[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■100軒目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2013/01/26(土) 16:29:30.73 ID:fa1yrgOr0(1)調 AAS
いちおつ
202: 2013/01/30(水) 06:56:23.73 ID:CTVkUqqJ0(1/4)調 AAS
私もpidがオサレとか便利って感覚が理解できない。
昔の洗濯ヒモを思い出す。
便利優先だから来客に見えない場所で
ポール出しっぱなしの何がいけないのかわからない。
283(3): 2013/01/31(木) 14:06:50.73 ID:gwolD5Cz0(1)調 AAS
すごく些細な疑問なんだけど、全館空調ってほんとに全部の部屋があったかいのかな?
そうしたら、冬場のお節の保管や、箱でもらったみかん、根菜類ってどこに置くんだろう?冷蔵庫?
うちは迷った挙句つけなかったんだけど、
妹のとこが全館空調気になってるらしくて、つけてる方どうしてるか教えてください。
妹のとこ、結構箱で野菜やら果物貰うらしいので。
ちなみに土間、庭ともに広くないから、外に…てのは無理だと思う。
432: 2013/02/04(月) 17:50:34.73 ID:a6xR+QN70(2/2)調 AAS
>>431
高高でなく、ガラスはLow-Eだけどあったかいよ〜
冬は日差しの角度が緩くなるから家の中がポカポカする
夏は軒が深いので家の中に日差しが入る事は無い
490(1): 2013/02/05(火) 14:44:16.73 ID:G6jUGqyj0(1)調 AAS
>>488
>エアーを4穴
頭・背中側と、足元に2穴ずつ…のことかな?
それとも、空気を取り入れる穴のこと?
詳しくなくてゴメン。
前者なら、我が家は10年以上になりますが、活用していますよ。
最近のとは仕様も異なると思われますが、
リモコンで、強弱やリズムを変えたり、
頭側だけ〜足元だけ〜、両方一緒に〜と気持ち良いです。
最強だと、突き刺さるように痛いよ…
541: 2013/02/06(水) 15:53:31.73 ID:IP7XyuVH0(1)調 AAS
>>530
水漏れとかの心配しているけど
マンションとかで水出しっぱなしで溢れてきたって話以外は
水漏れほとんど聞かないので2階以上にあっても大差ないと思う
うちの旦那も露天風呂的な感じで外に出られる風呂希望していたけど
出入り口が2つあるユニットバスが結構高かったので
2階の中庭兼ベランダに向って窓を大きく取る事で妥協してもらったよ
夏は窓あけっぱなしで入って簡易露天風呂っぽくて気持ちいいよ
ただうちは生活ベースが基本2階でLDKやクローゼットも2階
だからお風呂、洗濯、物干しが2階でもストレスないですが
1階にLDKあって2階でお風呂や洗濯とかは不便そうではないかな?
旦那さんが開放感を求めているのならやはりお風呂1階で
バスコートや中庭など作って出られるようにする方がいいと思う
619: 2013/02/08(金) 13:13:54.73 ID:8EaXQzeF0(2/2)調 AAS
607です
レスくれた方ありがとう
実際どうなのかな、と思った次第
壁作るなら一緒に壁紙し直したり、面倒かなと思ってしまって
可動棚みたいなのでもいいですね
同性の子供たちならそれで良さそう
745: 2013/02/10(日) 22:09:43.73 ID:QdKEU7pV0(2/2)調 AAS
デザイン系工務店ですが、窓のサッシや枠、幅木の色で
「白に統一したほうがいい」
「傷みが気になるから嫌」の
やりとりが結構あるよ。
途中で匙を投げられないかドキドキする。
833(1): 2013/02/11(月) 22:27:29.73 ID:On1RCHUv0(4/4)調 AAS
阪神淡路大震災の少し後、アメリカ人の友人に真顔で
「どうして日本に帰るの? やめなさいよ。」
と言われたことを思い出すよ。
846: 2013/02/12(火) 02:05:30.73 ID:M5Nk8xiD0(1/2)調 AAS
>>803
ググったけどわからん
誰か画像頼む
929: 2013/02/13(水) 09:51:51.73 ID:aMRkihS10(1/3)調 AAS
>>920
マンションは、築年数が浅いうちは買いやすいし共働きには気楽で便利
だけど住み替えしやすい分、将来が想像できにくいかなっと。
好きな間取り、テイストの家を吟味しながら建てるから愛着も湧くし、
自分好みの家を愛でながら共に歳をとっていきたい。
モデルルームで子供がのびのびはしゃいでるのを観て、マンションだったら
下に迷惑だからやめなさい!となんだろうなと思って。
庭もある戸建て育ちだったせいか、土が近い方が落ち着くし、定住したい派
なので。
例え建物がダメになっても、土地さえあればプレハブ小屋()でも建てたら
住は確保できるし。
970(5): 2013/02/13(水) 22:35:23.73 ID:DSewDIxM0(1/2)調 AAS
台所はたくさん(今数えたら12口)つけて正解だった。
居間は、つけたけど本棚の後ろになっちゃったのとか失敗もある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s