[過去ログ] <24年大河ドラマ>主演は吉高由里子 「光る君へ」で紫式部役 脚本は大石静 [ひかり★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307: 2022/05/11(水) 12:37:07 ID:ykHMe6Hp0(1/13)調 AAS
>>4
源氏物語は空想の話だけど紫式部が主役なら平安時代の歴史をやってくれるんじゃないか?
貴族だって遊んでただけじゃなく政治やってたわけだし
329: 2022/05/11(水) 12:38:48 ID:ykHMe6Hp0(2/13)調 AAS
>>291
それでもお姫様のカテキョとして仕事してたから
家で引きこもってたわけじゃなく政治の世界も見えてたんじゃないかな
353: 2022/05/11(水) 12:40:23 ID:ykHMe6Hp0(3/13)調 AAS
>>336
滋賀は京都と日本海を結ぶ交通の要所だからな
けっこう栄えてたんだよ
390: 2022/05/11(水) 12:42:39 ID:ykHMe6Hp0(4/13)調 AAS
>>364
平安時代はセットも衣装も金かかるから大河では無理だと言われてた
騎馬戦どころか牛車で戦うしな
413: 2022/05/11(水) 12:44:10 ID:ykHMe6Hp0(5/13)調 AAS
>>397
ありおりはべりいまそかりで大河やったら面白いだろうけど
お茶の間ついてこれるのか?
463: 2022/05/11(水) 12:49:38 ID:ykHMe6Hp0(6/13)調 AAS
>>295
なんでこの投稿を採用したんだよw
496
(1): 2022/05/11(水) 12:53:23 ID:ykHMe6Hp0(7/13)調 AAS
>>467
平安時代の話としてならありだよ
けっこう政権争いすごかったし
734: 2022/05/11(水) 13:16:06 ID:ykHMe6Hp0(8/13)調 AAS
>>707
福井にいたのに都の様子を書けるとは天才じゃねえか
761
(1): 2022/05/11(水) 13:19:11 ID:ykHMe6Hp0(9/13)調 AAS
ちゃんと華やかにしてくれよ
東京のテレビって平安時代をおどろおどろしい暗いセットと演出にしたがるから心配だ
キラキラにしろよキラキラに
879
(1): 2022/05/11(水) 13:30:18 ID:ykHMe6Hp0(10/13)調 AAS
紫式部
970年から978年の間に生まれ、1019年)までは存命したとされる。

平安時代
940年 平将門敗死
995年 京都で天然痘が流行
996年 長徳の変
999年 富士山噴火
1083年 富士山噴火。内裏が消失
1016年 藤原道長、摂政に就任

富士山噴火やってほしい
902
(1): 2022/05/11(水) 13:32:04 ID:ykHMe6Hp0(11/13)調 AAS
>>885
子持ちだからオールドミスではないぞ
965: 2022/05/11(水) 13:39:23 ID:ykHMe6Hp0(12/13)調 AAS
>>957
そう考えたら日本てけっこう平和な時代多いね
971: 2022/05/11(水) 13:40:29 ID:ykHMe6Hp0(13/13)調 AAS
>>964
予算をセットとカメラに使ってるから役者は安いやつしか使えないんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.430s