[過去ログ] 家を購入して後悔している奥様☆32軒目 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2007/03/05(月) 10:40:10 ID:dwipjnXM0(1/2)調 AAS
夢のマイホームを建てたはいいが、欠陥が見つかった、環境が悪かった
或いは、隣近所が最悪だった等なんでもかまいません。
失敗したな・・と思ってる奥様方、語り合いませんか?
●購入派(新築・中古・戸建て・マンソン)vs賃貸派の論争・批判は
スレの目的とは違うような気も…?(マターリいきましょう)
●これから購入される方は質問などして、是非参考にして下さい
次スレは980を踏んだ方お願いします。
前スレ
家を購入して後悔している奥様☆31軒目
2chスレ:ms
2(2): 2007/03/05(月) 10:41:19 ID:dwipjnXM0(2/2)調 AAS
無かったから立ててみたホメテクレ〜w
3: 2007/03/05(月) 10:47:16 ID:wSbuH09R0(1)調 AAS
前スレ>>999-1000は馬鹿
>>2
GJ!
4: 2007/03/05(月) 10:52:15 ID:AkeZijT20(1)調 AAS
4, よくやった>>1!
5: 2007/03/05(月) 11:04:24 ID:lpfMbCfc0(1)調 AAS
>>1
(´ε`)チュッ
6: 2007/03/05(月) 11:15:13 ID:9ecsfLlp0(1)調 AAS
>>2
ありがとー!
前スレ990です。
>>991
売却理由はどこまで突っ込んで聞いていいか迷いました
ひょっとしたら他に事情もあるかもしれませんよね
平日の日中も行ってみたいと思います
水まわりはどの部分を詳しく見たほうがいいですか?
7: 2007/03/05(月) 11:54:33 ID:kDllpV0m0(1)調 AAS
>1
丁度次スレ探してた
GJ!(・∀・)
8(3): 2007/03/05(月) 12:28:31 ID:gBjx1He60(1/2)調 AAS
今商談中なのですが、
一階リビングからつながる和室6畳を作る予定です。
この工務店では、和室収納は襖ではなく、木目のクローゼットになる
ようです。私はその方が使いやすいしそれでいいと思っています。
そして、引き戸にも襖ぽいものは使いたくないと思っています。
年々と汚れたりが嫌なので。
そして、窓にも障子ではないものを使いたいのですが、
和室なら落ち着いた色のシェードとかがいいでしょうか。
カーテンも変だろうし・・なかなかイメージわきません。
和室の窓を障子以外にされた方いらっしゃいますか?
そして、シェードは、カーテンレールに付けれるんでしょうか。
シェードのレールを取り付けなければならないのでしょうか。
9(1): 2007/03/05(月) 13:35:36 ID:adXpTPL90(1)調 AAS
>8ここ後悔スレだからw
もうひとつのスレで聞いてみたらどうでしょう。
10(1): 2007/03/05(月) 14:00:48 ID:S/n7vyTH0(1/2)調 AAS
>>1
乙ですわ
ID:u26wxytk0はどういうつもり?
>>8
和室に和紙(防汚)のプリーツスクリーンのツインタイプ使ってます
リビングからの続き間で、格納式移動壁で仕切ると独立個室に
でも普段は開け放して和室コーナーのように使ってるので
どちらでもおかしくないものを、と思って選びましたよ
和室収納は観音開きの木質ドア(洋間用)を使ってます
11: 2007/03/05(月) 14:04:04 ID:S/n7vyTH0(2/2)調 AAS
引き戸も襖ではなく収納扉や移動壁と同じデザインの木質の物を使ってます
12: 8 2007/03/05(月) 14:32:55 ID:gBjx1He60(2/2)調 AAS
>>9
そうですね、スミマセン。こちらは後悔スレでした。
新しいスレ見つけて思わず書き込んでしまいました。
>>10
ありがとうございます。
和紙のプリーツスクリーン、素敵ですね。
どんなものか早速調べてみます!
10さんの家の和室が、私がこうしたい、て思っている
和室のような気がします。
引き戸を開け放してても違和感なさそうですね。
13: 2007/03/05(月) 21:41:30 ID:TvQhD8gM0(1)調 AAS
うちの和室はウッドブラインドにしてみました。
14: 2007/03/07(水) 20:21:17 ID:TtchMyb50(1)調 AAS
age
15(1): 2007/03/07(水) 21:03:29 ID:FHt0Ap9KO携(1)調 AAS
低予算で建てたから初めから期待してなかったけど
かなり嫌な所が多い。
前に住んでた賃貸鉄骨マンションのほうがいいとさえ…。
なぜかイライラするし、
エアコンは金銭的な都合でもう少し待つつもりだったけど
ファンヒーターは臭すぎて嫌になるから
今すぐにでも欲しい。
部屋片付ける時間もなかなかとれなくて
散らかってて余計いらつくし
部屋は湿っぽくて洗濯物かわかないし、
あーあって感じ。
あんなにシャキだった私なのに
今はなんにもしたくない。
16: 2007/03/07(水) 21:05:07 ID:s505wL3L0(1)調 AAS
うちは逆に、新居は乾燥が凄いよ〜加湿器必須だもん
17(2): 2007/03/07(水) 21:36:15 ID:sSpZQNBx0(1)調 AAS
>>15
あんま信じてないけどそういうのって、
方角とか風水とかそういうのが関係してるのかと
つい考えてしまうな
18: 2007/03/07(水) 21:40:41 ID:QRscP6sR0(1)調 AAS
>>17
そういや、仮住まいのアパートに移ってる間
ダンナの運勢が良かった気がする。いや、本人が言ってたんだけど。
家が完成したとき、引っ越したくなくてこのまま借りてようかってくらい良かった。
19: 2007/03/07(水) 22:16:18 ID:4GDchgSS0(1)調 AAS
>>17
分かる。結婚後初めて住んだアパートは住宅密集地の1階で、
昼間でもカーテン閉めてなきゃならない(開けると迫った隣家から丸見え)
くらいの穴蔵モグラ生活で気分が鬱々とし、1年で見晴らしの良い
最上階角部屋のマンションに引っ越した。
それなのに、今度はもっとおかしな精神状態に・・・・。
内科にも婦人科にも果ては精神内科にも行って調べてもらったけれど、
何の異常もなくて一人で苦しんでいた。
今は戸建の新居に引っ越してピタッとそれも収まった。
本当に不思議。
20: 2007/03/08(木) 00:17:10 ID:d+jouuCc0(1)調 AAS
そういうのってあるかも。
すぐに外出したくなる家もあった。
21(1): 2007/03/08(木) 07:32:09 ID:d0UJ8mtEO携(1)調 AAS
ウチは仮住まいのアパート(かなりボロかった)に入居したとき、
子宝に恵まれる部屋だと大家さんが言ってた。
歴代住んだ夫婦がみんな、子供が出来て引っ越して行ったらしい。
当時結婚8年目で、子供を諦め、新築を建てた私たちは、
「ケッ嫌味かよ」位に思ってたら、新居に引っ越す直前、妊娠発覚。
「うれしい」よりも、子供を全く考えてない新居の間取りや、
家のローンと教育費大丈夫か?の気持ちのが大きかったかもwww
22(1): 2007/03/08(木) 09:23:45 ID:E8+DQ+mA0(1)調 AAS
私は今年、ダブルで大凶の方角に新築しますよー。
もしこのスレの住人になったらよろしくw
23: 2007/03/08(木) 14:15:18 ID:k9BOZ6r10(1)調 AAS
大凶同士がぶつかり合って消滅してくれればいいのにね
24: 2007/03/08(木) 15:04:12 ID:BcF3zorZ0(1)調 AAS
そういうのってやっぱりあるのかな
うちは新居に引っ越して半年、どんどん運が悪くなってきてます
この前の強風でガレージもぶっこわれたし
物買えば不良品率高いし
風水的になにか悪い事しちゃってるのかも・・・と考え始めたとこ
25: 2007/03/08(木) 15:46:04 ID:mncFV4Tq0(1)調 AAS
あるある家建ててからうちも旦那の運気が急降下したような・・・
なにがいけないのかなな?っていうか旦那の会社の土地に何かあるんじゃないかという噂も
会社の人たち何人か立て続けに亡くなってるから命あるだけありがたやって感じ。。
私が一人暮らしで何軒かはしごしたときも
一箇所だけこれが大殺界か?と思うくらい嫌なこと起こったな
北東向きの日の当たらない部屋が私にとってはヤバかった。
26: 2007/03/08(木) 16:40:12 ID:+cMmjzIz0(1)調 AAS
私は公営住宅を2回ほど変わったがずっと春に来る頭痛に悩まされていた・・・
しかし後悔してる家に引っ越して頭痛を起こしたことがない。
いろんな後悔してる人のを見るとマシなほうなので
諦めて家と一緒に逝こうかと考えてる。
27(1): 2007/03/08(木) 17:53:22 ID:jRJE4ixG0(1)調 AAS
>>21
うちも5年できなくて、親などの周りも気を使ってか、子供のことには触れなくなっていた。
旦那の転勤でマンション(大家さんがマンションの隣の戸建てに住んでた)に引っ越したら、
最初に大家さんから子宝マンションって言われた。最初はフンって感じ。
あいさつ回りに行ったらどこも小さな子いて、子供の話題になって、嫌な感じ。
でも、2軒の奥さんから子宝マンションって言葉が出て、1人の奥は諦めてたのにできたと聞いて、
私も洗脳されたのか、信じたい気持ちがあったのか、旦那に報告したら、期待せずに頑張ってみるか、な話になった。
気がつけば、そのマンションで、2人も授かって、手狭なので家を建てることになった。
旦那の転勤は、ほぼ同じ市内を回るだけだから、どこでも通勤しやすいとこに土地みつけるのが
大変だったけど。
そんなわけで、この板では嫌われるけど、家を建てる時に風水も少し気にしたよ。
28: 2007/03/08(木) 19:06:46 ID:DflPlPq30(1/2)調 AAS
子宝マンションとは言えないけど不思議だったのが、家を建てる前に
住んでた4世帯×3階建ての12世帯の小さなマンソン。
隣同士の間取りが鏡面になる造りで、ウチと配置が逆な世帯だけが
どんどんオメデタ報告が出た。
入居者が入れ替わっても、そっちばっかりオメデタが続く。
ウチと同じ配置の世帯はサッパリ。
子どもいらないとかじゃ全然ないのに。
5年住んで間取りのことに気づいた時には鳥肌立った。
偶然にしても例外なくまっぷたつに分かれてたから。
風水とか知らないけど、あれも何かあったのかなぁ?
29: 2007/03/08(木) 19:43:11 ID:1atjGTZe0(1)調 AAS
赤や子供の泣き声が聞こえない部屋の方が
盛り上がってエチしやすかったんジャマイカ?
それで1軒置き。
30: 2007/03/08(木) 20:17:39 ID:DflPlPq30(2/2)調 AAS
いんや、新築で一斉入居だったんだけど、既に子どもいる世帯は
間取り関係なくばらけてたんだよ。
で、初めて妊娠する人、二人目妊娠する人が必ずウチと逆の間取り。
退去して2年経つけど今でもその現象は続いている。
31: 2007/03/08(木) 20:29:45 ID:9URYA7+X0(1)調 AAS
間取りとか窓からの日光の入り具合とか気温とかが
リラックス効果、精子活性化、精力増強化にうまく作用して
女性がのんびりできて着床しやすい環境だったのかもね
32: 2007/03/08(木) 20:59:26 ID:2BkFOjrv0(1)調 AAS
>>27
そりゃ、転勤のせいでしょ。
うちの会社でも長期海外出張とか転勤とかで環境が変わると
とたんに子どもが授かるってジンクスがある。
ドイツでワールドカップベイビーが続々誕生というのと同じような話だと思うよ。
33: 2007/03/10(土) 11:41:41 ID:x6DwFBht0(1)調 AAS
韓国のテレビ番組すげぇw
外部リンク[html]:news4vip.livedoor.biz
34(4): 2007/03/10(土) 20:30:42 ID:5tuitneU0(1)調 AAS
大手HMで建築中。
今日やっと外側を覆っていたブルーのシートが取れて、全景が見れた。
・・・・・・正直、ローンを払っていく気力が失せた・・・。
内部ばかりに拘り過ぎて、外観は出されたプランのまま大して考えもせず
安いサイディング・少し上下にズラしただけの切妻屋根・
殆ど総二階な形・述べ床平均的な37坪の割りに周囲と比べて小さく見える等。
周囲に立ち並ぶ建売の方がずっとデザインも良く大きく見栄えがする。
それらの建売より1000万円近く高いお金払って、このショボサ・・・。
もう駄目・・・売ってしまいたい・・・。
旦那はセンスゼロなので、大満足orz
もうもう!!!私のバカバカ〜〜〜!!!
35: 2007/03/10(土) 20:40:04 ID:6zXlGJpA0(1)調 AAS
>>34
外観なんて家の中から見えるわけでないし、
住民にとっては無関係ですよ。
見栄の塊だね。外観。
36: 2007/03/10(土) 20:42:22 ID:RCPvdKnQ0(1)調 AAS
>>34
内部にお金かけたんなら、それで満足しないと。
住みやすい家ならきっと楽しい生活が待っているよ!
37: 2007/03/10(土) 20:59:21 ID:yUhu0BFA0(1)調 AAS
外装が素晴らしく豪華だとドロボーも寄ってきそうじゃない。
まぁ気を落とさずがんばって。
38: 2007/03/10(土) 21:14:10 ID:xqXz1ibt0(1)調 AAS
私は入居して一ヶ月(いや、もっと短いかも)もたった頃には
もう見もしなくなってたよ。
なんていうか、慣れかも。
39: 2007/03/10(土) 21:15:11 ID:ZaFT+Nmn0(1)調 AAS
>>34
うちとよく似ている。
同じくドロボーが軽くスルーしそうならそれはそれで良いと思う。
インテリアや食器を吟味してたらそのうち気にならなく
なるかもよ。
40(2): 2007/03/11(日) 00:04:47 ID:YYa/r5Cm0(1/3)調 AAS
>>34
今はそう思っても、家が建って
外構やって、植栽すれば目立つのは家自体よりそっち
特に、外構の印象は大きいよ
今からでも、色々アイデア絞って頑張ってね
41: 2007/03/11(日) 00:14:49 ID:Zb/h9JYg0(1)調 AAS
建売は売らなきゃいけないから、外観には気をくばるからねー。
Sハウスの小さな注文住宅よりはそのへんの建売のほうがパッと見、
洒落てるなんてことはざらにあるよ。
知人もDハウスで上棟した時は、あちゃーと思ったそうだが、
中はなかなかシンプルだけどモダンで、日当たりも良く快適で、
家が良いからどこへも出かけたくないなんて、今は言ってるよ。
42: 2007/03/11(日) 00:15:06 ID:O1CXjI3Q0(1)調 AAS
>>40
うんがんばる( ┰▼┰)
43: 2007/03/11(日) 00:17:21 ID:YYa/r5Cm0(2/3)調 AAS
建売は無難だけど失敗!ってのはあまり無いものね
注文住宅のほうが、施主(素人)の好みが反映されて作られるから
出来てビックリってことも起きてしまうことがあるんだろうね
44: 2007/03/11(日) 00:33:24 ID:Y/ooPZR30(1)調 AAS
>>40
それすごく思う。
よくある総2階のサイディングの家でも
外構が小奇麗だとセンスいい家っていう印象受ける。
実際新築したおうちに遊びに行っても、すぐ玄関直行しちゃうから
しみじみ外観とか眺めたことないなぁ。
家の形がどんなだったかなんてさっぱり覚えてない。
アプローチとかポストの印象はあるけど。
45: 2007/03/11(日) 05:14:57 ID:6gvBWnlj0(1)調 AAS
一度外観について、どうしようか迷っていると
建設板かなんかで相談したことあるけど、
みんな、「外観なんて住んでしまえばどうでも良くなる」
と言っていてそんなものかと思ったもんだが。
46(1): 2007/03/11(日) 07:41:38 ID:vRBZa05/0(1/2)調 AAS
やっぱ遠くから見て「ウチはステキ!!」と思える外観がいいけどな。
まぁ、実際うちなんかは、住宅が密集してて遠くから見たくとも、どこに立っても
家の全景なんか見れないから外観もなにもないのだがw
屋根なんか何色か、隣家の2Fくらいからしか見れないわけだがw
となると、目につくのはやっぱ玄関周りとか外構で勝負、となるわけだよね。
47(1): 2007/03/11(日) 10:23:24 ID:q7Xp+Ajp0(1/2)調 AAS
あと私はよそのお宅を見るときのポイントは
外から見たレースのカーテンだな。
どんなに立派なお宅でもレースがショボいと台無し。
48: 2007/03/11(日) 13:06:23 ID:lyBMOGFI0(1)調 AAS
屋根が瓦、スレート(コロニアル)、金属系、とか、壁のサイディング、
塗り壁、とかは、チェックしてしまう。
49: 2007/03/11(日) 13:36:47 ID:9rmipOY40(1)調 AAS
>>47
値踏みする人っていやだな…。
50: 2007/03/11(日) 13:50:37 ID:q7Xp+Ajp0(2/2)調 AAS
誰か値踏みした?
51(1): 2007/03/11(日) 13:52:24 ID:SPSdSK4N0(1)調 AAS
外観、よっぽど奇抜だとアレだけどね〜。
うちの近くに、どピンクの外壁の家が出来たんだけど、
やっぱりすっごい目立つのね。
前、ちょっと知り合いになった人と家がどこかって話になって、
「A公園の少し東で」とか説明してたら
「ピンクの家のほう?」って聞かれたw
その人の家は、そこから車で10分くらい離れてるんだけど、
そのあたりでもプチ有名らしいw
昔大阪に住んでた時に、近くに出来た建売3軒が
デザインはそっくりで色が水色・黄色・ピンクで、
こんなん誰が買うんだ〜と言ってたけどすぐ売れて驚いたが
このピンクハウスはそれ以上に破壊力があるなー。
ポストとかカーテンとかはぱっと見た感じシンプルだし
住人も地味目の40代前半って感じで、何かの手違いでこうなっちゃったのかもしれないが。
52: 2007/03/11(日) 14:10:44 ID:S08vWIc10(1)調 AAS
>51
それってトヨタ県かしら・・・私の友達が私と同時期に家を建てたから
家の話題で相当盛りあがることが多かったんだけど、私は普通によくある
大手HMのシンプルモダン系の家。友達はロリータパンクっていうのかな?
よくわかんないんだけどフリフリとかドピンクとかが好きな感じ。
当然HMでは全然納得行く選択肢がなく全部オーダーメイドみたいなHMで建てた。
ファッソンや趣味は全然違うけど性格がよくて面白いから友達なんだけど
外壁とかお風呂の色とか色々よく一緒にサンプルみて考えたよ。
外壁も薄いピンクとドピンク2つサンプル見せて「どっちがいい?」って
聞かれた時に「やるなら思いっきりやろうぜ」ってドピンクって事になって
この間、ついに養生とれて外観が見えてたんだけど本当にすごかった。
丘の上の住宅街にあるんだけど「絶対アレ!」って一発で分かるぐらいすごい。
本人達も目立つの好きみたいだから満足みたいだし。
私はその夫婦両方とも人柄知ってるから「すごいの建てたね〜」としか思わないけど
その家に何者が引越してくるか近所の人はガクブルしてるかもだわ。
53: 2007/03/11(日) 14:27:23 ID:z+JNXRAv0(1)調 AAS
ピンクで思い出した。
以前住んでたところの一軒家が、水色の家だった。
で、外壁塗り替えをするみたいで足場が組まれてたんだけど、
終わってみたらピンク色にお色直ししてたw
54: 2007/03/11(日) 14:39:15 ID:a3CopFsL0(1)調 AAS
うち近所の名物は目の覚めるようなチェリーピンクの外壁の家だよ。
もう10年もたって、こないだ塗りなおしてたからてっきり別の色と思ったら
新築当時のピカピカチェリーピンクだった。
ある意味尊敬する。
55: 2007/03/11(日) 15:07:05 ID:Rn/J53bQ0(1)調 AAS
目の覚めるような紫(ラベンダー色に近い)の家を見たことがあるw
56(1): [sage] 2007/03/11(日) 15:43:12 ID:9yFSswHi0(1)調 AAS
うちの近所の紫の外壁のうちは、私から見ると「紫芋色」。
いつもそこの外壁見るたびに、紫芋を連想してしまう。
57: 2007/03/11(日) 15:59:33 ID:helwNCya0(1)調 AAS
>>56
うちの近所にもあるよ、紫芋色。
遠くから見ても目立つし、見てると目がチカチカする。
もしかしてご近所さんだったりしてw
58: 2007/03/11(日) 16:03:14 ID:eKGxVz5W0(1)調 AAS
何年か前住んでたとこの近所に鮮やかなオレンジ色の外壁の家有ったよ。
いつも夕焼けがまぶしいなと思ったらその家だった。
59(1): 2007/03/11(日) 16:03:56 ID:unRVSU8B0(1/2)調 AAS
豚義理ですが、フローリングにアイロン落とした。
いままで多少の傷へこみはまったく気にしてなかったけど今回はえぐれているorz
同じく気にしてなかった傷作成の得意な旦那も一瞬呆れていた。
針でつついて水たらしてみたけどふっくらしてこなかった。
張り替えるまではいかなくても、穴埋めとか挑戦した方はいらっしゃいますか?
素人がやっても目立たなくなるんだろうか。
60: 2007/03/11(日) 16:07:05 ID:8ftLVR9zO携(1)調 AAS
ウチの近くには和風でオレンジ外壁の家がある
61(2): 2007/03/11(日) 16:20:07 ID:vRBZa05/0(2/2)調 AAS
じゃあ、うちの2軒先の家が最強だわ。
下が紫芋色、上がオレンジ色の二層になってる。
けど、あんま気になったことないなぁ・・・くすんだ色だからかな。
62: 2007/03/11(日) 16:51:52 ID:B3kYoeSRO携(1)調 AAS
>>61
…そこまで書いちゃって大丈夫?
63(1): 2007/03/11(日) 18:59:26 ID:xpRTjzOC0(1)調 AAS
>>59
うちも重たい物落としてフローリングえぐれましたが
HMの点検の時に、ある程度目立たないように穴埋めで直してもらいましたよ。
点検の時にでもお願いしてみるといいと思います。
64: 2007/03/11(日) 19:55:34 ID:unRVSU8B0(2/2)調 AAS
>>63
ありがとうございます。その方が確実そうなので点検まで
待とうと思います。
65(5): 2007/03/11(日) 21:57:04 ID:yLFwxqxm0(1)調 AAS
外観の話ですが・・、
うちは今間取り考えてる段階です。
外観にこだわるのは見栄だとは思うんですが、主人は
「外壁タイル張がいい」と言ってます。間取りにはほとんど口を
出さないんですが・・。
タイルができるかは予算的にまだわかりません。
しかし間取りの段階で、本や雑誌なんかで見るものでは、四角く
まとまってるのが多いのだけれど、うちは土地が四角ではないのと、
(四角ぽいけれど五角形)片側に駐車スペースをとる関係で、
なんだかボコボコと部屋の四角をつなげたような形になってきている。
外観がとってもかっこ悪くなってしまうんではないかと心配。
設計の段階で、外観の図?みたいなものて見せてもらえるものですか?
うちは地元の小さい工務店での施工です。
大きなHMなんかだとそういうのもしてくれるんだろうなあ。
66: 2007/03/11(日) 22:13:19 ID:2z7qBlXD0(1)調 AAS
>>65
タイルはかっこいいけど、高いんだよね。
うちも最初タイル考えたんだけど、建築士さんに
「高いから無理です」ってあっという間に却下されたよ。
面積が狭いところにうまく使えるならいいかもね。
うちは建築士さん+工務店なので、
外観は建築士さんが模型で作ってくれたよ。
凹凸が多い家は建築費が高くなるんだよね。
できるだけ四角い家が安いみたいよ。
67: 2007/03/11(日) 22:41:10 ID:VrXixDGFO携(1)調 AAS
ピンクとかオレンジ色って色褪せが少ないって聞いた事があるけど、どうなのかな。
うちは青だったけど西日が強くて褪せるのも早かった。
68: 2007/03/11(日) 23:18:50 ID:YYa/r5Cm0(3/3)調 AAS
>>65
大手HMだけど、もちろん外観図はもらえるし(少しでも変更する都度)
最終的にこれ、といいう段階になれば模型で立体的に見られましたよ
69: 2007/03/11(日) 23:52:10 ID:VC5uRIc50(1)調 AAS
>>65
「外壁と建物の形のバランスが心配」って工務店に話してみるのが一番じゃない?
おかしくないですよっていうのなら実際模型や外観図で見せてもらって確認。
いまいち良くないっていうんなら旦那さんを説得してもらうか、
もしくは間取りを変えてでも旦那さんはタイルにこだわるかもしれないし。
それ以前に予算の関係であっさり却下かもしれないし。
70: 2007/03/12(月) 00:49:08 ID:kMeP7DZOO携(1)調 AAS
>>61
MSSN線から見える家?
サツマイモの皮と身、みたいな。
71: 2007/03/12(月) 06:46:32 ID:/BTTbvxc0(1)調 AAS
>>65
タイルは長持ちするし、塗り替えの必要ないって聞いたが、高いんだよね。
サイディングで10年に1度きちんと塗り替え(張り替え)するぐらいの人なら、
トータルでタイルの方が安上がりなのかもしれないけど。
72: 2007/03/12(月) 08:35:10 ID:R1gteDzbO携(1/2)調 AAS
サイディングって外観が画一的になりがちじゃない?
せっかく注文住宅なのに量産品みたいに見えるのが嫌だ
73: 2007/03/12(月) 08:39:15 ID:oF0jhFWC0(1)調 AAS
注文住宅にする意味合いが何かによる希ガス
うちは、細かい部分まで自分達仕様の使い勝手になってる間取りを実現させたかったから
外観が画一的に見えても全然気にならないし、むしろ、あまり目立ちたくないなぁ
74: 2007/03/12(月) 08:40:25 ID:MYkFzlF70(1)調 AAS
注文住宅だって所詮量産品の組み合わせに過ぎないですけどね。
完全な一品生産って伊勢神宮とかしか思い浮かばない。
75: 65 2007/03/12(月) 09:23:01 ID:Uhsbqd500(1)調 AAS
ありがとうございます。
建物の模型まで作ってもらえたりもするんですね!
わかりやすくていいですね。
うちのとこはそういうのあるかなあ。
でも、外観とのバランスが心配なこと、伝えて、プロの人に考えて
もらうことにします。素人が考えるよりいいですね。
でも間取りの希望を伝えながら・・となると無理がでてきたりもする
だろうから、妥協するところも考えておきます。
タイル張については、担当の人はやはり、高くなりますよ(予算)・・とのこと
でした。アクセント的に使うとか、予算と相談しながら考えることにします。
そして外装については、光触媒のタイル、塗料は・・と聞いてみるとまた、
それも高くもなりますと言ってました。いいものは予算が張るんですね。
76(1): 2007/03/12(月) 09:38:44 ID:SchUr+Ai0(1/2)調 AAS
模型の内職やってた。
外観だけの模型だと5万、内部まで作る分解模型は10万で請けていた。
77: 2007/03/12(月) 09:55:08 ID:LwgsPwJG0(1/2)調 AAS
>>76
その仕事、楽しそうなんだがw
78(3): 2007/03/12(月) 10:54:38 ID:z5UwNoY9O携(1)調 AAS
駐車場だった南側に建て売り出来た。
最近は陽が差すようになったけど、冬場は厳しい。
なんだかなぁ。と欝気味だった。
HMが挨拶に来たときに「オサレな感じにします。ウフ」って言ってたのに、
養生取れたら結構ショボい家だ。
パッと見はそれなりだけど、勝手口の照明とかが20年前?みたいな。
少し元気が出たw
79: 2007/03/12(月) 11:05:07 ID:EJ+50Zj20(1/2)調 AAS
ふぅん
80(1): 2007/03/12(月) 12:47:08 ID:ZgqCFZu70(1/3)調 AAS
定期的に南側の空き地に家が建って文句いう人がでてくるね。
気持ちはわかるが、欝になるくらいなら最初から南側が開けている
土地に建てればよかったのに。
81(1): 2007/03/12(月) 13:10:36 ID:R1gteDzbO携(2/2)調 AAS
>>80
まあ、そう言ってやりなさんな。
建てるなとか暴言吐いてるわけじゃなし。
いつかそういうことになる、と思っていても、
いざ直面するとやっぱり鬱な事っていくらでもあるじゃないの。
82: 2007/03/12(月) 13:41:17 ID:EJ+50Zj20(2/2)調 AAS
後悔スレだから文句言うのは全然構わないと思うけど
>>78は、相槌がうちにくい内容だったりする
83: 2007/03/12(月) 14:19:32 ID:ZgqCFZu70(2/3)調 AAS
>81
勝手口の照明が古くさいし、養生とれたらショボイくて元気でた、
とかは暴言じゃないの?
84: 2007/03/12(月) 14:32:15 ID:HOjkbxdO0(1)調 AAS
南側に空いた土地があって、未来永劫何も建たないと思うのが大間違い。
85(1): 2007/03/12(月) 15:01:05 ID:SchUr+Ai0(2/2)調 AAS
うちは南側に家が建ってもらいたい。
夏暑すぎ。でも南道路だから叶わぬ夢。
86: 2007/03/12(月) 15:07:41 ID:bS2zvlXH0(1)調 AAS
>>78
みたいなカキコ読むと、既存の住宅地の空いてる土地買うのってギャンブルだなと思う。
あらかじめこういう感情持っている人と良好な人間関係築けるとは思えない。
87: 2007/03/12(月) 15:16:01 ID:LwgsPwJG0(2/2)調 AAS
ひぃ〜、うちちょうど南側に家建ててる。
北側のお宅じゃ、「日が当たらなくなるね」とか話してるんだろうな。
と、夫に話したら「それだったら始めからこっちの土地買えばいいだけだろう」
といわれてそれもそうかと思った。
88(1): 2007/03/12(月) 15:53:02 ID:Ht24nIu70(1/3)調 AAS
>>85
南側に家建ったら、冬寒くて、夏は大して変わらない可能性高い。
夏の日射は高いから、隣家北側高さ6mなら、1F床レベルで隣家から2m弱までが影。
1F窓上端レベルなら隣家外壁から1〜1.5mまでしか影にならず。
冬は日射が低いから、1F窓上端レベルなら隣家から6mほどまで影。
89: 2007/03/12(月) 15:54:32 ID:us9y4auL0(1)調 AAS
うちも南に建つ予定だったのが、建たずに更地になっている。
日当たりはいいけど道路から丸見えでプライバシーの確保がたいへんだし(いちおうフェンスはあります)
更地の正面がうちのリビングで、地主さんが頻繁に出入りするのが見え、気配がいちいち気になり
うっとうしく感じてしまう。
建ってしまえば、玄関が北向きでないかぎり、人の気配は感じなくて済むんだよなー
それもこれも敷地が小さめ、ってこともあるんだけど
南が空いているのも一長一短だと思う。
90: 2007/03/12(月) 16:25:30 ID:yWzZ5Eim0(1)調 AAS
設計中。
うちも南側の土地が空いているが(現在、畑)、
我が家の敷地が南北に細長いため、今の図面では
仮に南側に家が建っても
(木造若しくは鉄骨造の2F建て住宅のみ建築可の規制有り)
1Fリビング窓まで9mは空いているのでなんとかなると思ってる。
つか南側建って欲しいかも。
空き地挟んで、老人介護施設の事務所の人と視線が
かち合いそうなんで。
91(1): 2007/03/12(月) 16:45:49 ID:Y2I81Rzs0(1)調 AAS
南に後から家建ったら、性格上大変なストレスになる事は目に見えていたので、
高台の最前列南向きに土地買って家建てました。
>>78チャンと考えたお陰で、こんな醜い事言うハメにならなくて良かった♪
92(1): 2007/03/12(月) 16:46:47 ID:AklRI/LR0(1)調 AAS
>>88
それ、隣の家までがどのくらいの距離の計算?
93: 2007/03/12(月) 16:55:52 ID:t6xl0w2J0(1)調 AAS
>>91さんと全く同じ考えで
高台最前列南西角地を購入、部屋の中が見下ろされることも日照を邪魔されることも無い
土地の販売価格の差額は同じ南向き区画でも角地は300万差、北向き区画とは1000万以上の差
一般的に南向きの土地の価格の方が高いのは、やっぱり理由があるんだと思う
日照代のような意味合いの、そういう差額を払って購入しているということ
94: 2007/03/12(月) 17:35:57 ID:eJHSdaI70(1)調 AAS
うちを建てたとほぼ同時に北側のお宅が引っ越していった(らしい)。
引き渡しされた時には確かに住人の気配がしていたのに、
引っ越し後に挨拶に伺おうとしたら既にいらっしゃらなかった。
タイミングがあってしまっただけなんだと思うけど…
95(1): 2007/03/12(月) 17:36:47 ID:Ht24nIu70(2/3)調 AAS
>>92
夏1〜1.5mとか冬6mとかが、隣の家までの距離。
夏至の太陽高度74度として、6mの隣家の影は6m÷tan74度=1.72mまで伸びる。
すなわち、隣家と自宅が1.7mより離れてたら影が部屋に入らないし、それ以下なら影が入る。
冬至の太陽高度30度として、1F窓上端が2.5mなら、(6-2.5)÷tan30度=6.06m。
隣家との距離が6m以内なら日が入らないし、6m以上なら窓上部からちょっとは入る。
ただ、南側一面に家が建つ訳じゃないから、時間によっては日が射すことも。
96: 2007/03/12(月) 18:10:57 ID:HLloW2mk0(1/2)調 AAS
あれだ、日陰になるマイナス面ばかり考えないでさ
日陰になることで「床とかが日に焼けなくなってよかったわ」と思いましょうよ
97: 2007/03/12(月) 18:34:27 ID:mQyUNwSg0(1)調 AAS
もうすぐ完成。北側道路で南側(境界線ギリギリ)に家があります。
挨拶に行った時に「3階建てなんですか?」と聞かれました。
隣接している家の高さは北側でも気になるらしいです。
98: 2007/03/12(月) 19:24:05 ID:9YPY8eqA0(1)調 AAS
3Fから見下げられる感じになるのがイヤなのでは?
上下に窓がズレてると覗かれていても気がつきにくい感じになるよ。
(窓が隣同士で並んでたらお互い警戒して隣家を覗こうともしないだろうけど)
うちは隣にミサワ(蔵)が建ったから結果的にそうなったけど、予想外というか、
1F2Fともに同じ位置に窓があるもんだ、と思ってたから出来上がってから
ウハー違ってたwとは思った。
99: 2007/03/12(月) 20:19:10 ID:NbShQblv0(1)調 AAS
>>22亀でスマソ。
wで大凶の方角うちも一緒wウフ
おまけに、契約した時点では後厄&大殺界w
引越しする今年も大殺界。
お引渡し予定月は、月廻り悪いらしい。
ここまで合致すると、逆に凄い…orz
100: 2007/03/12(月) 20:45:33 ID:ZgqCFZu70(3/3)調 AAS
南に家が建って多少の日照が犠牲になったとしても、環境が悪くなるよりいいよ。
知人は小田急線のある分譲地に家を建てたら、隣の市が、隣接する場所に廃プラ施
設を予定(というか今月着工らしい)してしまった。
まちBBSでもスレ立ってる。本当に気の毒だ。県境で隣接なので厳しい戦いの様子。
101(1): 2007/03/12(月) 21:00:06 ID:Ht24nIu70(3/3)調 AAS
都市計画の周辺の用途地域を調べておけばよかったのにね。
白地だったら、何が建つか分からないよ。
102(2): 2007/03/12(月) 22:23:57 ID:nN/ItFbi0(1)調 AAS
世の中、採光とか気にしない人もけっこういるんだろうか?
と、最近建ってる家見て時々思うけど、人それぞれなのかも。
だけど南日はいらないと湿気やカビとか悩まれそうだけど
今の住宅はその辺うまいこと考えてるのかな、どうなんだろう・・・
103: 2007/03/12(月) 22:32:16 ID:HLloW2mk0(2/2)調 AAS
>>102
今の住宅には、換気システムがあるから大丈夫だと思いますよ。
うちは日があたるけど、乾燥しすぎて困るくらいです。
104(1): 2007/03/12(月) 23:30:50 ID:AaQhrfrc0(1)調 AAS
>>101
農地だろうが、スグに用途変更などできるが・・・
105: 2007/03/13(火) 00:09:30 ID:S67grPVn0(1)調 AAS
>>102
京都の、いわゆる碁盤の目の中に住んでいます。
と言っても何も特殊な地域ではなく、たくさんの家々が連なっています。
昔ながらの町家も多く、家同士がくっついていて、四方の窓が活かされている
家を探す方が至難の業というかなんというか…。
中庭から光を取り入れているともいうけれど、南から採光がない家もたくさんある。
もちろん明るい光が欲しいけど…無理みたいorz
106: 2007/03/13(火) 08:39:46 ID:xgdzCv2Z0(1/3)調 AAS
>>104
農地なら用途変更できて危険だけど、住居系の用途地域に産廃施設は作れない。
用途地域が指定されていたら、産廃業者ごときに変更は無理。
農振農用地であと10年は補助金整備の関係で農振除外できないって言われても将来はわからない。
107: 2007/03/13(火) 09:48:42 ID:01roTbnr0(1)調 AAS
うちの前の空き地は道路になる予定(市役所に確認しても確かにそうだった)だったけど、
道路を作るのは中止され、今は家が建ってるよ。
5m道路を挟んだ向うで日当たりも害がないので車の騒音になるよりよかったかも、と
思って納得してるけど、家が建つと知ったときはエエエエエ!と思った。
南側だったら欝だったかもしれないな。
108(2): 2007/03/13(火) 11:16:14 ID:IfLsRppE0(1/2)調 AAS
>>95
それ計算間違ってない?
南道路を挟んだお向かいさんの家(高さ9mくらい)まで15m以上あるけど、
一階の窓に影はいるよ。
109(1): 2007/03/13(火) 14:18:11 ID:xgdzCv2Z0(2/3)調 AAS
>>108
昼の一番日が高い時限定。朝とか夕方ならかなり遠くても影になる可能性はある。
冬至で1階床面なら、9m÷tan30度=15.58m
向いの家の建物幅と1階窓の位置によるけど、ほとんど影はいらなそうだけど。
かなり影が入るなら計算間違えているかな。
110(1): 108 2007/03/13(火) 15:40:22 ID:IfLsRppE0(2/2)調 AAS
>>109
地上から2mは影になるよ。
111: 2007/03/13(火) 16:40:43 ID:PpE72F5a0(1)調 AAS
冬至正午で前建物の1.7倍の影、それ以外の時間は太陽の高さ低いから
2倍以上見ておいたほうがよいって感じってどこかで見たよ
112: 2007/03/13(火) 17:01:35 ID:J4p3ZhJ+0(1)調 AAS
数学どころか算数もヤバイので会話に入れないわよ!
つうか新居に引越して初めてピンポンダッシュされたよ!なんだかキモイ。
まだ昼間だから「ガキかーーー?」と思うけど、夜だったら怖がりなのでガクブルしそう。
ついでに引越し直後は無言電話とかファックス送信(うちはないのに)何度もされて
正直かなりキモくて仕方なかった。
激セマ社宅時代は感じなかった恐怖を一戸建になってから感じる。
特に旦那が出張の時の恐ろしさと言ったら。狭い方が性にあってたわ・・・。
113: 2007/03/13(火) 17:53:19 ID:rHlbVeo90(1)調 AAS
夜のピンポンダッシュ怖いよー。
>無言電話とかファックス送信
これは以前同じ電話番号使ってた人への間違い電話ではないかと。
てゆうか他人事ながら怖いのでそうであって欲しいw
114: 2007/03/13(火) 19:09:24 ID:xgdzCv2Z0(3/3)調 AAS
>>110
北海道? 札幌冬至24度で建物の2.25倍(1/tan24)
東北? 仙台冬至29度で建物の1.8倍(1/tan29)
東京で冬至30度強で建物の1.7倍(1/tan30.5) みたい。
115: 2007/03/13(火) 20:32:32 ID:/BPIQgMy0(1)調 AAS
>112
家も越してきて1年だが
たまに間違い電話やファックスくるよ。
多分前の番号の人あてなんだと思うよ。
116(1): 2007/03/13(火) 20:49:49 ID:IKUfATFl0(1)調 AAS
うちもこの前初めていたずらされた。
門の取っ手とポストの入り口にオイル状の何かがスプレーされてた・・・・。
よく見たら格子状のシャッター越しに車2台にも。
幸い車はスプレーだとたいして飛ばないらしく、ボンネットにちょっとかかった程度だったけれど。
お買い物に行こうとして、門を閉めようと取っ手を触ったらベタベタだった。血の気が引いたよ。
誰か近所でよく思ってない人でも?越してきてまだ半年、ほとんどヒキ奥なのに。
泥棒なら車までスプレーしないし怖いよー。
117: 2007/03/13(火) 22:43:29 ID:sVn3Qas+0(1)調 AAS
>>116
ご近所も被害に遭ってないか確認してみないと何とも言えないね。
通りすがりの犯人が無差別にどの家もやってるのかもしれないし。
118: 2007/03/13(火) 23:12:28 ID:1y1h0O+d0(1)調 AAS
セコムとかしないんですか。
119: 2007/03/13(火) 23:37:43 ID:nipwXxq60(1)調 AAS
セコムとかは管理事務所から自宅までが近距離じゃないと意味ないという話だけど。
5分あれば泥棒でも何をするにも十分だから、通報後5分以内に来れない立地の業者なら入っても入らなくても同じだと聞いた。
実際セコムとかで犯罪を未然に食い止めた奥様、ここにはいらっしゃいますか?
120: 2007/03/14(水) 00:30:48 ID:QbVMbb2A0(1/2)調 AAS
警備員は5分以内に到着すると自分の身が危ない(家の中にまだ犯人が
潜んでいる可能性あり)ので、多少遅れて到着する
と、このスレか姉妹スレで書いていた人が居たが、
本当なのかな。
121: 2007/03/14(水) 06:35:52 ID:Ogn/Bf5V0(1)調 AAS
セコムはシールを貼ることで「うちには盗まれて困るモノが山ほどありますよ」
と、泥棒やご近所へアピールするために存在するのですよ
122: 2007/03/14(水) 08:14:20 ID:m32E+KE+0(1/3)調 AAS
でも、最近は住宅街のほとんどの家が入ってたりするし
逆に1〜2軒だけ入ってないと、そこだけ防犯意識低そうに見えるかもしれないし
周りの環境によるところも大きいんじゃないかな
123(2): 2007/03/14(水) 08:50:22 ID:lOwIXVe10(1)調 AAS
賃貸アパートにSECOMシールが貼ってあるとなんだかなぁと思う
124(1): 2007/03/14(水) 08:58:43 ID:E+mBWaxl0(1)調 AAS
うちは近所に資産家の家があるから安心だ。
昔は名主だったので大きな家、立派な門構え。
住んでいるのは老夫婦。
資産家として有名。
好条件が揃ってる。
125: 2007/03/14(水) 09:24:02 ID:m32E+KE+0(2/3)調 AAS
>>123
それはそれで被害が多いんだよ
被害経験者が入る場合、管理会社が依頼してる場合もある
126: 2007/03/14(水) 09:26:14 ID:d1/m+sIx0(1)調 AAS
>>123
あの会社給排水設備の管理もやってるから
そのシールだったりする事もあるさー
127: 2007/03/14(水) 09:39:49 ID:YYBTM+kh0(1)調 AAS
うちは賃貸の時の方がお金持ちだったorz
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 849 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s