[過去ログ] 堀江貴文、日本酒の蔵が潰れまくるのは安売りが原因。日本酒は最高の技術で作られ安く飲めてる。本当に悲しい。もっと高く売るべき★2 [牛丼★] (509レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): 牛丼 ★ 2020/11/27(金) 23:23:10 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
堀江貴文(Takafumi Horie)
@takapon_jp
そもそも、日本酒の蔵がなんで潰れまくってるのか?それは安く売ってるから。並行複発酵なんていう難しい技術に栽培の難しい酒造好適米を一生懸命作ってやっと暮らせるみたいな人たちに支えられて日本酒は安く飲めてる。少なくとももっと高く売るべき。
Twitterリンク:takapon_jp

こういうちゃんとした値段で売ろうとマーケット作ってる人を、日本ではもっと安く手に入るとか邪魔する日本人がいるからいつまで経っても安売りを続けることになる
Twitterリンク:takapon_jp

本当に悲しいことだ。
Twitterリンク:takapon_jp
※前スレ
2chスレ:mnewsplus
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
2
(2): 2020/11/27(金) 23:24:18 ID:05eYl5la0(1)調 AAS
ちょっと何言ってんだかわからない
3
(6): 2020/11/27(金) 23:24:39 ID:ilkejtdd0(1)調 AAS
餃子屋は潰します
4
(1): 2020/11/27(金) 23:25:37 ID:eqD2Ox3c0(1)調 AAS
安く飲めることに感謝すべきなのに何を企んでるん?
5: 2020/11/27(金) 23:26:30 ID:FsaGCJBQ0(1)調 AAS
YouTubeでвлогでも見てろ
6: 2020/11/27(金) 23:26:52 ID:1rMk/y5Z0(1)調 AAS
蔵にマスク無しで訪問したんか?
7: 2020/11/27(金) 23:26:54 ID:Dzfrd21H0(1)調 AAS
いいから黙ってろw
8
(1): 2020/11/27(金) 23:27:05 ID:e0G/RIPo0(1)調 AAS
潰れることで競争が適正化されて値段もしかるべき水準に落ち着くんだろう
9
(1): [age] 2020/11/27(金) 23:27:36 ID:FFSoVmnL0(1)調 AAS
コイツ嫌いだけど

これは正しい

ジャップ安売りしすぎ
10
(1): 2020/11/27(金) 23:27:52 ID:88mOJlYq0(1)調 AAS
中田ヒデさんが悪いと?
11
(1): 2020/11/27(金) 23:28:00 ID:ST3aOatq0(1)調 AAS
一本1万円の日本酒が普通になったらほとんどの人は買わないよ
12: 2020/11/27(金) 23:28:17 ID:JxcH1oGS0(1)調 AAS
たまにはいいこと言うんだなw
13
(1): 2020/11/27(金) 23:28:46 ID:4B995r6P0(1)調 AAS
スーパー・コンビニで買える安くておいしい日本酒

・上善如水
・ふなぐち菊水
・北秋田
・菊正銀パック
14: 2020/11/27(金) 23:29:31 ID:i5LiT3PW0(1)調 AAS
なんか小泉元のワンフレーズ答弁のような意味不明さ
ただの詭弁
15: 2020/11/27(金) 23:30:13 ID:/onXQd1o0(1)調 AAS
>>3
これ
16: 2020/11/27(金) 23:30:19 ID:xbjaGBiO0(1/2)調 AAS
だよね
17: 2020/11/27(金) 23:30:47 ID:aVIOWFIQ0(1)調 AAS
反社会勢力の戯言いちいち記事にするなよ
18
(2): 2020/11/27(金) 23:30:47 ID:zMe/B43Y0(1/2)調 AAS
まあ飲む人口が減ってるんだから高くっていうのなら理に適ってるけど、本来日本酒はそんな高尚な、ワインみたいに飲む酒じゃないんだよ。
19: 2020/11/27(金) 23:30:52 ID:xbjaGBiO0(2/2)調 AAS
>>3
韓国ブロゴスが扇動したせいね
20: 2020/11/27(金) 23:31:42 ID:nYHpuw4Z0(1)調 AAS
ちょうど今のんでる

こんなうまいのが4合で2000円しないというのには感謝しかないわ
最近日本酒しか飲んどらん

画像リンク

21: 2020/11/27(金) 23:32:09 ID:zB3jxzto0(1)調 AAS
酒以外の分野でも同様のことがいえるだろう
22
(1): 2020/11/27(金) 23:32:13 ID:y88xRxbk0(1/2)調 AAS
合成清酒って書いてるのはクソまずいから潰れていいよ
ただの水にアルコール入れただけみたいな味するし、風味もなにもない
23
(4): 2020/11/27(金) 23:32:27 ID:WIndq21P0(1)調 AAS
大手の蔵元以外は
家族経営の自営業みたいなもんだから

そうそう後継者もいねーし
マーケティングどうのう以前の問題だと思うよ

って蔵元の息子が思ったりする
24: 2020/11/27(金) 23:33:30 ID:Rcnt4E3n0(1)調 AAS
お前はアナルに餃子突っ込んでメスイキしてろよ
25: 2020/11/27(金) 23:34:33 ID:9R7dulWi0(1)調 AAS
>>1
ワインの様にちゃんとブランディングせな
26: 2020/11/27(金) 23:34:47 ID:zMe/B43Y0(2/2)調 AAS
>>22
アレは熱燗で飲むとけっこう飲める。
27: 2020/11/27(金) 23:34:50 ID:99um3RKQ0(1/2)調 AAS
潰れまくってたっけ?
儲かってない蔵が多いってのなら分かるが
新蔵や復活蔵もちょいちょいある
28
(1): 2020/11/27(金) 23:38:39 ID:KO1PM5sQ0(1)調 AAS
私の小遣いでは、十四代とか而今とか新政No6とか、かなり高いというイメージ。

人気のないところが潰れてるだけでしょ。
こいつは、どこかの酒蔵に投資して失敗したのか?
29
(1): 2020/11/27(金) 23:38:55 ID:YPJXb0CK0(1)調 AAS
>>9
殺すぞ朝鮮ヒトモドキ
30
(1): 2020/11/27(金) 23:39:02 ID:t8q/+SVR0(1/3)調 AAS
アルコールで薄める最高の技術
31
(1): 2020/11/27(金) 23:40:55 ID:xi9JVWl50(1)調 AAS
さすがホリエモン
ワインが1本1万円とか10万円とかなるのに比べたら、日本酒は安いわな
そのおかげで自分は日本酒ばっか飲んでるけど
32: 2020/11/27(金) 23:40:58 ID:r+9CnNdQ0(1)調 AAS
金持ちなんだからお前が沢山買えよ
33: 2020/11/27(金) 23:41:17 ID:BpEdgYwp0(1)調 AAS
高くて売れないんだから仕方ない
34
(1): 2020/11/27(金) 23:42:41 ID:qwyZ4UeJ0(1)調 AAS
出すのは、一升3000円位までかな
35: 2020/11/27(金) 23:42:45 ID:t8q/+SVR0(2/3)調 AAS
通販業者とか、福島の酒を安く買い叩いてるんじゃないの?
36: 2020/11/27(金) 23:42:49 ID:ffr02WIR0(1)調 AAS
獺祭みたいに
ブランド戦略次第か
37: 2020/11/27(金) 23:43:37 ID:5+EuuNuX0(1)調 AAS
コイツ嫌いだけどこれは同意
でも日本酒だけじゃない
38: 2020/11/27(金) 23:44:00 ID:BANytvrw0(1)調 AAS
コンビニで買ったボトル缶『純米吟醸 生原酒』飲んだ
フルーティーで美味し
39: 2020/11/27(金) 23:45:08 ID:Wxv+C8EZ0(1)調 AAS
肛門に日本酒注入してそう
40: 2020/11/27(金) 23:45:08 ID:TrU/95030(1)調 AAS
>>30
まんまだと30%くらいあるんだっけ?
41
(1): 2020/11/27(金) 23:45:10 ID:RgpxmezI0(1)調 AAS
日本酒は種類が多過ぎて何がなんだかよく分からん
42: 2020/11/27(金) 23:45:37 ID:/oUUM+sm0(1)調 AAS
もっと高くして貧乏な日本人には飲ませず金持ち中国人に飲んでもらえってことか?
43
(14): 2020/11/27(金) 23:46:13 ID:1NuWGuj/0(1/2)調 AAS
日本酒は飲まず嫌いの俺に日本酒の美味しさを誰か教えて下さい
多少高くても簡単に手に入ってお勧めの銘柄は何?
44: 2020/11/27(金) 23:46:52 ID:mFsaFbMk0(1/2)調 AAS
不味い日本酒を売って
日本酒は臭い不味いを何十年も積み重ねてきた企業努力のせいだろ

今頃美味い日本酒売っても知ってる人しか買わない
まあ安くてうまい酒飲めるからすげぇありがたいけどな
45: 2020/11/27(金) 23:48:02 ID:t8q/+SVR0(3/3)調 AAS
日本酒は調味料としては好き。
食事と一緒に飲むと美味しい。
日本酒だけだと飲めない。
46: 2020/11/27(金) 23:48:11 ID:yhtVrIlU0(1)調 AAS
>>31
ワインは原産地呼称やテロワール、ヴィンテージの概念があるから
本来、日本酒と比べるならベルギーのビールなんかが相応しいわ
47
(1): 2020/11/27(金) 23:48:49 ID:mFsaFbMk0(2/2)調 AAS
>>43
新政酒造

日本酒というか新政の味だけど
48: 2020/11/27(金) 23:49:28 ID:99um3RKQ0(2/2)調 AAS
冷蔵庫に日本酒50本以上あるけど
うちにあるのだと一番高くても一升瓶で5000円

ワインで1000円クラスだと大して美味しくないけど
日本酒は1000円クラスでも十分美味しいのがある
49: 2020/11/27(金) 23:50:28 ID:UBlp9nxq0(1)調 AAS
ワンカップとか戦後好景気時代から安酒はあるだろ
高くして売れば解決!とか小学生レベルの発想だな
50
(1): 2020/11/27(金) 23:50:38 ID:VCXLPzXt0(1)調 AAS
日本中で名酒作りすぎじゃね
フランスのボルドーとか一地方で名産として売り出せるけど、日本酒の場合ほとんどの県に頑張ってる生産者がいすぎて、どこが名産とかで売り出せない
51: 2020/11/27(金) 23:50:50 ID:pOkACbVj0(1)調 AAS
餃子屋が潰れたのは堀江が曝したから
52: 2020/11/27(金) 23:51:53 ID:f/YdMAT80(1)調 AAS
日本酒って安いの?
ほとんど酒飲まないからよくわからんけど居酒屋だと高いイメージ
53: 2020/11/27(金) 23:52:40 ID:9mfIDSas0(1)調 AAS
そもそも、餃子の店がなんで叩かれまくってるのか?
54: 2020/11/27(金) 23:52:55 ID:2Wf1jib80(1)調 AAS
酒が世の中からなくなれば
酒にのよる
暴力、セクハラ 犯罪
病気 交通事故

すべてなくなる

全てだ
55: 2020/11/27(金) 23:53:27 ID:1AGtFnOc0(1)調 AAS
日本酒が高くなったらみんなマッコリ呑むわ!
56: 2020/11/27(金) 23:54:05 ID:wBSeMhPO0(1)調 AAS
日本酒なんか誰でも作れるとか言わないの?
57: 2020/11/27(金) 23:54:11 ID:1NuWGuj/0(2/2)調 AAS
>>47
早速、HP見てみましたがなんか瓶のラベルがワインみたいですね
58: 2020/11/27(金) 23:55:44 ID:2fsXjXCU0(1)調 AAS
日本酒は分からないけど今ハーゲンダッツのラムレーズンを食べ終わったとこ
あー美味しかった
59: 2020/11/27(金) 23:56:01 ID:mg3mIHuB0(1)調 AAS
高くしたら売れないだろバカかよ
60: 2020/11/27(金) 23:56:07 ID:EXSeJIR00(1)調 AAS
じゃあ、お前が高く買い取ればいいだろ

口だけ野郎め
61: 2020/11/27(金) 23:57:10 ID:vu9Qvr/K0(1)調 AAS
100回に1回くらいはマトモな事言うな
この件に関しては正しい
62: 2020/11/27(金) 23:57:59 ID:iWQoyq3h0(1)調 AAS
正しいわけないじゃん。
誰が買うんだよ。

蔵の数が減れば自然と高くなる。
63: 2020/11/27(金) 23:59:08 ID:V2ckzYzi0(1)調 AAS
ガツンとこないんだよなぁ
おとなしすぎる
64: 2020/11/27(金) 23:59:18 ID:DEPadDQE0(1)調 AAS
お前それ鬼殺しに対して言えるの?
65: 2020/11/27(金) 23:59:30 ID:jWZdxBPA0(1)調 AAS
>>11
何でこう極端に走るんだろうな
今の平均的な酒の売値を2倍にしてもそうはならんのに
66: 2020/11/27(金) 23:59:42 ID:y88xRxbk0(2/2)調 AAS
>>43
白鶴、月桂冠あたりのワンカップを試したらいいよ
67: 2020/11/28(土) 00:00:16 ID:G4EazdE20(1)調 AAS
自分が大金払って買ってやれよ
68: 2020/11/28(土) 00:00:37 ID:ZT+BIDNK0(1/3)調 AAS
>>41
初心者は手を出しにくいよな
上善如水がデフォルトって感じ
69: 2020/11/28(土) 00:00:41 ID:EaLCsyRH0(1)調 AAS
医者に飲むんやったら焼酎にしろって言われてる
70: 2020/11/28(土) 00:01:31 ID:K5cU3kd00(1)調 AAS
確かに安すぎる
コレばかりはホリエモン支持する
71
(2): 2020/11/28(土) 00:01:44 ID:xaVcXmH30(1)調 AAS
保育士は給料安くてよくて、なんで蔵は給料高くしないといけないんだ?

それこそ資本主義に従えばよくないか?
一周回って堀江は社会主義者か?
72: 2020/11/28(土) 00:04:36 ID:zyKA0wfS0(1)調 AAS
>>23
加茂錦って所は杜氏で化けた
杜氏が作る酒もさる事ながら売り方が上手かったみたいでいきなり火が付いた
73: 2020/11/28(土) 00:05:09 ID:1TiKxhCi0(1/5)調 AAS
本当は特約店制度ってどうかと思う

雑誌で見たとか居酒屋で1回飲んだアレが飲みたい!
ってその辺の酒屋に行っても、特約店じゃないから置いてない
ライトユーザーにはワケが分からず
敷居を高くしてる気がする
74: 2020/11/28(土) 00:05:11 ID:ZT+BIDNK0(2/3)調 AAS
堀江は自分に都合のいい物価を求める幼児なだけだろ
75
(1): 2020/11/28(土) 00:06:26 ID:sW7vG3Xh0(1/2)調 AAS
まあ確かに、1升2000〜3000円も出せばハズレのない美味い日本酒が
買えるもんなぁ、自分の田舎は酒処だから、旨い酒が選び放題だわ、地元で
出してるカップ酒でさえ美味いしw
76: 2020/11/28(土) 00:06:48 ID:MkOpysbC0(1)調 AAS
堀江は日本酒が好きだからそう思うだけで日本酒飲めない俺は全くそんなこと思わない
77: 2020/11/28(土) 00:06:59 ID:1TiKxhCi0(2/5)調 AAS
>>23
第二の新政目指せ!
78: 2020/11/28(土) 00:07:01 ID:OhpKk6vF0(1)調 AAS
潰れてるとしたらコロナであって
安売りじゃないと思うが
79
(2): 2020/11/28(土) 00:07:37 ID:usjiuTWX0(1/2)調 AAS
真澄はどう?俺はそこの出身で酒蔵巡りイベント
参加したけど、そもそも酒が好きじゃなかったw
80: 2020/11/28(土) 00:07:50 ID:JOARhSVw0(1/2)調 AAS
酒が好きだけど止めた俺からすると
飲めるだけで羨ましいよ
81: 2020/11/28(土) 00:08:24 ID:ydjCtZZL0(1)調 AAS
蔵人の高齢化と製造現場のブラックな所じゃないの。
82: 2020/11/28(土) 00:09:20 ID:VADACDJW0(1)調 AAS
初めてこいつに少し共感した
83
(1): 2020/11/28(土) 00:11:10 ID:GScvQYN20(1)調 AAS
日本酒ってワインとかウイスキーみたいに寝かしたりできるの?
84: 2020/11/28(土) 00:11:12 ID:sW7vG3Xh0(2/2)調 AAS
>>43
雪の茅舎
値段もさほど高くない、はず。
85: 2020/11/28(土) 00:11:43 ID:Cdg0FHn00(1/4)調 AAS
前スレで出てたけど
その年に売りきらないといけない業態だから仕方ない
むしろセールできないのもどうかと思うわ
86
(1): 2020/11/28(土) 00:11:44 ID:JOARhSVw0(2/2)調 AAS
>>75
例えば新潟と九州では酒の値段って変わるの?

新潟で買う日本酒は安くて九州では高い
焼酎では逆のことが起こるとか
87
(2): 2020/11/28(土) 00:12:23 ID:5fvydeKS0(1)調 AAS
>>79
味が古臭いイメージだな
まあ今はどこも色んなの作ってるから数年たてば変わってるかもしれんけど
88: 2020/11/28(土) 00:13:48 ID:W0w0pegT0(1)調 AAS
同じ酒蔵でも銘柄によって全然味違うし、同じ名前でも大抵グレード5種類ぐらい作っててそれもそれぞれ結構味違うから
結局全部試さないとわからないね
89: 2020/11/28(土) 00:13:54 ID:eiyR0I1u0(1)調 AAS
>>43
香露の特別純米
90: 2020/11/28(土) 00:14:52 ID:NZKNgQNo0(1/7)調 AAS
勝手に高く売りゃ良いじゃんw
高くすると売れないから
安くするしかないんだろ?
91: 2020/11/28(土) 00:15:15 ID:Kl8/mtRp0(1)調 AAS
>>3

92: 2020/11/28(土) 00:16:49 ID:IzJZIi2c0(1)調 AAS
>>83
できますし、古酒として売っている。色が濃くなって味も少しだけ深くなる
でも、今の流行は搾り始めの軽やかな日本酒
93: 2020/11/28(土) 00:16:58 ID:ZT+BIDNK0(3/3)調 AAS
>>1
>日本酒の蔵がなんで潰れまくってるのか?それは安く売ってるから。

潰れまくってるデータと安く売ってるせいっていう根拠ちょうだい
コロナ禍でどの業界も苦境に立たされてるし、飲食系ならなおさら
後継者不足で廃業する事例も枚挙にいとまがないのに安売りのせいってなんで断言できるのか?
94: 2020/11/28(土) 00:17:32 ID:1LhEr1oU0(1)調 AAS
こいつがいうと途端に胡散臭くなる
本気で応援したいなら黙ってた方がいい
95: 2020/11/28(土) 00:17:58 ID:AqZe4/hx0(1)調 AAS
安いなら海外に販路を拡大すればいい
堀江の言うように値上げしても、この不況のご時世
売れなくなると厳しくなる
96: 2020/11/28(土) 00:21:26 ID:EAFiB2f60(1)調 AAS
ライブドアってどういうビジネスだっけ?
97: 2020/11/28(土) 00:21:33 ID:BzBossdm0(1)調 AAS
ホリエモンは何だかんだ言っても野菜食べてて偉い
98: 2020/11/28(土) 00:22:26 ID:gNLrNnB00(1)調 AAS
寿司は何十年も修行するのは馬鹿みたいと言ってるくせに、日本酒は積み上げてきた技術を評価するするのか?
こいつなら「日本酒なんて誰でも作れる」ぐらい言えよ。
99
(1): 2020/11/28(土) 00:22:57 ID:1TiKxhCi0(3/5)調 AAS
>>87
真澄はmiyasaka coreとか新しいシリーズも出してるよ
新しい酒を全く違う名前で出す酒蔵も結構ある
100: 2020/11/28(土) 00:23:17 ID:nzWrSE430(1)調 AAS
これは本当にそう
101: 2020/11/28(土) 00:24:32 ID:t5UjU6S90(1/7)調 AAS
安く売ってるから潰れるんじゃなくて
飲む人が減ってるから潰れてるんだよ
102: 2020/11/28(土) 00:24:46 ID:SMdgByUu0(1)調 AAS
今の酒蔵は海外に販路を切り開かないと中々難しい。
うちの地元の酒蔵の若社長は頻繁に海外に行って営業活動してる
103: 2020/11/28(土) 00:24:56 ID:sioKXtpU0(1)調 AAS
売値が高くなれば売れる量が減るだろ。日本酒飲んでた層が洋酒飲むようになるだろ。
こいつ本当に東大入ったんか
104
(1): 2020/11/28(土) 00:25:03 ID:BHN8QGaF0(1)調 AAS
>>79
夢殿を飲めばきっと分かるよ。
105: 2020/11/28(土) 00:27:31 ID:JJqHnsR60(1)調 AAS
錫の酒器で呑むと、雑味がなくなって美味しく飲めるよ。
106: 2020/11/28(土) 00:27:41 ID:qz12AU3d0(1)調 AAS
デフレ

はい論破
107: 2020/11/28(土) 00:28:49 ID:1TiKxhCi0(4/5)調 AAS
海外で売れっていうけど
最近の日本酒は要冷蔵だから
海外で品質を落とさず流通させるのが難しい
108: 2020/11/28(土) 00:29:50 ID:0xW2SgCk0(1)調 AAS
結局自分がプロデュースする日本酒の前振り、やたら高い値段設定にして有り難がらせる。
109
(1): 2020/11/28(土) 00:31:15 ID:YBEuLI+S0(1)調 AAS
よくしらんけど
モノの価値や値段って需要と供給で決まるんだろ
需要を増やすか、供給をしぼるかじゃん
中国とか巨大市場でバズればワンちゃんあるかもな
110: 2020/11/28(土) 00:41:55 ID:aHNX/Tso0(1)調 AAS
>>109
小さい蔵の話だからそもそも需要増えても供給出来ない
少ないのに安く売ってる薄利少売が問題って話っぽいよ
沢山作れないんだから高く売れる様にしろと
111: 2020/11/28(土) 00:44:20 ID:9pYNqy680(1)調 AAS
>>43
雪の茅舎とか刈穂とか
112: 2020/11/28(土) 00:46:10 ID:TX6cn6sO0(1)調 AAS
>>1
確かにそう思う。
113
(2): 2020/11/28(土) 00:47:08 ID:g+/9XtxD0(1)調 AAS
サントリーの酸化防止剤無しワインみたいに、分かりやすい安ブランド酒くれ
114: 2020/11/28(土) 00:49:25 ID:cLZu12Bf0(1/4)調 AAS
地元は安く買えるんだけど東京行くとべらぼうな値段で出されてるのがびっくりする
115: 2020/11/28(土) 00:51:37 ID:lWldn5dE0(1)調 AAS
>>86
焼酎の品揃えあまりないかもしれない
116: 2020/11/28(土) 00:52:24 ID:Cdg0FHn00(2/4)調 AAS
>>113
久保田じゃね
117: 2020/11/28(土) 00:52:37 ID:nFw+ugcg0(1)調 AAS
値下げして数売る路線がつづいてるよな
でも、買う側も金が回ってこないから、高くなったら買えない
結局売れなくなる
自分は金持ちだから買えるんだろうがよ
118: 2020/11/28(土) 00:53:55 ID:gJx5nrr80(1)調 AAS
メスイキエモンにしては割とまともなこと言ってると思うけどな
119: 2020/11/28(土) 00:55:49 ID:r2Soxr0p0(1)調 AAS
量産化できる獺祭に価格で負けても味で勝たないと潰れるわな
120: 2020/11/28(土) 00:56:47 ID:dU5//r6P0(1)調 AAS
日本酒って、量飲むと次の日酷い二日酔いになってた経験上、ほとんど飲まない。どうしても焼酎系になってしまう。
121: 2020/11/28(土) 00:57:04 ID:IXVdDQ2P0(1/2)調 AAS
>>113
北秋田 大吟醸で720ml1000円弱で買える
122: 2020/11/28(土) 00:58:34 ID:usjiuTWX0(2/2)調 AAS
>>87>>104
ありがとう。特にあそこ出身とかじゃないんだろうけど
酒好きの人はやっぱり詳しいね。機会があったら試してみる。

>>99
真澄造ってるの宮坂酒造って言ったっけ?間違ってたらごめん。
あの地域は小林姓と小泉姓と宮坂姓は滅茶苦茶多いんだよね。
123
(2): 2020/11/28(土) 01:00:33 ID:D2nhd9W+O携(1)調 AAS
値段で無く売り方が下手だろ
瓶の処分とか手間かかるのに今時瓶で売ることないだろワインでさえペットボトルで売ってるのに
それと量だわ一升瓶で売ってるのに五合瓶で売ってなかったり酸化したら不味くなるし呑むの大変だろ
124
(1): 2020/11/28(土) 01:01:20 ID:kJPvg//P0(1)調 AAS
あんなもん専門学校に行って学べば1年でできるようになる
高度な技術なんてものは無い
って言えよ
てめーの立ち位置はそれだろ
125: 2020/11/28(土) 01:08:12 ID:EjDIILHf0(1)調 AAS
日本酒だけじゃなくて米や野菜もコストかかってる割に安く売りすぎなんだよ
メスイキは嫌いだけど
126: 2020/11/28(土) 01:08:17 ID:NZKNgQNo0(2/7)調 AAS
もっと安く手に入る邪魔する奴がいるって
意味わからないな

日本酒好きな奴が高い金出して買えば良いだけだろ
ホリエモンて不特定多数の国民にああしろこうしろ
求めすぎなんだよ
127: 2020/11/28(土) 01:09:46 ID:vNN16SpU0(1)調 AAS
日本酒の澪?日本酒なのかよくわかんないけどあれは美味しかったよ
1-
あと 382 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*