[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■98言目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
746
(1): 2012/12/26(水) 09:10:59.02 ID:J2o2FZYo0(1)調 AAS
エコキュートってやっぱり浴室のほうに設置するものなんでしょうか。
キッチンの横って人いません?
747: 2012/12/26(水) 10:19:23.22 ID:ly3mWvxd0(1/2)調 AAS
>>746
うちキッチンの横だよ。
748
(1): 2012/12/26(水) 11:07:20.72 ID:rj08zuVN0(2/3)調 AAS
>>745 そうそう、熱割れ。
熱割れだから賃貸だと家主負担になるはず、と言ったんだがどうなんだか。
二週間たった明日にやっと交換です。
自己負担だと高いんだろうな〜
749: 2012/12/26(水) 11:19:57.26 ID:8mDJMLjQP(2/2)調 AAS
>>748
ああそうかよくレス見てなかった賃貸なんだね
それなら家主負担だから費用負担しなくていいよ
もし請求されたりしたら文句言っていいと思う
750
(1): 2012/12/26(水) 11:41:52.59 ID:MKMHV0ngO携(1/3)調 AAS
ガレージというか、雨風凌げるバイク置場(扉付き)作りたいのですが、家にくっつけて作るか、後日バイクガレージ買うかどちらがいいと思いますか?

キッチンに勝手口付けて、ガレージと行き来出来ると、ガレージに野菜とか置けていいかなぁとか思ったりです。予算かかりすぎるかな。
751
(1): 2012/12/26(水) 11:52:06.44 ID:diGMeN4D0(1)調 AAS
>>750
家にくっつけて作ると、税金も高くなるし、
建築基準の厳しい地域なら建ぺい率や道路斜線とかにも
ひっかかってくるけど、大丈夫なのかな?
大丈夫なら、そりゃ、家にくっつけて作る方が便利だし
カッコいいとは思うよ。
752
(2): 2012/12/26(水) 12:01:03.10 ID:HOHborFO0(1)調 AAS
うちは北側全面を書庫(9坪)にした。東西2か所に扉を付けた。実に便利。
753: 2012/12/26(水) 12:43:47.92 ID:zSqeiqHr0(1)調 AAS
>>752
ここは自慢するスレではありません
754
(3): 2012/12/26(水) 13:00:01.32 ID:8f+rJ+K30(1/2)調 AAS
家本体はいくら位?
埼玉土地高くてなんか麻痺してわからなくなる
土地引いた値段しりたい
建物自体の値段はどこも同じ??
755: 2012/12/26(水) 13:12:26.16 ID:B0QHemMG0(1)調 AAS
は?
756
(1): 2012/12/26(水) 13:56:36.08 ID:vGV7t3/n0(1)調 AAS
明日、家の引渡しなのですが年明けにしたほうがメリットがあったのでしょうか?
ローンは、2800万です。
757: 2012/12/26(水) 14:05:10.86 ID:8f+rJ+K30(2/2)調 AAS
ローン少な!
頭金ほとんど入れたの?すごい
758: 2012/12/26(水) 14:05:18.21 ID:fx1TzvNJ0(1)調 AAS
>>754
家の大きさ(何階建てか広さ)や使う材料でかなり変わるよ
うちは土地は元々あったので家のみ注文住宅で頼んだけど
見積もりは工務店によって坪30〜70万と幅広かった
759: 2012/12/26(水) 14:07:57.31 ID:sIorCHFN0(1)調 AAS
ローン2800万って少ないんだ…
760: 2012/12/26(水) 14:23:21.55 ID:ly3mWvxd0(2/2)調 AAS
まぁ都会と田舎でも違うだろうけど、田舎なら多い方だと思うw
761: 2012/12/26(水) 14:24:32.68 ID:icYYLNxv0(1)調 AAS
>>754
落ち着け
ものすごく馬鹿みたいなこと書いてるぞ
762: 2012/12/26(水) 14:35:12.89 ID:MDSf1JlF0(1/3)調 AAS
>>754
埼玉の土地は坪単価いくらなの?
763
(1): 2012/12/26(水) 15:06:15.42 ID:Y58F+gD60(1)調 AAS
>>752
書庫→倉庫の間違いじゃないのかな?
764: 2012/12/26(水) 15:19:21.61 ID:VdyfDA6r0(1)調 AAS
>>756
自分は明後日引渡し
土地を先に買ってたので年内に家建てればそれの還付があるので
自分の場合は年内のほうがお得かなあと思ったんだがどうなんだろう…
765
(3): 2012/12/26(水) 15:37:33.09 ID:pJXyJPMy0(2/2)調 AAS
借金2800万もあって少な!っとかちょっと金銭感覚麻痺してるんじゃないの?
家を建てるのに借金何千万もするのは、当たり前とか思ってる人は大きな間違い。
投資のための借金なら将来性大だけど、自分の住むだけの家に借金は恥だと思わないと。
さっさと返済してそういう身分から脱却しないと。
いつサブプライムローンみたいなことになるかわからない。
766: 2012/12/26(水) 15:45:10.87 ID:bJcFvIOB0(1)調 AAS
うちも年内引き渡しで、大晦日までに残金払ってねと
言われました。
767
(1): 2012/12/26(水) 15:46:53.36 ID:hEXVQ42F0(1/2)調 AAS
>>765
都民の6割(テキトー)を敵に回したなw
768
(1): 2012/12/26(水) 15:50:40.54 ID:wAcDvDvV0(1)調 AAS
>>763
書斎だったりして。でも二箇所に扉だから倉庫かな。

>>765
個々の年収・貯蓄による。
>いつサブプライムローンみたいなことになるかわからない
こんな事言い出したらずっと賃貸でいいじゃん。何でこのスレにいるのか分からない。
769: 2012/12/26(水) 15:53:19.29 ID:1+FUvB+b0(1/2)調 AAS
親の土地に建てるから注文住宅一択だったけど
注文住宅がこんなにハイソでモダンなものだとは思わず
でもどんどん欲も出てきてもうなにがなんだか。
770
(1): 2012/12/26(水) 16:23:05.64 ID:i1Q1YCLe0(1/2)調 AAS
>>768
765はさっさと返済しろってことだけでは?

田舎と都会では全然違うと思うから何とも言えない。
東京だと小さい家で5000万円普通で6〜7000万円くらいが普通で、そこそこの家だと1億円だから、
さっさと1日でも早く返済することしか考えてない。
家そのものの設備をよくしてどうこうよりも10年で建物の価値がなくなる
旦那が病気になって売るにも家の価値がないときに売るしかないパターンが多い。
土地の値段だけの価値になっちゃうから。

田舎の親戚なんて30代で女教師で夫婦共働きで家を建ててたけど、
3000万円で床暖房だの電動シャッターだの暖房乾燥付き風呂とかあれこれ設備入れて
大きな家で東京だとすごい豪邸になるような家だったから
凄いなあ〜なんて思う。土地が安いと建物に掛けられる金も全然違うんだよね。
771: 2012/12/26(水) 16:26:33.79 ID:D0J6jsGD0(1/2)調 AAS
>>767
千葉県民の1割(推定)も混ぜてw
772
(2): 2012/12/26(水) 16:34:51.43 ID:MKMHV0ngO携(2/3)調 AAS
>>751
税金は、物置だとあまりかからないと聞きましたが、建ぺい率とかあるんですね。土地は二軒建てるほどあるので大丈夫かと思いますが。。
ガレージ付きの家には贅沢なので反対してましたが、自転車や物置けて便利かも。と思いはじめてます。
予算がなぁってかんじです。
773
(2): 2012/12/26(水) 16:35:31.04 ID:i1Q1YCLe0(2/2)調 AAS
床暖房とか気をつけたほうがいいのが、
実家が10年経ったら故障して整備の変更だけで50万円かかった。

妹がびっくりしてたのが、ちょっと食器を洗ったら158円とか電気代が出たので、
どんだけお湯にするのに金がかかるの?と言ってたが、
床暖房を使わないのに
床暖房と一緒になっているので、床暖房を使用しなくても、台所だけ風呂だけというわけにはいかないからそういう料金になるんだそうだ。
節約生活というものが出来ないのは、長い目でみると厳しいかも。
一生、余裕がある家はいいだろうけど。だんだん現金収入がなくなるだろうから。
774: 2012/12/26(水) 16:37:40.15 ID:Hr/JdmN00(1)調 AAS
いくら安く建てられても田舎は嫌だ。

どっちも住んだ私は思う、、、。
車がないと生活出来ない
年寄りが事故ばっかり起こしてる
ここは歳食ってから住むようなところじゃないわ。
775
(1): 2012/12/26(水) 16:44:31.42 ID:D0J6jsGD0(2/2)調 AAS
>>772
土地が広いなら、ハーレー ガレージ で画像ぐぐってみて。
ハーレー乗りには必須なので色んなアイデアや後悔が詰まっててるから参考になるかも。
776
(2): 2012/12/26(水) 16:48:45.34 ID:rj08zuVN0(3/3)調 AAS
田舎は土地持ち多いからね。(親がだけど)
設備でやりすぎかなと思うのは太陽光で
パナソニックHIT280万だよ…
ソーラーフロンティアにしても金額さほど変わらなくて。
それだけのせなきゃ補助金が下りない。

24時間換気に便乗したシステムの
なんちゃって全館空調もぜいたく品だ。

もうすぐ確認申請を出すけど
小屋裏収納(ミサワ的な蔵)が欲しくてたまらない。ってキリがないよね。
777
(1): 2012/12/26(水) 16:50:54.90 ID:9aRkCPyd0(1)調 AAS
>765
額はともかく、今は金利も安いから長〜く返してその分貯金しておく、というのも
ひとつの考え方だよ。
778: 2012/12/26(水) 17:01:31.69 ID:hEXVQ42F0(2/2)調 AAS
>>777
うちもそんな考えだな
特に大地震が起きたら頼れるのは貯金、と思うともう
779: 2012/12/26(水) 17:08:47.74 ID:MKMHV0ngO携(3/3)調 AAS
>>775
夜にでも見てみます
ありがとうございます。
ガレージに賛成とは言えないけど、やはりガレージは男のロマンなのかなぁ。
これから詰めて言って、旦那とお互い譲れない部分で喧嘩なるのは嫌だなぁ!もうすでにリビングに土間というのを諦めさせてるし(衛生面で嫌だった)
プラン出してもらうの待ちなんだけどどんどんネガティブになります。。
780: 2012/12/26(水) 17:24:29.27 ID:EYUf5Sun0(1)調 AAS
他社をks扱いするところは絶対にイヤだなw
781
(1): 2012/12/26(水) 18:06:06.04 ID:hrqOo3jJ0(1)調 AAS
>>773
??????????????
私が知っているのは、TESなので…

ガス温水式床暖の場合は、
暖房機能付き給湯器として、
1つにまとまっている機器(別個で設置することも可能ですが)を使うことが多いので、
それが故障し交換となると、50万円程度掛かります。

ということを言いたいのかな???

以下は翻訳不能…
リモコンの表示を読み誤ってはいないのかな?
今月の料金の累積と、今使用している分の料金…を。
782: 2012/12/26(水) 18:15:31.76 ID:+80sE9P90(1/2)調 AAS
>>773
???
床暖房使ってない時も温めちゃうってこと?
夏場は???
783: 2012/12/26(水) 18:16:21.84 ID:+80sE9P90(2/2)調 AAS
>>781
え?
電気代っていうんだから電気の話じゃないか?
784: 2012/12/26(水) 18:43:12.38 ID:nB0S2B/70(1/4)調 AAS
>>776
京セラだと150万(更に補助金分オフ)で済む。多結晶だけど、単結晶と差はそうない。
785: 2012/12/26(水) 18:46:23.67 ID:nB0S2B/70(2/4)調 AAS
ついでに、うちはAEGの蓄熱暖房(大きなカイロを深夜電力で温めておく)にしたけど、実に快適。暖かい空気が2階まで行くようにリビング階段にしたおかげで、なんちゃて全館暖房になった。
786
(1): 2012/12/26(水) 18:53:32.62 ID:nB0S2B/70(3/4)調 AAS
>>772
下手なプレハブを建てるより、家にくっつけた方が便利。費用もそう変わらない。
なお、固定資産税は、基礎を打っているとかかる。基礎を打っていれば、地面に固定しているので固定資産となるから。
787
(1): 2012/12/26(水) 18:54:49.22 ID:nB0S2B/70(4/4)調 AAS
>>770
家の建造コストは同じでは?
違うのは土地代でしょ。
788: 2012/12/26(水) 20:19:56.82 ID:s3GjrN4A0(1)調 AAS
高高の家ってリビング階段がほとんどだけど、そうしないと効率がよくないとかなのかな
789: 2012/12/26(水) 20:55:55.90 ID:7+v6wCFn0(1)調 AAS
>>787
都会と田舎では人件費も物価も違う
おなじ家を建てても高くなるよ
790: 2012/12/26(水) 23:26:27.76 ID:hAdgLc9Z0(1)調 AAS
平均年収は500万後半くらいだったと思うけど、都市部と田舎では生活レベルがぜんぜん違うんじゃないかと思うよね。
田舎なら持家でもそこそこ余裕。
都会じゃカツカツだ。
791: 2012/12/26(水) 23:31:36.03 ID:MDSf1JlF0(2/3)調 AAS
埼玉が都会か田舎かわからない
792
(1): 2012/12/26(水) 23:34:44.20 ID:1+FUvB+b0(2/2)調 AAS
埼玉にはまぁまぁ都会とど田舎があります。
割合は違うし大都会はないけど他の都道府県と同じです
793: 2012/12/26(水) 23:43:03.66 ID:MDSf1JlF0(3/3)調 AAS
>>792
ありがとう。土地が高いと書き込みがあったので気になりました
794
(1): 2012/12/27(木) 00:20:37.09 ID:/N6qgfo8O携(1)調 AAS
HMだと値段は均一、建物の固定資産税は全国同じ
795
(1): 2012/12/27(木) 00:24:08.38 ID:HQ4z82Lo0(1/2)調 AAS
埃が嫌で全館空調入れようか悩んでる。
窓を開けての換気が大好きだからやめた方がいいかな
ていうか目的がアホすぎるだろうか。悩むわー。
796: 2012/12/27(木) 00:57:36.55 ID:ToMVfhOBO携(1/3)調 AAS
>>786
市販の物置買っても下はコンクリにしたいみたいなので、そしたら課税対象ですよね。家とくっつける方向で家の雰囲気に合わせて進めたいと思います。ありがとうございます。
予算が心配。バイクなければいいのに!
797: 2012/12/27(木) 08:28:11.64 ID:6c0YUy0G0(1)調 AAS
>>794
田舎なら、HMで建てるより工務店が安いのに建築費ばかりか固定資産税までも?
798: 2012/12/27(木) 08:44:09.11 ID:3AKTLu100(1/3)調 AAS
建物の固定資産税は見に来る人の裁量による部分もあるでしょ。
799: 2012/12/27(木) 09:21:15.85 ID:sH5BUDkN0(1)調 AAS
>>795
空気清浄機置け
800
(1): 2012/12/27(木) 09:45:26.34 ID:3AKTLu100(2/3)調 AAS
現場を見に行ったら職人さんがくわえタバコで作業してた。
お隣さん、うちの敷地側に物干し竿を置いていて
凄くイヤそうな顔で干したばかりの洗濯物を取り込んでた。
801
(1): 2012/12/27(木) 10:53:36.36 ID:cNxK+QOw0(1)調 AAS
>>800
もちろん注意したんだよね?
802
(3): 2012/12/27(木) 11:55:47.05 ID:ToMVfhOBO携(2/3)調 AAS
キッチンやインテリア・内装・間取り・等、家建てるのにオススメの本や、よかった本があったら是非教えてください
803
(1): 2012/12/27(木) 12:15:51.35 ID:3ID1ktio0(1)調 AAS
>802
うちは建築士さんで設計してもらぅったんだけど、それまで見てた本やパンフに至るまで
全く役に立たなかったw
参考になりそうな間取りの本も買ったけど、結局全く違う間取りになった。
場所も違えば土地も大きさも風向きも方位も違う。環境も違う。
自分たちの考え方や趣味、趣向も全く違う人たちの間取りが参考になるかどうか…
うちはならなかっただけだとおもうけど。

本より実際にモデルルームとか展示場でキッチンとかお風呂とかの実物見たほうが
よほどいいよ。
804
(1): 2012/12/27(木) 12:33:40.95 ID:wMsfl3qk0(1)調 AAS
>>802
参考になったのは、必要なスペースが掲載されてた本だな
椅子一つで前後何センチ、通路は何センチ、とか書いてあったのはすごい役立ったw

インテリアや間取りなんかは図書館行けるなら
家を建てる系の雑誌や本を借りられると思うので一度見てきたら?
805
(1): 2012/12/27(木) 13:17:07.12 ID:yGVl0QFa0(1)調 AAS
豪邸の予定だと参考にならないけど
間取りに関してはHMの企画住宅のカタログが一番役にたったよ。
土地形状、方角別に作ってあるから
その中でこの設備は欲しいこれはいらないをしていったらなんとなくイメージついた。
そして詰め込んだ間取りを予算と相談して削ってらいったら出来上がり、と。
企画住宅で建てなくてもカタログはもらえると思うからもらうといいと思う。
書店の間取り本よりはリアルなプランを見られるよ。
806: 2012/12/27(木) 13:30:21.87 ID:ToMVfhOBO携(3/3)調 AAS
>>803-805さん
ありがとうございます
今気に入ったメーカーのプラン?待ちで、落ち着かなくて。本は買わず図書館行ってみますね!
知識や方向性のないまま、要望を言ったので、どうなることやらです。
何社かモデルハウス見てきて、一社がとても気に入ったのですが、他にも良さそうなメーカー探して間取りや見積もりの提案出してもらうべきなのでしょうか?
三月中に契約したいのですが。
807: 2012/12/27(木) 13:53:03.53 ID:D82NGmhN0(1)調 AAS
>>776
全館空調は贅沢じゃないぞー!
何はなくても全館空調にしてよかったと思ってる。
本当に良かった。
家中どこも同じ温度の暮らしがこれほどストレスかからないものだとは。
窓を開けない暮らしがこんなに静かで落ち着くとは。
旅行に興味がなくなった。
自分の家にいるのが一番快適で幸せ。

(うちは住宅密集地で窓を開けてもきれいな風が通り抜けることがない家。
 広々とした庭がとれる郊外の家ならまた別かもしれんが)
808: 2012/12/27(木) 18:40:09.62 ID:SXGafyIU0(1/2)調 AAS
>>802
インテリアコーディネーターの参考書読むとスペースとか
構造とか色々勉強できて役に立つよ
809
(1): 2012/12/27(木) 18:59:34.07 ID:/oR6p7kb0(1/2)調 AAS
どうして具体的な書名とか役に立ったHMの資料とか教えないのかな?
全然参考にならないじゃないの
810: 2012/12/27(木) 19:04:54.51 ID:9MesVH1y0(1)調 AAS
1スレに1回は「何の本が参考になりましたか?」って質問あるね
811: 2012/12/27(木) 19:09:41.56 ID:3AKTLu100(3/3)調 AAS
他人が参考になったからって自分も参考になるとは限らないのに。
具体的な書名聞いてわざわざ探し当てて自分にとってハズレだった時の
疲労感と言ったらないわ。
812
(1): 2012/12/27(木) 19:24:18.64 ID:j7umNb1i0(1)調 AAS
>>809
自分で図書館なり書店なりで見つけたほうが確実に自分の家づくりの役立つのに、
その手間さえ惜しんでんだか、能力がないんだか知らないけど、そんな人が
どこでどんな家を建てたのかもわからない見ず知らずの他人に聞いたところで、
せっかく教えてもらった本を活用できるわけないよ。
813: 2012/12/27(木) 19:26:43.56 ID:iqGyltFJ0(1)調 AAS
近くの図書館でも行って片っ端から見ればいいのに。
814: 2012/12/27(木) 19:27:05.79 ID:/oR6p7kb0(2/2)調 AAS
>>812
それを言い出したら2chのすべての意見はもっと当てにならない
815: 2012/12/27(木) 19:35:26.49 ID:HQ4z82Lo0(2/2)調 AAS
役に立ったかは何とも言えないけど、ここで教えてもらった住まいの解剖図鑑面白かった
816: 2012/12/27(木) 20:36:16.00 ID:En/4g5vd0(1)調 AAS
私も間取りは自分で様々なモデルハウスや中古物件を回ってイメージ掴んだ。
玄関以外は正四角形でリビングは広く圧迫感がなく、廊下は極力いらないという希望があり、営業マンがそれに沿って間取り一緒に考えてくれた。
吹き抜け憧れたけど将来的にモノも人も増えるし部屋数あったほうがいいということで、部屋一つ増やしたらふつーの間取りになったわ。
4LDKと6帖クローゼット、サンルーム、ベランダはなし。
住んでみたら居心地最高。自分で試行錯誤して作った家はいいよ。
817
(2): 2012/12/27(木) 20:38:58.67 ID:s6BJ9q7ZO携(1/4)調 AAS
>>801
昔、目の前の新築現場で棟梁っぽい人が若い大工に毎日大声で罵声を浴びせてて凄いうるさかったし、若い大工が可哀想だったから苦情を言ったよ
そしたら知らないうちに車パンクされられてたわ
証拠も無いし怖くて眠れなかったから開けっ放しだった門を毎日閉めて、人感センサーとか設置したわ
土建業の人って基本的に学生時代に進学できずにヤンチャしてた人だし何をされるか分からないから怖いよね
818
(1): 2012/12/27(木) 20:47:40.47 ID:7C0bvdov0(1)調 AAS
>>817
なんで>>817が苦情言ったって分かったんだろう?
直接乗り込んで言ったの?
電話とかなら>>817って分からないだろうから
近所中の車パンクさせたってこと?
819
(4): 2012/12/27(木) 21:16:50.88 ID:VGG96gN20(1/3)調 AAS
こんばんは。ハウスメーカーで悩んでます。
A社:土地を買うときにアドバイスをもらった会社で、営業さんも親切でアットホーム。
  ただし、間取りは今いちで、修正をお願いしたらちょっと渋い顔。
  曰く「弊社の実績のある一級建築士の間取りだから、使っているうちに
  良さが分かる。生活も間取りに合ってくるもの」。
  いい人だし、アットホームだし、これまでアドバイスとかもらってたけど
  プランを出してもらってからのフットワークの鈍さがちょっと・・・
  注文住宅なのに、何で間取りに合わせないと行けないのか、反発もある。
  ただ、設備関係はわりと気に入ってる。長期優良未対応。
820: 2012/12/27(木) 21:19:04.20 ID:VGG96gN20(2/3)調 AAS
B社:担当者は若い営業さんだけど、しつこくなく、間取りなども
  「すぐ直すので言って下さい」とフットワークが軽い。
   我が家のセンスに合ってる間取りで(ピンと来る)、けっこう気に入ってる・・・
  ただ、設備はAの方がいいかな。長期優良対応。

値段は両者とも似たり寄ったりで、Aは木造に屋上がつくプランが特徴(プラスワンリビングってやつ)
でBはアンティークっぽい雰囲気の外観。

A社に義理はあるけど、親切にしてもらったけど、プランが気に入らない
場合は選択肢から外れますよね・・・?
年末というのに、気が重いです
821: 2012/12/27(木) 21:23:09.55 ID:VGG96gN20(3/3)調 AAS
819です。補足です。
Aの屋上ってのは、屋上といいつつもバルコニー程度(20平米)くらいの
広さしかないし、3階にバルコニーがあっても最初だけ珍しくて上がっても
その後は使わないだろうな・・・と思ってます。

皆さんも、何社かで迷ったと思いますけど、断るときとか、気重くなかった
ですか・・・?私はすでに家作りなんてやめたくなってきたチキンです。
ちなみに旦那はお金を出さない(主夫)ので、メーカー選びは私に一任すると
言ってるけど、好みとしてはBみたい。
822: 2012/12/27(木) 21:24:55.89 ID:LsNrCC2x0(1/2)調 AAS
間取りなんて、提案されたそのままにしかできないわけ?
うちは3社にポイントを伝えてプランを出してもらったら、
大体同じになったよ。
他で出された良い所を、他社に伝えて改善して貰って
最終的に見た目、予算、設備で一番有っていると思った所に
お願いして建てた。
823
(1): 2012/12/27(木) 21:37:15.34 ID:s6BJ9q7ZO携(2/4)調 AAS
>>817
一回会社に苦情入れたけど全然収まらなかったから直接言った
40〜50台の年配の人だったけど、凄い目がギラギラしてたから怖かったわ
朝、車を動かそうとしたらタイヤがパンクさせられてたからたぶん夕方から夜のうちにやられたんでしょう
824: 2012/12/27(木) 21:38:11.10 ID:s6BJ9q7ZO携(3/4)調 AAS
間違えた
>>823>>818
825: 2012/12/27(木) 22:17:30.28 ID:lvAazD6+0(1)調 AAS
>>819
間取り修正なんてそれこそ何回、何十回と重ねて作るものだと思うのだけれど
そこを腰が重かったり押し付けがましかったりなんてストレスマッハで溜まりそう

ただA社に関してはディスカッション不足なのかな、とも感じる
ご自分が不要だと思っている3階バルコニーとか良い例だけど
もうちょっと奥様とご家族の中で重要視する部分を煮詰めて双方メーカーに伝えてから決めてみては?
それこそ否定されるようだったら却下するべきかなぁと思いますが
826: 2012/12/27(木) 22:18:11.30 ID:ajMqPQIg0(1)調 AAS
住宅購入に現金給付を=消費増税の負担軽減策で―自民
時事通信 12月27日(木)12時18分配信

 自民党住宅土地調査会(金子一義会長)は27日、党本部で会合を開き、消費増税に伴う住宅取得の負担軽減策として、
購入者を対象にした現金給付制度の導入を検討するよう、国土交通省などに指示した。 

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
827: 2012/12/27(木) 22:32:32.86 ID:LsNrCC2x0(2/2)調 AAS
そういえば、うちで建てた所も社長が一級建築士だったんだけど、
良い物を提案しているってプライドもあるから、提案がしっくりこないと難しいかもね。
うちはモデルハウスに夫婦してひと目惚れするぐらいに、社長の好みと自分たちの好みが
合う部分が大きかったから良かったんだろうね。
社長の提案全てを受け入れた訳でもなく、こちらの提案を「そういうのもいいね!」って
感じで聞いてくれたので、打ち合わせは楽しかったよ。
完成してから、私たちが提案した部分を見て社長が気に入って、他の家にも提案してた。
828: 2012/12/27(木) 22:48:27.21 ID:SXGafyIU0(2/2)調 AAS
間取りは自分で描いたのをプロに修正してもらう形でやった。
内装の提案も照明プランもインテリアも自分でやったので
もっと安くてもいいじゃんって本気で思ったよw
829: 2012/12/27(木) 23:11:24.39 ID:s6BJ9q7ZO携(4/4)調 AAS
雨漏りや結露の観点からクネクネした間取りや形は避けてシンプルな間取りにするって聞くね
でも屋上にバルコニーとかよく分からないですね

うちの場合は一階のリビングの真上にに広いバルコニーを付けたいと言ったら、部屋の真上にバルコニーは防水の観点からメンテナンスを定期的にしないと腐ると言われたから小さくしたけど
あと二階に風呂とかもあんまりオススメしないとか
830: 2012/12/27(木) 23:26:44.48 ID:i8t/IC+u0(1)調 AAS
>>819
うちは、きこりんメーカーが同じようなアットホームだけど間取り押し付けで最終的に辞めた
その後モデル住宅を見つけるたびに入り、
その中で小さいけど気にいった地元の工務店に頼んだよ
好きな間取りにするのが注文住宅の楽しみじゃないかな?
831: 2012/12/28(金) 01:12:16.37 ID:PCXrE86Z0(1)調 AAS
>>819
一級建築士って、大きな建造物を設計・計算・検査できるっていうだけ。
もちろん、そのぶん取得は難しいから、
「だけ」っていうのは語弊があるけど、
「うちの一級建築士が設計したんだから」っていわれると、
だから?何?って思うわ。
実績はともかく、センスや個人の使い勝手まで「一級」でカバーできる保証はないから。
832
(1): 2012/12/28(金) 07:07:17.80 ID:XdnDMWeKO携(1)調 AAS
うちも何件かのHMに設計して貰ったけど、
最終的に女性二級建築士さんの間取りが気に入って
そこにお願いしたよ。
ようは資格も大事だけど、個人のセンス。
833: 2012/12/28(金) 07:56:23.41 ID:dXeXwrkRP(1)調 AAS
間取りは自分で方眼紙に書いてそのまま採用ですた
2マスで畳1畳
間取り書くの楽しいよ
834
(1): 2012/12/28(金) 08:02:34.29 ID:UK5RTz+m0(1)調 AAS
あ、うちも。方眼紙じゃなくて何か簡単な間取りソフトだったけど。
私の描いたやつに多少の提案や修正が入って、それで建てました。
835: 2012/12/28(金) 08:13:15.28 ID:UXG8LG+h0(1)調 AAS
間取りソフトいいよね
設計士が描いてくれたものも3Dにおこせてイメージが湧きやすい
…うちは気が付くのが遅くて使えなかったんだけど、夏に戻れるならソフトでいろいろ考えたかった
836: 2012/12/28(金) 08:16:49.11 ID:fx7eRhPB0(1/2)調 AAS
うちはホームビルダーってソフト使った
HMではへーベルのソフトがいいとおもう。採光のことを上手く考えている
間取りが多くて時々はっとする。窓の取り方とかすばらしい。
837: 2012/12/28(金) 08:16:57.40 ID:dMvy3A/80(1)調 AAS
>>834
せっけい倶楽部っていったっけ?無料のやつ。ものたりなくて
3Dマイホームデザイナー買っちゃったけど使いこなせずw わたしには
無料ので十分だったなーと思ったよ。間取り考えるの楽しいね。
838: 2012/12/28(金) 09:06:58.89 ID:FhMX29l8O携(1)調 AAS
床はフローリングでも人大でもなくクッションフロアが一番好き。
ペットがいても掃除しやすいし。

ただ、床暖房にしたいからクッションフロアはどうかなぁ…
床暖房用のクッションフロアもあるらしいけど
実際にやってる人は見たことない。

いらっしゃるかしら?
839: 2012/12/28(金) 10:09:29.46 ID:RMdxtE8W0(1)調 AAS
リノリウムなら出来るよ
840: 2012/12/28(金) 11:21:16.91 ID:mLrcNXWg0(1)調 AAS
同じような条件や希望を入れていくと
修正するにつれて、どこも同じような間取りになっていったよ。

斬新な間取りは最初「おお!」と新鮮で驚くけど
収納が足りなかったり動線が悪かったりで
やはり同じようなものに戻る…
841
(2): 2012/12/28(金) 11:30:19.47 ID:/f34MHf/0(1/2)調 AAS
夫婦+子供二人の家族なら、結局、建売でよくある間取りがベストになるんだよね。
842
(1): 2012/12/28(金) 11:41:18.95 ID:fx7eRhPB0(2/2)調 AAS
>>841
それはないw
建売なんて駅からの距離と設備だけが売りでしょw
843: 2012/12/28(金) 11:45:54.94 ID:/f34MHf/0(2/2)調 AAS
>>842
そんなにいろんな注文住宅を見たことはないんだけど、
見せてもらった範囲では、建売の間取りと大差ない家が多いよ。
設備とか細かい造作は注文住宅らしく高価だったり凝ってたりするけど。
一方で、ちょっと珍しい間取りの建売がいつまでも売れ残ってたりする。
使いやすい間取りってのは、ほぼ決まっているんだなあと思うわ。
844: 2012/12/28(金) 11:46:36.47 ID:PvehcYUM0(1)調 AAS
>841
それはないw
趣味や趣向なんかで間取りなんて全然変わってくるでしょ
建て売りの間取りを良いと思ったことは一度もないけどな、私は。
845: 2012/12/28(金) 12:09:41.65 ID:dme4N4G60(1/2)調 AAS
建売は凝った作りをしてあるけど、実際これあったら邪魔だな、これがないともっと広いのにな、と思うものが多い。
846: 2012/12/28(金) 13:55:39.66 ID:coit20Pk0(1)調 AAS
建売は玄関や洗面室が狭かったり、階段が回り階段で三角形になってたりするのが多くて
これはやめたほうがいい、って意味での参考にもなる
847: 2012/12/28(金) 14:09:24.23 ID:fciQacHI0(1)調 AAS
めずらしい間取りの建売はその間取りにぴったりの人が現れないと売れ残るのは当たり前かと
注文住宅の雑誌とか見ると間取り色々とあるよ

>>819
設備はハウスメーカーの推奨であって(このメーカーなら取引先なので安く仕入れられるとか)
注文住宅なら自分で探してきて「これ付けて欲しい」と頼めば
お金はかかるけど付けてもらえると思います
なので825さんの言う様にA社にどうしたいのか希望や趣味を伝えて
ダメならB社との話進めるのもいいのではないでしょうか
せっかくの注文住宅なのに自分の趣味に合わせて建てられないのは
後々住む時に不満が残りそうだから
後悔しないように今希望をはっきりと伝えるのが必要かと思います

私は建てる時にかなり自分の希望言って担当の人とかなり話合いました
幸いにも一緒に色々と考えてくれる方だったので話合いは楽しかったです
そして住んでいる今、家の中が快適でずっと家に引きこもっていたい状態ですよ
848: 2012/12/28(金) 15:01:48.60 ID:qoB92AwoP(1)調 AAS
私が見た建売はショボかったな。
設備も間取りも。
これならアパートと一緒だ...
あれが2階建てになったようなものだ....
と思ってすぐに断った。
849: 2012/12/28(金) 15:27:03.08 ID:Hy+7ZcIe0(1/2)調 AAS
建売っていってもピンキリだから一概には語れん
850: 2012/12/28(金) 15:38:12.84 ID:8WJaTd50O携(1)調 AAS
友人夫婦が親と同居解消して家を出たために急きょ建売を買った。
シンプルな作りではあったけど住んでるうちに願望がいろいろ出てきたらしい。
結局手直しやら工事がたくさん入り注文住宅と変わらない価格になった。
こだわる人は最初から注文住宅にしなきゃダメだね。
割り切れるならば建て売りもお得だったりするんだけどね。
851: 2012/12/28(金) 16:06:32.84 ID:pvHy0vOa0(1)調 AAS
でも建物なんて10年で価値がなくなるから。
10年単位でリフォームしないと水回りもダメになるし。。
あんまり執着してもってのはある。
金儲けの餌食になっているだけみたいな、夢のマイホームの人がいるけどね。

受ける側は、金がかかることを断らないからね。あぶない、あぶない。
852: 2012/12/28(金) 17:06:45.43 ID:YB0/oeIPO携(1)調 AAS
建売はやっぱ基礎が弱いのかな?
853
(1): 2012/12/28(金) 17:26:56.43 ID:t0VmG2ssO携(1)調 AAS
>>832
一級建築士持ってる人は苦労して取った人が多いから、欠陥住宅だして最悪免許剥奪される事を怖れたり、
設計の経験年数が多いから若いころに無茶な設計をしてお客さんや現場からクレームで叩かれたりで落ち着いてる人が多いみたいね
挑戦的な事はしない反面、設計が安心なことはあるかも
保守的なおじさんが多いのかも
854: 2012/12/28(金) 17:58:09.60 ID:+Tl/7cwm0(1)調 AAS
建築の専門誌に載ってる作品とか賞を受賞した作品とか、ドリームハウスとか
これは住みづらいだろ、という家を作る建築士もいるけどね
極端な例では
855: 2012/12/28(金) 18:13:50.69 ID:3AZya9+D0(1)調 AAS
姉歯も一級でしょ?
856: 2012/12/28(金) 18:23:06.14 ID:oVirHBO90(1)調 AAS
ま、確かに、
姉は一級建築士
だがね
857
(1): 2012/12/28(金) 19:05:05.25 ID:EYkEbXKh0(1)調 AAS
大きな建築物つくる時には一級が必要だけど
個人の家つくる程度なら一級も二級も関係ないんでしょ

普段大きな建物の設計管理してる一級より
家つくる数こなしてる二級の方がいい場合も多いでしょ
858: 2012/12/28(金) 19:10:45.31 ID:GaIo7+DC0(1)調 AAS
>>853
一級って今は知らないけど、昔は実務2年とかで受験資格あったから
一級もってるからって経験豊富とは限らない

一級二級よりその建築士の過去の例を見るのが一番じゃないの
859
(1): 2012/12/28(金) 20:13:51.13 ID:DSaKSocJ0(1)調 AAS
>>857
本当にその通り。
大型マンション建設の知識があっても、戸建て住宅に役立つとは限らない。
弁護士でも医者でもなんでもそうだけど、資格があるといっても、
その分野の最低限の知識がありますって程度で、出来る人と出来ない人の
差がすごく激しいしね。
しかもその手の手に職タイプの人は、自分のこだわりが強くてお客さんの要望を
聞こうとしない人も多いから、相性もすごく大事だと思う。
860: 2012/12/28(金) 21:41:59.17 ID:FB6PzD7f0(1)調 AAS
>>859
はげどうです。
861: 2012/12/28(金) 22:14:53.54 ID:32C1sOr00(1/2)調 AAS
819です。
色々な意見ありがとうございます!
A社とは、最初にたくさんヒアリング&ディスカッションをして、
こちらの要望はかなり伝わってると思っていました。
A社側としても、それを経て作ったプランってことで、自信をもって
いるみたいなんです。しかも、営業さん自身がその設計士さんの
家で作ったというのだけど、「最初の設計で即OK出しました。」
というのが自慢みたいで・・・
862
(3): 2012/12/28(金) 22:17:06.39 ID:32C1sOr00(2/2)調 AAS
まるで、プラン修正をお願いしているこちらがおかしいような
雰囲気でした。
間取りは、確かにわれわれの要望も入っているのですが、
1階は真ん中から左右に出っ張りのある変形な形で、2階は1階の
真ん中部分に乗ってるので外観がすごく変・・・
営業さんは、形が変形してる方がカッコいいというのですが
ヒアリングの際にわれわれが渡している外観イメージのコピーとは
似ても似つきません。

やっぱり間取りの修正ってのは、何度も何度も行っていいんですよね。
いやな顔をされながらの修正意見を出すのも、ストレスなので
A社は候補からはずそうかと思ってます。
相談に乗ってもらった義理はあるので、そこがツライところです。
863
(1): 2012/12/28(金) 22:39:48.76 ID:ygUYEnmt0(1)調 AAS
>>862
>相談に乗ってもらった義理はあるので、そこがツライところです

相手はお仕事なので切りなど関係ないよ
自分のお金で自分の好きな家を作るのが注文住宅なんだから
バンバン言っていい
営業は結構判ってるようで判って無いことなど沢山あり
貴女の為と言いながら自分達重視の設計を持ってくる人も沢山いた
自分の意見が通らないなら切っていいんです。
一度「私の意見を聞いて頂けないのならこのお話は無かった事に」と
お断りするのも手です。それで改心して貴女好みの設計に来たらOK出せばいい事
断ると豹変する営業もいますがそれでも大金がかかって嫌な思いをするより
断る勇気も必要ですよ。
家づくりは気力です!
864: 2012/12/28(金) 23:05:36.59 ID:Hy+7ZcIe0(2/2)調 AAS
>>862
かなり優先順位低いけど
花火が見える地域だと屋上は最高だよ
865: 2012/12/28(金) 23:23:18.31 ID:kKr8N0vD0(1)調 AAS
なんというか、センスがないのだけはどうしようもない。こちらの要望を即座に反映してくれないとストレスになる。
ダメならダメで、ちゃんとした合理的な根拠を示してくれるのがプロじゃないの?
866: 2012/12/28(金) 23:28:23.11 ID:WaDL4eAZ0(1)調 AAS
プラスワンリビング凄く格好いいね
こんなのがあるとか知らなかった

うちの家じゃ隣の三階建ての家とかから眺められて
pgrされているだろうからないけど
867: 2012/12/28(金) 23:47:38.71 ID:dme4N4G60(2/2)調 AAS
>>862
その営業マン、何だかんだ言ってお金かかる高いプランに持っていきたそうな感じだね。HMによって異なるけど、複雑な作りになるほど高くなると思う。

担当変えてもらうよう上に直接電話で言うとかして脅した方がいーよ!
かっこいいより住みやすさ1番で。
868: 2012/12/29(土) 02:28:06.58 ID:uEs6ReITP(1/3)調 AAS
趣味が合わなかったのかもね。
その営業さんはその建築士さんが好きなんだろうけどさ。
869
(4): 2012/12/29(土) 10:20:10.99 ID:gsBYHVXj0(1/9)調 AAS
>>863
>「私の意見を聞いて頂けないのならこのお話は無かった事に」
言ってみたいーー。建築設計事務所に頼んでいるんだけど、なかなか要望を
聞いてもらえない。かっこよさはソコソコでいいから、実用的なのが
いいんだけどな。
870
(2): 2012/12/29(土) 10:22:24.54 ID:QDn5GjHR0(1/4)調 AAS
>>869
例えば、どういう事を聞いてもらえないの?
客観的に見て、それはどうだろう?って事もあるかもよ?
871
(1): 2012/12/29(土) 10:25:56.64 ID:gsBYHVXj0(2/9)調 AAS
たとえば掃除のしやすいクロスとか、キッチンパネルとか。→ かっこわるいとかなんとか
あるいはキッチンの蛍光灯とか、ダサくても明るいほうがいいのにー。
872
(2): 2012/12/29(土) 10:28:04.84 ID:gsBYHVXj0(3/9)調 AAS
>>870
ごしごしデッキブラシで洗える土間とかー、キッチンのカフェ風オープン棚とかー
1-
あと 129 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s