだと思うし、
伊坂とか宮部もミステリー作家って感じじゃないきがする。
170: 2012/11/11(日) 23:18:30.91 ID:XPkuh4Jy(1)調 AAS
外部リンク:takeshi3017.chu.jp
ミラ-↓
外部リンク:takeshi3017.web.fc2.com
171: 2012/11/12(月) 19:55:02.46 ID:5pZeAKxQ(1)調 AAS
長編ミステリーの大原点に位置するのは、
内容の面白さと後世への影響を考えると
W.コリンズ 「白衣の女」 だろうな。
(人によってはディケンズの作品と言うかもしれない)
172: 2012/11/13(火) 20:41:37.80 ID:ipyQ/4N2(1)調 AAS
西村京太郎は殺しの双曲線しか読んだことないな
あと昔に西村京太郎シナリオのファミコンならやったわ
173: 2012/11/13(火) 21:44:28.32 ID:sY8qcjWi(1)調 AAS
20代30代のミスヲタに聞きたいんだけれど、都筑道夫って読んでる?
ファンの人はレスしてね。
174: 2012/11/13(火) 23:23:31.59 ID:ERsrQybS(1)調 AAS
最近退職刑事に手を出した
175: 2012/11/15(木) 23:17:18.49 ID:8CyeZNPT(1)調 AAS
なめくじ長屋捕物さわぎが面白かった記憶がある
176: 2012/11/18(日) 21:08:24.08 ID:huygV4go(1)調 AAS
せやな
177: 2012/11/24(土) 21:57:10.34 ID:rNYy/qdV(1)調 AAS
仮面山荘殺人事件
東野圭吾
178: 2012/11/25(日) 00:13:00.61 ID:MX0khoEL(1)調 AAS
月長石
179: 2012/11/25(日) 08:45:59.67 ID:rOpU7R6q(1)調 AAS
ジャッカルの日
180: 2012/11/25(日) 22:00:25.45 ID:aiyqx4nm(1)調 AAS
オデッサファイル
181: 2012/11/26(月) 13:33:39.68 ID:3etROQSZ(1)調 AAS
鷲は舞い降りた
182
(1): 2012/11/26(月) 15:10:30.81 ID:+3HjKOAe(1)調 AAS
都筑道夫を知っている人は他にはいないかなあ。
よく知られていると思ったんだけどな。
183: 2012/11/26(月) 22:57:08.42 ID:uHRtz/NC(1)調 AAS
マリー・ロジェの謎
184: 2012/11/29(木) 22:29:49.83 ID:uaRYTl2v(1)調 AAS
ギリシャ棺の謎
185: 2012/12/06(木) 06:39:28.99 ID:XXcTJydX(1)調 AAS
>>52
なんかそこはかとなくうぜー
186: 2012/12/11(火) 00:02:16.68 ID:YumurBUP(1)調 AAS
退職刑事→猫の舌に釘をうて

この順で読んで、面食らったよ。
この方、こんな尖っていたのか…、
と感じた。
187: 2013/05/20(月) 00:17:51.25 ID:wK/BIZx5(1)調 AAS
獄門島好きだけどなぁ。
厭な物語っていう短篇集があるけど、長篇で選ぶとしたらこれかなって感じw

あと、ニュアンスは違うけど、西尾のクビシメロマンチストも個人的にはおすすめ。
まあ、これはミステリというよりロマンス寄りかも知れないが。。。
188: 抹茶 2013/09/12(木) 08:00:28.99 ID:oMmT3Xl1(1)調 AAS
シャーロック・ホームズ
189: 2013/12/25(水) 11:01:53.44 ID:uJSyDDqn(1)調 AAS
「誰がジョンレノンを殺したか」
以下「誰が〜を殺したか」シリーズ全部
190: [age] 2014/06/04(水) 06:50:53.82 ID:hAaf60O3(1)調 AAS
乱歩の「陰獣」。
ここの住人ならば既読だと思うが、幸運にして未読ならば乱歩の他作を読んでからの方がより楽しめる。
191
(1): 2014/06/04(水) 11:14:12.01 ID:eq6/O4eW(1)調 AAS
>ここの住人ならば既読だと思うが
こういう書き方しかできない人間ってかなり頭が悪いと思う。
192
(1): 2014/06/04(水) 14:15:18.39 ID:ISNj1RDn(1/2)調 AAS
カーの「三つの棺」を、有栖川が「これを読まずに密室ものを語るのは、
スターウォーズを観ずにSFを語るに等しい」と言ってたので本屋に探しに行ったら、
出版社在庫切れ、要は絶版だった。
ハヤカワがやる気ないなら、角川が最近出したエラリーみたいに、どこか新訳で出さないかなと思ってたら、
偶然古本屋で発見! 光の速さで購入し、表紙を開いてみると……「日本語版翻訳権独占」
だったら増刷しろや。埋もれさすなや。
193: 2014/06/04(水) 15:16:29.58 ID:nIOKCc00(1)調 AAS
>192の書き込みで、早川のコレを思い出した。

外部リンク[php]:www.hayakawa-online.co.jp
194
(1): 2014/06/04(水) 16:11:23.98 ID:9/T3iavS(1)調 AAS
スターウォーズってSFか?
195
(1): 2014/06/04(水) 17:42:38.70 ID:YzwM2lHg(1)調 AAS
『三つの棺』なら新訳が来月に出るんだが
196: 2014/06/04(水) 17:44:47.10 ID:q9ZCklPB(1)調 AAS
ワラタ
197
(1): 2014/06/04(水) 17:46:42.91 ID:ISNj1RDn(2/2)調 AAS
>>195
まじか
198: [age] 2014/06/04(水) 18:45:57.01 ID:rkQYgD5v(1)調 AAS
>>191=>>194
人の上げ足取りもいい加減にしといたら?

「三つの棺」新訳。ほんとだ。
199: 2014/06/06(金) 03:00:17.27 ID:7pLJJQkK(1/2)調 AAS
闇に浮かぶ絵
初期のゴダードはよかったな。
最近のは流して書いてる感じ
200: 2014/06/06(金) 03:18:25.50 ID:7pLJJQkK(2/2)調 AAS
闇に浮かぶ絵
初期のゴダードはよかったな。
最近のは流して書いてる感じ
201: 2014/06/06(金) 16:15:30.22 ID:6oo8u1Ja(1)調 AAS
スターウォーズはSFか。
Space Fantasyだな。
202: 2014/06/06(金) 19:37:29.20 ID:MVp6J2PG(1)調 AAS
>>197
期待して読むと驚くぞ

超バカミスだから
203: [age] 2014/06/07(土) 10:25:02.02 ID:ZVqZ0SO2(1)調 AAS
いろいろあるがシャーロック・ホームズは鉄板でしょう。
204: 2014/06/07(土) 14:37:19.84 ID:IkvTmjKh(1)調 AAS
歴史的資料以外の価値はない
ホームズ
205: [age] 2014/06/07(土) 16:20:10.66 ID:y3MCx1Cl(1)調 AAS
歴史的資料の価値があるから読んでおくべき
ホームズ
206
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/12(土) 22:43:58.83 ID:9eYRkYuE(1)調 AAS
ビ、ビブリア古書堂
207: 2014/07/13(日) 00:02:35.46 ID:L6JshkpR(1)調 AAS
・旧訳と新訳聖書、
・シェイクスピアの解説本
・ヨーロッパ、アメリカの童話と神話
(以上ムック本で充分)

新本格から入った人は、翻訳物には馴染めないんじゃないか?
クリスティ、クィーンは、聖書や欧米の民間伝承をよくネタに使ってる
知らないと面白さ半減だからなァ。
(同様に、英米人にも、『八つ墓村』の真の面白さはわかんねーだろうと思う)
208: 2014/07/13(日) 07:30:03.15 ID:J550yHkO(1)調 AAS
>>206
少女漫画部門?
209: 2014/07/13(日) 08:16:33.29 ID:5y1XERqx(1)調 AAS
どうせなら、ベストだけではなく、ワーストも読んでおくべきかも
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/16(水) 20:01:22.05 ID:D2FpB9tZ(1)調 AAS
過疎ってんなココ
211: 2014/07/17(木) 01:03:28.80 ID:WMK6MZcQ(1)調 AAS
妖魔の森の家/ジョン・ディクスン・カー

表題作ほか3つの短編と、中編の5作を収録。
とにかく表題作はすごい。
50ページ未満で著者の持ち味である、
怪奇趣味・恋愛要素・不可能犯罪のすべてを表現している。
1-
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s