[過去ログ] 【映画】<行定監督が警鐘!>「つまらない日本映画ばかりになる」★3 (388レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(17): Egg ★ 2018/06/08(金) 07:21:56.53 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
行定勲監督(49)が5日、都内で行われた映画「焼き肉ドラゴン」(22日公開)トークイベントで「今、この時代に見るべき映画だと感じた。こういう映画が日本映画でヒットしないと、本当につまらない日本映画ばかりになってしまう」と警鐘を鳴らしつつ、観客に口コミを訴えた。

 「焼き肉ドラゴン」は、劇作家の鄭義信氏(60)が08年に新国立劇場と韓国の芸術の殿堂のコラボレーションで原作、脚本を担当し、製作した舞台の映画化作品だ。高度経済成長期の1969年(昭44)の大阪・伊丹空港近くの集落を舞台に、小さな焼き肉店を営む在日韓国人の一家が、故郷を奪われながらも力強く生きる姿を描いた。舞台は国内の主要演劇賞を受賞し、チケットが取れない観客が続出し11年、16年に再演された。

 鄭氏は映画の脚本家としても、93年の映画「月はどっちに出ている」(崔洋一監督)でキネマ旬報ベストテン脚本賞、98年「愛を乞うひと」(平山秀幸監督)で日本アカデミー賞最優秀脚本賞などを受賞した。その鄭氏が今回、自ら初の映画監督を務めた。

 行定監督は、かつて鄭監督に脚本を依頼したことを明かし「7〜8年前にお会いして、ある大作映画の脚本を意を決してお願いした。脚本が完成し、これはいけるぞという1週間くらい前に(企画が)ポシャった。すばらしい脚本が残っていますので諦めたわけじゃない」と今も鄭氏の脚本の映画化を狙っていると語った。

 「焼き肉ドラゴン」については「初演は見ていない。チケットが取れなかった。心待ちにした再演でやっと見られて…再々演も見ています」と、舞台がなかなか見られなかったことを振り返った。映画版については「完成したと聞いた時、鄭さんが手がけたので、いいだろうと思っていたけれど、初見で見た舞台を超えられるのか心配だった。でも、他の監督が受けたら大丈夫かなと…受けるとは感じられないし、僕のところにきたら即答(断った)。自信がない。鄭さんが監督で良かった」と、しみじみと語った。そして映画について、持論を展開した。

 行定監督 映画は記憶みたいなもの、(作る時点より)前のものから生まれる。プロデューサーは何で今、映画化する? と言うけれど、今しかない。今、撮るんだけど…映画は未来に放たれるもの。鄭さんは未来に向けて放っている。

 劇中には、キム・サンホ演じる父龍吉が「たとえ昨日がどんなでも、明日はきっとえぇ日になる」というせりふがあるが、そうした未来につながる作品性を行定監督は高く評価した。

 行定監督も、在日韓国人の高校生を描いた小説「GO」を実写映画化した。「GO」は01年に公開され、日本アカデミー賞最優秀監督賞など、国内の主要映画賞を総なめにした。近年は、原作のないオリジナル脚本の映画化を強く訴え、小説や漫画を原作にする場合も、自身の解釈を加え、映画として独立した作品を作り続けている。その立場から、鄭監督が自身のオリジナルの舞台である「焼き肉ドラゴン」を映画化し、映画監督に初挑戦したことを評価。「演劇は(劇場にいた)限られた人しか見られないし、見た人しか記憶に残らない。鄭さんは、未来に放たなければいけない家族の話を世界に放つことが出来るのは映画(だと分かって撮った)」と絶賛した。【村上幸将】

日刊スポーツ 6/5(火) 23:28配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

写真
外部リンク:amd.c.yimg.jp

2018/06/06(水) 09:03:44.19
2chスレ:mnewsplus
2
(1): 2018/06/08(金) 07:22:59.01 ID:fvNxnkkG0(1)調 AAS
>故郷を奪われながらも
誰に?
3: [sageあ] 2018/06/08(金) 07:26:11.48 ID:pm34NG530(1/2)調 AAS
この話題、何で1日1スレ更新なの?
4: 2018/06/08(金) 07:27:36.82 ID:7c2dg5kH0(1)調 AAS
映画「焼き肉ドラゴン」

見たいか?
5: 2018/06/08(金) 07:28:22.57 ID:DQZRU6so0(1)調 AAS
元々つまらんだろうに
6: 2018/06/08(金) 07:29:40.31 ID:ii20w7X00(1)調 AAS
> 故郷を奪われながらも

こいつら自身が認めてる
不法移民<`Д´>がなんだって
7: 2018/06/08(金) 07:30:00.15 ID:5I3ZDfVl0(1)調 AAS
昔の「キューポラのあるまち」で、北朝鮮に帰っていった家族たちのその後を映画にしてみろや。そのほうがよっぽどおもしろいやろ。
8: 2018/06/08(金) 07:30:45.63 ID:phM9Bkx40(1)調 AAS
韓流ゴリ押しとかもういいから
9
(1): 2018/06/08(金) 07:33:46.10 ID:ZiFzpU3Y0(1)調 AAS
>本当につまらない日本映画ばかりになってしまう

いや、とっくになってる
10
(1): 2018/06/08(金) 07:34:29.35 ID:qMZgzr4w0(1)調 AAS
今でも充分つまらない。
11: 2018/06/08(金) 07:34:39.29 ID:sSGKevw+0(1)調 AAS
日本映画()
12: 2018/06/08(金) 07:35:57.22 ID:Yk7K1LJT0(1)調 AAS
客が言うならともかく
監督が言う言葉じゃない
13: 2018/06/08(金) 07:36:07.73 ID:icaxAD9z0(1)調 AAS
ちょんが参入さすると陳腐化する
14: 2018/06/08(金) 07:37:01.86 ID:x+fMwx+R0(1)調 AAS
もう諦めて国に帰ってください
15: 2018/06/08(金) 07:37:12.79 ID:jv9KAfVr0(1)調 AAS
1950年代から1984年にかけて在日朝鮮人とその家族による
日本から朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)への集団的な永住帰国
あるいは移住が行われた。(帰還事業)

その後、韓国政府は北朝鮮に対抗して、韓国への帰国事業を進めようとしたが、
帰国や定住に関わる費用を日本に負担するよう求めたため、実現しなかった。
16: 2018/06/08(金) 07:37:14.71 ID:/GPefmO60(1)調 AAS
いや、韓国モノとか普通につまらんわ
>>1
行定作品も然り
17: 2018/06/08(金) 07:37:28.93 ID:onx6FPA50(1)調 AAS
まるで今までは面白かったみたいな表現
18: 2018/06/08(金) 07:37:55.43 ID:IeJ8kocP0(1)調 AAS
だらだらした映画なんかよりも、10分程度の短編モノをちまちま作ることから始めないとな。
まずはそういうので技術と知名度積み重ねてから長めのヤツ作っていけばいいよ。
19: 2018/06/08(金) 07:39:48.29 ID:GlCsEe7y0(1)調 AAS
欧米のマネしたクソ演技みせられてもねえ
20: 2018/06/08(金) 07:39:50.80 ID:2ORIBaq10(1)調 AAS
ヒトシマツモトの作品のことかな?
21: 2018/06/08(金) 07:43:18.76 ID:KgvEu9fF0(1)調 AAS
すでに日本映画はつまらないものばかりだと思うが、
それとは関係なくそもそもこの映画は日本映画なのだろうか?
22: 2018/06/08(金) 07:43:23.85 ID:78nXEQ8j0(1)調 AAS
もともとおもしろいものの方が少ないだろ
23: 2018/06/08(金) 07:44:08.32 ID:e5SyW4+Y0(1)調 AAS
この映画がヒットしたら政治に使われるんだろうな
何が警鐘だよw
24: 2018/06/08(金) 07:46:21.43 ID:xXxM3KLR0(1)調 AAS
日本海外関係無く映画自体がつまらない
25: 2018/06/08(金) 07:46:52.06 ID:YB2sqZ9p0(1)調 AAS
邦画って何で糞がハイペースで量産されるようになったの?
一体誰が観ているのか知らんけど。
26: 2018/06/08(金) 07:49:28.87 ID:xcu0t7Js0(1)調 AAS
「つまらない日本映画」ばかりにしたのは自分たちだという自覚がないの?
エイガムラの中だけで称賛し合っていたって観客が評価するわけじゃない
スポンサーからもらった金で作った自慰映画を見せられて、
称賛しないと観客のせいにするなんて
製作者側が言うことじゃないよ、まるで扇動者みたい
27
(2): 2018/06/08(金) 07:54:05.01 ID:Uy8pRF230(1)調 AAS
あれほど面白い小説や漫画があるのに
それを映画にできないってことのほうが不思議だけどな
28: 2018/06/08(金) 07:54:44.50 ID:DV2Q3b4y0(1)調 AAS
マトモな日本映画は70年代に絶滅したと思ってる。
29: 2018/06/08(金) 07:55:24.39 ID:qxOKVjfm0(1)調 AAS
もっと家光の乱心とか柳生一族の陰謀みたいな映画撮ろうぜ
30: 2018/06/08(金) 07:55:31.15 ID:CUnEl47W0(1)調 AAS
焼肉ドラゴンってタイトルだけで選択肢から外れる
31: 2018/06/08(金) 07:55:37.80 ID:+R9u+yBu0(1)調 AAS
これ以上つまらなくったらどうすんだよw
32: 2018/06/08(金) 07:56:06.94 ID:J4dURAaY0(1)調 AAS
大手事務所の女優を毎回ヨイショする監督
33: 2018/06/08(金) 07:57:07.96 ID:2/lg4lBY0(1)調 AAS
世の中とお前の感性が合わないだけ。
大衆は監督でも評論家でもないんだよ。
34: 2018/06/08(金) 08:00:44.91 ID:muuiR2mX0(1)調 AAS
監督は映画を撮るのが仕事であって
作品を評論するのが仕事ではないだろ
35: 2018/06/08(金) 08:00:53.49 ID:Wt0rze1a0(1)調 AAS
糞面白くもない映画を作ってきた自覚はないらしいw
36
(1): 2018/06/08(金) 08:04:19.65 ID:Gvr2+Pcl0(1)調 AAS
映画は韓国に20年は遅れてる
37: 2018/06/08(金) 08:04:52.83 ID:yNSmiiw10(1)調 AAS
( ´∀`)はははは
38
(1): 2018/06/08(金) 08:11:30.63 ID:Jadx9pHs0(1/2)調 AAS
きょうから公開が始まるメジャークラス日本映画

・羊と鋼の森
・Vision
・万引き家族

今週も地味で小規模でショボい映画しかないwwww
つまらんなぁ。
39
(1): 2018/06/08(金) 08:12:04.56 ID:blq+dSCN0(1)調 AAS
まるで元は面白かったみたいに言うんだな
40
(3): 2018/06/08(金) 08:12:17.93 ID:u+bIGJai0(1)調 AAS
>>27
馬鹿だなぁw
原作の問題じゃねーよw
41: [LgbTsage] 2018/06/08(金) 08:14:12.99 ID:dKoR/LtY0(1)調 AAS
近頃の日本の映画界ってどこの国の人だか分からん名前が多いよね。
42: 2018/06/08(金) 08:17:42.30 ID:Jadx9pHs0(2/2)調 AAS
>>39
日本も昔は面白い映画が多かったと思う。
おれは「野生の証明」のdvdを持ってるけど、ネタバレ禁止だから詳しいことは言わないが、
高倉健と松方弘樹の対決シーンや薬師丸ひろ子が絶叫しながら走って(以下略)シーンなどは
すごく面白い。
43: 2018/06/08(金) 08:17:47.20 ID:RjNO2q4g0(1)調 AAS
>>1
そんなことを言うおまえがつまらない
44: 2018/06/08(金) 08:20:02.72 ID:2Vhd+Me/0(1/6)調 AAS
在日社会って「シンスゴ」さん的な人は嫌うんだよ。

木下君とか 出自は親が幼少の時、朝鮮戦争とか済州島から逃れてきた、とにかく日本にいけば安全だと。

日本映画こそ ジャンル幅広いのにね  世界規模のハリウッドこそつまらないですね。

言ってやろうかぁ マーベルコミックの実写化の映画 全部トコロテンみたいで 同じ絵柄同じ構図 同じ作風・・

永井豪のデビルマンの焼き直しじゃん。

変な作風の土壌が出てこないんだよ 米国は。 魔法少女ものとか絶対米国では製作者側からアーティスト側も発想もないだろうし。

価値観は70年代から今に至るまでマッチョ的を軸にだけど 変わってはいるけど基本同じ。

すごくつまらないんだ米国のサブカルに関して言えば。 変態仮面のパクリが米国じゃそのまままねて 
映画とってるやん・・・・。・・・本家のアーティストに少し金払え 米国人。 パクリやろうが‼
45: 2018/06/08(金) 08:20:52.90 ID:pH36P3dD0(1/2)調 AAS
海外で評価された事は賞賛に値するが、その途端トンチキな持論を展開してて笑った。

まあオメーラ世代がクソつまんない映画にしてしまったんだろう。

賞狙いの映画だけじゃなく、娯楽作やプログラムピクチャー的な物全てのジャンル制覇してからご意見番になれって。
46
(1): 2018/06/08(金) 08:21:54.34 ID:1BUtwPzd0(1)調 AAS
終映後
「ブルース・リー出てへんやん!」
47
(1): 2018/06/08(金) 08:22:00.04 ID:wk1u43G/0(1/4)調 AAS
意識高くて貧乏くさい映画ばっか
ゲロ吐きそう
48: 2018/06/08(金) 08:24:08.36 ID:8lPg2Naq0(1)調 AAS
在日コリアンがどーたらって映画で邦画がどうたら言われてもさ

在日コリアンを在日アメリカ人とかに置き換えてみろよ
日本人からすりゃそんなん興味持てねーだろ

韓国に興味ある左の奴は韓国映画でも見てんだろうし
アメリカに興味ある奴はハリウッド映画見てるよ

邦画がつまんねーのは作ってる側が自己満足に浸ってるからだろ
49: 2018/06/08(金) 08:24:17.48 ID:g12dvmf00(1)調 AAS
万引き家族のことかなw
50: 2018/06/08(金) 08:24:19.70 ID:EjGot6gI0(1)調 AAS
「焼き肉ドラゴン」というタイトルから香港カンフー映画を想像した
51: 2018/06/08(金) 08:24:52.72 ID:2Vhd+Me/0(2/6)調 AAS
サブカルに敬意がないんだよ米国人・・・・は。

ダウンロードすることに必死なだけで。

「ラブライブ」ないやっろ米国では絶対w 米国人なんじゃこりゃ って驚く。

発想がマッチョすぎて米国は。なんのリスペクトも無いんだよねサブカルに関しちゃさぁ。
52: 2018/06/08(金) 08:25:01.56 ID:ZL+3lavH0(1)調 AAS
まず、お前の映画は端からつまらん
53
(1): 2018/06/08(金) 08:25:46.05 ID:VDyoDxNc0(1)調 AAS
オダギリジョーor浅野忠信 出演=クソ映画
54: 2018/06/08(金) 08:25:50.87 ID:sc9/F/P90(1)調 AAS
前回の韓国ゴリ押しの失敗をまったく踏まえていないな。
55: 2018/06/08(金) 08:27:00.36 ID:YjEQSZmv0(1/34)調 AAS
>>47
意識低い映画のほうがいいんだw
悪いけどその悪趣味っぷりにゲロ吐きそうw
56: 2018/06/08(金) 08:27:24.08 ID:SJymQGI30(1)調 AA×

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
57: 2018/06/08(金) 08:27:52.50 ID:B670VJFm0(1/2)調 AAS
焼き肉デブゴン
焼き豚デブゴン
58
(1): 2018/06/08(金) 08:28:32.12 ID:ZZuO6Yks0(1/30)調 AAS
在日映画は日本映画じゃない件
59: 2018/06/08(金) 08:28:47.55 ID:pH36P3dD0(2/2)調 AAS
>>53
まあそうなんだけど、浅野はラジオ出演時にオヤジ弄りを受け入れて笑いに変えてたから、印象が変わった。

オダギリはライダー出身を黒歴史にして、意識高い系で何とか認知されたがってて笑える。
60
(6): 2018/06/08(金) 08:29:19.82 ID:YjEQSZmv0(2/34)調 AAS
>>58
なんで?
日本人監督がハリウッドで撮ってもアメリカ映画ではないとw?
61
(1): 2018/06/08(金) 08:31:19.65 ID:ZZuO6Yks0(2/30)調 AAS
>>60
違うね
62
(1): 2018/06/08(金) 08:31:50.11 ID:YjEQSZmv0(3/34)調 AAS
>>61
じゃあ分離的に何映画になるんだいw?
「君の中」ではw
63
(1): 2018/06/08(金) 08:31:59.67 ID:iLOtmkk90(1/2)調 AAS
小津、黒沢を始め、かっての日本映画には綺羅星の如く名監督がいたな
学歴優秀な若い精鋭監督も大勢いた
映画は監督のものである。監督の質、思想、人間性の出来が映画に反映する
よって、行定勲監督の意見は、そのままブーメランのごとく自分にぶち当たる
つまり日本映画をつまらなくしたのは、キムチ臭い監督が増えたからだ
64
(1): 2018/06/08(金) 08:32:32.55 ID:ZZuO6Yks0(3/30)調 AAS
>>62
日本人が日本人を題材にアメリカで作った日本映画
65: 2018/06/08(金) 08:33:38.85 ID:IKlgwFod0(1/2)調 AAS
万引き家族、コードブルー、検察側の罪人、東宝シネマの宣伝見るだけでも嫌になる。
66
(1): 2018/06/08(金) 08:34:40.05 ID:YjEQSZmv0(4/34)調 AAS
>>64
君さあ、それはだめよw
アメリカ資本でハリウッドでたとえばジョン・ウーがとってるみうッションインポッシブル2
とかを無理やり香港映画にしちゃうとかw

愛国心間違ってるw
67
(1): 2018/06/08(金) 08:35:08.38 ID:H4XHekAn0(1)調 AAS
海街で、長澤に「セクシー担当」とか言っておきながら、オープニングであの程度の露出しかさせられなかった時点で無能な監督。
68: 2018/06/08(金) 08:35:25.74 ID:oackZxrS0(1)調 AAS
もうずっとつまらない映画ばかりですけど
69
(1): 2018/06/08(金) 08:35:26.35 ID:ZZuO6Yks0(4/30)調 AAS
>>66
主役がアメリカ人じゃん
70
(1): 2018/06/08(金) 08:35:28.55 ID:YjEQSZmv0(5/34)調 AAS
>>63
その考え方が間違ってるんだよねえ。
確かに監督主義の映画もある。
でも、映画ってプロデューサーのもんだよ
71
(1): 2018/06/08(金) 08:36:42.27 ID:YjEQSZmv0(6/34)調 AAS
>>69
??
君に言わせれば主役がアメリカ人でも日本人がハリウッドで撮っても
日本映画なんだろw?
ホルホルしすぎだよw
72
(1): 2018/06/08(金) 08:37:41.57 ID:ZZuO6Yks0(5/30)調 AAS
>>71
どこにそんなレスが?
お前の脳内??
73: 2018/06/08(金) 08:39:23.81 ID:ZV0199Wh0(1)調 AAS
つまらないチョン映画ばかりになる
74
(1): 2018/06/08(金) 08:40:18.67 ID:YjEQSZmv0(7/34)調 AAS
>>72
まったく君が言ってる意味がわからんのだがw
もう一回聞くね?
「ハリウッドに日本人監督が招かれてアメリカ人俳優を使って
アメリカで公開される映画を撮った」らその映画はジャンル的に「アメリカ映画」だよな?
イエスかノーかで答えてw
75: 2018/06/08(金) 08:40:46.39 ID:IKcwnEBx0(1/3)調 AAS
と、つまらない映画しか作れない監督が申しております。
76
(2): 2018/06/08(金) 08:42:11.71 ID:ZZuO6Yks0(6/30)調 AAS
>>74
その質問はこの映画とどんな関係が?
77
(1): 2018/06/08(金) 08:42:52.99 ID:IKcwnEBx0(2/3)調 AAS
>>76
クソだせえwww
お前の負けだよwww
78
(1): 2018/06/08(金) 08:43:23.10 ID:ZZuO6Yks0(7/30)調 AAS
>>77
は?何がだよw
79: 2018/06/08(金) 08:43:49.96 ID:GbKXZcck0(1)調 AAS
あわれだな
80
(2): 2018/06/08(金) 08:43:52.23 ID:YjEQSZmv0(8/34)調 AAS
>>76

君のこのレスと関係あるのさw

58名無しさん@恐縮です2018/06/08(金) 08:28:32.12ID:ZZuO6Yks0>>60
在日映画は日本映画じゃない件

たとえばベトナム系フランス人のトラン・アン・ユンを招いて
ノルウェイの森を撮ったが、君に言わせればあれはどこ映画だw?
81
(1): 2018/06/08(金) 08:45:53.88 ID:Uy7mkTIh0(1)調 AAS
行定勲って、北の零年の監督かw

ありゃあ、すごかったなw
どうすれば、あのキャストであんなふざけた映画作れるのか、
82
(1): 2018/06/08(金) 08:46:43.12 ID:iLOtmkk90(2/2)調 AAS
>>70
したり顔で言うな、アホ
映画は監督が考え、作るものだ
プロデューサーはシャッポ(帽子)だ
83
(1): 2018/06/08(金) 08:47:05.43 ID:IKcwnEBx0(3/3)調 AAS
逃げてもうたwww
必死でググってんのかな?
面白いからもっとやれ。
84
(1): 2018/06/08(金) 08:47:12.95 ID:Q/EESa7S0(1)調 AAS
>>78
一連のやりとりを読み返しても
何の違和感も覚えないなら病院言った方がいい
85: 2018/06/08(金) 08:47:27.32 ID:YjEQSZmv0(9/34)調 AAS
>>81
あのキャストだからああなるんだよw
シナリオも那須さんだし、あれが限界w
吉永小百合の映画の限界。

最初の60過ぎた吉永小百合の若妻姿は痛かったなw
86
(1): 2018/06/08(金) 08:47:35.28 ID:ZZuO6Yks0(8/30)調 AAS
>>80
いやだからさ
この在日映画は日本映画じゃないだろ
お前は質問から違う設定持ち出してホルホルしてるだけで
全く無意味
87: 2018/06/08(金) 08:47:53.79 ID:Pz8v40Rb0(1)調 AAS
これ以上つまらなくはならんだろw
88
(1): 2018/06/08(金) 08:47:58.26 ID:LmrcsLNX0(1)調 AAS
とっくに邦画は95%くらいはつまらん状態になってるだろw
89: 2018/06/08(金) 08:48:00.57 ID:YjEQSZmv0(10/34)調 AAS
>>82
シャッポとは?
90: 2018/06/08(金) 08:48:27.16 ID:ZZuO6Yks0(9/30)調 AAS
>>83
逃げてるのお前じゃん
早よ言ってみ
91: 2018/06/08(金) 08:49:14.59 ID:YjEQSZmv0(11/34)調 AAS
>>88
つまらん割合はもっと高いだろw
邦画はもうほぼ死んでるわ
92: 2018/06/08(金) 08:49:16.44 ID:wk1u43G/0(2/4)調 AAS
内側に縮こまった映画ばっかじゃん
93: 2018/06/08(金) 08:49:23.12 ID:ZZuO6Yks0(10/30)調 AAS
>>84
お前が行け
池沼
94: 2018/06/08(金) 08:49:24.85 ID:g6NWZReg0(1/3)調 AAS
>>1
つまらない映画ばかり作ってきたから誰も見なくなったんじゃないの?
実際アニメ映画以外の邦画とか見たことないし見たいとも思わないし
見て得られるもの感じれるものが無ければ誰も見ない
95: 2018/06/08(金) 08:50:08.40 ID:2Vhd+Me/0(3/6)調 AAS
警鐘ですか・・お前ごときに バロンドールとっただからなんなんだよw

木下君と映画みにったことがあって高校時代かな・・・・じつは俺はインキンになってるんだと 俺だけじゃない!柔道部全員がインキンになってる
毛シラミとかじゃないのね インキンなの? ぁぁ木下君は曰く インキンなんだよ。と会話。

いいぞ柔道は この前 女の乳揉んでやったと木下君・・・・・・

あの相撲取りとあの俳優の美女 あの全校一のマドンナでクラスメートはKoreanだったんだよと この前会った時も力説していた木下君。
96
(1): 2018/06/08(金) 08:50:29.88 ID:YjEQSZmv0(12/34)調 AAS
>>86
だから日本映画じゃないのはなぜ?
君に言わせればノルウェイの森はベトナム映画で
トラ・トラ・トラは日本映画w?

そうなの?
イエスかノーかで答えてw
97: 2018/06/08(金) 08:51:04.94 ID:w9FJNxRn0(1)調 AAS
焼肉ドラゴンっと映画ってさ誰か、知ってるか?
98
(2): 2018/06/08(金) 08:52:00.85 ID:fbPFj7ei0(1)調 AAS
ハリウッドのエンタメ商業映画をボロクソに言ってた井筒監督が、通販番組で「この掃除機ええわ〜」とか言ってるの見て笑った
99
(1): 2018/06/08(金) 08:52:27.90 ID:8kvaYmC+0(1)調 AAS
さり気なく他の映画監督disってる失礼な発言
100: 2018/06/08(金) 08:52:41.12 ID:YjEQSZmv0(13/34)調 AAS
>>98
そりゃこちとら自腹じゃないからだろw
まあ、あの人趣味悪いと思うけどなw
101: 2018/06/08(金) 08:53:51.17 ID:wk1u43G/0(3/4)調 AAS
自ら映画の敷居上げといて
なーに言ってんだか
102: 2018/06/08(金) 08:54:08.11 ID:zE1mHJEA0(1)調 AAS
大林監督の映画しか見に行った記憶にない
103
(1): 2018/06/08(金) 08:55:25.39 ID:ZZuO6Yks0(11/30)調 AAS
>>96
だから朝鮮人監督が朝鮮人使って日本で撮った朝鮮映画だろ
さっきからそう言ってる
104
(1): 2018/06/08(金) 08:56:58.10 ID:YjEQSZmv0(14/34)調 AAS
>>103
質問にはイエスかノーかで答えてくれと言ったはずだがw?
ノルウェイの森は朝鮮映画?
トラ・トラ・トラは?
105
(1): 2018/06/08(金) 08:57:29.43 ID:ZZuO6Yks0(12/30)調 AAS
>>104
それよりこっちの話を全スルーするなよ
106: 2018/06/08(金) 08:58:34.75 ID:wk1u43G/0(4/4)調 AAS
ニワカお断りみたいな監督ばっかだよな
日本って
そりゃ作品も辛気臭くなるわ
107: 2018/06/08(金) 08:59:46.98 ID:4qYCEDEB0(1)調 AAS
面白い映画を作れない奴が、何を偉そうに・・・・・。

あ、「鎌倉物語」は面白かったけど。
108
(2): 2018/06/08(金) 09:00:35.89 ID:r3LXXH3d0(1)調 AAS
日本映画って暗くて陰鬱な作品が多く
そんなのを文化的だとか高尚なモノだと映画畑の中だけで評価し合うイメージしかないわ
もっと娯楽作品を出して欲しい
109: 2018/06/08(金) 09:00:49.31 ID:kIfaT7Pw0(1)調 AAS
そろそろ、フォレストガンプをフジが阿部寛で
110
(1): 2018/06/08(金) 09:00:49.91 ID:YjEQSZmv0(15/34)調 AAS
>>105
同じことを言ってるんだよw
「朝鮮人が日本で日本語で撮った映画が朝鮮映画」なら
「日本人がアメリカで英語で撮った映画は日本映画」で
「ベトナム系フランス人が日本で日本語で撮った映画はベトナム映画」でいいの?

イエスかノーかで答えてw
111: 2018/06/08(金) 09:01:46.19 ID:2Vhd+Me/0(4/6)調 AAS
日本の映画会社 アニメががんばってる程度で 「配給会社」みたいになってるからね米国の映画産業界の。

幅が広いっていったら日本映画の方が幅が広いね。

全世界の映画産業が米国中国除く 駆逐されている現状で 米国人と中国人の「想い」っていうプロットが多数ちりばめられているのには・・・

なにか違和感を感じるし やたら主人公の男性はマッチョだし。

駆逐というかぁ各国の映画自体がなくなっていく過程なのかなとは思う・・‥悲しいね
112
(1): 2018/06/08(金) 09:02:10.77 ID:ZZuO6Yks0(13/30)調 AAS
>>110
全然違うだろ
朝鮮人による朝鮮人の為の朝鮮人映画は日本映画じゃないと言ってるんだ
そこから逃げて的外れな質問されても無意味なんだよ
113
(1): 2018/06/08(金) 09:03:41.22 ID:YjEQSZmv0(16/34)調 AAS
>>112
だから日本語で撮って日本の俳優が出ている映画が朝鮮映画で
トラ・トラ・トラは日本映画なのか?

トラ・トラ・トラやノルウェイの森はどこ映画なんだよw
まずそこを答えてよ、ごまかしてないでさw
114: 2018/06/08(金) 09:05:38.81 ID:wcxUApVC0(1)調 AAS
こういう映画ばっかりになるぞってこと?
115
(1): 2018/06/08(金) 09:05:39.00 ID:ZZuO6Yks0(14/30)調 AAS
>>113
あのさ
トラでもノルウエーでもどこ映画でもいいよ
この在日映画が日本映画じゃないって話
116
(1): 2018/06/08(金) 09:07:08.51 ID:YjEQSZmv0(17/34)調 AAS
>>115
どこでもいいのになぜ朝鮮だけ特別w?」
君の中でなんで朝鮮だけスペシャルなんだろうなw
本当は大好きなんだねw
117: 2018/06/08(金) 09:07:35.16 ID:Cf3k9P/a0(1)調 AAS
>>98
それが世の中
118
(1): 2018/06/08(金) 09:10:00.38 ID:ZZuO6Yks0(15/30)調 AAS
>>116
お前は的外れな質問より
この朝鮮人に朝鮮人の為の朝鮮映画が何故日本映画となるのか
そこを擁護した方がいい
まぁ無理だから的外れなことばっかで逃げてるだけなんだろけど
119: 2018/06/08(金) 09:10:12.53 ID:q3RSHiEU0(1)調 AAS
アニメの実写系も壁ドン系映画もやりつくした感があるな
120: 2018/06/08(金) 09:13:05.59 ID:ld+wWyJr0(1)調 AAS
おまえの映画が一番つまんない
121
(1): 2018/06/08(金) 09:13:16.66 ID:YjEQSZmv0(18/34)調 AAS
>>118
的はあたってると思うぞw
ノルウェイの森やトラトラトラはどこの映画でもいいけど
朝鮮人だけは特別っていう君の秘孔をついたと思うw
122
(2): 2018/06/08(金) 09:15:07.52 ID:ZZuO6Yks0(16/30)調 AAS
>>121
スレタイや>>1にトラやノルウエーどこにあるんだよ
お前の拘りなんて知らねーよ
それより朝鮮人による朝鮮人の為の朝鮮人映画が何故日本映画になるのか
そこから逃げ続けても説得力がないんだよ
123: 2018/06/08(金) 09:15:23.78 ID:Tkkm48gB0(1/7)調 AAS
フォレストガンプよりもタクシードライバーだろうな。
下半身丸出しの変態とか最近よく出没してるけどな。
124
(1): 2018/06/08(金) 09:15:33.97 ID:PcURcHBS0(1/5)調 AAS
でもお前等って黒澤、小津レベルが同時代に6人ぐらい居ないと
邦画を認めることなんてないだろ?
てか、話聞いてると黒澤小津溝口ぐらいしか
知らないし評価してないよね。
125
(1): 2018/06/08(金) 09:16:52.55 ID:zKZgSz5o0(1)調 AAS
>>108
わかるわー
この映画の面白さがわからないなんて、映画の事全然わかってないね
みたいな空気を感じるんだよな
126
(1): 2018/06/08(金) 09:17:12.31 ID:xi6I2uJG0(1)調 AAS
邦画はキャストがボソボソ話し聞こえにくく、怒ってるのは大きい声を出せばいいと言う感じで見る気になれない。
シナリオも音楽も印象に残らないのが多い。
127
(1): 2018/06/08(金) 09:17:21.95 ID:YjEQSZmv0(19/34)調 AAS
>>122

君のこのレスと関係あるのさw

58名無しさん@恐縮です2018/06/08(金) 08:28:32.12ID:ZZuO6Yks0>>60
在日映画は日本映画じゃない件
1-
あと 261 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*