[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■98言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
558(1): 2012/12/21(金) 01:49:34.24 ID:UxbLZQP20(1)調 AAS
うちは転職少ないけどな
転職繰り返したってあがる人は一握りという調査でてなかったっけ?
559: 2012/12/21(金) 01:59:36.81 ID:UDMhPG200(4/5)調 AAS
>>558
優秀な人が一握りだからでしょ
560(2): 2012/12/21(金) 02:14:38.25 ID:UDMhPG200(5/5)調 AAS
>>550
チャンネル桜に騙された知能の低い奥様乙wもしくは日本人になりすました
帰化した朝鮮人で創価の工作員?
媚中ってw
ニトリが安いのは、中国で生産してるからでしょうよ
だいたいチャンネル桜って公明党の別働隊でしょ
帰化した朝鮮人は日本人、在日は帰化しろとか言う朝鮮かるとだよ
しかも自民公明連立なのに応援してるし
561(6): 2012/12/21(金) 03:11:27.02 ID:kelU8IqY0(1/2)調 AAS
ちょっとスレチかもですがダラ奥で新築された方掃除どうされてますか?
私はダラで引越しの度に今度こそは綺麗に保つ!
と意気込んでも毎回半年もすると散らかって長時間掃除しないと人が呼べない程になります
もうすぐ引き渡しで新築だけは汚したくないんだけど賃貸と新築では気合の入り方違いましたか?保ててますか?
収納多めにしたけど少し不安…
562: 2012/12/21(金) 05:38:30.78 ID:iXF+uZ+W0(1)調 AAS
ダラの場合、収納多めは何の役にも立たないような…
「とりあえず突っこんどけ」が増えて、根本的な大整理が大変になるだけな気がする。
でもまあ、ダラ比で気合の入り方は上がったし、ダラ比で保ててはいる。
シャキ奥と水準が全然違うけど。
563: 2012/12/21(金) 06:31:29.13 ID:1pkYve450(1)調 AAS
>>556
その多額の預貯金は、
未取引のA銀行で融資を申し込んだけど、預貯金はB銀行って場合も分かるものですか?
工務店さんに紹介してもらった口座もない銀行で融資してもらったけど、何も言わなくても優遇金利に。
でも上場企業でもないし、メイン銀行でもないし、多額の預貯金はないし、なんでだろうと不思議だった。
仮審査が通っても本審査が通るか不安でヒヤヒヤしてたぐらい。
ただローンは組んだことがないのと、勤続年数が長かったからと、工務店さんの紹介だったからかなと思ってた。
564: 2012/12/21(金) 07:05:50.19 ID:ngCIcNJ30(1/4)調 AAS
>>561
ダラが収納増やすと物が増えるだけ。
ダラって「空きスペース」を空いたままにして
フレキシブルに活用する事ができない性分だから。
とりあえず今以上に物を増やさない事。
一つ買ったら一つ捨てる事。
そうすれば吟味して買うから。
物がなければ掃除が格段にラク。
掃除がラクだと思ったら達成感が得られて
頻繁に掃除するようになるから。
インテリア系のブログとかで自分のお気に入りを見つけて
その部屋に近づけようって思うのもモチベーションがあがるよ。
565(1): 2012/12/21(金) 07:45:35.41 ID:1pzWn03L0(1)調 AAS
>>556
うち1,2,3に該当してメガバンクも1日でOKの返事もらったけど、フラットSの方が最初の10年は
金利が−1%の0.9%くらいだったので何も考えずにフラットにした…
フラットにそんなイメージがあるとは知らんかった
566: 2012/12/21(金) 08:07:09.84 ID:YeEfzi8o0(1)調 AAS
>>565
全部該当して0.9以上提示されたの?
567: 2012/12/21(金) 08:11:58.50 ID:B6YMGMV3P(1/2)調 AAS
>>552
ニトリは安いものからオーダーカーテンやブランドカーテンもおいてあるよ
568(1): 2012/12/21(金) 08:28:28.71 ID:hck2gYGw0(1)調 AAS
>>560
なんでチャンネル桜が出てくるのか、一言もそんなこと言ってないよー
自治体が議会で問題視したり町内会が反対してたのに強行してあんな立地に別荘地建てるような企業だって言ってるんだわ
569(1): 2012/12/21(金) 08:33:13.54 ID:UImIZ86x0(1/3)調 AAS
景気回復のために金利があがるしくみがさっぱりわかりません。
金利が上がったら、住宅を建てる奥様も減るんじゃないの?それとも駆け込み需要とか
そういう話?
570: 2012/12/21(金) 08:42:52.66 ID:LudvnBE/i(1)調 AAS
金利の話も大事だと思うけどそろそろお腹いっぱいざます。
571(2): 2012/12/21(金) 08:46:32.92 ID:bPBTIJ/m0(1/4)調 AAS
>>569
社会に金が出回ると物価が上がるよね。
インフレをコントロールするとなれば銀行の金利が上がるの。
人々が金利目当てに預けるから。
でも、円の量が増えて社会に出回るってことは円の信用が落ちるってことなの。
そしたら円安になる。円安になったら日本の株が割安になって外国人投資家からも買われる。
日本人も株が上がるから銀行に預けるより株を買う。更に上がる。
そして会社に金が集まる。それを設備投資にまわして従業員の給料にも反映される。
回りまわってまた社会に金が出回る。また銀行が回収しようと金利・・・以降リピート。
572: 2012/12/21(金) 08:50:07.55 ID:prnGjKx/O携(1)調 AAS
>>560と>>568は然るべきところでやってもらえませんかね
頭金貯めたい派の旦那に折れて一旦断念したけど今の流れ見ると
金利上昇分と貯めてる間の家賃の方が高くなりそうでショボーンだわ
今から準備慌てて始めても増税前の駆け込みの人多くて適当な仕事されそうで怖いしなあ
573(1): 2012/12/21(金) 08:52:52.69 ID:QukW8Hh30(1)調 AAS
>>571
> それを設備投資にまわして従業員の給料にも反映される。
今の企業は設備投資も従業員の給料を上げることも抑えて、
内部留保を積み上げるか、経営陣の報酬だけ増やしてるけどね。
以前の経済の動きと違ってきてる。
574: 2012/12/21(金) 08:53:32.01 ID:bPBTIJ/m0(2/4)調 AAS
金融緩和で円を剃りまくって大企業に流しても
それが地方の中小企業まで行き届くのに数年はかかる。
中小に金が入っても社員の給料に反映されるのは企業の赤字を補填してから。
インフレが急速に進めば給料は上がらないのに物価が上がる。
都会の大企業は地方より早く給料に反映されるのでマシだけど
しばらくは地方との格差が広がる。だから金利でバランスを取らないと。
575(2): 2012/12/21(金) 08:56:28.60 ID:h8idtPC30(1)調 AAS
>>546
一年半一回もカーテン洗ってないの!?
ありえない…汚すぎてドン引き
せっかく新築したのになんでそんなことができるんだ…
576(2): 2012/12/21(金) 08:57:49.49 ID:UImIZ86x0(2/3)調 AAS
>>571
ありがとうございます。3行目から4行目にいくところがわかりません。
金利が良かったら、銀行に預けてみんなお金を使わなくなるような気がするんだけど…
577: 2012/12/21(金) 08:58:31.44 ID:bPBTIJ/m0(3/4)調 AAS
>>573
日銀がジャンジャンと円を剃りまくれば内部保留するより投資する方がお得。
小泉の時はリーマンショックで世界的に金融不安だったから内部保留した。
企業に、それも一産業の大手に金を流せば内部保留される恐れがあるから
インフレ誘導なら全国民にばらまく方が地方経済が活性化するし
内部保留の不安がないからいいと思うんだけどね。でもゼネコンに200兆を流そうとしてる。
578(1): 2012/12/21(金) 08:59:30.45 ID:ngCIcNJ30(2/4)調 AAS
>>576
いい加減にして。
579: 2012/12/21(金) 09:00:04.28 ID:7q1Jdjdy0(1)調 AAS
金利の話はそろそろよそでしようよ。
金が回る回らないの話も一部的外れだし、興味がある人はちゃんと調べたほうがいい。
580: 2012/12/21(金) 09:00:55.97 ID:eR5eX5V20(1)調 AAS
>>561
ダラは新築でもダラだよ
最近は電動シャッター上げるのすら億劫
ていうか、シャッター上げたら冷気が分かるからあげてないんだけど。
真っ暗だと汚れが見えないし、掃除もしたくない。
今年中にどうにかしたいんだけど。
目標は3月までに片付けて4月から友達とか呼びたいなあ。
581(1): 2012/12/21(金) 09:01:25.04 ID:bPBTIJ/m0(4/4)調 AAS
>>576
銀行の金利より株のほうが儲かるの。
円安で外人投資家が日本株を買う→株が上がる→つられて日本人投資家も株を買う→更に上がる→企業が儲けを株主に分配する→銀行の金利より得
582(1): 2012/12/21(金) 09:06:07.51 ID:jQCiFC1W0(1/3)調 AAS
>>575
うちなんて、3年目だけどまだ一度も洗ってないよw
キレイなまんまだし、そんなに汚れる方が汚いと思う。
喫煙者はいないし、空気はいつも澄んでいるw
583: 2012/12/21(金) 09:07:47.55 ID:JpW+pNKr0(1/2)調 AAS
>>575 汚すぎる・・ってry
584: 2012/12/21(金) 09:10:16.64 ID:B6YMGMV3P(2/2)調 AAS
>>561
猫と子供がいるので汚れ等は諦めモードですw
取り替えるとなると大変な部分はきちんとメンテナンスしてるけどね
清潔にというよりメンテナンスしてるって感じ
家が長持ちするように気を遣ってる
壁紙とか変えようと思ったら簡単に変えられるものは
あまり神経質にしてない
収納スペースはたくさんあってもいつの間にかパンパンw
物を捨てるようにはしてるけどね
585: 2012/12/21(金) 09:29:54.15 ID:UImIZ86x0(3/3)調 AAS
>>581
今度はなんとなくわかったような気がする。
よく読んで考えてみるわ。どうもありがとうございました。
スレちなのにごめんね >>578ほか
586: 2012/12/21(金) 09:49:14.87 ID:3nGld1Fn0(1)調 AAS
>>561
最初は気合入れてたけどすぐに諦めた。
猫と子供がいるから汚れは諦めが肝心かなと。
カーテンはシーズン毎になるだけ洗ってる。
1階はシャッターだからカーテンは夜干ししてもいいやっていう気持ちで洗っちゃう。
収納はたくさん取りたくても取れなかったから溜め込まないを続行中。
リビングダイニングだけはこまめに掃除して後はもうイイやとダラになってるわ。
587: 2012/12/21(金) 09:54:45.13 ID:veIWn9j50(1)調 AAS
>>561
ダラなので収納多めにして物を部屋に出さないようにしてる
家具もほぼない 物が出てると掃除めんどくさいし、全部収納に押し込んでるw
パッと見部屋は物がなくてすっきり、収納パンパンだよ
収納に入りきらなくなったら
思い切って捨てることにしてる
収納なんて人に見せる訳でないし
なんでも放り込んで、とりあえず見える床を綺麗にしときゃいいんじゃないっていう割り切り
あと一階だけは綺麗にするよう心掛けてる
二階はもう知らないw
割り切って最小限しか掃除する気力が持たないのよ…
588(1): 2012/12/21(金) 10:14:44.53 ID:XASNoAy40(1)調 AAS
>>582
洗濯機で年1回洗ってるけど笑えるくらい汚れてるよ
喫煙者も小さい子もペットもいない。
途中でフタを開けて水の汚れを確認するのが楽しい
589: 2012/12/21(金) 10:19:45.26 ID:JpW+pNKr0(2/2)調 AAS
知人の旦那は週に一回洗わないと気がすまないらしい。独身時代からそうなんだって。
喫煙者でもないしペットも子供もいない。 最初は洗ってって言われてたけど、最近は
自分で洗っているらしい。 シーツは毎日洗わないと!と同じなんだと思う。人それぞれ。
590: 2012/12/21(金) 10:41:16.91 ID:AO3WM6mB0(1/4)調 AAS
ただ、本当にカーテンって、汚れてるんだよ
レースなんて特にドロドロになるよ
外の埃と、家の中の埃で。
だから、丸洗い出来るカーテンの方が気分がいいことはいいと思う
せめて半年に一度は洗濯機に放りこむ癖をつけると、
家の中の空気が変わるよw マジな話
591: 2012/12/21(金) 10:59:38.57 ID:4vco1jNT0(1)調 AAS
天井付けのバーチカルブラインド。
あれを1枚づつはずしてくるくるまるめて洗濯機にいれてまたつけて・・・
軽く腱鞘炎になれます。
あと吹き抜けにつけた猫落下防止ネット。
4畳くらいの大きさなんだけど取り外しが高所作業になるから怖い。
でもそろそろ1年経つから両方とも洗濯しないと!
592(1): 2012/12/21(金) 11:05:53.48 ID:jQCiFC1W0(2/3)調 AAS
>>588
もうそういうのって性格じゃない?
見た目は全く問題ないけど、やったらやったなのかなってw
布団カバーを毎日洗わないと気が済まない!とかそういうのと一緒で。
それを人に強要しなくてもイイんじゃない?って話。
593(1): 2012/12/21(金) 11:12:06.21 ID:AO3WM6mB0(2/4)調 AAS
>>592
わかってて目をつぶってるなら性格の問題だろうね
汚れてないと思ってる人には、大事な情報かと
594: 2012/12/21(金) 11:17:40.08 ID:jQCiFC1W0(3/3)調 AAS
>>593
まぁ好きにしたら?w
595: 2012/12/21(金) 11:21:48.29 ID:AO3WM6mB0(3/4)調 AAS
?
596: 2012/12/21(金) 12:40:17.01 ID:kelU8IqY0(2/2)調 AAS
新居を汚したくないけどできるか不安だったダラ奥ですが
新築でもやはり続かなそうですね
確かに物がどんどん増えて汚くなってくるので物増やさないようにして
人を呼べる家に保つ努力します。ありがとう
597: 2012/12/21(金) 12:43:00.05 ID:oQsh2cvA0(1)調 AAS
親がカーテン買ったとき、カーテン専門店の人から「カーテンを傷めない一番の方法は、洗濯しないこと」と教わったそうだ。
レースはたまに洗ってるみたいだけど。
洗う洗わないは人それぞれだね。
そもそも、シャッター閉めるからカーテンはつけてるけど引かないって人もいるし。
598: 2012/12/21(金) 13:05:57.27 ID:t0YjhmF+0(1)調 AAS
カーテン洗わなくて大丈夫だなんて、丈夫な家族しかいないって事だからそこは羨ましい。
私と娘がアレルギー性鼻炎だから、見た目綺麗でもハウスダストが多い家にいくとアレルギー反応おこしてしまう。
599: 2012/12/21(金) 14:50:12.86 ID:twaVtcsAO携(1)調 AAS
吹き抜けあると猫落下するんですか?落下防止ネットって考えてもいなかった。
600: 2012/12/21(金) 16:12:33.35 ID:5hFpNUsr0(1/2)調 AAS
>>561
夫が散らかし魔&私も軽ダラで放っておくと大変なことになるので
極力、週に一度は友達を家に招くようにしてます
そうするとイヤでも綺麗にするからw
近所に年齢も家族構成も近くて家族ぐるみで仲良く付き合ってる友達が
いるんだけど、そこの旦那さんは綺麗好きで率先して片付けてくれるらしい
羨ましいわ〜
そして、他の方も書いてますが、片付け下手な人は収納少なくした方がいいと思う
夫用の収納はとんでもないことになってるもん
601: 2012/12/21(金) 16:13:22.05 ID:s5isGwvi0(1)調 AAS
週に一度招くよりは
片付けしたほうがいいやw
602: 2012/12/21(金) 16:19:04.36 ID:AO3WM6mB0(4/4)調 AAS
週に一度客を招ける人は、まったくダラではないわ
むしろシャキの部類よ
うちなんて、新築3年、まだ業者以外上げたことがないのが自慢w
603: 2012/12/21(金) 16:20:00.14 ID:5hFpNUsr0(2/2)調 AAS
>>546
リネンのカーテンって洗えない?
習い事のため着物を着るんだけど、夏は麻の襦袢を愛用で
汗かく季節なのもあって頻繁に洗うけど
洗濯機の手洗いモードで洗って、そのまま陰干し出来るけどな
ただ、麻はしわがつくと面倒なので、洗濯機で脱水しないで
軽く水気絞ってお風呂場でそのままつり下げて干してる
麻は乾くのも早いので、一晩もしたら相当乾くから、カーテンなら
そのままカーテンレールに下げられると思うよ
604: 2012/12/21(金) 16:53:38.95 ID:KNRUUJBj0(1)調 AAS
友達は来るがそのために掃除する気もなくなった
嫌なら来なくていいと開き直ったら終わりだよ
605: 2012/12/21(金) 16:54:53.35 ID:/pPp29DXO携(1)調 AAS
税務署の人が来て、家色々と見られた。図面コピーされたり部屋の壁材質を聞かれて図面との違いを話したり。固定資産税が5年は無料は嬉しかった!
606(1): 2012/12/21(金) 16:55:49.40 ID:bbYveQaj0(1)調 AAS
うん、麻は丈夫だから洗えると思う。
麻のカーテンを楽天とかでオーダーしようと企んでいる。
リネンバードとかに頼みたいけど高いし。
ただシワがでるから、ナチュラル系のインテリアじゃないと貧乏臭くみえそうね。
うちは貧乏だから問題ないけど。
607: 2012/12/21(金) 17:01:32.22 ID:SXv0kH4n0(1)調 AAS
確定じゃないけどいつか犬(小型〜中型)を飼う(初めて)のが夢なんだけど
建てる段階で何か少し工夫ってできるのかな?
608: 2012/12/21(金) 17:33:46.63 ID:PBNqCS970(1)調 AAS
散歩から帰ってきたように足洗い水場の設置
室内トイレの位置を決めるとその上の部分を物置や犬ようストックの棚に出来る
窓やドアに犬ドアを設置
階段も緩やかに
クッションフロアで犬の足に優しく
急に外に出ないようにリードを掛けを何カ所か作って置くと便利
609: 2012/12/21(金) 17:34:18.63 ID:lyZPZJ0q0(1)調 AAS
U・ェ・U 犬と暮らす奥様68匹目
2chスレ:ms
こっちの方がいいかも。
610(4): 2012/12/21(金) 18:31:42.37 ID:2xda0FTT0(1)調 AAS
質問です。
引渡しが1月の始めになりそうなのですが、25年度になるとローン控除額がずいぶんかわるのでしょうか?
担当の人は、あまり変わらないといいますが3000万借り入れると10年で70万くらい変わると思うのですが間違えてますか?
611: 2012/12/21(金) 18:38:26.02 ID:QvejUKG60(1)調 AAS
>>610
払った利息分だけ控除だから時期がズレるだけだよ。
612(1): 2012/12/21(金) 18:59:03.69 ID:ngCIcNJ30(3/4)調 AAS
>>610
年度って言ったら4月から3月だから
引渡しが1月なら25年度じゃなくて25年だと思う。
それに所得税の計算サイクルは年度じゃなくて年だし。
ローン控除で還付される金額って言うのは
ローン名義人が払ってる所得税が還付のMAXなので・・・
613: 2012/12/21(金) 19:34:38.49 ID:qWtRXI5t0(1/2)調 AAS
>>546
以前、白洋舎のHPを見た時に、
カーテンの取り付け・取り外し、
クリーニング中に替えのカーテン貸出、というのがあったよ。
我が家に普段集荷に来てもらう、小さなクリーニング屋さんは、
当日仕上げもします、と言ってくれています。
身近なところから、相談してみては?
614: 2012/12/21(金) 19:49:44.72 ID:t0TeDZ1N0(1)調 AAS
>>610
間違えてないと思うよ。
24年入居の控除は借入残高MAX3000万×1%、25年入居はMAX2000万×1%だから。
長期優良住宅はそれに上乗せ1000万。
所得税いっぱい納めてる人は、12月入居した方がお得よ。
615: 2012/12/21(金) 19:58:44.02 ID:qWtRXI5t0(2/2)調 AAS
>>610
気になるなら、昨年や今年の確定申告書や源泉徴収票等を用意して、
税務署へ出向くなり、電話で教えてもらえるか聞いてみては?
ネットで聞くよりも確かだと思うよ。
実際、お宅の所得や納税額については判らないし。
>>612
>所得税が還付のMAXなので・・・
仕事で関わったことがありますが、
意外とそれを知らずに「お金、お金♪」と期待して来る方が多かったです…
その場合は、還付の意味が判らない相手なので…説明するのも大変でした。
616: 2012/12/21(金) 20:42:32.01 ID:3yl4S5940(1)調 AAS
マニュアル本、読もうよ。税金の本なんて幾らでも売ってるでしょ。
617(2): 2012/12/21(金) 22:40:08.47 ID:ngCIcNJ30(4/4)調 AAS
なんかね、「もらえる」って思ってる人が多いんだよね。
自分が払ったものが「還って」くるだけなのに。
618: 2012/12/21(金) 23:04:55.59 ID:1oCcc5Px0(1)調 AAS
24年の確定申告で住宅ローン減税を受けるには24年中に登記もローンの実行も済ませないといけないから、
今更損するかどうか考えても仕方が無い気がする。
619: 2012/12/22(土) 00:09:33.84 ID:xMXbWP+l0(1)調 AAS
>>617
でも、もらえるじゃん
620: 2012/12/22(土) 01:02:43.14 ID:5E11ULSg0(1)調 AAS
カーテン話に便乗して、ロールスクリーンだと
洗うと結局ダメになるので、ウォッシャブルを買う意味はないそうだ
普通のを使い捨てだって
カーテン屋で働いていた親が言っていた
621: 2012/12/22(土) 08:15:25.50 ID:b2s+3mfk0(1)調 AAS
>606
湯のし加工していない麻は水を含むと縮むよ!6%くらい。
家庭で洗濯予定のリネンは仕立てる前に湯のし必須。でなければドライクリーニング。
初めから縮み幅込みでオーダーするのも有りだけど、縮んだ後は目が詰まって別物になるらしい。
622: 2012/12/22(土) 08:18:06.77 ID:HlH/P6150(1/2)調 AAS
リビングのでっかいカーテンは洗えないなあ
どうやって洗濯に出すとか考えてなかった
623(1): 2012/12/22(土) 09:50:46.24 ID:7RqjzL470(1)調 AAS
>>617
もらえるんじゃないんだよ、払わなくて済む(さきに
払っていたら返してくれる)だけ。国がお金をくれるわけじゃない。
624: 2012/12/22(土) 09:57:11.25 ID:UKJ4yEb7P(1)調 AAS
いやもう言い回しはなんでもよくね
625: 2012/12/22(土) 10:14:46.87 ID:EONg2IG00(1/2)調 AAS
>>623
同じ事言ってるよね?w
626: 2012/12/22(土) 11:06:42.57 ID:HlH/P6150(2/2)調 AAS
そこは違うと思う
還付だもの
だから自分の払ってる分以上にかえってくると
勘違いする人がいるんじゃないの?
627: 2012/12/22(土) 11:27:27.30 ID:d61pYRJaO携(1)調 AAS
もうしらんがな
628(1): 2012/12/22(土) 11:28:58.01 ID:qSxznZYB0(1)調 AAS
ばかばっかなの?
君らも少しは税金について勉強したまえよ。
629(1): 2012/12/22(土) 11:55:36.47 ID:aEMZF1WI0(1)調 AAS
パントリー設置された奥様、棚に戸はつけましたか?
「あまりつける方いませんよ」と言われたのですが、埃がたまり放題になるんじゃないかと心配です。地震も怖い。
やっぱりつけないのがデフォなんですかね?使い勝手も知りたいです。
630: 2012/12/22(土) 12:29:21.65 ID:xUUMgYDD0(1)調 AAS
パントリー棚に引き戸付けましたよ
パントリー奥行が5mくらいあるので片面5枚引き戸w
パントリー入口も引き戸
吊り引き戸だと楽々開け閉めだし
引き戸は使う時に開けっ放しにできるから良いですよ
埃とかはあまり気にしなかったなぁ
631: 2012/12/22(土) 14:20:27.98 ID:jsObhYSn0(1)調 AAS
引き戸っていうのかな?引っ張るとくの字になる戸がついてる、というか標準仕様だった。
632: 2012/12/22(土) 14:26:00.35 ID:CABz6FGb0(1)調 AAS
折れ戸のことかしら
633: 2012/12/22(土) 14:48:22.66 ID:EONg2IG00(2/2)調 AAS
>>628
偉そうな事ばっかり言って、何一つ有意義な情報も言わないくせにw
634: 2012/12/22(土) 15:14:00.24 ID:IEXFgXma0(1/2)調 AAS
ああ・・・税務署で散々「話が違うー」ってゴネてる馬鹿って
「還付=払ってないものがもらえる」と思ってるのか。
ハウスメーカーもさ、ちゃんと馬鹿にも分かるように説明しろって。
635: 2012/12/22(土) 15:28:08.32 ID:QcNWfpr70(1)調 AAS
>>629
棚には戸はついてないけど入口には引き戸ついてる
とはいえ奥行150ぐらいなんで入口というより棚についてることになるのかなw
636(2): 2012/12/22(土) 15:29:34.26 ID:oOfKMlHC0(1/2)調 AAS
私もパントリーの話聞きたいです。
今の家がwicで、着ない服にはタンスより埃が積もるから
カバーを掛けています。
パントリーも部屋状態の広いものだと
回転の悪い食器などは埃だらけかと。
みなさん、シャキでまめに掃除するのでしょうか?
部屋のようにして、中に食器棚持ち込むか
シンクの後ろにズラーッと扉つけて収納するか悩んでいます。
して良かった事など教えていただけると嬉しいです。
637: 2012/12/22(土) 15:55:40.14 ID:KVyB8MmbP(1)調 AAS
>>636
シンク後ろに食器棚をつけつつ、
部屋のようなパントリーもつけるのがいいな。私は。
パントリーには食材とかキッチン家電を置く。
できれば、パントリーに冷蔵庫も入れたかった。
パントリーを小さくして後悔しております。
638: 2012/12/22(土) 16:51:57.38 ID:1JuRn1EE0(1/2)調 AAS
うちは台所の隣に、廊下を挟んでWICをつけたけど、パントリーとして使う予定。
開けっ放しのほうが使いやすそうだけど、常に丸見えは嫌なので壁と同化する色のロールスクリーンつけた。
引き戸代よりは若干安くなったからいいかな?
建築中なので良し悪しはまだわからないけど。
639: 2012/12/22(土) 16:56:32.29 ID:1JuRn1EE0(2/2)調 AAS
ちなみに、キッチンの後ろにカップボードを置いて、食器、家電、普段使いの調味料や乾物系はキッチン内に置く予定。
パントリーは果実酒の瓶、買い置きの水や酒、ホットプレート等かさばるものを置いて、余った分はトレペやら災害用の備品やらで埋まりそう。
640(1): 2012/12/22(土) 17:49:16.48 ID:oOfKMlHC0(2/2)調 AAS
>>636です。
パントリーの件ありがとうございます。
田舎度と生活スタイルで、大量の物があふれています。
すべてかくしてしまおうとすると、
距離が出来て使いづらい、と悩んでいました。
両方作る方向で考えて行きます。
641: 2012/12/22(土) 18:14:51.49 ID:vHxXsWR60(1)調 AAS
パントリーを部屋にすると作業スペースが必要で、そこは物が置けないデッドスペースになるので
パントリーは壁面収納にしたほうがスペースを有効に使えると思う。
642: 2012/12/22(土) 18:53:07.82 ID:EW9ZbrGd0(1)調 AAS
うちのパントリーは、キッチンの奥に土間の勝手口の一部と、そこの奥行きのある棚。
収納は背面にカップボード4本置いて、電化製品や食器やごみ置き場に。
この時期はもらい物が多いから、箱ごとリビングの収納にも入れてある。
賞味期間が切れないように注意しないといけないなあ…
643: 2012/12/22(土) 19:30:57.56 ID:HsbnHHCq0(1)調 AAS
箱ごと貰い物収納にいれる時点で駄目だ
644: 2012/12/22(土) 20:29:07.00 ID:IEXFgXma0(2/2)調 AAS
スッキリスレ住人としては許せないw
645: 2012/12/22(土) 20:36:05.74 ID:adEoqJ9i0(1)調 AAS
家電を見せたくない人には
部屋的なパントリーがいいみたいね。そこに冷蔵庫も。
ぐるぐる回遊できるようにしてるお家があった。
うちは家電をカウンターに並べたい人なので
家電食器棚と勝手口の間に半畳パントリー(折れ戸)。
向かいには奥行浅い可動棚(扉なし)の予定。
この半畳パントリーの棚奥行どうしようかな〜…
回遊できるようにしようか迷ったけど
半畳を通り道にするか、棚にするかで収納を選びました。
646: 2012/12/22(土) 22:39:50.68 ID:7Jpk1pnk0(1)調 AAS
>>640食器類が多いのかしら?
親類宅が食器好きで 季節ごとに換えます。
キッチン横に4畳半の納戸があり ワイヤーシェルフの棚に
料理屋さんで見掛けるような御盆に 季節ごとの食器が乗せてあり 業務用の大きなラップを掛けて埃よけに。
食器を換えたくなったら 御盆ごとキッチンの食器御盆と交換
納戸には、御菓子作り用の棚 頂き物の箱のままw(ボランティアバザー出し用)棚
花器棚 掃除機もポンと置いてあります。
WIC良さそうですよ。
647(1): 2012/12/23(日) 06:50:58.84 ID:FKsKi8ls0(1)調 AAS
ハウスメーカーや工務店によって細かいところは違うだろうけど
年末年始ってだいたい一般的にいつからいつまで工事休みなの?
ついでに「棟上」って一般的に何をやるの?
今、目の前の家が新築中で「8日に棟上やります」って言うんだけど
松があけて早々に大量の人が来るようだったら五月蝿いし、面倒だから
実家にでも避難しようかと思ってるんだけど。
648: 2012/12/23(日) 07:03:28.40 ID:batPFPYm0(1)調 AAS
>>647
餅を投げるんだよ
649: 2012/12/23(日) 08:50:58.32 ID:qM0Wios90(1)調 AAS
自分で家を建てる人じゃないのね。
だったら餅や菓子や小銭を投げる儀式だって認識でもいいわ。
自分で家を建てる人の場合は餅撒き以外のほうが重要だけど。
650: 2012/12/23(日) 10:43:09.11 ID:IydFvN0J0(1)調 AAS
棟上げっていうのは、建前とか上棟式っていう儀式だよ。
柱を立て一番上の棟木(むなぎ)を置くから、朝から
コンコンと木を叩いたり、木を吊り上げる重機がきたりするよ。
五月蠅いちゃ五月蠅いけど、家を建てるのを見るのも
楽しいもんだよ。
普段なかなか見られないから、私は見るのは好き。
一日中見ても飽きないわ。
651(1): 2012/12/23(日) 10:54:20.87 ID:TiLLJpkm0(1)調 AAS
騒音と埃はおいといて、家が建つのを見てるのは面白いな
うちも斜め向かいの家が基礎工事中で、今日はどこまで進むかとwktkしながら見てる
在来で建てた我が家と、パネルのお向かいさんの家の違いを見たい
652: 2012/12/23(日) 11:03:01.68 ID:VZCdOstY0(1)調 AAS
>>651
うん
面白いよね
でもその分自分の家もご近所にマジマジと見られてたんだろうなとは思う
653(2): 2012/12/23(日) 11:17:22.49 ID:kIlxgOhA0(1)調 AAS
よく工事中の様子を自転車にまたがって眺めてるおじいちゃんがいるけど、その気持ちがわかるようになってきた
できる事なら私もずっと眺めていたい。
654(1): 2012/12/23(日) 11:29:58.49 ID:1ciAsAZI0(1)調 AAS
パネル工法は面白くない
やっぱり家は大きな在来住宅が建つのが面白い
655: 2012/12/23(日) 11:37:44.27 ID:p5eSOEgd0(1)調 AAS
【日韓友好】 「第1回キムチグランプリ」、
一般参加者の試食で決める
東京・新宿区の大久保公園、「日韓交流おまつり」の一環 9/29
2chスレ:newsplus
委員 秋山 耿太郎 日本新聞協会 会長
委員 石川 聰 共同通信社 社長
委員 石?啗 孟 日本雑誌協会 理事長
委員 井上 弘 日本民間放送連盟 会長
委員 金 龍濤 在日本大韓民国民団 東京本部 団長
委員 朴 忠弘 在日韓国商工会議所 会長
委員 松本 正之 NHK会長
委員 山本 忠人 富士ゼロックス(株)社長
委員 柳 誠 韓国企業連合会 会長
委員 呂 健二 在日本大韓民国民団 中央本部
殆ど在日(通名)・帰化人な件
656(2): 2012/12/23(日) 17:05:53.39 ID:eVn2jq/c0(1)調 AAS
>>654
パネル工法ってなに?
何がつまらないの?
657: 2012/12/23(日) 18:28:21.99 ID:wzMCiwYLP(1)調 AAS
>>656
いきなり側が出来ちゃって進行状況がわかりにくいからじゃね?
658: 2012/12/23(日) 19:24:57.15 ID:uUZ5QWPTP(1)調 AAS
>>653
いるいるw
659: 2012/12/23(日) 20:26:46.20 ID:4/I1e7YT0(1)調 AAS
>>653
旦那の実家近くに新築してウトの趣味がそんな感じだったので
安心して見つめてもらってた
基礎にゴツい鉄筋使ってたぞーとか報告してくれたので助かったw
660: 2012/12/23(日) 20:33:14.54 ID:TvmShl/i0(1)調 AAS
>>656
2×4
661(1): 2012/12/23(日) 21:34:38.14 ID:SBcNHnWoO携(1)調 AAS
こ、工務店からお歳暮が…。
こちらからも返すべきでしょうか!?
662: 2012/12/23(日) 22:50:40.48 ID:vdIoKecY0(1)調 AAS
しなくてもよいのでは?
こちらからも色んな折に寸志渡したりするわけだし…
663: 2012/12/24(月) 02:03:48.51 ID:X7ov3Hi60(1)調 AAS
うちも来た〜お歳暮。
二年間は5千円相当のが来ると聞いてたが、豪華だった。
クリスマスに食べるぞローストビーフ♪
まあ、自分たちが払うお金から送られると思うと萎えるかもしれんけどね
664(1): 2012/12/24(月) 02:29:30.38 ID:QAgpT3fb0(1)調 AAS
>>661
こんなこともわからない人いるのね・・・
665(4): 2012/12/24(月) 05:21:39.08 ID:ZK8tROU80(1/2)調 AAS
>>467
うちの斜め前も8日に上棟だって。新年早々勘弁して欲しいわ。
8日って大安なんだよね。
着工前の挨拶もハウスメーカーだけだったから施主の顔も見た事ないわ。
上棟って施主も来るんだよね?
「春休みに間に合わせる」って言ってたから小さい子がいるっぽい。
投売りされたやっすい土地だから(地主が「急いでるから買ってくれないか」と
破格値を提示して近所を回っていた)DQNだったらいやだなぁ。
つか在来工法で春休みに間に合わせるって、間に合うの?
内装入ったら夜遅くまでガーカーやるの辞めて欲しいわ・・・
666: 2012/12/24(月) 07:22:06.90 ID:SuEm7Z/h0(1/2)調 AAS
文句ばっかりだな
667: 2012/12/24(月) 07:46:25.53 ID:Sjoc/NLr0(1)調 AAS
スレタイ読めない馬鹿ばっかり
668: 2012/12/24(月) 07:49:30.54 ID:UD+dfm1X0(1/2)調 AAS
>>665
釣りじゃなかったらひどすぎる
669: 2012/12/24(月) 08:41:13.89 ID:PbIfUNjA0(1)調 AAS
新年早々って8日ならもう普通の日じゃん。
7日から会社も学校も始まるじゃない。
着工前の挨拶だってハウスメーカーだけのとこも多々あるし全然DQNじゃないけど。
つか>>665がDQN思想
670(1): 2012/12/24(月) 09:32:22.20 ID:tm74AdfEi(1)調 AAS
似たような形の家が並んでる建て売りじゃなくて
注文住宅のような建て売りを売り文句にしてる建て売りを買って引越した。
相場より高かったから広さや設備はやっぱりそれなりにいいんだけどなかなか完売しない
うちの隣の家も一番高い値段で売れてないからHMののぼりや看板がかなり目立つ
見学とかも誰も来てないしチラシとかも全然載せないし売る気ないのかなー
道挟んですぐ近くに大手MISAWAや積水さんの大型分譲地ができてそっちがすごい人気だったからその後に作ったんだけど
注文とそこまで値段変わらない建て売りだとやっぱり人気ないよねー
671: 2012/12/24(月) 09:38:05.47 ID:SuEm7Z/h0(2/2)調 AAS
まあ建売ってやっぱり値段だろうしねえ
672: 2012/12/24(月) 09:38:50.24 ID:6+OdAv7l0(1)調 AAS
>>670
ここはそういう愚痴を書き込むスレじゃないって
673(1): 2012/12/24(月) 09:47:58.16 ID:uUf6vvVa0(1)調 AAS
家を建てるときのリスクで
ご近所さんってどの位の位置を占めますか?
674: 2012/12/24(月) 10:24:22.24 ID:GciVJw1s0(1)調 AAS
>>673
8割かな?
奥様の面倒事を解決するスキル次第です
私は自信ないので土地の形や面積を妥協した・・・
675: 2012/12/24(月) 10:25:26.30 ID:aMwM6q5I0(1)調 AAS
ご近所さんはリフォームできないからね…
676(1): 2012/12/24(月) 10:26:54.66 ID:mqqAYyL50(1)調 AAS
戸建の駐車場や壁に公明党のポスターが張ってあるお宅がある
後からはいる場合は避けた方が良いんだろうな
677: 2012/12/24(月) 11:12:40.30 ID:UD+dfm1X0(2/2)調 AAS
注文住宅のような建売って、注文住宅のよさを全く分かってないっていうか
なんじゃそらって思うわ
そデザイナーズマンション的な感じなのかな
678: 2012/12/24(月) 11:23:00.64 ID:6ByLemqR0(1)調 AAS
>>676
うちの近所も公明党のポスター貼ってる明らかに信者のお宅が結構あって、
犬の散歩の時に会えば立ち話したりする程度の知り合いもいるけど、
勧誘・投票依頼は一切されたことないし、されたって話も聞かない。
家にポスター貼ってあるの見て「ふ〜ん、ここの家って信者なんだ」って思うだけ。
土地柄やその地区信者の熱心さ(があるのかどうか知らないが)によるのでは?
679(4): 2012/12/24(月) 11:25:12.75 ID:GKHU2voIO携(1/2)調 AAS
この流れなら聞けるかな。
どこに建てるか悩んでます。
どちらも義父所有の土地。
既存建物あり。
@
現在私夫婦が住んでる。
95坪。横長。道路側と左側に1メートルくらいの水路。
裏は田んぼ。
左隣は水路と2メートル幅の道路があるため左隣の家とは交流まったくなし。
右隣はあいさつ程度でお互い干渉なし。
日当たり悪い。
A
築30年ほどで地震により傾いてる既存建物。
中身いっぱい。
左隣は親戚(距離なし)。
右隣は世話好き、距離なしのおばさん。
奥行きある110坪。きれいな長方形で使いやすい。
日当たり良好。
こちらにした場合、完成するまで今までと同じ暮らしが出来る。
@とAは10メートルほどしか離れていない。
どちらがいいと思いますか?
680(1): 2012/12/24(月) 12:13:15.53 ID:SKTaYgDA0(1/2)調 AAS
>@とAは10メートルほどしか離れていない。
@とA離れてないなら、2の土地の条件(日当たり、使い勝手)がいい方かな。
681: 2012/12/24(月) 13:25:19.78 ID:GRhgEGwf0(1/2)調 AAS
>>680に胴衣
お日様は大事だよ
思考や人生にも影響する
682: 2012/12/24(月) 13:56:23.57 ID:KD/pxqxh0(1/2)調 AAS
元々親戚が近くに
683: 2012/12/24(月) 13:58:46.87 ID:KD/pxqxh0(2/2)調 AAS
間違えた
元々親戚が近くて、今の土地ももう一つの候補も同じエリアなら2だね
684(1): 2012/12/24(月) 14:07:40.55 ID:U11xVn4k0(1)調 AAS
>>679
私も2番に1票。
余計なお世話かもしれないけど、建てる前に地盤改良をしっかりとなさって。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 317 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.071s