[過去ログ] 【漫画】野球漫画は冬の時代? 『ダイヤのA』『フォーシーム』連載終了、『ブルーロック』『アオアシ』などサッカー漫画が隆盛 [脱衣クマ★] (847レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): 脱衣クマ ★ 2022/10/31(月) 13:05:23.34 ID:Wckw1XIA9(1)調 AAS
 「ビッグコミック」で連載されていた人気野球漫画『フォーシームNEXT』(さだやす圭)が、10月25日発売の同誌にて最終回を迎えた。そして、26日発売の「週刊少年マガジン」48号では、アニメも好評を博してきた『ダイヤのA actII』(寺嶋裕二)が幕を閉じる。

『フォーシームNEXT』は第一章となる『フォーシーム』の開始から数えて約9年、『ダイヤのA actII』は『ダイヤのA』を含めて約16年続いた長期連載であり、「野球漫画」というジャンルを語る上で、ひとつの象徴的なタイミングになりそうだ。

全文はこちらから
外部リンク:news.yahoo.co.jp

国内最大級の電子書籍ストア「ブックライブ」による「少年マンガ・青年マンガ 上半期ランキング2022」(集計期間:2022年1月1日~5月31日)においては、発表された50位までに野球漫画の姿がない。創作のモチーフとしても、あるいは実際の競技としても、「野球」は「サッカー」と比較され続けてきたが、同ランキングでは5位に『ブルーロック』(原作:金城宗幸:漫画:ノ村優介)、6位に『アオアシ』(小林有吾)と、アニメ化も話題のサッカー漫画2作がランクインいるのが対照的だ。
721: 2022/11/02(水) 07:23:13.54 ID:ijFYB4Xs0(1)調 AAS
>>718
この発想は無職決定
722
(5): 2022/11/02(水) 07:43:55.63 ID:g4+WODKe0(1)調 AAS
日本人サッカーファンはすぐ世界世界と世界を背負った気になるけど、40代50代の初老世代が中心と判明した日本人サッカーファンが背負うのは年老いたアンタらのお父さんお母さんがせいぜい
分際をわきまえて下さい
723: 2022/11/02(水) 07:51:25.29 ID:Fosjxt7L0(3/3)調 AAS
>>722
世界の誰も興味がないよりはマシでしょう。
724: 2022/11/02(水) 07:55:12.24 ID:wm8cM9VU0(1/3)調 AAS
野球盤売ってる間は大丈夫だろw
725: 2022/11/02(水) 08:12:14.08 ID:Q/98ryHk0(2/2)調 AAS
>>722

726: 2022/11/02(水) 08:23:09.62 ID:IS8Bk+EZ0(1/5)調 AAS
【サッカー】Jリーグが人口13億超インドでも放映が決定、海外での放映は全世界60か国以上に ★3 [首都圏の虎★]
2chスレ:mnewsplus

Jリーグは17日、「Sony Pictures Networks India」のJ1リーグ海外放映について合意・決定したことを発表。これにより、Jリーグは全世界で60を超える国・地域での放映を実現することになった。

今回、「Sony Pictures Networks India」による放映の対象国・地域は、人口13億人を超えるインドをはじめ、バングラディッシュ、ブータン、アフガニスタン、モルジブ、ネパール、パキスタン、スリランカの計8か国。今月19日のJ1第18節より、SONY TEN2(有料テレビ)、SonyLIV(OTT)のチャンネルで生放映がスタートする。
727: 2022/11/02(水) 08:24:59.53 ID:IS8Bk+EZ0(2/5)調 AAS
なんという違い…

Jリーグ、新たに9か国での放映が決定 ドイツ、セルビア、クロアチアなど [幻の右★]

【サッカー】<Jリーグ>海外視聴者にとって観る価値のあるリーグか?海外放映権収入は3年で20数億円...前回と比べると2倍以上増★2

【メディア】DAZNの本国CEO来日!品田英雄が直撃取材「Jリーグを海外市場に向けて放映することも視野に入れている」
  ↑
  ↓
【野球】来春の巨人-阪神の米国開幕戦、集客面などで大赤字が見込まれ中止 米国人はGT戦に全く興味なし

FOXスポーツ&エンターテイメント放送終了 ホークスファンからは惜しむ声

「楽天TVがパリーグ2020年シーズン年間パックを1000円で販売する早割キャンペーン」
728: 2022/11/02(水) 08:27:56.18 ID:IS8Bk+EZ0(3/5)調 AAS
>>722
「野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点」

◆「スポーツ中継戦国時代!~野球は地盤沈下から挽回できるか?~」
外部リンク:news.yahoo.co.jp

野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点。
野球で一番多いのは、M3-(男50~64歳)・M3+(男65歳以上)・無職層。
要は年金生活の高齢者が、一人あるいは老夫婦のみで見ている場合が多い。

そして心配なのはFT~F3-(女13~64歳)での含有率が一番低い点。
若い女性に人気がなく、子供と一緒にお母さんが見ているケースも少ない。
一方ラグビーやバレーボールは、C層(男女4~12歳)やT層(男女13~19歳)と、
F2やF3-(女35~64歳)が多い。
子供と母親が一緒に楽しんでいる家庭が多いと推測される。

しかも世界野球プレミアは、4年前に比べ明らかに世帯視聴率が下がった。
このままでは、野球人気は今後も低落しかねない。

全体状況を再び俯瞰してみよう。
今回3番組が激突したように、テレビでのスポーツ中継が増えている。
背景には、録画再生やネットでの動画再生など、タイムシフト視聴が増えている
現実がある。リアルタイムで見ることに意義のあるスポーツが重用される所以である。
ラグビーがにわかに脚光を浴びたように、スポーツ中継が増えると、本物の
迫力、スリリングな展開、気持ちの良いテンポ、感動を呼ぶストーリーなど、
新たな要素が中継番組にも求められるようになる。
この意味で、過去の栄光の時代と変わり映えしない野球が、苦戦を強いられ
地盤沈下しているのは納得できる。
729: 2022/11/02(水) 08:28:27.20 ID:IS8Bk+EZ0(4/5)調 AAS
>>722
◆巨人戦はオワコンか? ~日本シリーズ視聴率一桁から見える現実~
外部リンク:news.yahoo.co.jp

「もはや関東の地上波テレビでは、巨人戦中継はオワコンなのか。
業界で話題になったのは、個人視聴率の中身。
49歳以下は男女どの層も一桁の前半。
男50代で何とか一桁の半ば、60代から74歳で一桁後半。
そして二桁に乗るのは後期高齢者以上で、ピークは
男85~89歳となった。
巨人戦は明らかに“おじいちゃんのコンテンツ”なのである。」

【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70~80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的
WBCは65歳以上と無職の割合が高い★3
2chスレ:mnewsplus

【野球】<視聴者の実態>明らかに高齢者向けコンテンツ!多いのは、M3-(男50~64歳)M3+(男65歳以上)無職層...★3
2chスレ:mnewsplus

【悲報】野球は無職高齢者のジジイしか見てなかった 若年層は壊滅的
2chスレ:news

野球ファンの高齢化について考えるスレ
2chスレ:kyozin
730: 2022/11/02(水) 08:29:47.66 ID:IS8Bk+EZ0(5/5)調 AAS
>>722
紙のマンガの購買層には向いてるのかも

プロ野球の情報収集は「地上波」「新聞」が圧倒的 産経リサーチ&データ
外部リンク[html]:prtimes.jp
産経新聞社2022年3月25日

プロ野球の結果をどのような方法で入手しますかとの問いには、
「一般紙(新聞) 」(57.0%)と「テレビ」(56.7%)が他を圧倒しています。

【Q】あなたは今シーズン、『プロ野球の結果報道』を
自主的にどのような方法で入手しますか。
あてはまるものをすべて教えてください。 

一般紙(新聞) 57.0%
テレビ 56.7%
インターネット検索 22.4%
スポーツ情報ウエブサイト 21.1%
ラジオ 16.5%
スポーツ紙 16.4%
球団公式サイト・アプリなど 13.9%
自主的には入手しない 13.4 %
スポーツ情報アプリ 10.7%
夕刊紙 3.2
Twitter 3.0
Facebook 1.4
Instagram 1.1
その他 0.4

■ 視聴メディア 「地上波」70.8%と圧倒的

どのような方法でプロ野球の中継を視聴するかを聞いたところ、
「地上波」が 70.8%を占めて、「BS」(37.1%)「ラジオ」
(22.0%)「ネット配信」(13.0%)を大きく引き離しました。

あなたは今シーズンどのような方法でプロ野球の中継を視聴しますか?

地上波 70.8
BS放送 37.1
ラジオ 22.0
プロ野球中継は観ない 18.3
ネット速報記事 17.4
ネット配信 13.0
CS放送 12.3
その他  0.4
731: 2022/11/02(水) 08:30:42.11 ID:E0yUm6Di0(3/5)調 AAS
>>711
やきう自体が面白くないから仕方がない
732: 2022/11/02(水) 08:32:40.95 ID:E0yUm6Di0(4/5)調 AAS
>>718
地球上の全人類にやきうなど全く関係無い
お前とお前の仲間の絶滅する極小数の日本の老人を除いてな(笑)
733: 2022/11/02(水) 08:39:48.29 ID:Gp6s1agK0(1)調 AAS
ワールドカップイヤーだからサッカー漫画押してるだけで
惨敗しておしまいだよ
734: 2022/11/02(水) 08:41:33.58 ID:wm8cM9VU0(2/3)調 AAS
W杯今月からやるのかw
なんとなく来年の1月だと思ってたわ
735: 2022/11/02(水) 08:49:44.74 ID:gx4PboPS0(1)調 AAS
ロシアワールドカップは35億人が見たらしい。こんな市場ないから。
736: 2022/11/02(水) 09:49:58.14 ID:1dFOFiJj0(1)調 AAS
>>1
MAJOR2は?
女子野球だけど
737: 2022/11/02(水) 10:21:03.68 ID:UHGRACs+0(1)調 AAS
おおきく振りかぶってとジャイアントキリングはそろそろ精神と時の部屋から出てもいいんじゃ
738: 2022/11/02(水) 11:56:49.20 ID:wm8cM9VU0(3/3)調 AAS
講談社の雑誌で毎週読んでるのはヤンマガぐらいだけど、
たしかにヤンマガも最近引き延ばしが酷い作品多いな
そういうのはもう読んでないがw
739: 2022/11/02(水) 12:24:54.48 ID:QuiIphNT0(1/2)調 AAS
野球って大元がつまらないからギャグ漫画レベルに落とさないと見てられないんだよな。
740
(1): 2022/11/02(水) 14:21:12.18 ID:1CvTJi2S0(1)調 AAS
日本の漫画は昔も今も海外で人気あるのにやきう漫画が人気あるなんて話は一度も聞いたことがないぞ焼き豚ちゃん?🤭
741: 2022/11/02(水) 14:40:56.91 ID:YCb1r6cH0(1)調 AAS
グラゼニも終わった
742
(1): 2022/11/02(水) 15:00:54.59 ID:gZzLxKYT0(1/2)調 AAS
えっ?
『グラゼニ』本編は休載中だが、今は作画担当を変えて『昭和のグラゼニ』を連載中。
743
(1): 2022/11/02(水) 15:27:08.27 ID:u0wjiRf30(1)調 AAS
>>742
若き日のナッツを描いてるのも再開してるな
744: 2022/11/02(水) 15:49:27.31 ID:gZzLxKYT0(2/2)調 AAS
>>743
そちらも連載再開したのね……。
コージィさん、冗談抜きで仕事を少し整理した方が良い。
745
(1): 2022/11/02(水) 16:53:16.28 ID:ZYU6LNa70(2/2)調 AAS
>>740
巨人の星がインドで大人気だろ!
そんな事も知らずに煽ってるのかよw

まぁ野球じゃなくてクリケットに変更になってるけどww
746
(1): 2022/11/02(水) 16:56:34.42 ID:KBmnlYjC0(1)調 AAS
グラゼニが廃れた理由を教えてくれ
747: 2022/11/02(水) 18:10:43.83 ID:R0ewa9MH0(1)調 AAS
>>745
競技人口の多いクリケット漫画を海外展開で流行させて
日本には野球として逆輸入すれば効率いいんじゃない?
海外で大流行の作品が日本上陸!とか。
748
(1): 2022/11/02(水) 18:38:29.09 ID:QuiIphNT0(2/2)調 AAS
>>746
金の話ばかりだから
749: 2022/11/02(水) 18:57:59.31 ID:lP84ATUp0(1)調 AAS
アルキメデスの大戦が終わったら三田紀房には是非また野球漫画書いて欲しい
750: 2022/11/02(水) 18:57:59.77 ID:E0yUm6Di0(5/5)調 AAS
日本国内ローカルにしか全く需要がない
オリンピックから永久追放された
地球上で最も不人気な球技レジャーのやきう(笑)

そんなやきうのマンガなんかセカイの誰も興味がない
751: 2022/11/02(水) 19:06:43.79 ID:MXC56HMg0(1)調 AAS
むしろ一般に通じた金の話から普通に野球オタ漫画に
なったからじゃないのかなあ

評判だった時も「ラストイニング」のサラッと描かれる
野球賭博の話とかの方が楽しかった
外部リンク:note.com
752: 2022/11/02(水) 19:15:59.40 ID:8wcZdC7X0(2/2)調 AAS
>>703
ダイヤのA
753: 2022/11/03(木) 02:03:37.33 ID:Vvjp5QQK0(1/2)調 AAS
>>748
逆!金の話しをあまりしなくなってきてて本編だとナックルはどうとか普通の野球漫画になってきる
754: 2022/11/03(木) 02:06:51.33 ID:1/8WjWZm0(1)調 AAS
サッカー漫画も面白いとは思わんが、ダイヤのAに限っては連載開始から既にクソほどつまんなかったから野球ガーって話ではないんじゃね
755
(1): 2022/11/03(木) 03:11:38.99 ID:BOFzG9cx0(1)調 AAS
>>365
キャプテン翼もスラムダンクも野球漫画の模倣だぞ
世界のスポーツの一部は野球が作ってるという皮肉

あれだ、レッドブルは実は日本のリポビタンDの模倣ってのと同じ
CMしてた王がホームラン打った翌日には馬鹿売れしたんだから

野球漫画ってのは君らが思ってるほど単純なものじゃなくて、ひとつのイデオロギーみたいなものだよ
ひとつ言えば、「子供たちの意味のないもの」がベース
アンチ的に言わせれば「野球ってなんの意味があんの」が始まりということ

そんな野球に忍者とか侍の古来のものを合わせたんだよ
それが大リーグボールであり、のちのドライブシュートであり、現代あれこれある漫画の必殺技だぞ

大体出してるのは子供だろ
これが日本であり野球だよ

2022の日本、何を思う
756: 2022/11/03(木) 03:24:39.07 ID:6LKNMUys0(1)調 AAS
サンデーのサッカー漫画「BE BLUES!~青になれ~」も終わったぞ。
757
(2): 2022/11/03(木) 03:25:41.08 ID:vadHI0ou0(1/2)調 AAS
大谷翔平がいるからなあ
マンガを遥かに超えてるから、ああいう存在は創作物が霞んじゃうわ
あの設定でマンガ持ってきても、現実感がないとボツ食らうだろ

>>755
> キャプテン翼もスラムダンクも野球漫画の模倣だぞ
> 世界のスポーツの一部は野球が作ってるという皮肉

さすがにそこまで思い込みが酷いと溜息しか出ない
758: 2022/11/03(木) 03:31:38.51 ID:RdVlbV1o0(1/2)調 AAS
キャプテン翼の凄いところは目標がワールドカップ優勝だからなw
野球漫画は甲子園優勝とかw
759
(1): 2022/11/03(木) 03:41:57.48 ID:vadHI0ou0(2/2)調 AAS
団塊ジュニアが成長期の頃でマンガ部数最高潮の時代もこれと言った野球漫画が全然なかったなあ
競技性は脇に置いて、ラブコメやってたタッチくらいだった

キャプテン翼のマンガの大人気のあと競技人気が突き抜けてプロ化→W杯目指す→W杯自国開催、と
広がっていったのと対照的だった

一方で80年代~90年初頭はまだ巨人人気もかなりのものだったから
やはりリアルが面白い時期は、創作は低調になりがちなのかな
760: 2022/11/03(木) 04:14:06.72 ID:74zacYlO0(1)調 AAS
名門第三野球部
761: 2022/11/03(木) 06:31:25.36 ID:E5gQF4BJ0(1/4)調 AAS
>>757
読売くん定期
762
(2): 2022/11/03(木) 07:17:39.19 ID:wtioQ/6u0(1)調 AAS
海外の人が野球漫画を見たとしても、そもそも野球というスポーツが知られていないんだから一体これは何の漫画なのかって話になると思う(苦笑)
763: 2022/11/03(木) 08:55:42.62 ID:Xgw/hzrz0(1)調 AAS
>>757
その大谷がまるで人気ないのも野球の辛いところ
騒いでるのはマスコミとアンケートだけ
764
(1): 2022/11/03(木) 09:13:22.43 ID:38gBZfJy0(1)調 AAS
>>762
かつてヒカルの碁というマンガがあってな…
当時のキッズは碁を分からない状態で読み始め、最後まで読んでもわからないままだったというw
テニヌも割とそうだったけど

やきうやサッカーは知ってる前提になっててこういう割り切りが足りない
765: 2022/11/03(木) 09:16:02.81 ID:VcmDcB/q0(1/5)調 AAS
>>759
自己レスだけれど、この時代には「キャプテン」という名作はあったね
あれは名作だ
766
(2): 2022/11/03(木) 09:25:22.42 ID:E5gQF4BJ0(2/4)調 AAS
>>764
サッカー漫画はルール知っている前提で構成されて、見栄えがいいアクションが中心になっているのはあるな。
旧ルールだけど、スラムダンクの様に1コマ使って解説するのは稀だけど。
767
(2): 2022/11/03(木) 09:37:07.77 ID:VcmDcB/q0(2/5)調 AAS
>>766
キャプテン翼の連載当時、オフサイドトラップを武蔵-南葛戦で理解した少年たちは
数十万人は下らなかったと思われる。冗談なしで数百万人かも。
768
(1): 2022/11/03(木) 09:43:23.75 ID:mhRO9L6b0(1)調 AAS
シュートで「キーパーを除く相手選手が全員敵陣内に入ったらオフサイドは全て無効になる」という間違ったオフサイド知識を学んだサッカー部員がいて笑った
769: 2022/11/03(木) 09:52:23.96 ID:eTPbmn6a0(1/2)調 AAS
YouTubeとかでやってるJリーグジャッジリプレイでオフサイド判定の議論を見てるとルールの難解さに悩まされる
770: 2022/11/03(木) 09:53:03.97 ID:9mSQo9t40(1/3)調 AAS
>>762
前提がありえない。
やきう漫画とか見ないから。
771: 2022/11/03(木) 10:04:57.45 ID:RdVlbV1o0(2/2)調 AAS
渡邊雄太>>>田臥>>>>仙道(笑)沢北(笑)流川(笑)
772: 2022/11/03(木) 10:42:40.98 ID:Zzi9anIk0(1/2)調 AAS
メジャー3やるなら今だと思うがな

夢を抱いてアメリカに渡った主人公が見た現実

野球なんて誰も話題にしていなくて、大谷なんて誰も知らない
スポーツニュースでも大して扱われなくて、マスコミが話題に
するのは「野球はダイイングスポーツ、もうすぐ終わる」などと
いったネガな話題ばかり
アメリカの白人黒人は選手にならず、プレーしているのは
プエルトリカンやドミニカン、移民ばかり
ベンチでは筋肉増強剤やマリファナが横行し、引退した選手の
大半は自己破産してる

試合が始まればデータアナリストの指令で最も効率の良い
点の取り方としてホームランばかりを狙わされる打撃陣
「ホームランか、三振か」の大味な野球をやらされて苦悩する
主人公が少しでも緻密な野球をやろうとしていたら、来季から
「守備シフト禁止」というさらに大味なルールが適用される

「俺はこんななスポーツをやるために青春を費やしたのか?」
とヤケになって街へ出た主人公に対して、アジア人ヘイトを
剥き出しにしたホワイトトラッシュ達が襲い掛かる…
773: 2022/11/03(木) 10:44:05.67 ID:YEn1bles0(1)調 AAS
>>767
自分はシュートだわ
774: 2022/11/03(木) 11:21:59.38 ID:cGnXwNsu0(1)調 AAS
>>767
オレは陰湿鳥かごイジメを学んだ
775
(2): 2022/11/03(木) 12:38:30.96 ID:1r7bnkN00(1)調 AAS
海外でも人気アニメのドラゴンボールでみんなで野球やってる時に海外のドラゴンボールファンがざわついたよな。

彼らがしてるアレは一体何なの?????

そりゃ野球を知らない彼らからしたら困惑するよなあのシーンはwwwwwwwwwwwwwww
776: 2022/11/03(木) 12:42:14.27 ID:rzH+Zjvn0(1)調 AAS
最近の鎌田大地見たらまんまブルーロックから来たかのような感じになってるな
777: 2022/11/03(木) 12:48:22.11 ID:gMf4QmTe0(1/2)調 AAS
>>775
世界が熱狂設定だよ?
778
(3): 2022/11/03(木) 12:49:01.41 ID:6f43y8Ir0(1/9)調 AAS
>>766
そもそもサッカーはルール自体がシンプルだからなぁ。
そういう意味でも漫画にはしやすい。
779: 2022/11/03(木) 12:50:24.44 ID:6f43y8Ir0(2/9)調 AAS
ただサッカー漫画の1番の欠点は、
現実が漫画を超えてしまうことなんだよなぁ…
780: 2022/11/03(木) 13:16:46.48 ID:5o9sOuSi0(1)調 AAS
>>778
プレイ描くのすげえ難しいと思うよ
あとリアル路線だと現実の戦術の進歩が早いから連載してる間に時代遅れになってしまうという問題がある
781: 2022/11/03(木) 13:17:34.25 ID:2WFwzWaj0(1)調 AAS
>>778
シンプルだと作りにくいだろw
782
(1): 2022/11/03(木) 13:51:14.42 ID:gMf4QmTe0(2/2)調 AAS
野球漫画だとそういう議論は起きないな。
783: 2022/11/03(木) 13:52:07.15 ID:6f43y8Ir0(3/9)調 AAS
>>782
パターンが決まってるからな。
だから描く自由度も全く無い。
784
(1): 2022/11/03(木) 14:29:22.10 ID:+QSGN7Q/0(1/3)調 AAS
347 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/11/03(木) 13:37:03.75 ID:m73+ftq6a
wikiだけで拾った、2000年以降潰れたプロやきうの団体名と球団名それぞれ

12団体と24チーム
思ったより遥かに多かった
社会人はどうやらつぶれただけで120あるみたい…

関西独立リーグ/JFBL/独立リーグ連絡協議会/マスターズリーグ/
女子プロ野球/東北ベースボールアカデミーリーグ/
仙台市民球団企業組合/九州リーグ/日本独立リーグ/
フルキャストリーグ/Uリーグ沖縄/ベースボール北海道

近鉄バファローズ/
福岡レッドワーブラーズ/長崎セインツ/三重スリーアローズ/
福井ネクサスエレファンツ/姫路GoToWORLD/ソウル・ヘチ/
明石レッドソルジャーズ/神戸サンズ/大和侍レッズ/
東京ドリームス/大阪ゴールドビリケーンズ/神戸9クルーズ/
札幌アンビシャス/名古屋80D'sers/大阪ロマンズ/
福岡ドンタクズ/岩手21赤べこ野球軍団/沖縄スターズ/
大阪エキスポセブンティーズ/京都フローラ/レイア/
愛知ディオーネ/埼玉アストライア

2000年以降潰れたプロサッカーチームってどこだろう
わかる範囲だと

TASAKIペルーレ/YKK東北女子サッカー部フラッパーズ /
東京電力女子サッカー部マリーゼ/HOYOスカラブFC/
バニーズ京都SCくらいか

男子サッカーだと思いつかない
785
(1): 2022/11/03(木) 14:38:11.58 ID:6f43y8Ir0(4/9)調 AAS
>>784
有名なのだと佐川急便だね。
それぐらいしかおもいつかない。
786: 2022/11/03(木) 14:50:47.54 ID:Zzi9anIk0(2/2)調 AAS
映画やドラマなどで野球を扱ったものが多かった理由は簡単で、
たとえばサッカーの試合をフィクションで撮っても説得力のある
シーンや映像は作れないのに対して野球は楽だからだろう。

野球は試合のほとんどが止まったままだから、監督やベンチの
会話だけで試合シーンもそこそこ持たせられる。
選手役の俳優はアップでぶつぶつ独り言を言わせていれば尺は
持つし、俳優の動きもバストアップだけで映していたり、スイングや
キャッチをスロー撮影にしたりして腕の振りやバットスピードが
しょぼい演技しかできないのを、誤魔化すことがかなり出来る。

しかしサッカーで、運動能力のない俳優20人がヨタヨタ走ってる
シーンなんか映したら いっぺんで白けるだけ。
アップとスローだけのサッカー試合なんてギャグにしかならない。
試合の最中に選手同士が会話するシーンばかりだったらおかしいし、
試合の最中に監督が家族と電話で会話する「ドラマ」も作れない。

そして野球には「世界」がないから、草野球、高校野球で場末の
土のグラウンドやガラガラの客席を映していてもそこそこドラマに
なるだろうけれど、サッカーには「世界」があり、選手はみんな
「上」を目指す。 全編土のグラウンドやしょぼい地方スタジアムの
草サッカーでとどまるドラマなんてそもそも存在が難しい。
そしてトップクラスの試合では5万人以上の観客がスタジアムを
埋めていなければその映像は「ウソ」になる。 しょぼい会場を
映すと、金がなくてこんな映像しか撮れないのか、と言われる。

あれだけサッカー文化が定着した欧州でもサッカー映画が少ないのは、
サッカーの楽しさはドラマなどで再現するのが難しいものとみんなが
知ってるからだろうね。
787
(2): 2022/11/03(木) 14:58:49.59 ID:5v+MMH250(1)調 AAS
野球はプレイではなく得点経過を楽しむもの
プレイ集とか戦術論とかまるで盛り上がらない
盛り上がるのは個人の数字と記録、一発逆転だけ
だから難しい動きを描く必要がないので本来漫画には向いている
サッカーはその逆だから漫画にするのは難しい
788: 2022/11/03(木) 15:00:08.18 ID:+QSGN7Q/0(2/3)調 AAS
>>785
もう10年になるのかあ

佐川急便がSAGAWA SHIGA FCの活動停止を発表…JFLで3度の優勝
SGホールディングスグループの佐川急便株式会社は22日、
JFLに所属しているSAGAWA SHIGA FCが2013年1月31日を
もって活動を停止すると発表した。
今月18日にJFL理事会にて退会が承認されていた。

「SAGAWA SHIGA FCについては2007年に佐川急便東京SCと
佐川急便大阪SCが統合して以来、JFLで3回の優勝を果たし、
『仕事とサッカーを両立させ、企業スポーツとして
アマチュア最高峰であるJFLで活躍する』というチーム
設立時の理念について一定の成果を果たしたという
結論に至り、このたび活動停止を決定いたしました。
地元滋賀県を中心とする小学生を対象にしたSAGAWA
SHIGA FOOTBALL ACADEMY、および中学生を対象に
活動しておりますSAGAWA SHIGA FOOTBALL ACADEMY
ジュニアユースチームにつきましては、引き続き
運営をサポートしてまいります」

SAGAWA SHIGA FCは、JFLで2007年優勝、2008年12位、
2009年優勝、2010年2位、2011年優勝と好成績を残しており、
2011年度特別賞(5年連続で異議の警告者が0の結果を残し、
JFLが推進する「異議の警告を受けないこと」を長年に渡り
継続している)を受賞している。
789
(1): 2022/11/03(木) 15:03:33.25 ID:6f43y8Ir0(5/9)調 AAS
>>787
描きやすいのと、"漫画にはしやすい"は別。
野球はほぼワンパターンだから、新しく出てもすぐ廃れる。
サッカーは表現がかなり広いから難易度は高めでも、世代ごとに新しい作品がどんどん出てくる。
790: 2022/11/03(木) 15:09:41.33 ID:+QSGN7Q/0(3/3)調 AAS
>>787
アニメ「アオアシ」でも、複数の味方が意図を共有して
動くことにより相手を動かし攻め込む隙間を作る、
っていう「動きのある躍動感」は全然再現できてなかった

それどころかアニメスタッフが原作を理解できてないらしく
漫画では試合が動いて選手皆が走りながら考えてる場面を
アニメ化に際して主人公がピタッと立ち止まって棒立ちで
ブツブツ独り言を言ってる場面に改悪したりしていたりで、
まだまだ日本には「野球思考」が染み付いてるんだなあと
思ってしまったものだったw
791: 2022/11/03(木) 15:45:32.78 ID:rM8UX2LG0(1)調 AAS
アオアシはそろそろ終わりそうだな
キャプテン翼は雑誌連載離れてキャプテン翼マガジンなんてのやっていてワロタw
792
(1): 2022/11/03(木) 15:50:58.94 ID:UEHb29vt0(1)調 AAS
>>789
描きやすいのと漫画にしやすいってのは一緒だろ
お前が言ってるのは「漫画にしやすい」ではなく「面白い漫画にしやすい」だ
793
(1): 2022/11/03(木) 15:56:32.10 ID:dn8NFMfq0(1/2)調 AAS
>>775
鳥山明も編集もサッカーなんて全く頭になかったんだろう
794
(1): 2022/11/03(木) 16:06:23.60 ID:6f43y8Ir0(6/9)調 AAS
>>792
違うよ。
漫画ってのは題材やシナリオ、キャラや表現まで全てを含めるのよ。
あんたのいうそれは“絵"のことだけ。
795
(1): 2022/11/03(木) 16:24:52.43 ID:J7BYJpso0(1)調 AAS
>>793
アニメの話だが
でもまあ昔から野球モチーフではよく描いてたからな
796
(1): 2022/11/03(木) 16:30:04.42 ID:u9MmCUpo0(1)調 AAS
>>794
表現もキャラ立ても野球の方が遥かに簡単だろ
サッカーのプレイを表現するなんて難しすぎるし、選手が何故そこにいるかの辻褄合わせするためにはその流れにおける全員の動き方をちゃんと理解してないといけない
昔はゴールに向かって転がっていくボールを何故か真横から出てきた選手が止めたり、ミドルシュートをキーパーの後ろでフィールドプレイヤーが止めたりしてたが今はそんなの通用しないからな
一方野球は基本1対1だし、流れるような動きもないし、守備の選手もランナーも基本的に動き方が決まってるから非常に簡単
797
(1): 2022/11/03(木) 16:31:19.01 ID:6f43y8Ir0(7/9)調 AAS
>>796
うん、お前は漫画家は無理だな。
798: 2022/11/03(木) 16:33:06.37 ID:++qmJc8+0(1/3)調 AAS
>>797
お前の方が理論で負けてるようにしか見えないぞw
799
(1): 2022/11/03(木) 16:38:03.26 ID:VcmDcB/q0(3/5)調 AAS
>>778
野球のが一対一の連続なもんで、作品化は比較的容易よ
立てなくちゃいけないキャラ、描かなくちゃいけないキャラは比較的少なくて済む

有名なのがタッチで、最後の二試合より前は
読者はバッテリーの2人を除いて、主人公チームナインの名前と守備位置すら把握していない。

サッカーは人数多い上、バレーボールのようにフィールド区切られてもいないからなあ
800: 2022/11/03(木) 16:43:59.20 ID:ojaivXD40(1)調 AAS
実写版「野球狂の詩」の木内みどりはエロい
801
(1): 2022/11/03(木) 16:49:07.00 ID:6f43y8Ir0(8/9)調 AAS
>>799
だから最初から言ってるよ。
描きやすいのと漫画にしやすいのは別だって。
サッカーは難易度は高いけど、漫画にする要素が豊富だってこと。
みんなが言うそれは絵にする要素の話でしか無い。
802: 2022/11/03(木) 16:50:52.45 ID:No4IEcIg0(1)調 AAS
昔ヤンマガでやってた砂の栄冠は高校野球の闇的なところまでよく書けてた
803
(1): 2022/11/03(木) 16:50:55.50 ID:6f43y8Ir0(9/9)調 AAS
極論なこと言うけど、絵が描きやすくても読ませるものじゃなければ漫画じゃないってこと。
804: 2022/11/03(木) 16:51:52.18 ID:VcmDcB/q0(4/5)調 AAS
>>801
ていうか野球はワンパターンとか明後日なことばかり言ってるし
批評する力がないのに他人に強弁するのやめなよ 滑稽だ
805: 2022/11/03(木) 16:52:31.04 ID:dn8NFMfq0(2/2)調 AAS
>>795
ドラゴンズファンだからな
806: 2022/11/03(木) 16:53:45.36 ID:7y2YjRZ80(1/9)調 AAS
◆「日本のサッカーは野球みたいだと言われ…」

651 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/08(火) 21:36:41.61 ID:k8qZu2lN0

「日本のサッカーは野球みたいだと言われ…」
堂安律が語る欧州と日本サッカーの一番の違いは?
外部リンク:news.yahoo.co.jp

「19歳か20歳ぐらいの時に欧州コーチに言われたのが、
『日本サッカーは野球みたい』だと。
1回の表と裏があって、守備をしてボールを奪ったらゆっくり
1回裏の攻撃に移っていく、みたいな。

ただ、欧州はそうじゃないと。
欧州サッカーは(ゆっくり)切り替えている時間もないし、
ボールを奪った時には常にゴール前に向かっていくことが
必要なので、『その感覚を変えろ』と言われたんです」
807
(1): 2022/11/03(木) 16:55:01.59 ID:7y2YjRZ80(2/9)調 AAS
276 名無しさん@恐縮です 2019/09/12(木) 17:55:34.88
野球の「守備」
「打球をキャッチ」
「どこかしらに送球」
「送球されてきたボールをキャッチ」

立つ位置がちょっと変わってもやることは一緒
一度に複数の動作をすることもない
ボールを送る相手が高速で移動していることもない
相手の妨害もないからフェイントをかけたりする必要もない

特殊なピッチャー・キャッチャーは除き、サッカーやバスケと違って
ポジションの役割に明確な違いもなく、一つひとつのプレーはブツ切りで
ポジション間の連動も、相手からのカウンターもない単純なスポーツ

焼き豚が無知な弁解を垂れ流せば垂れ流すほど、「単純な野球選手には
他の複雑なスポーツはとても出来ないんだなあ」と思い知らされる

314 名無しさん@恐縮です 2019/09/13(金) 11:45:29.07
野球の送球は他競技で言うならパスに相当する行為だけど、
投げる前に1フェイク入れたり、
相手を越えて山なりだったり、意図的に1バウンドさせることなんて
皆無だもんな。
とにかく「走者が到達する前にボールが届けばOK」
808
(1): 2022/11/03(木) 16:55:46.51 ID:it7MlNpC0(1)調 AAS
ブルーロックは10代と20代に人気
特にアニメ
でも30代からはさっぱり
若い人に人気なら問題なさそうだが
809: 2022/11/03(木) 16:56:13.83 ID:7y2YjRZ80(3/9)調 AAS
「ボディコンタクトのある相手との駆け引き」が理解できない野球脳

582 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:14:29.93
焼豚ってサッカーを見て「ボールの落下点に入れてない」と思うらしいが
サッカーは相手選手と駆け引きをして、
「相手より早く飛ぶ」
「相手より良い位置で飛ぶ」
「相手を飛ばせない」
「相手の飛ぶタイミングを狂わせる」
これらを瞬時に行ってる事を一切理解出来てないよな

野球のように一人でのんびりと構えられたら、誰だって落下点に入って
タイミングを合わせるなんて容易に決まってるのにw

583 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:20:31.31
野球は一番とりやすい位置で取ればいいからな。
内野のボールの処理は最善の処理も必要ない。
ランナーをアウトにできるレベルの処理でいいからね。

他のスポーツは最善の処理を目指しながら、相手との駆け引きをして、
自チームの作戦に合う処理をするとともに、相手の作戦の裏をかかないと
いけないからね。

595 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:40:21.10
ラグビーのハイパント処理とか見ればいかに難しいか分かるだろうにな。
サッカーより遅い落下スピードでも相手との接触が前提なら容易の筈がない

585 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:24:33.44
たまに他の選手とぶつかって怪我してるもんな
あの程度で怪我してたんじゃ野球選手がコーナーキックの時のゴール前の
争いに加わったら即死だろ
810: 2022/11/03(木) 16:57:23.75 ID:7y2YjRZ80(4/9)調 AAS
ぶつ切りプレーしか理解できず「ホームラン打った瞬間」「三振とった瞬間」しか見えない野球脳…

> テニスにおけるアンフォーストエラーの捉え方もそう
> あれをただミスしただけと捉えるのはスポーツの見方を分かってない
> ミスさせるような展開やプレッシャーを与えているからああなるという理解が出来ない人がまだ結構居る

既に指摘され続けているけど、
「野球というスポーツが守備でも攻撃でも起きる事がほぼ視野の中に収まっている」こと、
試合やプレーがブツ切りブツ切りでしか進行させられないこと、などが原因で、
野球に毒された思考パターンの人間やニュース番組なんかは、
「最後に得点を決めたシーンしか見ようとしない」
「最後にミスしたプレーしか理解できない」
という恥ずかしい態度を隠さないよね

すべてスポーツはだとえワンプレーであっても戦略と戦術の地道な積み上げでしか
結果が出せないものなのに、焼き豚だけは「一発逆転、それが野球の醍醐味!」
などと単細胞思考を恥じない

野球が相手からの肉体的プレッシャーを受けない、ぬる~いプレーしか知らないことも
「敵のプレーの幅を狭め続ける」ことの意義を焼き豚がいつまでも理解できない
原因だということも、御説ごもっとも。
811: 2022/11/03(木) 16:57:54.54 ID:HbMG2NlsO携(1)調 AAS
中学時代野球部だったが野球漫画は読まないな
架空の試合の話しても、な
812: 2022/11/03(木) 16:58:31.63 ID:++qmJc8+0(2/3)調 AAS
>>803
それ「面白い漫画」ってことじゃん
だからお前は論破されてるって
813
(2): 2022/11/03(木) 16:58:52.18 ID:VcmDcB/q0(5/5)調 AAS
>>807
> 野球の送球は他競技で言うならパスに相当する行為だけど、

えらい的外れだな
「アウト」という結果を成立させる行為。シュートだよ。あくまで過程のパスとは違う。

こんな頭の悪いただの罵言をわざわざ貼り付けて、恥ずかしくないのかよ。
814: 2022/11/03(木) 16:58:52.50 ID:V6qU5k2+0(1)調 AAS
>>808
30代ならジャイキリやエリアの騎士じゃね?
40代前半は俺フィやシュート、Jドリームかな。
815: 2022/11/03(木) 16:59:53.63 ID:7y2YjRZ80(5/9)調 AAS
【漫画】プロ野球開幕!巨人の星、タッチ「好きな野球漫画」ランキング【野球】 [少考さん★]
2chスレ:mnewsplus

108 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/06/19(金) 23:01:23.09 ID:+smtmAYu0
巨人の星が大好きだった47才だが、今、リアルな野球マンガのグラゼニにはまってる。大人にオススメ。

285 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/06/20(土) 08:03:08.44 ID:V0Px4Fvl0
巨人の星の世代なんて最早50代だろ。
47歳とか嘘はよくない。

395 108 [sage] 2020/06/20(土) 15:02:26.84 ID:OnJd42Pc0
確かに直接じゃない。小1ぐらいのとき新・巨人の星がアニメでやってて、そこから、
巨人の星の再放送とか、原作コミックを後から見ていったんだ。嘘じゃないよ。

165 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/06/20(土) 00:06:37.50 ID:15Th3VUT0
巨人の星を知ってる世代は結構広いかも知れんが、実際に見てて楽しんだ世代って、もう還暦以上とかじゃねえの?

231 名無しさん@恐縮です 2020/06/20(土) 04:24:13.39 ID:MGRt7vv40
巨人の星は腐るほど再放送されてたからすっかり内容を覚えちまったガキの頃
今は再放送アニメが本当に無いね

254 名無しさん@恐縮です 2020/06/20(土) 06:10:00.69 ID:cf4kZAhs0
アラフォーだが巨人の星って全く話知らんわ
大リーグ養成ギプスという変態とクリスマス一人ぼっちで可哀想というイメージしかない
再放送とかされていたっけ
816: 2022/11/03(木) 17:01:16.43 ID:7y2YjRZ80(6/9)調 AAS
>>813
ここまで頭の悪い戯言が湧くとは思わなかった

野球ファンをバカに見せかけるためのなりすまし?
817: 2022/11/03(木) 17:02:17.00 ID:7y2YjRZ80(7/9)調 AAS
星稜OB監督の「脱エリート/自分で考える野球/髪型自由」 大阪で指導法を変えたワケ
外部リンク:news.yahoo.co.jp

自分で考えさせようとしても、野球には自分で考えなきゃならない局面自体が
ほとんど無いからなあ
決まりきった動きを条件反射的にこなすだけ、外野守備なんかその機会すら
長い試合の中で滅多にない

野球のプレーは常に頭を使わない単純作業
「一つのパターン化した動作を、相手に妨害されることもなく行うだけ」
一度に複数の動作をすることもない
ボールを送る相手が高速で移動していることもない
相手の妨害もないからフェイントをかけたりする必要もない

どこからアプローチしどう相手に意図を悟らせないように動くか瞬時瞬時に判断し
決断しなきゃ何も進まないサッカーバスケと違って野球は九九のレベルの単体プレーの
単純な繰り返しがほとんどだから、頭を使わせたくても試合時間の大半が
「ああ、また判断する機会のないまま終わった」
という徒労感だけで終わる

もう野球というスポーツをルールから根本的に作り変えない限りどうしようもない
818
(1): 2022/11/03(木) 17:02:49.58 ID:7y2YjRZ80(8/9)調 AAS
最高峰MLBがこういう言われ方なのに

“三振かホームランか”にファン飽き飽き
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp

2年連続で1試合平均3万人割れが迫る。
大リーグ機構(MLB)は危機感を募らせた。
「原因はボール・イン・プレー(ボールが野手の間を動く)が
少なくなったため」。
シフトが定着し、打者は野手の頭上を越えるフライ打球を狙う。
投手は全力投球の継投策。野手がボールと紡ぐ豊かな細部が消え
「三振かホームランかの野球にファンが飽きた」。

「試合で投手が投げる200球超の大半がイン・プレーにならない。
これでは娯楽産業とは言えない。
ファンは審判員のコールを見に来るわけではない」と
レイズのエリク・ニアンダーGM。
「我々ユニホーム組はフロントが指示する勝つためのデータに
沿った野球を目指し努力する。
その結果が今の野球ではないか」と選手たち。

球界が集めたビッグデータが、確実にアウトを取るのは三振、
確実に得点するのは本塁打…と野球を変えてしまったのだ。
819
(1): 2022/11/03(木) 17:03:32.52 ID:7y2YjRZ80(9/9)調 AAS
◆野球選手のケガも、「一つのことしか出来ない」単純体質のゆえ

野球選手ケガ多すぎw 元プロ選手高森「原因は◯◯だ!」
外部リンク:ikikuru.com

野球選手って、ケガが多すぎるだろ!と、思っていませんか?
そうです、間違いなく、ケガが多いです。原因の1つとして、野球という競技の
特性が関係しているのではないかという仮説を元に、話を進めていきましょう。

野球というスポーツは、打ったら必ず一塁に走ります。その次は二塁といったように、
反時計回りに動くことが決められていますね。 
しかしここでよく考えていただきたいのが、動く方向が決められているスポーツが、
他にあるかということです。

ほとんどのスポーツは、自ら動く方向を決め (ゴールの方向は決まっているにせよ)、
ボールを自由自在に操り、体と頭を同時に使ってルール上で決められたフィールドの
中を動きます。ほとんどのスポーツは、360°全方向に、自分の意思で動くことができます。
特に体がコンタクトするスポーツ、バスケット、サッカー、ラグビー、フットボール
などは、まさに全方向から相手がぶつかってくる可能性がありますね。そうすると、
体はある一定方向へ力を出す準備ではなく、体全体を使ってバランスを取ろうとします。

この行為こそが、野球と他のスポーツの違いではないかと、僕は考えます。

体がぶつかるということは、日々の練習の段階から、
「どのように倒れればケガしないか?」
「どういうぶつかり方をすれば、自分が壊れないか?」
ということを無意識的に考えるようになります。トレーニングも、自分の体の安定性を
保つ為の練習、つまり、体幹の強さやバランスを追求するものに特化されていきます。

一方で野球はどうかというと、サッカーのように、走りながら蹴るわけではなく、
打つ練習では打つことだけを練習します。全力で打った後に全力で走る練習と
いうのは聞いたことがありませんし、僕はやったことがありません。
野球選手の肉離れは、ほとんどが打った直後、ベース周りで起きています。

野球選手は、360°全方向にどんな瞬間でも動けるようにトレーニングされていません。
守備でもバッティングでも、投手が投げることで全てが始まるので、常に準備された
状態でプレーが始まります。
ところが、全力でスイングして内野にボテボテのゴロが飛んだ時、すぐにモードを
「全力で走る人」に切り替えなくてはなりません。
この切り替えができずに、筋肉が切れてしまうのです。
820: 2022/11/03(木) 17:04:11.70 ID:++qmJc8+0(3/3)調 AAS
>>813
仮にシュートだとしても言われてる指摘にはなんの影響もなくね?
821: 2022/11/03(木) 17:06:34.84 ID:1LJdnGHo0(1)調 AAS
ダイヤはつまらなかったからなあ
メリハリがなくて淡々としてた

最終回まであと何話となったときは今度はアクト3かと思ってたけどふつうに終わったから驚いた
あれ打ちきりじゃないの
作者が終わらせるつもりならもっとちゃんとしたエンディングにすると思うけどね
長期連載にしては寂しい終わりかただったな
822: 2022/11/03(木) 17:25:29.63 ID:kRlcc2wZ0(1)調 AAS
フィクションとしてのゲーム展開に限界のあるスポーツだからな
動きも漫画だといつも同じようなもんだし
水島先生とともに記憶のなかに仕舞われるのだろう
823: 2022/11/03(木) 17:38:55.86 ID:jhnowbcG0(1)調 AAS
>>819
あんたはなんも分かってないな
野球漫画ってのは75年前に井上一雄のバット君から始まったわけだが
そのプロローグにはこう書いてある「野球は子供たちが好きな明るいスポーツ」だと
戦後、野球×漫画というかけあわせで生まれたのがスポーツ漫画の始まりだ
中学生がただ野球するだけという日常サクセスストーリー

これを見た社会人野球選手がときわ荘にやってくる
ときわ荘といえばSFファンタジーの手塚治虫ばかり言われるが
実はその野球選手がときわ荘の兄、寺田ヒロオ
今度はプロや昔話をミックスさせさらに発展させる

今度はそれらを見た漫画家が忍者や侍
つまり魔球
子供が魔球投げる日常を切り取ったようなサクセスストーリー

キャプテン翼やスラムダンクってのはそうして生まれた
というか少年漫画そのものが野球要素ありきみたいなもの
つまり、野球そのもので体感しなくても多様化されたから相対的に野球漫画が下がったってだけ

漫画家がなぜ野球を多用するのか
井上一雄がいった「野球は明るいスポーツです」かまその答え
824: 2022/11/03(木) 17:44:38.23 ID:9mSQo9t40(2/3)調 AAS
>>818
MLBの水増しスゲーな。
825: 2022/11/03(木) 17:59:00.08 ID:DzLd1UBL0(1)調 AAS
1打席で半年ぐらいは引き延ばし余裕だから書きやすいだろ。
826: 2022/11/03(木) 18:31:32.46 ID:E5gQF4BJ0(3/4)調 AAS
読売くんが出てきた
827: 2022/11/03(木) 21:12:33.96 ID:SQAl01/v0(1)調 AAS
高校野球関係の大人の汚さを明るく描いている「ラストイニング」は面白いで
828: 2022/11/03(木) 22:05:21.82 ID:zY+/cgXn0(1)調 AAS
高校野球ファンの気持ち悪さをリアルに描いている砂の栄冠もなかなか
829
(1): 2022/11/03(木) 22:43:32.45 ID:Vvjp5QQK0(2/2)調 AAS
プロ草野球漫画最高峰『BAT DAYS』
830
(1): 2022/11/03(木) 22:46:27.68 ID:9mSQo9t40(3/3)調 AAS
やきうのスケールの小ささは異常
831: 2022/11/03(木) 23:08:35.53 ID:oVz2gEr50(1)調 AAS
>>1
野球のリアルに迫った漫画はないのか?

高校野球の監督が裏金貰ったりプロ野球の八百長やヤクザと繋がりのある選手が揉み消しで1億円払うとかw
832: 2022/11/03(木) 23:10:30.24 ID:5bYNQS0o0(1)調 AAS
あのさわやかなキャプテン翼は開催地のホームディシジョンをサラリと、でもしっかりと
しかし選手の格を落とさず描いていてあれはさすがだった しかもフランスを題材で
833
(1): 2022/11/03(木) 23:12:04.33 ID:UF+mOHqS0(1)調 AAS
マイク・トラウト、アルベルト・プゥッホウルズ・アルカンタラ
バーランダー
ヘクター・サンティアーゴ
ジャッジ、ゲレーロJr
コペック、カブレーラ
ホセ・アブレイユ、アルトゥーベ
ヨニエス・セスペデス
アズバルト・サンチェス
ミゲル・カブレーラ
ホルヘ・ポランコ
ミゲル・サノ
ゲイリー・サンチェス
グレイバル・トレス
カルロス・ゴメス
ヤズマニー・グランダール
ヘクター・サンチョ
サンティアーゴ・カシヤ
エドウィン・エンカルナシオン
マルティノ・プラード
ハビエル・バイエズ
ロビンソン・カノー
サルバドール・ペレス
アリスティデス・アキーノ
エウヘニオ・スアレーズ
アルミナンテ・デ・ボカズ・デルトロ
オマール・ナルバエス
野球はこれだけ有名スターが居るけど、サカーって有名スターいんの?
サカ豚プゲラっちょ( ´_ゝ`)
バカ糞マイナーサカ~笑笑笑
サカ豚クセェんだよwww
さかぶぅ~笑笑
オカママイナースポーツさっか~笑笑
834: [saga] 2022/11/03(木) 23:12:14.36 ID:o1HSKy6Y0(1)調 AAS
ダイヤのAは長すぎだよな。だからあっさり終わっちゃう。あとを引かない。
最近の漫画のよくないところ。
835: 2022/11/03(木) 23:13:15.80 ID:eTPbmn6a0(2/2)調 AAS
>>829
マイナーすぎて知ってる人おらんでしょ
836: 2022/11/03(木) 23:23:27.33 ID:E5gQF4BJ0(4/4)調 AAS
>>830
逆に中学から高校にクラブに年代別代表と合間に女子サッカーまで描いたエリアの騎士は異常だと思うんだ
837
(1): 2022/11/04(金) 00:02:11.46 ID:MdlP9qEm0(1/3)調 AAS
>>768
どの描写か知らんが
その部員が間違ってるだけじゃねえの?
838: 2022/11/04(金) 00:17:26.20 ID:cuySjD8k0(1)調 AAS
キャプテン翼やスラムダンクみたいな、マンガきっかけでキッズがこぞってやりだす!ってのは、そうそう起こらないよなぁ

スポーツとはちょっとちがうけど、昔の少女漫画はなぜかバレエものが定番で、バレエ習う女子もけっこういたそう
バレエなんて現実では身近なもんじゃないし、漫画が習い事として普及させたんだろか
839: 2022/11/04(金) 00:22:56.44 ID:KVhK0eh90(1)調 AAS
グラゼニ終わったの?
840
(1): 2022/11/04(金) 00:27:11.14 ID:GoFkNn2O0(1)調 AAS
>>837
いや、シュートは盛大に間違えていたよ
841
(1): 2022/11/04(金) 00:38:48.32 ID:MdlP9qEm0(2/3)調 AAS
>>840
俺が覚えてるのだと
自陣に敵を引き込んでオフサイド無効にして裏にパスを通す場面だけど
他にあった?
842
(1): 2022/11/04(金) 00:44:33.11 ID:BwFdFkrH0(1)調 AAS
>>841
だからそのオフサイド無効ってのが間違ってるんじゃないかと
全員が相手陣内に入ったらハーフウェイラインがオフサイドラインになるのであってオフサイドが無効になるのではない
843: 2022/11/04(金) 00:58:04.49 ID:4AmsrqXo0(1)調 AAS
野球漫画ってもうやり尽くしたよね
これ以上何かあるかな?
試合もワンパターンやし
844: 2022/11/04(金) 01:03:52.24 ID:/0NYMWrA0(1)調 AAS
シュートってゾーン(壁)にゾーン(壁)をぶつけるとかいう意味不明なゾーンプレス論を披露してたよな
845: 2022/11/04(金) 01:05:38.50 ID:5l88es/+0(1)調 AAS
ジャンプじゃない漫画は流行らないよ
846: 2022/11/04(金) 01:15:28.32 ID:MdlP9qEm0(3/3)調 AAS
>>842
俺も勘違いしてた
シュートのせいだな
他で言わんで良かったw
847: 2022/11/04(金) 07:34:49.15 ID:wpz2hQ760(1)調 AAS
>>833
レブロン>MLB

は知ってた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.973s*