[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■98言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 2012/12/24(月) 09:38:05.47 ID:SuEm7Z/h0(2/2)調 AAS
まあ建売ってやっぱり値段だろうしねえ
672: 2012/12/24(月) 09:38:50.24 ID:6+OdAv7l0(1)調 AAS
>>670
ここはそういう愚痴を書き込むスレじゃないって
673(1): 2012/12/24(月) 09:47:58.16 ID:uUf6vvVa0(1)調 AAS
家を建てるときのリスクで
ご近所さんってどの位の位置を占めますか?
674: 2012/12/24(月) 10:24:22.24 ID:GciVJw1s0(1)調 AAS
>>673
8割かな?
奥様の面倒事を解決するスキル次第です
私は自信ないので土地の形や面積を妥協した・・・
675: 2012/12/24(月) 10:25:26.30 ID:aMwM6q5I0(1)調 AAS
ご近所さんはリフォームできないからね…
676(1): 2012/12/24(月) 10:26:54.66 ID:mqqAYyL50(1)調 AAS
戸建の駐車場や壁に公明党のポスターが張ってあるお宅がある
後からはいる場合は避けた方が良いんだろうな
677: 2012/12/24(月) 11:12:40.30 ID:UD+dfm1X0(2/2)調 AAS
注文住宅のような建売って、注文住宅のよさを全く分かってないっていうか
なんじゃそらって思うわ
そデザイナーズマンション的な感じなのかな
678: 2012/12/24(月) 11:23:00.64 ID:6ByLemqR0(1)調 AAS
>>676
うちの近所も公明党のポスター貼ってる明らかに信者のお宅が結構あって、
犬の散歩の時に会えば立ち話したりする程度の知り合いもいるけど、
勧誘・投票依頼は一切されたことないし、されたって話も聞かない。
家にポスター貼ってあるの見て「ふ〜ん、ここの家って信者なんだ」って思うだけ。
土地柄やその地区信者の熱心さ(があるのかどうか知らないが)によるのでは?
679(4): 2012/12/24(月) 11:25:12.75 ID:GKHU2voIO携(1/2)調 AAS
この流れなら聞けるかな。
どこに建てるか悩んでます。
どちらも義父所有の土地。
既存建物あり。
@
現在私夫婦が住んでる。
95坪。横長。道路側と左側に1メートルくらいの水路。
裏は田んぼ。
左隣は水路と2メートル幅の道路があるため左隣の家とは交流まったくなし。
右隣はあいさつ程度でお互い干渉なし。
日当たり悪い。
A
築30年ほどで地震により傾いてる既存建物。
中身いっぱい。
左隣は親戚(距離なし)。
右隣は世話好き、距離なしのおばさん。
奥行きある110坪。きれいな長方形で使いやすい。
日当たり良好。
こちらにした場合、完成するまで今までと同じ暮らしが出来る。
@とAは10メートルほどしか離れていない。
どちらがいいと思いますか?
680(1): 2012/12/24(月) 12:13:15.53 ID:SKTaYgDA0(1/2)調 AAS
>@とAは10メートルほどしか離れていない。
@とA離れてないなら、2の土地の条件(日当たり、使い勝手)がいい方かな。
681: 2012/12/24(月) 13:25:19.78 ID:GRhgEGwf0(1/2)調 AAS
>>680に胴衣
お日様は大事だよ
思考や人生にも影響する
682: 2012/12/24(月) 13:56:23.57 ID:KD/pxqxh0(1/2)調 AAS
元々親戚が近くに
683: 2012/12/24(月) 13:58:46.87 ID:KD/pxqxh0(2/2)調 AAS
間違えた
元々親戚が近くて、今の土地ももう一つの候補も同じエリアなら2だね
684(1): 2012/12/24(月) 14:07:40.55 ID:U11xVn4k0(1)調 AAS
>>679
私も2番に1票。
余計なお世話かもしれないけど、建てる前に地盤改良をしっかりとなさって。
685: 2012/12/24(月) 14:14:06.80 ID:SKTaYgDA0(2/2)調 AAS
奥行きある110坪の土地に、田舎に多い勝手に入れない玄関と
お隣と干渉しあわないような立て方(窓の位置、音対策、光)をすれば良いと思う。
田んぼ、水路がある土地なら >>684が言っている地盤改良も是非。
686(2): 2012/12/24(月) 15:06:15.81 ID:8pse0gy80(1/2)調 AAS
打合わせってどのくらいの頻度(回数)するものですか?
1回目聞き取り、2回目モデルプランで、今度の3回目で本決まりに
なりそうな勢いなのですが、もっといろいろ悩みたいです。
687: 679 2012/12/24(月) 15:07:12.61 ID:GKHU2voIO携(2/2)調 AA×
![](/aas/ms_1355138197_687_EFEFEF_000000_240.gif)
688(1): 2012/12/24(月) 15:24:05.06 ID:mzG7VJ++0(1)調 AAS
>>686
その打合せは契約前の打合せだよね?
契約前より契約後の方が打合せ多いと思う、
仕様の細かいところは工事と平行して進めていくよ
ただ、3回の打ち合わせで契約っていうのも少ないと思うけど
689: 2012/12/24(月) 15:35:58.78 ID:8pse0gy80(2/2)調 AAS
>>688
そうです、契約前です。
工事しながら決めることもあるんですか。最初に全部決めてしまうのかと思っていました。
(そうしないと値段も決まらないし…)でも契約してなくて、もしかしてやめるかもしれない
ことも考えると、そんなに時間は掛けられないってところなんでしょうか。
690: 2012/12/24(月) 15:37:04.22 ID:6gxNpS3q0(1/2)調 AAS
>>686
紙上のプランだけみて契約するのはさすがにない
今建築中の家とか施行事例を見た方が良い
691: 2012/12/24(月) 15:42:00.54 ID:6gxNpS3q0(2/2)調 AAS
>>679
Aの地震で傾いている家というのは気になる
その家のところだけ傾いている(=不等沈降が起きている)ってことは
田舎だから古井戸か何かのせいで地盤が崩れている可能性がある
そうなるといくら地盤改良しても始末におえないから私は@を推しておく
692: 2012/12/24(月) 18:53:15.91 ID:AjL7ZWUt0(1)調 AAS
>>679
自分なら面倒だから1.角地なんてそうそうない。
それと地盤はあとからどうにかするのは難しいよ。
地震がこれからもっと増えるのに691と同じ理由だな。
>建物を隣に配慮してプライバシーを守るようなものにすれば大丈夫そうですね。
そんなことしてもおばチャン達には、まったく意味がないと思う。
これに金を使うほど2が気に入っているなら
とにかく地盤の調査をきちんとして、専門家に頼んで調査に金を使ったほうが良いよ。
693: 2012/12/24(月) 19:19:03.01 ID:p9B7cBeIO携(1)調 AAS
家や土地や近隣て
こうだといいな
ってところはまあ半々くらいかなうんだけど
こうなったらやだな
ってところはかなりの割合でそうなってしまいがち
694(4): 2012/12/24(月) 21:25:57.72 ID:cI7WMdHs0(1)調 AAS
カーテンについてです。
勝手口ドアみたいのがリビングにつきます。
窓が上下に開いて、網戸で採風ができるタイプの一般的なものだと思うのですが
この場合はカーテンどうなりますか?
風を通すのにカーテンあると邪魔だし、シェードにしたら、採風のとき丸見えだし。
カフェカーテン的なものを目線ちょい上につけるしかないのかな。
そこだけほっこりな雰囲気になりそう…。
695: 2012/12/24(月) 21:27:02.49 ID:ZK8tROU80(2/2)調 AAS
>勝手口ドアみたいのがリビングにつきます。
へんなの。
696: 2012/12/24(月) 21:32:24.14 ID:GRhgEGwf0(2/2)調 AAS
>>694
外構で目隠し
697(1): 2012/12/24(月) 21:33:38.54 ID:wFLe2J+Q0(1)調 AAS
ID:ZK8tROU80
コイツ恐らく更年期障害だな
698: 2012/12/24(月) 21:38:05.96 ID:Hc38rkPR0(1)調 AAS
>>697
同じこと思った
699: 2012/12/24(月) 22:38:13.50 ID:blswgNL60(1)調 AAS
>>694
同じような勝手口があります
インテリアさんからは言及がなかったので、カーテンなどはないままなのが一般的なのかな?
道路を挟んで向かいの家が、夜になるとぴかぴかまぶしいので
100円均一でつっぱり棒とリングを買って、枠ぎりぎりの幅のカーテンを自分でつけました
自分では良く出来てる!と思っていますw
700(1): 2012/12/24(月) 23:40:35.41 ID:eS0MOZ0l0(1)調 AAS
>>694
うちもリビングについてる。
木製サッシのやつだけど。
カーテンはシェードにしてます。
カーテンをする夜は出入りしないからシェードでもokでした。
昼の目隠しのためにシェードに内側にレースのカーテンしてます。
ガラスがlow-eなので、レースを引けば外から室内は見えませんよ。
昼なら。暗くなって室内で照明つけるとと見えるけど。
ただ、うちはリビングからそのドアを通って頻繁に出入りするので
レースのカーテン邪魔になってきて、
結局今はガラスにプチプチ付きのフィルムを前面に張ってしまった。
701: 2012/12/25(火) 00:39:55.82 ID:OiyUAeXB0(1/2)調 AAS
>>665
クソババアだなw
702: 2012/12/25(火) 00:40:26.61 ID:OiyUAeXB0(2/2)調 AAS
>>664
んなこと言わずに教えてやれよw
こいつもクソババアw
703: 2012/12/25(火) 01:22:24.85 ID:aJwE/lET0(1/2)調 AAS
でもこのスレって>>665までは行かないけど
他人に厳しい人多い気がする・・・・
704(1): 2012/12/25(火) 06:57:17.30 ID:r8MSJdrY0(1/2)調 AAS
他人に厳しいって言うか新築中は自分はそこで生活してないわけで。
うちは現場の職人さんがちょっと隣とトラぶった。
んで実際自分が住んでみて、初めて隣で工事してる人の気持ちがわかった。
既存の住宅地に建ててる場合、新規分譲地と違う気遣いは必要だと思った。
自分が住んでみないと分からない事で近隣住人に迷惑かけてる可能性はある。
メーカーの担当者がアフォで近隣挨拶の時に必要な情報を提供していなかったり
現場の職人さんの態度が悪かったり・・・色々ある。
だから施主は出来る限りこまめに現場に顔出して
現場を見に来た時に近隣住人に会った時には
だれかれ構わず「こんにちはー」くらい言っておけばいいんだよ。
言われて嫌な人はいないからね。
新しく建てるほうだって近隣がどんな人だろうって不安だろうけど
既に住んでる人だって、どんな人が越してくるのか不安だよ。
705: 2012/12/25(火) 07:29:38.09 ID:1lu2hCs90(1)調 AAS
>>700
横だけど複層ガラスには何も貼っちゃいけないらしいですよ。
706(1): 2012/12/25(火) 08:00:19.28 ID:OpMIzokO0(1)調 AAS
>>704
自分が迷惑かけたんだから
隣の迷惑にも寛大になったら?
707(2): 2012/12/25(火) 10:05:48.02 ID:HVD0LRCc0(1)調 AAS
>694です。
外構で隠すことができないので、やはりぴったりサイズのシェードにしようかと思います。
頻繁に出入りはしないので。
アドバイスありがとうございました。
708: 2012/12/25(火) 10:48:52.32 ID:L3YO1Kyi0(1)調 AAS
リビングにドア付けたら寒いから止めた方が良い
709: 2012/12/25(火) 10:58:43.26 ID:Rk3r72co0(1)調 AAS
ウォールステッカー貼られた方いますか?
トイレなどの狭い空間に貼ってみたいなと思ったんですが
耐久性はどうなのかと思って。
湿気があるところだから、はがれてきたりするかな。
710(3): 2012/12/25(火) 11:02:31.22 ID:SX3zlKyM0(1/2)調 AAS
引っ越し祝いに、趣味のあわない掛時計いただいた。
顔も知らない夫の上司。
お返しはするが、この時計はどうしたら
本音をいえば、しまっておくのすらヤダ
711(3): 2012/12/25(火) 11:08:22.91 ID:K5bXsgO+0(1)調 AAS
>>710
時計を飾り、その部屋で家族写真を撮って年賀状にして送る。
年賀状には時計のお礼を添え書き。
その後はリサイクルショップなどで処分。
いや、年賀状間に合わないか…?
712: 2012/12/25(火) 11:59:03.10 ID:SswhxYQH0(1)調 AAS
>>711
年賀状じゃなくてさっさとお礼状でいいでしょう。
モノは一応しばらくは持ってた方が無難だけど。
713: 2012/12/25(火) 12:52:27.59 ID:viHarpg20(1/2)調 AAS
>>710 トイレとかクローゼットとか物置とかに使うのもダメ? 自分は遅刻魔なんで
いろんな所に時計置いてる。あとは文字盤だけ残してリメイクとか・・めんどくさいかwww
714: 2012/12/25(火) 14:26:34.70 ID:r8MSJdrY0(2/2)調 AAS
>>706
ちょっと意味がわからない。
うちの周り全部家建ってるし。
715: 2012/12/25(火) 14:36:59.24 ID:ua3qEOxBO携(1)調 AAS
ここってインテリアとか外構とかハウスメーカー選びとかそうそう話しかうけつけないみたいよ。
近隣への配慮とか近隣への挨拶は必要ないんだよ。
716(1): 2012/12/25(火) 15:09:26.19 ID:dqsLTAkQ0(1/2)調 AAS
>>711
できた嫁だ。感動した。
717(1): 2012/12/25(火) 15:10:58.05 ID:dqsLTAkQ0(2/2)調 AAS
>>711
わざわざ年賀状にして送るところに意味がある。この人の夫はきっと出世するに違いない。
718: 2012/12/25(火) 15:12:38.29 ID:97DFdcuQ0(1)調 AAS
時計忘れてた
あーもう
719: 2012/12/25(火) 15:15:08.38 ID:orAWKtji0(1/2)調 AAS
>>716
>>717
リサイクルショップで処分したら最悪w
720: 2012/12/25(火) 15:49:10.90 ID:SpFxUnR50(1)調 AAS
>>707どうしてもリビングにドアが付くなら
木製なり断熱のしっかりしたドアがいい
アルミの結露、冷気はすざまじいものがある
友人宅は、結露で床材が腐った
721: 2012/12/25(火) 16:02:33.96 ID:fpYYvjRh0(1)調 AAS
リビングにドア付けたら寒いの?
履き出し窓と似たようなものじゃないの?
うちは、LDKの端っこに大型の滑り出し窓でほとんどドアのようなものが付いているけど
FIXの窓と寒さは変わらないけれど。
樹脂サッシなのもあるけど、湿度低いし結露はしない。
722(1): 2012/12/25(火) 16:04:57.02 ID:orAWKtji0(2/2)調 AAS
樹脂サッシのほうがそりゃ耐熱性高いw
723(1): 2012/12/25(火) 16:05:16.83 ID:BR4d33xQ0(1)調 AAS
今時換気がいいからよほど加湿に必死になってるんじゃなけりゃ結露はせんと思う
724: 2012/12/25(火) 16:18:56.16 ID:SX3zlKyM0(2/2)調 AAS
掛け時計の>>710です
みなさんありがとう
トイレやクローゼットに使うのは大きくて立派なのです
風格的にはリビングないし応接間用!という感じです
年賀状の写真には間に合わないですが、お返しとともに丁重なお礼を申し述べます
時計そのものの処遇は夫と相談します
もっとゴージャスなお宅なら合うのにな…
725: 2012/12/25(火) 17:18:23.18 ID:v2/s9hkP0(1)調 AAS
物自体ではなく、気持ちに感謝するといいよね。上司はきっと気に入ると思って好意で選んでくれたわけだから、その気持ちを有難くいただけばいい。
726: 2012/12/25(火) 18:19:10.80 ID:R5pKyWc50(1)調 AAS
>>707
頻繁に出入りするわけじゃないのに、リビングにドアつける必要あるの?
727(1): 2012/12/25(火) 19:06:36.32 ID:hKcmPTfR0(1)調 AAS
うちも着工前なのに義父母から掛け時計もらった
シンプルモダン好きなんだけど正反対だよorz
そこそこ近所に住んでるからそこそこ目立つ位置で使わなきゃならないと思うと憂鬱
振り子付きだよ…
728: 2012/12/25(火) 19:20:42.90 ID:uIu4jxBb0(1)調 AAS
>>722
耐熱って何?
729(1): 2012/12/25(火) 19:32:07.53 ID:mtMqPXPG0(1)調 AAS
>>727
うちもだ。
時間になると文字のところが回って、天使たちが音楽を奏でて知らせてくれますよ…
三万もしたのよ!とか言ってた。
時計って自分たちで選びたいだろうなぁ、とか考えないのかね。
三万、現金でくれたら良かったのにw
730: 2012/12/25(火) 19:36:07.66 ID:97PJbREa0(1/2)調 AAS
>>729
年配の人が良い物を送るのは形見の品にしてほしいからでしょ
うちの婆ちゃんはハンドメイドの木彫の表札くれた
気に入りで今も使っている
731(1): 2012/12/25(火) 19:39:16.09 ID:ZVJuIQr10(1)調 AAS
そりゃ死んだ婆ちゃんとトメじゃ同じものもらっても気持ちが違うよ
732: 2012/12/25(火) 19:53:21.17 ID:97PJbREa0(2/2)調 AAS
>>731
トメも別に息子に上げたとは思っても嫁に上げたとは思っていないと思うw
733: 2012/12/25(火) 19:59:35.64 ID:aN52x+i00(1)調 AAS
義実家が家を買った時、時計をくれた親戚がいるけど、店にトメを連れて行って好きなのを選ばせてたよ
良い物を贈るにしても、相手が喜ぶ物を買う事はできるよね
その時計は大きくて、ぐるっと12人の小人がいて、正時と半にいちいち音楽がなってくるくる回る
ウトには不評だったw
734: 2012/12/25(火) 20:23:26.03 ID:vxQt6DWg0(1)調 AAS
うち、スイス土産の立派な鳩時計がある。
それなりの値段がしたものらしい(姑談)
大抵の家にとってはイヤゲモノだけど、
幸か不幸か、うちは鳩時計が似合う家になる予定w
家建てたら、玄関先に飾るんだ。
でも普通、こういう風にはいかないよねえ…
うちの場合は実母がイヤゲモノくれそうな予感。
735(2): 2012/12/25(火) 20:42:40.10 ID:/KNQmpUC0(1/3)調 AAS
ウトが自称絵画好きで、まったく趣味に合わない絵をくれようとする
今回引っ越しに当たって超良トメが、過去に断った絵を「持っていく?」と聞いてきたので
それまでいろいろ考えてたんだけど結局「…すみません、実はこの作家好きじゃないんです」と言った
でもそれでも同じ絵をくれるか、違う絵をくれようとするに違いないな
736(1): 2012/12/25(火) 20:58:13.41 ID:hwHUM4aS0(1)調 AAS
>>735
七宝焼きの絵というか?趣味に合わないものをもらった。
それに見合う部屋もなしで行方不明。
どうせなら好きな絵を飾りたいよ。
737(1): 2012/12/25(火) 21:29:11.56 ID:viHarpg20(2/2)調 AAS
>>735 好きな作家の名前を先にウトに言っておくとかw
有名な人のなら貰って転売すry
738: 2012/12/25(火) 21:42:20.72 ID:/KNQmpUC0(2/3)調 AAS
私はどちらかと言えば絵画鑑賞は好きだけど、家には要らないんだあああ
>>736
私は絵を飾りたくないタイプなんだけど、それでもあえて飾るなら好きなのがいいよね
>>737
好きな作家を言ったら絶対にそれを買ってこない臍曲がり野郎なんだよ
(俺がいい絵を教えてやろう的な)
でも例えば好きな作家を嫌いと言ってもそれを買ってくるとは限らない
739(1): 2012/12/25(火) 21:55:16.82 ID:huuJvN1a0(1)調 AAS
ここまでボロクソに言われるなら贈り物を贈る側になった時は気を付けないといかんね
740(1): 2012/12/25(火) 21:55:42.72 ID:VKITlRL60(1)調 AAS
質問者締めてんのにいつまで自分語り続けるんだ。
この話題は最近も見たばかりだし。
質問があって答えるならいいけど。
741: 2012/12/25(火) 22:07:07.60 ID:/KNQmpUC0(3/3)調 AAS
>>740
ごめんごめん
>>739
そりゃ当然じゃないの?
同時に、直接言われるわけじゃないんだから最善を尽くしたらあとは野となれ山となれ
そうじゃなきゃ贈り物なんかできない
742: 2012/12/25(火) 22:53:53.65 ID:aJwE/lET0(2/2)調 AAS
>>723
冬型の結露は湿度が低くても起きるよ
743: 2012/12/26(水) 01:08:24.05 ID:pJXyJPMy0(1/2)調 AAS
新築祝いじゃないけど、胡蝶蘭のでっかいのをもらった。
花はいいねえ。心が癒される。
いつかはおしまいになるけど、優雅な気分になれる。
もったいないから、正月の家族写真もこれいれとこう。
744(1): 2012/12/26(水) 01:59:34.49 ID:rj08zuVN0(1/3)調 AAS
来年新築、今はマンション。
で、複層ガラスが割れててびっくりした。
大きくU字にひびが入ってるんだよね。当たってないのに。
調べてみると網?が入った複層ガラスによくある
「ガラスの間に水蒸気が入って膨張して割れる」現象だって。
24時間換気しててもガラスにひび入ってると
すんごい冷気感じる。外側は無傷だけど実質一枚ガラス状態なのかな。
朝起きたら見た事ない結露がびっしり。
断熱って大事なのね・・・
745(1): 2012/12/26(水) 09:04:57.07 ID:8mDJMLjQP(1/2)調 AAS
>>744
熱割れだね
マンションの管理会社勤めなんだけど
熱割れはよくあることだよ
保険おりる場合もあるから保険入ってるなら問い合わせてみるといいかも
746(1): 2012/12/26(水) 09:10:59.02 ID:J2o2FZYo0(1)調 AAS
エコキュートってやっぱり浴室のほうに設置するものなんでしょうか。
キッチンの横って人いません?
747: 2012/12/26(水) 10:19:23.22 ID:ly3mWvxd0(1/2)調 AAS
>>746
うちキッチンの横だよ。
748(1): 2012/12/26(水) 11:07:20.72 ID:rj08zuVN0(2/3)調 AAS
>>745 そうそう、熱割れ。
熱割れだから賃貸だと家主負担になるはず、と言ったんだがどうなんだか。
二週間たった明日にやっと交換です。
自己負担だと高いんだろうな〜
749: 2012/12/26(水) 11:19:57.26 ID:8mDJMLjQP(2/2)調 AAS
>>748
ああそうかよくレス見てなかった賃貸なんだね
それなら家主負担だから費用負担しなくていいよ
もし請求されたりしたら文句言っていいと思う
750(1): 2012/12/26(水) 11:41:52.59 ID:MKMHV0ngO携(1/3)調 AAS
ガレージというか、雨風凌げるバイク置場(扉付き)作りたいのですが、家にくっつけて作るか、後日バイクガレージ買うかどちらがいいと思いますか?
キッチンに勝手口付けて、ガレージと行き来出来ると、ガレージに野菜とか置けていいかなぁとか思ったりです。予算かかりすぎるかな。
751(1): 2012/12/26(水) 11:52:06.44 ID:diGMeN4D0(1)調 AAS
>>750
家にくっつけて作ると、税金も高くなるし、
建築基準の厳しい地域なら建ぺい率や道路斜線とかにも
ひっかかってくるけど、大丈夫なのかな?
大丈夫なら、そりゃ、家にくっつけて作る方が便利だし
カッコいいとは思うよ。
752(2): 2012/12/26(水) 12:01:03.10 ID:HOHborFO0(1)調 AAS
うちは北側全面を書庫(9坪)にした。東西2か所に扉を付けた。実に便利。
753: 2012/12/26(水) 12:43:47.92 ID:zSqeiqHr0(1)調 AAS
>>752
ここは自慢するスレではありません
754(3): 2012/12/26(水) 13:00:01.32 ID:8f+rJ+K30(1/2)調 AAS
家本体はいくら位?
埼玉土地高くてなんか麻痺してわからなくなる
土地引いた値段しりたい
建物自体の値段はどこも同じ??
755: 2012/12/26(水) 13:12:26.16 ID:B0QHemMG0(1)調 AAS
は?
756(1): 2012/12/26(水) 13:56:36.08 ID:vGV7t3/n0(1)調 AAS
明日、家の引渡しなのですが年明けにしたほうがメリットがあったのでしょうか?
ローンは、2800万です。
757: 2012/12/26(水) 14:05:10.86 ID:8f+rJ+K30(2/2)調 AAS
ローン少な!
頭金ほとんど入れたの?すごい
758: 2012/12/26(水) 14:05:18.21 ID:fx1TzvNJ0(1)調 AAS
>>754
家の大きさ(何階建てか広さ)や使う材料でかなり変わるよ
うちは土地は元々あったので家のみ注文住宅で頼んだけど
見積もりは工務店によって坪30〜70万と幅広かった
759: 2012/12/26(水) 14:07:57.31 ID:sIorCHFN0(1)調 AAS
ローン2800万って少ないんだ…
760: 2012/12/26(水) 14:23:21.55 ID:ly3mWvxd0(2/2)調 AAS
まぁ都会と田舎でも違うだろうけど、田舎なら多い方だと思うw
761: 2012/12/26(水) 14:24:32.68 ID:icYYLNxv0(1)調 AAS
>>754
落ち着け
ものすごく馬鹿みたいなこと書いてるぞ
762: 2012/12/26(水) 14:35:12.89 ID:MDSf1JlF0(1/3)調 AAS
>>754
埼玉の土地は坪単価いくらなの?
763(1): 2012/12/26(水) 15:06:15.42 ID:Y58F+gD60(1)調 AAS
>>752
書庫→倉庫の間違いじゃないのかな?
764: 2012/12/26(水) 15:19:21.61 ID:VdyfDA6r0(1)調 AAS
>>756
自分は明後日引渡し
土地を先に買ってたので年内に家建てればそれの還付があるので
自分の場合は年内のほうがお得かなあと思ったんだがどうなんだろう…
765(3): 2012/12/26(水) 15:37:33.09 ID:pJXyJPMy0(2/2)調 AAS
借金2800万もあって少な!っとかちょっと金銭感覚麻痺してるんじゃないの?
家を建てるのに借金何千万もするのは、当たり前とか思ってる人は大きな間違い。
投資のための借金なら将来性大だけど、自分の住むだけの家に借金は恥だと思わないと。
さっさと返済してそういう身分から脱却しないと。
いつサブプライムローンみたいなことになるかわからない。
766: 2012/12/26(水) 15:45:10.87 ID:bJcFvIOB0(1)調 AAS
うちも年内引き渡しで、大晦日までに残金払ってねと
言われました。
767(1): 2012/12/26(水) 15:46:53.36 ID:hEXVQ42F0(1/2)調 AAS
>>765
都民の6割(テキトー)を敵に回したなw
768(1): 2012/12/26(水) 15:50:40.54 ID:wAcDvDvV0(1)調 AAS
>>763
書斎だったりして。でも二箇所に扉だから倉庫かな。
>>765
個々の年収・貯蓄による。
>いつサブプライムローンみたいなことになるかわからない
こんな事言い出したらずっと賃貸でいいじゃん。何でこのスレにいるのか分からない。
769: 2012/12/26(水) 15:53:19.29 ID:1+FUvB+b0(1/2)調 AAS
親の土地に建てるから注文住宅一択だったけど
注文住宅がこんなにハイソでモダンなものだとは思わず
でもどんどん欲も出てきてもうなにがなんだか。
770(1): 2012/12/26(水) 16:23:05.64 ID:i1Q1YCLe0(1/2)調 AAS
>>768
765はさっさと返済しろってことだけでは?
田舎と都会では全然違うと思うから何とも言えない。
東京だと小さい家で5000万円普通で6〜7000万円くらいが普通で、そこそこの家だと1億円だから、
さっさと1日でも早く返済することしか考えてない。
家そのものの設備をよくしてどうこうよりも10年で建物の価値がなくなる
旦那が病気になって売るにも家の価値がないときに売るしかないパターンが多い。
土地の値段だけの価値になっちゃうから。
田舎の親戚なんて30代で女教師で夫婦共働きで家を建ててたけど、
3000万円で床暖房だの電動シャッターだの暖房乾燥付き風呂とかあれこれ設備入れて
大きな家で東京だとすごい豪邸になるような家だったから
凄いなあ〜なんて思う。土地が安いと建物に掛けられる金も全然違うんだよね。
771: 2012/12/26(水) 16:26:33.79 ID:D0J6jsGD0(1/2)調 AAS
>>767
千葉県民の1割(推定)も混ぜてw
772(2): 2012/12/26(水) 16:34:51.43 ID:MKMHV0ngO携(2/3)調 AAS
>>751
税金は、物置だとあまりかからないと聞きましたが、建ぺい率とかあるんですね。土地は二軒建てるほどあるので大丈夫かと思いますが。。
ガレージ付きの家には贅沢なので反対してましたが、自転車や物置けて便利かも。と思いはじめてます。
予算がなぁってかんじです。
773(2): 2012/12/26(水) 16:35:31.04 ID:i1Q1YCLe0(2/2)調 AAS
床暖房とか気をつけたほうがいいのが、
実家が10年経ったら故障して整備の変更だけで50万円かかった。
妹がびっくりしてたのが、ちょっと食器を洗ったら158円とか電気代が出たので、
どんだけお湯にするのに金がかかるの?と言ってたが、
床暖房を使わないのに
床暖房と一緒になっているので、床暖房を使用しなくても、台所だけ風呂だけというわけにはいかないからそういう料金になるんだそうだ。
節約生活というものが出来ないのは、長い目でみると厳しいかも。
一生、余裕がある家はいいだろうけど。だんだん現金収入がなくなるだろうから。
774: 2012/12/26(水) 16:37:40.15 ID:Hr/JdmN00(1)調 AAS
いくら安く建てられても田舎は嫌だ。
と
どっちも住んだ私は思う、、、。
車がないと生活出来ない
年寄りが事故ばっかり起こしてる
ここは歳食ってから住むようなところじゃないわ。
775(1): 2012/12/26(水) 16:44:31.42 ID:D0J6jsGD0(2/2)調 AAS
>>772
土地が広いなら、ハーレー ガレージ で画像ぐぐってみて。
ハーレー乗りには必須なので色んなアイデアや後悔が詰まっててるから参考になるかも。
776(2): 2012/12/26(水) 16:48:45.34 ID:rj08zuVN0(3/3)調 AAS
田舎は土地持ち多いからね。(親がだけど)
設備でやりすぎかなと思うのは太陽光で
パナソニックHIT280万だよ…
ソーラーフロンティアにしても金額さほど変わらなくて。
それだけのせなきゃ補助金が下りない。
24時間換気に便乗したシステムの
なんちゃって全館空調もぜいたく品だ。
もうすぐ確認申請を出すけど
小屋裏収納(ミサワ的な蔵)が欲しくてたまらない。ってキリがないよね。
777(1): 2012/12/26(水) 16:50:54.90 ID:9aRkCPyd0(1)調 AAS
>765
額はともかく、今は金利も安いから長〜く返してその分貯金しておく、というのも
ひとつの考え方だよ。
778: 2012/12/26(水) 17:01:31.69 ID:hEXVQ42F0(2/2)調 AAS
>>777
うちもそんな考えだな
特に大地震が起きたら頼れるのは貯金、と思うともう
779: 2012/12/26(水) 17:08:47.74 ID:MKMHV0ngO携(3/3)調 AAS
>>775
夜にでも見てみます
ありがとうございます。
ガレージに賛成とは言えないけど、やはりガレージは男のロマンなのかなぁ。
これから詰めて言って、旦那とお互い譲れない部分で喧嘩なるのは嫌だなぁ!もうすでにリビングに土間というのを諦めさせてるし(衛生面で嫌だった)
プラン出してもらうの待ちなんだけどどんどんネガティブになります。。
780: 2012/12/26(水) 17:24:29.27 ID:EYUf5Sun0(1)調 AAS
他社をks扱いするところは絶対にイヤだなw
781(1): 2012/12/26(水) 18:06:06.04 ID:hrqOo3jJ0(1)調 AAS
>>773
??????????????
私が知っているのは、TESなので…
ガス温水式床暖の場合は、
暖房機能付き給湯器として、
1つにまとまっている機器(別個で設置することも可能ですが)を使うことが多いので、
それが故障し交換となると、50万円程度掛かります。
ということを言いたいのかな???
以下は翻訳不能…
リモコンの表示を読み誤ってはいないのかな?
今月の料金の累積と、今使用している分の料金…を。
782: 2012/12/26(水) 18:15:31.76 ID:+80sE9P90(1/2)調 AAS
>>773
???
床暖房使ってない時も温めちゃうってこと?
夏場は???
783: 2012/12/26(水) 18:16:21.84 ID:+80sE9P90(2/2)調 AAS
>>781
え?
電気代っていうんだから電気の話じゃないか?
784: 2012/12/26(水) 18:43:12.38 ID:nB0S2B/70(1/4)調 AAS
>>776
京セラだと150万(更に補助金分オフ)で済む。多結晶だけど、単結晶と差はそうない。
785: 2012/12/26(水) 18:46:23.67 ID:nB0S2B/70(2/4)調 AAS
ついでに、うちはAEGの蓄熱暖房(大きなカイロを深夜電力で温めておく)にしたけど、実に快適。暖かい空気が2階まで行くようにリビング階段にしたおかげで、なんちゃて全館暖房になった。
786(1): 2012/12/26(水) 18:53:32.62 ID:nB0S2B/70(3/4)調 AAS
>>772
下手なプレハブを建てるより、家にくっつけた方が便利。費用もそう変わらない。
なお、固定資産税は、基礎を打っているとかかる。基礎を打っていれば、地面に固定しているので固定資産となるから。
787(1): 2012/12/26(水) 18:54:49.22 ID:nB0S2B/70(4/4)調 AAS
>>770
家の建造コストは同じでは?
違うのは土地代でしょ。
788: 2012/12/26(水) 20:19:56.82 ID:s3GjrN4A0(1)調 AAS
高高の家ってリビング階段がほとんどだけど、そうしないと効率がよくないとかなのかな
789: 2012/12/26(水) 20:55:55.90 ID:7+v6wCFn0(1)調 AAS
>>787
都会と田舎では人件費も物価も違う
おなじ家を建てても高くなるよ
790: 2012/12/26(水) 23:26:27.76 ID:hAdgLc9Z0(1)調 AAS
平均年収は500万後半くらいだったと思うけど、都市部と田舎では生活レベルがぜんぜん違うんじゃないかと思うよね。
田舎なら持家でもそこそこ余裕。
都会じゃカツカツだ。
791: 2012/12/26(水) 23:31:36.03 ID:MDSf1JlF0(2/3)調 AAS
埼玉が都会か田舎かわからない
792(1): 2012/12/26(水) 23:34:44.20 ID:1+FUvB+b0(2/2)調 AAS
埼玉にはまぁまぁ都会とど田舎があります。
割合は違うし大都会はないけど他の都道府県と同じです
793: 2012/12/26(水) 23:43:03.66 ID:MDSf1JlF0(3/3)調 AAS
>>792
ありがとう。土地が高いと書き込みがあったので気になりました
794(1): 2012/12/27(木) 00:20:37.09 ID:/N6qgfo8O携(1)調 AAS
HMだと値段は均一、建物の固定資産税は全国同じ
795(1): 2012/12/27(木) 00:24:08.38 ID:HQ4z82Lo0(1/2)調 AAS
埃が嫌で全館空調入れようか悩んでる。
窓を開けての換気が大好きだからやめた方がいいかな
ていうか目的がアホすぎるだろうか。悩むわー。
796: 2012/12/27(木) 00:57:36.55 ID:ToMVfhOBO携(1/3)調 AAS
>>786
市販の物置買っても下はコンクリにしたいみたいなので、そしたら課税対象ですよね。家とくっつける方向で家の雰囲気に合わせて進めたいと思います。ありがとうございます。
予算が心配。バイクなければいいのに!
797: 2012/12/27(木) 08:28:11.64 ID:6c0YUy0G0(1)調 AAS
>>794
田舎なら、HMで建てるより工務店が安いのに建築費ばかりか固定資産税までも?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s