[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■100軒目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875: 2013/02/12(火) 14:45:55.01 ID:FMLK+NWE0(3/3)調 AAS
>>874
ネトネトw
滑りにくいという利点はあるよね
浩宮さん達の子供部屋はコルクだったとか聞いたことがある
床暖無しだと、無垢でも冷たいと思う
876(1): 2013/02/12(火) 14:56:38.35 ID:zwqN2fhP0(4/6)調 AAS
床暖は最強だろうけど、暖房付いていれば、無垢床はそこまで冷たくはないよ。
個人的には、キッチンの立つ場所に床暖は必要ないと思う。
うちはIHだけど、それでも湯気なんかで暖まるし、作ってると寒くはなくなる。
877: 2013/02/12(火) 15:18:57.15 ID:Vw2a0eX0O携(1)調 AAS
床暖っていいんですか?実家に床暖入ってるけど、寒いから震災の時買って以来反射式ストーブ付けてる。。
見積もりについて質問なんですが、一式方式の見積もりの会社は避けましたか?
878: 2013/02/12(火) 15:46:36.07 ID:nItTCKwN0(1)調 AAS
リビング、廊下以外ほとんど色や柄の入っているクロスにした。
楽しみだけど、出来上がるまでちょっとドキドキw
879(2): 2013/02/12(火) 16:28:52.81 ID:rO8rvRjL0(2/3)調 AAS
>>864
30年くらい前までの日本の住宅業界が貧弱だったのは事実でしょ。
愛国心は結構だが、事実に目をつぶっちゃいかんよ。
個人宅はもちろん、公共施設も集合住宅も安かろう悪かろうって家ばかりたくさん。
今も安い建売とかは同じだけどね。
880(1): 2013/02/12(火) 16:30:15.61 ID:oTiepvNT0(1)調 AAS
どなたか、マリメッコみたいな北欧系の壁紙で
オススメのメーカーなどがあれば、教えてくださいー。
881: 2013/02/12(火) 16:39:06.95 ID:zwqN2fhP0(5/6)調 AAS
>>879
そんなに日本がイヤなら、またアメリカで暮らせばいいのにw
882(2): 2013/02/12(火) 16:50:20.07 ID:BrsHznyII(1)調 AAS
>>876
横だけどありがとう。
キッチンに床暖房いれるか悩んでた。
883: 2013/02/12(火) 17:12:23.61 ID:m5DF/l8O0(1)調 AAS
自然環境の話から治安の話に持って行きチョン呼ばわり…
すごい人がいっぱいおっぱい
884: 2013/02/12(火) 18:32:36.27 ID:o4ajI5W50(1)調 AAS
やっぱり白いフローリングにすればよかった。
オシャレに見える。
885: 2013/02/12(火) 19:10:43.33 ID:KEtCc23r0(2/2)調 AAS
>>873
アリガトン!
886: 2013/02/12(火) 19:30:24.52 ID:zwqN2fhP0(6/6)調 AAS
>>882
あくまでも、主観だからねw
887: 2013/02/12(火) 19:34:12.87 ID:Wssspkay0(1)調 AAS
キッチンにだけ床暖にした私が通らせていただきます。
888: 2013/02/12(火) 20:38:38.25 ID:DencpeMq0(1)調 AAS
>>860
最近の家は壁で隠して柱が見えない構造なのでリフォーム番組で出てくるような良い
木材は使わないけど、(高いから)注文住宅ならその業者が悪徳じゃない限り大丈夫だと
思うよ。現場で手抜きされないように現場監督がいるわけだし。
日本間が多いと柱を見せるのが一般的なので、柱の太さから決める。4寸とか5寸とか
>>866
築何年だろう? その業者は信用できるところ?
889: 2013/02/12(火) 20:42:14.87 ID:JjWRUzrU0(1)調 AAS
30万って逆にそんな激安で大丈夫なの?
890: 2013/02/12(火) 20:43:52.13 ID:W90g08PK0(1)調 AAS
いい話だな〜
891(1): 2013/02/12(火) 20:47:50.31 ID:o2KYdh9t0(1)調 AAS
>>858
食器収納に関しては、どれだけ食器をもつかって趣味にもよるので
人それぞれという回答になっちゃう
タイルみたいな堅い素材は、40過ぎると膝にくるんだよね(汗
キッチンは立ちっぱなしになるから…結局うちはマット敷いてる
足もと柔らかいのと堅いのじゃだいぶ違うのよ
年取るって残酷だわ〜 orz
そんなこんなで、クッションフロアにすれば良かったとちょっと後悔してます
892: 2013/02/12(火) 20:56:16.56 ID:GagBfRjg0(1)調 AAS
>>866
無垢木材が割れるのは自然なことよ。
住宅の強度は1本の柱に頼っているわけではないし。
うちも1箇所割れが出たところがあるけど強度には問題ないところだった。
どの程度の割れなんだろう??建ててくれた会社に相談してみれば?
893: 2013/02/12(火) 21:13:01.79 ID:uacdnhFz0(1)調 AAS
>>879
これはその通りだね。都内高級住宅地の高級マンションだって今から思えば激安。
1/10位の価格だったみたいだし。まぁ設備なんかも当時はハイグレードだったんだろうけど。
人口増えないのにここ数年超高層ハイグレードマンション建設ラッシュでびっくりしてるわw
7000万〜億だけど、30年後はやっぱりしょぼくなるのかしらw
894: 2013/02/12(火) 21:48:45.12 ID:Ds4HOqGb0(2/3)調 AAS
タイルなんだけど、結局料理してる時間そんなに長くないから
全然足腰が痛いとか感じたことないな・・・
今30半ばだけど40過ぎたら辛くなるのかな。
でも食器は食洗機におまかせだし料理自体してる時間短いから
タイルが固いとかも考えたことなかった。
895: 2013/02/12(火) 21:57:06.99 ID:Ds4HOqGb0(3/3)調 AAS
あと、結婚してすぐ住んでたアパートがキッチン広すぎて
食器しまうのとか大変だったのでキッチンは狭くした。
4畳半くらい。
食洗機の向かい側にワンアクションで食器棚にしまえるって
本当に楽。
よく使う食器って決まってしまうタイプなので、厳選した食器だけ入れてるんだけど
新築ハイで「可愛い〜〜」とか「素敵だー」で勢いで買った食器も結構増えてきた・・
冷蔵庫も夫が独身時代に買った2〜3人用の小さいのなんだけど
死蔵品が減るからこのくらいで十分間に合うね。
ただ、冷凍庫だけは絶対的に足りなくて地下にコンセント増設して冷凍庫設置した。
896: 2013/02/12(火) 22:14:10.42 ID:09digdne0(1/2)調 AAS
高高全空が乾燥しないっていってる人実際に住んだことあるのかな。
見学した家も営業マンも実際に住んでる知り合いに聞いても皆乾燥すると言ってるよ。
ここでもそんな書き込みみたことあるし。
キッチンに1畳程のホットカーペッドをひく予定、安いしリビングから見えないしw
床暖房は長期的に見てコスパ微妙な気がするからつけるの止めた。
897(2): 2013/02/12(火) 22:31:44.07 ID:9QloGwGr0(1)調 AAS
室温が高くなると相対湿度が低くなるのは当たり前
それは高高だろうと普通の住宅だろうと同じ
高高でも室温を低くしておけば相対湿度は高くなる
普通の住宅でも目一杯暖房して室温を高くすれば相対湿度は低くなる
因果関係をわかっていない
898: 2013/02/12(火) 22:40:17.75 ID:09digdne0(2/2)調 AAS
夏でも加湿器つけっぱなしなのはなんで?
寝る時は室内干しが基本なんでしょ?
899(1): 2013/02/12(火) 22:44:11.77 ID:rO8rvRjL0(3/3)調 AAS
>>897
おっしゃる通りなんだけど、高高の家が特に乾燥しがちなのは
暖房が全館空調かエアコンに限定されるからってのもあると思う。
石油ファンヒーターのような暖房器具が使えない。
オール電化であるケースが多いからガスも使わない。
要するに水蒸気の発生源が少ないんで乾燥が激しい。
900(2): 2013/02/12(火) 22:51:23.77 ID:PsKPnmsnO携(1)調 AAS
ここでもいいのかわからないけど…
建築中の大工さんが使用する電気代は施工者が払うのかかな?
契約時にそういった話はなくて。
901(1): 2013/02/12(火) 23:29:53.46 ID:rUIxmn4V0(1)調 AAS
キッチンに床暖房入れた者ですが、掃除のしやすさを考えてマットは敷かない
ようにしたいので、床暖です。
コンロの周りは皆さん気にする人は銀の衝立とか立てると思いますが、
意外と床への油飛び散りがすんごいんですよ。
マット敷いてたらマットに油が飛び、それがスリッパで踏まれ家中に広がる。
今は賃貸なので気にしてませんがw新築の家では、キッチンエリアの外で
スリッパ脱いで、キッチンは床拭き掃除しやすさ重視にしました。
>>900
契約によるけど、大抵の場合、最終支払が済んで引き渡されるまでは
建築業者の建物って扱いだから水道電気火災保険全て業者が支払うべきものです。
うちは大手HMですが当然あちらもちです。
902: 2013/02/12(火) 23:32:57.69 ID:jaygdhgk0(1)調 AAS
>>891
ありがとうございます
食器の多さは家それぞれですよね
増やさないようにします
やっぱりタイルは硬いですよね
クッションフロア参考にさせていただきます
903: 2013/02/12(火) 23:57:37.20 ID:AK0ZwZCo0(1)調 AAS
>>899
>>897は売ってるだけで実際には住んでいない高高全空の営業マンでしょ。
理屈ばっかりで現実を知らないかもしくは意図的に隠そうとしているか。
>>901
今は良いマットたくさんあるよ。
キッチン用ホットカーペットで検索すると良い。
904(1): 2013/02/13(水) 00:25:05.76 ID:sHStC7g10(1/2)調 AAS
うちは階段を含めてオール無垢。階段の無垢材の下地は合板を使わせて欲しいというので、例外的に許可したけど、無垢材で化粧してもらったので、階段下の収納スペース内も綺麗
なお、床、柱、造り付けの建具はキヌカという米ワックスを塗った。
905(4): 2013/02/13(水) 00:29:26.50 ID:bHgr2UD60(1)調 AAS
きちんとチェックしなかった私も悪いけど
キッチンのカトラリー類をしまう所が小さくて浅い
引出し一つだけだった…orz
流しの反対側に大きな扉の食器棚があるが
ちょっとスプーン使うのにわざわざ開けるのが面倒臭い
ので、狭い引き出しが満員電車でぐちゃぐちゃ。
ICさん…すんごい感じ悪い人だったけどやってくれたな〜〜。
906(5): 2013/02/13(水) 00:38:36.53 ID:4l6etK5+0(1/3)調 AAS
ちょっとスレ違いかもしれないですが…参考に聞かせてください。
対面キッチンでキッチンの背面にはカウンターを設置したいと思っています。
カウンター上には
炊飯器、電子レンジ、オーブントースター、電気ケトル、
ブレンダー、ホームベーカリー、ビタントニオ、シャトルシェフ、レシピ本数冊
を置きたいです。
夫に置きすぎと言われました。
でも他に置くところなんてないし、使う時は結局置くんだし…と思っています。
これらをキッチンのカウンター以外の場所に置いてうまいこといってるよ、という奥様いらっしゃいますか?
ちなみに今はキッチンは対面ではなく壁に向かったもので、
わずかな作業スペースとダイニングテーブルとダイニングボードになんとか隙間を作って置いています。
907(2): 2013/02/13(水) 00:39:45.98 ID:NaX4o2vX0(1/2)調 AAS
着工前にコンセントを決めなきゃいけないらしく
左右どっちの壁側がいいのやら
高さや微妙な位置を考えすぎて面倒になってきた。
「机の上あたりにコンセントだと70センチですか75センチですか」って
すんげ〜細かく聞いてくる。
現場で調整したりできないってさ。
結果、すごい増量予定。金額が怖い…
(一個3,100円)
908: 2013/02/13(水) 00:43:58.69 ID:d370xUV60(1/3)調 AAS
全熱交換器と言っても、室内の湿度を100%戻せるわけでもないしなあ。
エアコン使うわけでもなくても、高高故閉鎖系の暖房器具しか使えないし。
上部が熱くなるFFストーブの上でも、ヤカン置いてシュンシュンさせれば加湿できるけど
そういう危ない器具は、子どもいるとあまり使いたくないしなあ。
そうすると、どうしても乾燥はしてくるんだよね。
まあうちは無垢床でもないんで木の割れはいいけど、体がひび割れてくるから加湿器に頑張ってもらってる。
でも、LDKを十分加湿できるような容量の加湿器って、なかなか良いのが見つからないんだよね。
オシャレ加湿器を4つとか置けばいいのだろうか?
909: 2013/02/13(水) 00:44:32.15 ID:V+rxLB3i0(1)調 AAS
>>880
メーカーじゃないが、ショップの店員さんがマリメッコのコーティングされてるタイプの布を、カフェの壁に直接壁紙みたいに貼ったと教えてくれた。実物見てなくて申し訳ないが、サンプルの写真はかなり素敵だった。
910: 2013/02/13(水) 00:52:36.11 ID:d370xUV60(2/3)調 AAS
>>906
うちのカウンターはちょっと大き目?なので、いろいろ置いているけれど
炊飯器レンジ等の大きい物はカウンター上部、
ブレンダ―などの調理器具はケースに入れてカウンター下段、
レシピ本はカップボード内
電気ケトルは使わず、オシャレ目なヤカンをIHの奥に
っていう風にしてる。
オープンキッチンなので、あまり出し過ぎるとみっともないから
カウンターも余裕が出るように使っているよ。
911: 2013/02/13(水) 00:52:41.49 ID:WPNlbDsW0(1)調 AAS
>>906
2chスレ:ms
こちらの奥様方ならスッキリ解決してくれると思う
912: 2013/02/13(水) 00:56:29.97 ID:d370xUV60(3/3)調 AAS
マリメッコは、海外ものでは壁紙も出しているみたいね。
輸入販売している所もあったハズ。
うろおぼえだえど、高かった?か壁紙自体が貼りにくい?とか、見たような…?
どうせ壁面を北欧風にするなら、カーテンで遊んだ方が良いような気もするけど。
北欧風ロールカーテンなんかも良くあるし、マリメッコ生地でオーダーカーテン作っている所もあるよね。
カーテンだと飽きたら替えるのも手間じゃないし。
913: 2013/02/13(水) 00:59:47.38 ID:dF4KyN6H0(1)調 AAS
>>904
いいなあ。無垢って年が経つほど味わいが出るんだよね。
空間の温度とほぼ同じになるから、あったかいしさ。
懐は寒くなるけどね。うまいw
914(3): 2013/02/13(水) 01:06:47.01 ID:oeDX66at0(1)調 AAS
>>907
コンセントは多い方がいいよ。
足りなくてタコ足するよりも。
うちはクロス貼る前に増やしたり動かしたりできたけど
動かすのに5千円とかLAN関係は一系統1万円とか言われた。
いくつか動かしたかったけど、結局一つ増やすだけにしたよ。
設計さんにモデム等をウォールシェルフに置けば手元すっきりなんて言われて
頭上に設置したのを忘れてて後悔したけど、一系統1万円じゃあ…
自分でちっちゃいウォールシェルフ付けるんだぁ
915: 2013/02/13(水) 01:43:41.54 ID:bHSvSKpZ0(1/2)調 AAS
>>914
サービス悪すぎの業者だな。
916(1): 2013/02/13(水) 02:22:39.99 ID:NaX4o2vX0(2/2)調 AAS
>>907
>>914
設計士さんは足りなきゃ延長コードとかタップを使えば
とかの考えみたいですが、危ないですよね〜
うちもLANは一か所1万とか言われて。
「各部屋にLAN配線」なんてアドバイスをよく見かけるけど
木造2Fで無線は無謀なのだろうかと不安。
917: 2013/02/13(水) 02:49:33.53 ID:PCEIRqP80(1)調 AAS
>>916
うちも2階は無線LANの予定。
営業とかICに問題ないか確認したら、
「仕事で使うとかネトゲするんでなけりゃおk、つか、2階にもつける人はあまりいない」って言われた。
そうかと納得してしまったんだが、本当にそれでいいのかちょっと引っかかってる。
実際はどうなんだろう?
918: 2013/02/13(水) 03:43:43.49 ID:G2vaQwdh0(1/2)調 AAS
宅内有線LANの配線してもらえよ
一生後悔するぞ
919(1): 2013/02/13(水) 03:44:29.54 ID:G2vaQwdh0(2/2)調 AAS
>>914
クロス張る前に言うからだよ
石膏ボードを張る前に言わないと
920(6): 2013/02/13(水) 06:39:27.61 ID:B/svmnUB0(1/2)調 AAS
すみません、家に夢も希望もあまりない私が家を建てるために
情熱を持つには、どんなことをしたらよいかしらん?
あ、いや!見捨てないで!
夫は戸建に夢いっぱい持ってるんだけど、
私はマンションで良くて(内装とか設備、外観も綺麗な今時の新築でオッケーな感じ)
でも戸建じゃないと俺は買わないとかいうから、これから家を建てる予定。
奥様方が「おっしゃーー!いい家建てるぞーー!」
みたいな気持ちになったのはなんでですか?
雑誌とか見て?
921: 2013/02/13(水) 07:19:30.63 ID:ONQUuID+0(1)調 AAS
それなら好きな新築マンションみたいなテイストになるように考えたらどうでしょう?
私のイメージする最近の素敵なマンションは、
インテリアはモダンな感じ。
設備では床暖房や食洗機、浴室暖房、不在でも受け取れる大きめポスト。
間取りはキッチンとサニタリーへの動線がつながっていて家事しやすい。とか。
私もマンション好きで、チラシで間取りみながら妄想してたw
結局ミニコになってしまったが。
922(1): 2013/02/13(水) 07:23:29.72 ID:Fp3uWIHD0(1/3)調 AAS
うちの旦那、家中にLANポートつけまくってますわー
家庭内LAN作るって言って。
家中どこの部屋でもPCやれるようにって。
よくわかんないけど、全部まかせてある。
923(1): 2013/02/13(水) 08:08:34.06 ID:YpuDXC6+P(1)調 AAS
>>922
ワイヤレスじゃダメなのかしら?
924: 2013/02/13(水) 08:58:07.50 ID:sPOE+nve0(1/2)調 AAS
>>905
逆に入れすぎとか?
わからんけど
925: 2013/02/13(水) 09:11:29.39 ID:HoFTfPaj0(1)調 AAS
>>920
いまいちわかりづらいけど、
マンションではなくて家を建てたいと思ったのはなぜ?という疑問かしら
それなら、土地が残るという思いかな〜
マンションは住み替え前提じゃないと苦しいけど、うちにはそこまで資金力がないし
良い家を建てたいと思ったのはなぜ?という疑問なら、
ぶっちゃけ、莫大なローンを返す事を考えたら、
同じ金だすなら自分が気に入った物にしたい、という思いがあったから。
926: 2013/02/13(水) 09:19:54.03 ID:nWXXCuTC0(1)調 AAS
>>906
確かに置きすぎだな、と思うのでせっかくだからパントリーに
家電しまう場所を作ったら?
電子レンジ、オーブントースター、ケトル以外はカウンターに必要ないでしょ
ブレンダ― 大きな密閉ボックス買って部品ごとそれに入れて
キッチンの一番大きな引出に収納してる
ホームベーカリーとビタントニオは カバーを自作してパントリーの棚へ
ポリ袋に入れてた時もあったw
レシピ本 油で汚れるので使う時以外はダイニング側の収納へ
シャトルシェフ 使ったことないけど毎日使うんじゃないならパントリー行きだな
炊飯器はカウンターの下に家電収納があるタイプにしたら?
今は蒸気が出ないメーカーがあるからそれに買い替える
927: 2013/02/13(水) 09:32:37.56 ID:Wri8XdWe0(1)調 AAS
LANの差し込み口、リビング、ダイニング、個室に全部標準でついてたからそれが今のスタンダードなのかと思ってた…
無線で飛ばすからいらないと思ってたけど、木造二階建てなら有線もいるのね。
>>906
私もパントリーに一票。
ブレンダーはカップボードの一番下の引き出しに入れるとすぐ出せそう。
928: 2013/02/13(水) 09:33:33.96 ID:Fp3uWIHD0(2/3)調 AAS
>>923
私も無線LANでいいんじゃないかと思ってたんだけど、
何か有線にしたいみたいで。
良いようにするというので、まかせている。
929: 2013/02/13(水) 09:51:51.73 ID:aMRkihS10(1/3)調 AAS
>>920
マンションは、築年数が浅いうちは買いやすいし共働きには気楽で便利
だけど住み替えしやすい分、将来が想像できにくいかなっと。
好きな間取り、テイストの家を吟味しながら建てるから愛着も湧くし、
自分好みの家を愛でながら共に歳をとっていきたい。
モデルルームで子供がのびのびはしゃいでるのを観て、マンションだったら
下に迷惑だからやめなさい!となんだろうなと思って。
庭もある戸建て育ちだったせいか、土が近い方が落ち着くし、定住したい派
なので。
例え建物がダメになっても、土地さえあればプレハブ小屋()でも建てたら
住は確保できるし。
930(1): 2013/02/13(水) 09:57:28.52 ID:aMRkihS10(2/3)調 AAS
建築中なんだけどテラスがあるから、テラスで何しよう!
どんなテーブルを置こうとか、それでwktkしてるわ。
友人がマンション買って観に行っても、確かに綺麗だけどどれも画一的で
ふーんって感動はないけど、こんな家建てました!って家自慢したいし。
まーマンションでも高級なら全く違うのかもしれないけど。
931: 2013/02/13(水) 09:59:29.30 ID:sPOE+nve0(2/2)調 AAS
>>920
私も同じような状況だったけど、私のモチベーションは
旦那の夢だから、旦那が喜んでるからの一点だったよ。
今でも私はマンションの方がいい。でも消極的とか悲観的な気持ちになったことはないな。
間取りとかはモチベーション関係なく現実的な私が淡々と決めたけどw
932: 2013/02/13(水) 10:07:15.65 ID:+DPicwCO0(1)調 AAS
造作が終わって内装に入っててびっくりした。なんの連絡もないものかなぁ。
スケジュール表には内装に入る前に造作完了現場立ち会いってあるのに。立ち会いなしかよ!
なんだかなー営業さんの棟上げ後の連絡の無さにはびっくりしている。
933: 2013/02/13(水) 11:03:49.25 ID:gCt7gZhI0(1)調 AAS
今度こそ落ちませんように・・・
立てました。
家を購入して後悔している奥様☆79軒目
2chスレ:ms
934: 2013/02/13(水) 11:21:18.83 ID:1znXk+6u0(1)調 AAS
要するに高高が一番ってことでいいの?
935: 2013/02/13(水) 11:27:19.24 ID:6eieTTDQ0(1)調 AAS
スルー
936: 2013/02/13(水) 11:27:38.49 ID:t1r7ctGt0(1)調 AAS
>>920
私が書いたのかと思った
マンション素敵だよね
建売みてイメージ膨らまそうとしたけどショボくて萎えた
937: 863 2013/02/13(水) 12:00:48.71 ID:4yFqilOX0(1)調 AAS
>>867
心強い言葉ですわ。ありがとうございます。
>>870
よく考えてみますね。
938: 2013/02/13(水) 12:24:39.68 ID:6MZXvd+30(1)調 AAS
>>919
棟上げした時点で既に石膏ボードがついているので、
どうしてもクロスを貼る前になってしまうのです。
939: 2013/02/13(水) 12:27:00.80 ID:0Nk07wqm0(1/2)調 AAS
>>905
キッチンに付いている引き出しはうちも小さいよ
どちらかというと細かい調理用具入れではないかな?
カラトリー類はどちらかというと食器棚の引き出しに入れるかと
940(1): 2013/02/13(水) 12:29:00.76 ID:bHSvSKpZ0(2/2)調 AAS
>>930
テラスでもオープン外構だと、テーブル置いても結局何にもできない。
うちもダイニング続きにテラスを作ったけどただでさえ道路から高い位置にあるから
3mぐらいの塀とか植樹で目隠ししないととてもじゃないけどテラスに出られない。
結局、塀で見えない場所にテーブルとイス置いてお茶して
テラスは植木鉢置き場になってる。
941: 2013/02/13(水) 13:02:05.93 ID:0Nk07wqm0(2/2)調 AAS
>>905
ごめんね、よく見ると食器棚あるけど面倒だって話しなのね
キッチンの小さい引き出しに何を入れるかどうかは人によって違うし
さすがにそれをメーカーや担当の人のせいにするには無理あると思うよ
コーヒーとかに使うスプーンだけなら使う分だけ
キッチンのどこかに立てて置く収納にするか
その分だけはキッチンの引き出しで、残りは食器棚で食べる時のみ出すのはどうかな
942: 2013/02/13(水) 13:19:39.14 ID:aMRkihS10(3/3)調 AAS
>>940
オープンではないし、高い塀+植樹で囲って
隣宅とも少し距離あるから大丈夫だと思ってる
943: 2013/02/13(水) 13:34:39.08 ID:a7REoMVy0(1)調 AAS
>>882
LDKでキッチンに床暖房つけたけど、LDは毎日使うけどKは
ほとんど使ってないw
食品への影響も心配だしね・・・
独立キッチンなら床暖房も使うかも?
944: 2013/02/13(水) 13:46:25.66 ID:J1HYDve90(1)調 AAS
>>905
キッチン背面の食器棚の引き出しあけるも面倒ってこと?
そんなダラ想定されてないでしょ。
945(2): 2013/02/13(水) 15:02:38.18 ID:CHRmkumx0(1)調 AAS
食器棚あるなら細かいものはそっちにしまうだろうと普通は思うんじゃない?
その食器棚がものすごく遠いとか開けにくいとかならICの見込み悪いかも知れないけど。
うちは30坪前半平屋にコンセント27ヵ所48口、LAN9ヵ所、TV7ヵ所付けました。
家具でふさがったりあとで思わぬ家電品使うことになったりするから、コンセントは余るだけあった方がいいよ。
946: 2013/02/13(水) 17:58:10.31 ID:QgxHx1vJ0(1)調 AAS
>>945
LAN9カ所ってすごいね。
各部屋とリビング以外にどこにつけました?
947: 2013/02/13(水) 18:08:32.56 ID:MJwjy5Rc0(1/3)調 AAS
リビング三 テレビ電話PC
ダイニング二
各部屋一つ×2
主寝室×2
と、予想してみたけどこんな感じ?
うちは7w
948(1): 2013/02/13(水) 18:09:26.40 ID:exRM0h+W0(1/2)調 AAS
それより何より30坪強の家でテレビ7箇所ってw
どんだけテレビ命なんだよw
949(1): 2013/02/13(水) 18:18:30.58 ID:MJwjy5Rc0(2/3)調 AAS
>>948
テレビアンテナってラジオアンテナになるから
うちはラジオ置く場所とオーディオ置く場所にも追加したよ
朝テレビ見ないでラジオ派だから必要だった
それにプラスしてLDとPCコーナーと各個室でいっちゃうでしょ
950(1): 2013/02/13(水) 18:18:34.74 ID:uChhx3Ht0(1)調 AAS
模様替えできるように、テレビの配線を一部屋に二箇所つけようとしたら
旦那に、わければわけるほど下がるから(何が?)ダメって反対された。
納得いかない。
951: 2013/02/13(水) 18:19:45.12 ID:LD52S38H0(1/2)調 AAS
>>945
そのあたりの追加費用おいくらでした?
952: 2013/02/13(水) 18:20:09.59 ID:exRM0h+W0(2/2)調 AAS
あー各個室ね。
うちは2箇所しかないや。
子ども部屋にはテレビ要らない派だから。
953: 949 2013/02/13(水) 18:31:29.30 ID:MJwjy5Rc0(3/3)調 AAS
今から建てるならテレビアンテナからラジオの電波入らないの忘れてたw
あれ、じゃあ七カ所は多めだね
模様替え用かな
うちもたくさんつけたけど結局テレビは二台しかない
そして多分そのうち全部無線LANにテレビもなるんじゃないかと
もしくは電源コードでネットからアンテナからすべて一本でつなげるとか
実証実験してた気がするので、今ある配線無駄かもな、とも思ってるw
過渡期の電気関係は難しいね
954: 2013/02/13(水) 18:51:59.01 ID:oYocORG70(1)調 AAS
しかし家買って使ってた32型のテレビ置いたら小さい小さい
思い切って50型のを買ったけどそれでもまだ小さく感じるもんね。
天井高いって怖いね
955: 2013/02/13(水) 18:54:03.44 ID:8YrlnhCV0(1)調 AAS
>>920
別に無理に情熱をもつ必要ないんじゃないかな。
私も家に大して夢も希望もなく、建てる必要があったから建てただけなので
仕事とか宿題をこなすような感じで淡々と建てたよ。
唯一の希望といえば、「なるべく安くしてローンを少なくする」のみだったので
設備も全部標準だったり、物によってはランク落としたりw
それと頼んだ工務店の内装が、もともと好みだったので、あんまり悩む必要もなかったし。
ご夫婦で展示場とか見学会いっぱい行って好みのHMや工務店見つけて
あとは夢見る旦那さんのブレーキ役になれば充分じゃないかな。
956: 2013/02/13(水) 19:15:56.94 ID:4qjdX4SN0(1/2)調 AAS
うちLANの配線はリビングと2階の二部屋だけ。
1階は無線のルーターで飛ばして、2階は今使ってるWi-Fiにしようかと思ってたんだけど。
LAN配線してる人がいるってことはもしかしてできない?
無知だからできる気満々だったわorz
957(1): 2013/02/13(水) 19:28:42.85 ID:wE5uRmRe0(1)調 AAS
2階の有線LANに無線LANブリッジを繋げれば余裕。
958: 2013/02/13(水) 19:39:21.32 ID:Fp3uWIHD0(3/3)調 AAS
>>950
電波強度ですか?
ブースターを普通はつけるのでは?
959: 2013/02/13(水) 19:42:21.79 ID:4qjdX4SN0(2/2)調 AAS
>>957
ありがとう!
ググりました。いまいちよく分からないけど、今は引っ越しとか外構とかで
脳みそにスペースが余ってないからこのスレ保存してあとからゆっくりやります。
960(1): 2013/02/13(水) 20:07:55.48 ID:4l6etK5+0(2/3)調 AAS
>>906です奥様方ありがとうございます。
みなさんブレンダーしまってるんですね。
j y
961: 2013/02/13(水) 20:09:22.29 ID:4l6etK5+0(3/3)調 AAS
すみませんうちの小さいのが
962(1): 2013/02/13(水) 20:15:12.47 ID:WA/tnYEE0(1)調 AAS
945ですがほぼ答えが出ててびっくりしましたw
LANはリビング2、和室1、主寝室2、個室2室、ダイニングわきのスタディスペースに1、小屋裏ロフトに1で、TVアンテナはスタディスペース以外のLANと同じプレートです。
TV好きってわけでもないんですが、最近のTVはインターネット仕様だし、PCはTV仕様だしということでつけておきました。
追加いくらだったかなー。
コンセント1ヶ所につき3500円と言われて2口コンセント+TV・LANプレートで倍までしなかったような…
勿論ブースターつけてもらったし、コンポにFM引くのにも使ってます。
あと電工さんに長さ30〜50センチくらいのLANケーブルをプレートの数とおなじだけ作ってもらいました。
963: 2013/02/13(水) 20:25:20.33 ID:ZW9S1t8Z0(1)調 AAS
>>960
キッチン背面のカウンターがどれぐらいの広さなのかわからないけど、それだけ置きたいなら
相当広くないと無理ですよね
うちはよく使う(というか出し入れできないような)炊飯器・オーブンレンジ・オーブントースターは
背面カウンターに出しっぱなしで、使用頻度の低いフープロ・ミキサーはパントリーに仕舞ってます
でもそれらを使うときのためにコンセントは増設しました
964: 2013/02/13(水) 20:51:41.31 ID:b5qEnVr+0(1)調 AAS
LAN口を複数つけるご家庭はNTTってこと?
965(1): 2013/02/13(水) 21:13:21.03 ID:LD52S38H0(2/2)調 AAS
>>962
ありがとう。うちもだいたいそのくらいの予算で提案されてます。
今いる賃貸が各部屋テレビ2口仕様で、なんとなくないと不安な気がして迷ってます。
といっても8年住んで、テレビの位置移動した事ないんだけどもw
コンセントもかなり追加したけど、足りないんじゃないかと不安で不安で。
旦那にも営業にも呆れられる始末。
966(1): 2013/02/13(水) 21:20:56.29 ID:VuVHuTINO携(1/2)調 AAS
どなたか>>900お願いします
967: 2013/02/13(水) 21:28:02.64 ID:wkLkNdj20(1)調 AAS
>>965
私もコンセントの数や位置が本当にこれでいいのか不安になるw
ここにつけて良かったやここにつければ良かった等教えてもらいたいです
968: 2013/02/13(水) 22:29:33.78 ID:6F5jK8GyO携(1/2)調 AAS
確かにたくさんつけすぎて呆れられました。
壁付けキッチンに対面カウンター造作、カウンター端から壁に造作棚を全て同じ高さに作り、
造作棚上部に6口、壁付けキッチンの窓脇に冷蔵庫用とは別に2口、
対面カウンター背面(ダイニング側)に2口。
これはつけておいて良かったです。
カウンター背面はダイニングテーブルの上に出る位置に設置したので
ホットプレートや卓上IH使用時に便利です。
969(1): 2013/02/13(水) 22:35:12.92 ID:6F5jK8GyO携(2/2)調 AAS
>>966
建築会社が電力会社に仮設電気として届け出るので引き渡しまでは建築会社が支払います。
リフォームなどの場合は見積もりに「水道電気支給願います」と記載して家主に借りることが多いです。
というか900のちょっとあとに回答してた人いたよね?
970(5): 2013/02/13(水) 22:35:23.73 ID:DSewDIxM0(1/2)調 AAS
台所はたくさん(今数えたら12口)つけて正解だった。
居間は、つけたけど本棚の後ろになっちゃったのとか失敗もある。
971(1): 2013/02/13(水) 22:36:45.18 ID:sHStC7g10(2/2)調 AAS
無線LANの予定でも、配管だけしておいた方が良い。あとで配管はできないからね。
なお、将来、コンピュータが全てを管理する時代になるだろうから(空中に向かって「コンピュータ」というと返事をしてくれる)、早くそういう時代が来るといいなと思って配管だけしておいた。
972: 920 2013/02/13(水) 23:15:51.60 ID:B/svmnUB0(2/2)調 AAS
おぉスレが埋まってしまう!
モチベーションうんたらのものです。
なるほど、マンションの素敵!な部分を勉強して、
戸建に活かせるだけ活かすっていいですね。
マンションのディスポーザーとか、好きです。
実家がかなりいいマンションだったんで、マンションに慣れてるというか。
そうですね、結局旦那の夢に私も便乗して作り上げる作業が楽しいのかな。
結婚式でもめにもめた分、また揉めそうw
同じような方がいて嬉しかったです。
明日からマンションのチラシ見て妄想します。ありがとん
973(1): 2013/02/13(水) 23:19:00.94 ID:VuVHuTINO携(2/2)調 AAS
>>969ありがとうございました >>971見落としていました。ありがとうございました。
新居のポストに私が契約した電気開始日よりも先に契約されていて、請求書は建築中の分もきそうな感じだったので、 建築会社に聞くと、いくらですか?と聞かれて適当だなと感じていました。
974: 2013/02/13(水) 23:20:03.09 ID:3EyjzFaPP(1)調 AAS
>>970
次スレよろ
975(1): 970 2013/02/13(水) 23:50:53.00 ID:DSewDIxM0(2/2)調 AAS
新スレたてを試みましたが
ホスト規制とかでたてられませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
976: 2013/02/13(水) 23:52:22.79 ID:66gWP0So0(1)調 AAS
>>973
あなたの契約以前に、契約者名があなたの家になっていたのなら建築会社にしっかり聞いた方がいいよ。
同時に電力会社に自分の契約開始日を確認しておいたらいいかも。
977(1): 2013/02/14(木) 00:00:27.06 ID:t+YIrFyH0(1/3)調 AAS
>>975
せめてテンプレ位置いて行ってよ
978: 2013/02/14(木) 00:07:06.95 ID:10dEfyfm0(1/3)調 AAS
テンプレなら>>1にあるんじゃないの?
979: 2013/02/14(木) 00:21:23.45 ID:LfAv09EB0(1/2)調 AAS
行ってみようか?まってて
980(5): 2013/02/14(木) 00:26:04.18 ID:LfAv09EB0(2/2)調 AAS
次スレです
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■101言目
2chスレ:ms
981(1): 2013/02/14(木) 00:38:16.62 ID:10dEfyfm0(2/3)調 AAS
>>980
サンキュー。
>>977
意地悪な人。やな奴。
こういう人嫌い。
982(2): 2013/02/14(木) 00:47:43.21 ID:uvQBqWL60(1)調 AAS
>>981
本人乙なのかもしれないけどさ、前スレのテンプレは新スレ立てるにあたって
リンク先URLの変更も必要なんだし、スレ建てが無理ならせめてそれぐらいやればいいのに。
無理なら>>970は踏まない。
>>980は、前スレURLだけでなく、スレタイも直して、落ちてた関連スレのリンクも確認してるよ。
そこそこ手間かかってるよね。丁寧なお仕事、乙です。
983(1): 2013/02/14(木) 00:52:10.84 ID:10dEfyfm0(3/3)調 AAS
>>982
本人乙?本人じゃないけど。
何おまえ?気分悪いわ。
984(1): 2013/02/14(木) 01:35:27.11 ID:Rd8TkNS+0(1/3)調 AAS
>>982
>無理なら>>970は踏まない。
前の書き込みと10秒前後しか違うのにw
985: 2013/02/14(木) 02:37:57.62 ID:QzsdjO4X0(1)調 AAS
でもスレ立て実行してみたのならテンプレがあるはずだよ
977はごく普通のことを言っただけ
986: 2013/02/14(木) 03:14:03.29 ID:CaQC5b/G0(1)調 AAS
>>980
乙です。タイトルも修正してくれてありがとう。
少々気になってたのでよかったです。
>>984
970が近付いてたら書きこまなきゃいい話でしょ。
987: 2013/02/14(木) 03:28:22.29 ID:JNq+SnW/0(1)調 AAS
>>980
乙です
私はスレ立てられないから踏まないよう気をつけてるよ
できないならできないなりに気を使うべきだと思うけどね
988: 2013/02/14(木) 06:22:33.29 ID:OJa+ls370(1)調 AAS
509 名前:名無し草[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 00:53:44.06
家スレでキチガイが暴れてる
外部リンク[html]:hissi.org
510 名前:名無し草[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 00:57:31.36
家スレって何でいつも荒れるんだろう
511 名前:名無し草[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 01:04:16.27
家買えない貧乏人の妬みが
512 名前:名無し草[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 01:11:47.94
ラグちゃん育児板に移動したみたいw
外部リンク[html]:hissi.org
513 名前:名無し草[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 01:30:38.54
>>511
どちらかというと失敗ハウス建ててしまった人の妬みだと思う
514 名前:名無し草[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 01:39:23.17
とりあえず妬みは確定ってことね
515 名前:名無し草[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 01:39:26.89
バブルの時に馬鹿みたいな値段で建てちゃった人とかねw
516 名前:名無し草[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 01:40:48.80
自分の家に満足してたら
あのスレで毒を吐く必要がないもんね
517 名前:名無し草[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 01:44:01.11
狭小住宅も妥協して建てたはいいが後から不満が爆発しそう
989: 2013/02/14(木) 07:16:43.15 ID:fLXohcwy0(1)調 AAS
日本語が不自由なようだし、日本人じゃないのかしら?
990(1): 2013/02/14(木) 08:31:35.25 ID:YEtIvnsO0(1/3)調 AAS
>>983
気分悪くなるから、もうココにこないでね♪
991(1): 2013/02/14(木) 09:35:52.61 ID:Jl9NoLTt0(1)調 AAS
あと数件だから大した話はできないね。
これって誰かまとめ作ってないのかな?
せっかくのやり取りなのに。
992: 2013/02/14(木) 09:45:06.17 ID:t+YIrFyH0(2/3)調 AAS
何だ自分夜中にからまれてたのか
わざわざ2ちゃんみたいなとこでで「おまえ嫌い」だの「気分悪い」だのって
日付代わったら鬼女スレ荒らしとくわーなガキでしかないな
993: 2013/02/14(木) 09:55:52.15 ID:INvIvphD0(1/2)調 AAS
>>991
まとめがないのは理由があるよ
設備も商品も次々新製品が出るので以前の話は参考にならないから
その時の最新情報でやりましょってことね
話題がループになっても、新しく建てる人にはループじゃないしね
994: 2013/02/14(木) 10:00:49.11 ID:t+YIrFyH0(3/3)調 AAS
昔はまとめブログがあったよね
自分は家立てるとき全部読んだけど2011から更新止まってしまったのはそういう理由か
995(1): 2013/02/14(木) 10:17:48.14 ID:Rd8TkNS+0(2/3)調 AAS
>>990
同じような書き込みしてる時点でどっちもどっち。
996(1): 2013/02/14(木) 10:18:47.13 ID:YEtIvnsO0(2/3)調 AAS
>>995
自分だってかまってるじゃんw
997: 2013/02/14(木) 10:34:42.61 ID:INvIvphD0(2/2)調 AAS
中途半端なので宝くじが当たったら改造したい家のポイントでも書くかなw
書斎が無駄だったのでリビングの端に秘密基地みたいな隠れ家PCコーナーを設置
家電製品を新居に持ってきたけど、使用年数が長かったので壊れかけてるから一新したい
外構ケチったのが失敗だった 階段をスロープの小道にして別に駐車場から上がれる階段作りたい
っていうかそもそも建て替えたい
ご近所で結婚した時に一軒、定年後建て替えてる家があるけどうらやましい
まあでも宝くじ当たっても近所の目もあるし
15年後ぐらいに建て替えるまで貯金かなw
998: 2013/02/14(木) 10:38:54.06 ID:OL+u9sxl0(1)調 AAS
>>980
乙です乙です
999: 2013/02/14(木) 10:58:09.26 ID:Rd8TkNS+0(3/3)調 AAS
>>996
おばさん専用スレじゃなくて既婚女性のスレですので^^
1000: 2013/02/14(木) 11:00:02.76 ID:YEtIvnsO0(3/3)調 AAS
1000なら、新スレには、変なのが来ない!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s