ミステリー読者として最低限読んでおくべき作品 (262レス)
上下前次1-新
212: 2014/07/25(金) 00:56:07.38 ID:/lmn+9gh(1)調 AAS
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
外部リンク[html]:inumenken.blog.jp
213: た 2014/08/02(土) 18:46:13.59 ID:zkZAO0Zy(1)調 AAS
京極夏彦の百鬼夜行シリーズ
巷説百物語シリーズも面白い
あとは宮部みゆきと横溝の金田一
214: 2014/08/02(土) 19:43:51.10 ID:3uF45ZkB(1)調 AAS
クィーンって外人が選んだミステリー100とかにも入ってないし、
日本以外では完全に忘れられた作家なんだね。
215: 2014/08/03(日) 03:23:08.90 ID:noVTA3nV(1)調 AAS
殺戮にいたる病
十角館
黒い家
モリエンテスの悲劇
216(1): 2014/08/03(日) 07:54:41.61 ID:h0TAQQgi(1)調 AAS
殺戮にいたる病っていま読むとすっごいビンテージw
この本のあとこれと同じネタ何度みんなで使いましたか?ってくらい
もうでジャブ感ハンパないわw
いつの時代に呼んでも新しいって感じではないな。
217(1): 2014/08/05(火) 02:57:49.64 ID:TLdy17DI(1)調 AAS
逆にいつの時代に読んでも新鮮なミステリーがあるなら教えて欲しい
218: 2014/08/07(木) 10:55:26.94 ID:HUi7+oP+(1)調 AAS
いつの時代に読んでも新鮮なミステリー……
例えば斜め屋敷なんかどうかなあ。
アレ読んだら「これと同じネタ何度
みんなで使いましたか?」なんて感想にはならず、
誰もが驚くと思う。使い回すことが難しい
ワンアンドオンリーのトリックという感じ?
219: 2014/08/09(土) 13:59:03.10 ID:opysVigs(1)調 AAS
幻の女は、70年前の作品とはとても思えない。
220(1): 2014/08/10(日) 14:16:16.41 ID:JWmqzWMv(1)調 AAS
黒い家人気だなあ。
221: 2014/08/10(日) 19:10:43.97 ID:heGfBs1M(1)調 AAS
>>217
半七捕物帳
222: 2014/08/10(日) 22:15:50.66 ID:9g4pk/Di(1)調 AAS
>>220
俺も人に勧める時は、とりあえず黒い家と言う事にしている。
223: 2014/08/12(火) 01:14:05.71 ID:VObTDFt5(1)調 AAS
>>216
実は、「この本のあと」だけではなく、「この本の前」にもある
イギリス人作家S・Bの長編
224: 2014/08/21(木) 18:25:49.03 ID:4n0qHwRX(1)調 AAS
>>115
あれ、医学的に見るとありえないとおも
脳梅毒は最終的な症状だから
梅毒の恐ろしさなら黒澤明の「静かなる決闘」を観たほうがよっぽど適切かと
225: 2014/08/27(水) 16:56:07.98 ID:mnL8EKJn(1)調 AAS
梅毒っていうと「動物のお医者さん」のパリダちゃんしか
思い浮かばない・・・
恐ろしい病気だと再認識しないとな。
226: 2014/09/20(土) 11:59:58.81 ID:vjV0g059(1)調 AAS
狙った獣/マーガレット・ミラー
家蠅とカナリア/ヘレン・マクロイ
殺人交差点/フレッド・カサック
九マイルは遠すぎる/ハリイ・ケメルマン
さむけ/ロス・マクドナルド
227: 2015/03/05(木) 17:19:19.93 ID:IWnk9Ux5(1)調 AAS
毒入りチョコレート事件読んでみたけれど
大好きなクロゴケグモの会みたいなもんかなと思って読んだら面食らった
ブラッドレーふざけ過ぎだろう……
和んだけれど、中盤でそろそろ本格的に事件の真相に近づいてほしい時に
その推理?は何なのかと
フレミング夫人も事件をドラマチックに解釈しようとしていたので
??と思ったがブラッドレー程じゃない。
この二人よりもまだチャールズ卿の推理が良い気がしたよ
ブラッドレーの推理の仕方は最初あたりに据えた方が良かったんじゃないかな
228(1): 2015/03/05(木) 21:55:53.45 ID:rHjsB1vY(1)調 AAS
斜め屋敷のトリックは相当無理があると思うが・・・
成功する確率どれぐらいなんだよって感じ
229: 2015/03/06(金) 05:45:41.59 ID:V+GdC6W/(1)調 AAS
>>228
ロマンがあっていいやん!
230: 2015/03/06(金) 22:36:49.52 ID:Y9ClL4S8(1)調 AAS
天狗の鼻にエロいイメージしか湧かんわ
231(1): 2015/03/11(水) 22:17:13.60 ID:22RaeJx3(1)調 AAS
>>156 158
それぞれ10冊くらいクオリティ高いと思うやつ教えてくれ
マリオネットしか読んでない
232: 2015/03/12(木) 14:56:52.69 ID:7QFMrer7(1)調 AAS
>それでも10冊は読んでいないと話にならない。
そうか?
233: 2015/03/22(日) 13:52:05.57 ID:nenz3Hpq(1)調 AAS
>>231
二人とも粗製乱造になる前の作品読めばいいよ。
最初の5年くらいは大丈夫じゃない?
234: 2015/07/01(水) 10:48:35.05 ID:f+g0EAEF(1)調 AAS
クリスティのアクロイド、オリエント、そして誰も、は必読。
アホ共があちこちでネタバレしてるから、そういうのに出くわす前に先によんどくべき。
235: 2015/07/01(水) 22:43:14.86 ID:uGl7evW7(1)調 AAS
アクロイド、オリエント、ABCはネタ知ってればわざわざ・・・とも思うな
そして誰もいなくなったは読むべき
236: 2018/12/25(火) 19:49:28.94 ID:lLcktk0F(1)調 AAS
.
237: 2019/01/01(火) 02:37:59.99 ID:c8sjO672(1)調 AAS
特急雷鳥殺人事件
いろはにほへと殺人事件
そして誰もうんこをしなくなった
短いお別れ
脱色金髪の本田家
チョンアベ身内への国富横領時代
238: 2019/01/09(水) 00:40:26.18 ID:1aRul5SC(1/3)調 AAS
割と良スレだと思うのに随分放置されてたんだなあ
せっかくだし上げたれ
239: 2019/01/09(水) 00:41:21.76 ID:1aRul5SC(2/3)調 AAS
俺と同じ思いのやつがいたようだ
クリスマスと正月にw
240(2): 2019/01/09(水) 00:48:34.92 ID:1aRul5SC(3/3)調 AAS
ミステリ読者のスタートとして押さえたいのは
乱歩の「少年探偵シリーズ」
だな
「一番最初に読んだミステリは?」という質問をしたら絶対にこれが1位になるはず
非常に多くの人間にとっての原点だろう
俺が読んだのは小学校低学年だけどな
241: 2019/01/09(水) 01:23:12.23 ID:AgQOG5dD(1)調 AAS
ホームズとルパンも図書室に有った
さすがに金田一は無かったな
242: 2019/01/11(金) 13:13:51.12 ID:yMp17V1h(1)調 AAS
殺戮自体がトリック使い回しなんだが
あれオリジナルだと思ってるやつまだいるんだな
243(1): 2019/01/17(木) 11:50:06.22 ID:yefGKeOh(1)調 AAS
ちょっと聞きたいんですけど、思考機械シリーズ(?)を読むにはどこで調達するのがメジャーなんですか?
244: 2019/11/16(土) 10:45:52.06 ID:QH+iYMtd(1)調 AAS
>>240
平成生まれだと
金田一少年かコナン君になるんじゃないか?
245: 2019/12/03(火) 07:00:18.14 ID:E+MHr14Z(1)調 AAS
1.点と線(松本清張)
2.火車(宮部みゆき)
3.容疑者Xの献身(東野圭吾)
4.64(ロクヨン) (横山秀夫)
5.十角館の殺人(綾辻行人)
6.白夜行(東野圭吾)
7.不安な産声(土屋隆夫)
8.極大射程(スティーヴン・ハンター)
9.魔術師(ジェフリー・ディーヴァー)
10.夏を殺す少女(アンドレアス・グルーバー)
246: 2019/12/03(火) 09:43:30.18 ID:ZjMIBEwl(1)調 AAS
思考機械は創元しか入手そのものができませんよ。ハヤカワはすでに絶版
247(1): 2019/12/03(火) 23:47:48.13 ID:dyEaO9FB(1)調 AAS
創元も絶版じゃなかったか?
古本屋で探そう
248(1): 2019/12/05(木) 22:47:53.93 ID:1fiTWYN2(1)調 AAS
>>243
百科事典サイズのが(完全版1,2巻)最近出た
249: 2019/12/31(火) 09:41:26.68 ID:CTOemk4l(1/2)調 AAS
>>247
作品社版じゃ、だめか?
250: 2019/12/31(火) 10:22:38.03 ID:CTOemk4l(2/2)調 AAS
>>248
すまん、それだ。高すぎて買えないので、創元推理文庫版をときどき再読している。
251: 2021/11/03(水) 18:48:31.12 ID:dU7flWiR(1)調 AAS
>>240
今は、はやみねかおるの名探偵夢水清志郎シリーズや怪盗クイーンシリーズが小学生には人気
252: 2021/12/08(水) 23:13:20.67 ID:x8zc/T0f(1)調 AAS
ここまで「ユダの窓」が無いのはワザとなの?
253: 2023/07/30(日) 15:30:45.31 ID:GTRSC02L(1)調 AAS
(▼ω▼o)y-~~~
254: 2023/09/18(月) 14:55:30.11 ID:02D3JjQD(1)調 AAS
( )y-~~( ´)y-~~( ´-)y-~~( ´0`)y-~~ ウマスギルゥゥ♪
255: 2024/02/10(土) 22:19:55.39 ID:6b+WiMZ7(1)調 AAS
華麗なる誘拐は目からウロコだった
作中で言っているように誘拐を1つ形に当てはめていた
まぁ最後は多少無理があるけどね
256: 2024/05/08(水) 17:35:08.36 ID:azekrRz8(1)調 AAS
ジルチャーチル、コリンホルトソーヤー、シャーロットマクラウド全員女性だけどコージーミステリーなら推しはこの辺
257: 2024/06/01(土) 23:52:20.08 ID:Rkd4BHUG(1)調 AAS
ブラウン神父の奇妙な足音と見えない男、隅の老人の事件簿。
258: 2024/06/27(木) 23:49:53.07 ID:h2zV0G33(1)調 AAS
佐藤青南のヤバ女note
259: 2024/08/26(月) 20:22:05.32 ID:Orv/e/1F(1)調 AAS
ランポ大先生の「心理試験」は外せないは
260: 2024/08/27(火) 12:33:57.35 ID:XI647y1/(1)調 AAS
古典ということで清水辰夫(冒険小説だけど)と連城みきひこを読んでみたけど合わなかった
どっちもウエットな感じが読んでてしんどい
261: 2025/01/20(月) 13:20:52.27 ID:sChFMkRN(1)調 AAS
>>182
大した作家ではないから
262: 2025/01/23(木) 19:48:10.69 ID:RTRAsaP2(1)調 AAS
映画だけどバンクジャック。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.613s*