[過去ログ] 【野球】少年野球 選手減り再編相次ぐ [転載禁止]©2ch.net (842レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: 2015/08/30(日) 18:58:20.45 ID:6/ia0x4C0(1/3)調 AAS
>数十年に一人の逸材は毎年の様に現れるし
やきうの腐れっぷりが表れてるw
97: 2015/08/30(日) 19:00:10.48 ID:uKYYRkjy0(4/5)調 AAS
>>95
そうそう心配しなくて良いよ焼豚はそのままで良い
唯他競技に絡むのは止めろそれだけw
98(1): 2015/08/30(日) 19:03:45.58 ID:yi2LvgQA0(3/4)調 AAS
衰退一直線
99: 2015/08/30(日) 19:06:56.99 ID:gNd60mBw0(2/3)調 AAS
>>98
全球ストレート勝負www
100(1): 2015/08/30(日) 19:07:56.75 ID:a8vrM3Iy0(1)調 AAS
>>95
>高校生になると部員数は増える
これホントかな・・・・w
101(1): 2015/08/30(日) 19:11:23.72 ID:VW3cQe+H0(1/4)調 AAS
>>49
野球人口減少が意味するもの 倉俣監督BLOG (高崎ジャイアンツボーイズ)
今週火曜日、江戸川区の西小岩小で長く少年野球の監督をされていた方と話しましたが、「野球の盛んな江戸川区でも少年野球人口の減少は深刻」。
「昔は、河川敷や中学のグランドなどは抽選で奪い合いだったが、今ではガラガラ」。「いつでも空いている状態」と言うのです。
また、校長先生は、体力テストのソフトボール投げで、「1mしか投げられない子がいた!」と嘆いていました。
「1mとは地面にボールを叩きつけること…」。「メンコじゃないんだから…」。「投げ方を知らない」。「小学校の先生は投げ方を教えられない…」。
校長先生の悩みは尽きません。
外部リンク:www.plus-blog.sportsnavi.com
野球少年が減少しています・・・
ここ数年・・・もっと前からもですが、野球少年が減少し続けています。 ここの市内の少年野球チームは現在33チームあります。
今年は子供の数が足りなくて市の大会に出場出来ないチームが出て来ました・・・ そこは合同チームで参加することになりました。
2年後はこのまま野球少年が増えないと8チームが出場出来ない状態となり市の連盟としても危惧しているようです。 (父母総会でのチーム代表の話)
今通っている野球塾で他チームの保護者の方と話す事がありますが、どこのチームも人数のやりくりで大変らしいです。
次男坊の球団の新4年チームも11人しかおらず、何とか練習などをこなせる状況です。本当に野球少年の減少を実感しています。
チームの監督・コーチから子供たちにもっと友達誘えと話があったりしますが、○○君はやりたいと言っているけど親に駄目と言われるとか、
野球もいいけどやはりサッカーチームに入るので野球は無理等の理由で、なかなか入団する子供がいないのが現状です。
しかもこの地域はサッカーに力を入れていて、子供会もソフトボールが無くなりフットサルになりました。
市主催の子供会フットサル大会もあり毎年盛大に開催されます。(昨年の子供会役員時、役員は超大変でした・・・)
外部リンク[html]:ameblo.jp
野球力指導アカデミー 野球人口の減少について ??少年野球人口の現状 江戸川区葛西少年野球連盟 「二小クラブ」監督
少年野球人口の減少スピードは、少子化による子供の減少率をはるかに上回っているとのこと。他方、サッカーは微増ではあるものの年1%で増えている。
この実態を野球人は受け止める必要がある。
→先日、息子の小学校でマラソン大会がありました。残念なことに、上位はサッカーの子が独占。
確かに全体の子供の数も少なく驚きましたが、その少ない分母の中で野球チームの子が全く目立たない現実を目の当たりにし、我々の努力不足を反省させられました。
この状況を何とか打開していかねばなりません!
??野球界は底辺の拡大が苦手
これまでは黙っていても子供が野球チームに入ってきたため、総じて子供の増やし方を分からないチームが多い。サッカーは幼稚園から子供を囲っているが、
野球は完全に後手に回っている。野球界は今までの成功体験をリセットすべき。幼稚園児から野球に親しませる取り組みがキーポイント。
→うちの地域も、まさにその通りで、幼稚園児のうちからサッカーをやっている子が多いため、小学生になる頃にはみんなサッカーのユニフォームを着ています。
(中略)
少子化、少子化とみんな言いますが、それ以上に野球人口が減っている現状は、やはり重く受け止めなければなりません。
毎月ティーボール野球教室を開催していますが、野球という競技そのものの魅力は永久に不滅だと実感しています。
子供たちは本当に楽しそうにグランドを駆け回っていますから。単なる我々の努力不足…。やり方次第では、いくらでも野球人口を増やすことは出来るはず。
繰り返しになりますが、この現状をなんとかしなければなりません。まだ道半ばではありますが、もっと頭を柔らかくして、いろいろな方法で子供を増やしていきたいと思います。
外部リンク[html]:enjoy-baseball-coaching.blogspot.jp
これが現場の声、少年野球の現場は危機感を持って当たっている
102: 2015/08/30(日) 19:12:37.53 ID:yi2LvgQA0(4/4)調 AAS
>>100
そこはほら、高野連がチョチョッとさw
103: 2015/08/30(日) 19:17:28.25 ID:/U3m7llW0(1)調 AAS
>>95
汚Gちゃんの哀れな願望なんか誰も興味無いですよ(笑)
104: 2015/08/30(日) 19:21:57.81 ID:HcRJ743f0(3/4)調 AAS
野球やってる奴らって精神逝かれてる奴と真面目で優しい奴の二通りあるからな
前者の奴は暴力的 俺の指示や気分に従えという一匹狼気分 気に入らん奴がおればシバくか脅す
後者の奴はいじられてる まわりにも好かれるタイプ
105: 2015/08/30(日) 19:27:37.55 ID:ozDKo/730(3/6)調 AAS
いきなり高校生から硬式野球を始めるってか?
106: 2015/08/30(日) 19:29:48.52 ID:50KXp7IH0(1)調 AAS
>>49
新の情報って中学軟式野球が5年で3割減で十分だろ
小学生が野球から離れてるからこれだけ急激に減るんだよ
むしろ俺の回りがーとか俺の子供がーの方が何とでも言えるんだからあてにならん
107: 2015/08/30(日) 19:30:04.27 ID:1qJq1rmM0(1)調 AAS
全国各地で子供のやきうが加速してるね
非常に良いことだ
108: 2015/08/30(日) 19:30:37.21 ID:HcRJ743f0(4/4)調 AAS
野球はサッカーに奪われてるより
個人競技に奪われてる気がするな
水泳の北島 入江
ゴルフの石川
体操の内村 一番デカいのは スケートの羽生とテニスの錦織の躍進
競技人口が多いのは野球でもサッカーでもなく テニスが一番の勝ち組
109: 2015/08/30(日) 19:33:24.16 ID:0eZTsWTD0(1)調 AAS
>>8
まともに競技をやってる人間のいない国に勝ってドヤ顔の野球と、他の国々も真面目にやっててなかなか頭一つ抜け出せないサッカーを一緒にするなよ
110(1): 2015/08/30(日) 19:33:44.92 ID:ozDKo/730(4/6)調 AAS
人数集めないといけないからね。
麻雀が衰退したのと同じ道を歩む。
111(2): 2015/08/30(日) 19:34:23.47 ID:e3dI9B5X0(1)調 AAS
うちの現状は…
父親(俺)はサカ豚
母親はお茶当番嫌がるから野球させたくない
息子は俺に付き合ってサッカー観戦(別に超好きというわけではない)
息子の友人もたまに連れて行ってサッカー観戦(野球やってる子はいなく話題もでない)
さて息子は何のスポーツをすることになるのかな…
112: 2015/08/30(日) 19:36:57.10 ID:oQzbrq4m0(1/3)調 AAS
「高知ショック」の余波の一例
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」★その3
私はこれまで何度も野球のマイナースポーツ化に警鐘を鳴らすブログを書いてきた。
この高知新聞の連載記事もそれを追認する材料のように思われるかもしれないが、
そうではない。根本的に違う。だから衝撃だというのだ。
私は、我々が生きているうちに、野球がマイナースポーツ化する可能性が高いと
書いてきた。しかし高知新聞の連載記事は、そんな悠長な話ではない。
5年後には高校野球人口は、確実に激減することを予言しているのだ。
高知新聞の連載記事には、
・高知県サッカー協会は社会人、シニア、女子、キッズまで全世代をカバーし、
専従職員が常駐している。野球にはそもそも県の統括組織がない。
・少年野球は何もかもがボランティア、サッカーは年1000万円の基礎強化費が
日本協会から下りてくる。
・地域のサッカークラブや大学のサッカー部は、子供たちへのサッカーの普及のために、
組織をあげて取り組んでいる。そのためのシステムが確立している。
・子供たちにサッカーの試合に慣れ親しんでもらうために、幼児から低学年の子供向けに、
新しいゲームも開発している。
・サッカークラブは、人数が増えればチームを分け、全員が試合に出られるようにしている。
・サッカー選手たちは、それを子供に普及させることが自分たちの使命だと確信している。
・さらに県内で、プロや社会人チームがサッカー教室の運営を始めている。
サッカー部に子供たちを取り込むために、勉強の面倒まで見るプログラムもある。
ここまでやられれば、親たちがサッカーになびくのは当然だと思えてくる。
高知県内では野球でこれに対抗して元プロ選手がスポーツアカデミーを立ち上げたが頓挫している。
113(1): 2015/08/30(日) 19:37:31.36 ID:p9lRJYojO携(1)調 AAS
>>110
麻雀はネットに活路を見出だした
やきうは……相撲みたいにモンゴル人にやらせるか
114: 2015/08/30(日) 19:38:19.13 ID:oQzbrq4m0(2/3)調 AAS
野球の現実「高知ショック」
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 ★その3 (続き)
私は高校の部活の指導者に話を聞く機会があるが、高校野球の指導者が
「ライバル校の打倒」を言い、今年は良い選手が何人入った、と、自分たちの
学校のことだけを口にするのに対して、サッカーの指導者は
「まず第一に日本のサッカーの水準の底上げ」
「次に、底辺人口の拡大」
とサッカー界のことを話した後に、自分の学校のことを言う場合が多いのだ。
サッカーの指導者は、自分が日本サッカー界の一員であり、その発展に
寄与する責務があることをはっきり自覚しているのだ。
重ねて強調しておくが、サッカー界の子供たちの取り込みは、高知県だけで
行われているのではない。サッカー界全体の方針として、全国で推進されているのだ。
そのための予算を県の協会に投下しているのだ。
野球は、おそらく全く無自覚のうちに、次代を担う若年層を、サッカー界に奪われてしまった。
そして、もう戦いの大勢は明らかになっている。
野球は戦わずして破れたのだ。
今年から日本野球機構とNPBは、小学校に「ベースボール型球技」の普及の取り組みを
始めた。恐らく野球関係者にも、シェアを奪われたという認識はあるのだろう。
しかしそれは、遅きに失した。
その上プロ、アマの多くの指導者たちは、未だに危機感を抱いていない。
高校野球を主催し、多くの利得を手にしてきた大新聞社は、おそらくこの事実を把握していながら
口を噤み、高校野球100年の賛美を連呼している。
115: 2015/08/30(日) 19:38:46.71 ID:rl3PKnB1O携(1)調 AAS
プロ野球は審判含めて手抜き出来るショーだからね
アマのうちにそれに気付く人が多くなっただけ
116: 2015/08/30(日) 19:39:28.11 ID:oQzbrq4m0(3/3)調 AAS
「高知ショック」の結論
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 ★その4
この連載の中、私は度々「サッカー界」という言葉を口にしてきた。
サッカーの指導者たちに話を聞いてもこの言葉がよく出てくる。
しかし「野球界」という言葉が使われるのはついぞきいたことがない。
よく知らないが、人間の集まりである限り、サッカーにも派閥はあるだろう。
組織や人の確執もあるだろう。しかし、そうした人間臭い相関図は、恐らくは
「サッカー界」という大きな一枚岩の上に置かれている。
さまざまな意見対立があるにせよ、業界の発展、パイの拡大なくして将来はない、
という認識だけは共有しているのではないか。
Jリーグがその発足に当たって「プロ野球」を反面教師にしたことは有名な話だ。
「100年構想」はまさに「プロ野球のようにならない」ことを意識して作られたのだ。
これに対して野球は、「野球界」としてまとまったことは一度もなかった。
明治期の学生野球の大昔からチームやファンはいがみあった。
プロとアマは永年に渡って相手を警戒し、交流を拒んできた。
セ・リーグとパ・リーグは、発足後、ことあるごとに反目しあった。
同一リーグでも各球団は、すこしでも自分が有利になろうと足の引っ張り合いをしてきた。
ファンも同様だ。
近鉄が吸収合併された時に、私は「ざまを見ろ。南海のつらさが分かったか!」と快哉を叫んだ
ホークスファンを何人も知っている。
高知新聞の連載記事のなかでも、主催者の反目で少年野球の大会が分裂したことが報じられている。
野球人口が激減している中で、こんな愚かな事がおきるが野球というスポーツなのだ。
高校野球で、投手の酷使が問題になったときに、指導者は異口同音に
「複数の投手を揃えるのは難しい」「チーム編成ができなくなる」と言った。
指導者たちは選手の健康よりも自チームの戦力減退の方が問題だ、と言い募ったのだ。
それに異を唱える意見は出なかったと記憶する。
野球は常にこうなのだ。
誰もが自分たちのことだけを考え、主張し、それを押し通そうとする。
意が通らなければすぐに仲間割れをする。上から下まで分別がないとしか言いようがない。
それもこれも永年にわたり野球が「殿様商売」を続けてきたからなのだ。
野球さえやっていれば、お客はやってくる。嫌ならやめればいい、嫌なら見なければいい。
少年野球で今も日常的に耳にする指導者の野蛮な怒声は、まさに野球という「不遜なスポーツ」を
象徴している。
母親たちが嫌悪するのは、まさに野球のこんな部分なのだ。
私がこのクライシスが深刻だと思うのは、野球がサッカーに若年層のシェアを奪われた
根本的な原因が、サッカー界ではなく、日本の野球がもっている「本質」にあると思うからだ。
サッカー界は「プレイヤーズ・ファースト」「リスペクト宣言」が、すべての関係者、ステーク
ホルダーの合言葉になっている。野球の世界と、何と違うことだろう。
自分のことしか考えない、出来る子のことしか考えない、そして同業のライバルを
蹴落とすことしか考えない、殺伐としたスポーツに、将来を語る資格があるのだろうか。
117: 2015/08/30(日) 19:41:02.08 ID:PFbPQ7qG0(2/3)調 AAS
☆
焼き豚ファビョってる!
ヘイ♪
ヘイ♪
ヘイ♪
☆
118: 2015/08/30(日) 19:41:28.95 ID:6/ia0x4C0(2/3)調 AAS
>>113
クリケットが盛んなインド人じゃね
やきうはクリケットのパクリだし
119: 2015/08/30(日) 19:41:33.54 ID:uFQfDwu50(1)調 AAS
こういう少年野球のチームが再編して合流とかするのは良いと思うんだけどさ〜
さすがに高校野球とかの合同出場はどうなのよ?って思うぜ(野球以外でもラグビーとかあるそうだけど)
しかも今の高校野球だと、2校どころか3校4校合同もあるらしいな
そこまでいくともう諦めろよwと思うンだが
1校のみで無理矢理選手かき集めてる学校に対しても不公平だろ
120: 2015/08/30(日) 19:43:04.32 ID:pfUyqROP0(1/2)調 AAS
そもそも日本人は野球自体には興味は無い。
興味の対象はメディアドーピングされたキャラゲーコンテンツ(大会や試合)のみ
121(1): 2015/08/30(日) 19:43:06.66 ID:vJe1I+Yq0(1/2)調 AAS
>>111
息子さんが興味持った上で、中高年になっても長く続けられるスポーツなら
サッカーじゃなくてもいいのでは
競技成績云々拘るのは若いうちで
いずれは健康維持や仕事やプライベートのストレス解消や
モチベーション維持に役立てばいいんだし
身体も衰えてくればサッカーや野球もしづらくなるでしょうし
それに合致するのなら水泳でも他のでもいいかな
極端な話マイナー系で競技人口少ないのもアリ
ただ、息子さんがサッカーに興味持つようになればそれでいいかも
122(2): 2015/08/30(日) 19:47:34.93 ID:OMqcMqIg0(1)調 AAS
>>121
ありがとうございます
基礎体力さえ付いてくれれば何でもいいかなと思ってます。
個人的には陸上の中長距離とか水泳が良いかなと。
走れる泳げるは自信になると思うので。
スレ違いで済みませんでした。
123: 2015/08/30(日) 19:51:40.96 ID:VW3cQe+H0(2/4)調 AAS
>>111
親が強制的にやらせるっていうスタイルはいまはなかなか難しいよ
いくら親がやらせたくてもね
友達に誘われてボクもやりたいとか、そのスポーツの中継を熱心に見るようになったとか
そういう形でないといまの子供はやるって言わないし入れても辞めてしまう
もしやらせたいのなら試合観戦に連れて行くとか、体験とかでやってみて楽しかったとか
ある程度仕向けることは可能だけど、親の熱の方が高くなっちゃうと子供が引くから注意だね
そのへんは抑えめにしないと
124(1): 2015/08/30(日) 19:56:53.31 ID:vJe1I+Yq0(2/2)調 AAS
>>122
そうですね
早いうちから自信をつけさせる・達成感を得ることは大事ですね
社会出ればさまざまな躓くような出来事起きますが
それにめげないような自信をつける意味でもスポーツは大事ですね
息子さんに合ったいい種目に出会えますように
125(1): 2015/08/30(日) 19:57:49.35 ID:VW3cQe+H0(3/4)調 AAS
外部リンク[htm]:mft.jp
小学生、特に低学年は筋力よりも神経が発達する時期なので
出来るだけ多くの種類のことをやらせるのがいいというのは共通した見解のようです
そういう意味ではサッカーは動きが多彩かつ自由なスポーツなので望ましく、だからサッカーをやらせる親が増えていますけど
サッカーだけでなく一つのスポーツだけでなく、いろいろな種類のスポーツをさせ、いろいろな動きと刺激を与えるのがいいようです。
ちなみにウチの子供はサッカーと水泳を週1で、単発のイベントなどで他のことを積極的にやらせています
126: 2015/08/30(日) 19:58:07.38 ID:zLE9syoa0(1)調 AAS
やきう悲惨すぎ
127: 2015/08/30(日) 19:58:19.90 ID:pfUyqROP0(2/2)調 AAS
>>122
もし団体球技やらせる場合のアドバイス。
やきうは違うが、バスケ・ハンド・サッカーに共通しているのは、全体を俯瞰して
動きを考える頭脳を養うこと。
日本人はとかく地上のネズミの視点で1対1を重視するが、これでは全く通用しない。
上空から全体を眺める鷹や鷲の目が必要。 これは数学の図形問題にも通じる概念
128: 2015/08/30(日) 20:02:49.29 ID:VW3cQe+H0(4/4)調 AAS
>>124
そうですね
頑張っただけの成果が出る→面白くなっていくっていう循環を学んで欲しいですよね
129: 2015/08/30(日) 21:04:43.27 ID:SrCMPYWn0(1/2)調 AAS
棒振りつまらないからじゃね?
130(1): 2015/08/30(日) 21:22:41.00 ID:ozDKo/730(5/6)調 AAS
外野なんて一試合一回も玉飛んで来ないこともあるし、打順待っている間も暇だからね。
131: 2015/08/30(日) 21:29:25.80 ID:oo6qPAf10(1)調 AAS
これから野球に行ってたキモデブも相撲に流れるんだろうな
野球悲惨すぎ
132: 2015/08/30(日) 21:31:01.66 ID:rb03aT280(2/2)調 AAS
芸スポこういうスレ急に立ちだしたな
133(1): 2015/08/30(日) 21:33:02.96 ID:gNd60mBw0(3/3)調 AAS
>>130
暇な上にエーイエーイ言ってないとキレられるからなwwwwww
134: 2015/08/30(日) 21:39:20.44 ID:O1Nm2Iz50(1)調 AAS
>>133
やっぱ野球廃れちまっていーわ。プロ野球もMLBも終わってしまえ
135: 2015/08/30(日) 21:43:19.97 ID:vEheawEHO携(3/3)調 AAS
>>101
野球チームが減ったとかソフトボール投げの記録が落ちたとか、さも大事のように騒いでるけど、
実際はどうでもいいことなんだよなぁ。
野球やらなくたっていろんなスポーツを子どもはやってるし、
ソフトボール投げの記録なんか野球以外に何の役にも立たない。
野球やらない以上、どうでもいい記録。
136: 2015/08/30(日) 21:48:40.08 ID:DWN0feUf0(1)調 AAS
発展的解消とかM&Aって云えよカーチャン。
137: 2015/08/30(日) 21:53:47.04 ID:3EKZEJlt0(1)調 AAS
何が糞かって言うと
野球で成功してきた奴らだね
あいつら野球って言うガラパゴス日本の権化のようなスポーツで高収入を得て
成功してきたくせに、恩返しって言う概念がないじゃん
夏のシーズン、毎日やれるスポーツで、オリンピック競技でもなく、日本国内だけで完結できるスポーツ
っていう特殊性のあるスポーツでさ
自分らは、これからも良い生活をするためしか頭にない。資金を出しての飲食業とか、不動産事業への出資とかさ
見てみろ、PL高校の野球部なんて手弁当で監督して当たり前だと思うけど、誰も手を上げないやん
少年野球、高校野球、大学野球、アマ野球、で定着のしてない国々への野球に普及
あいつら指をくわえて見てるだけだ
まだ、これ以上に野球でいい思いができると思ってやがる
結果、衰退していくだけだよ
十何年か前、元阪神タイガースの吉田監督がフランスに野球を普及させようと活動してたな
誰も共感を得て活動を共にする奴はいなかったけどね
138: 2015/08/30(日) 21:54:35.68 ID:PFbPQ7qG0(3/3)調 AAS
☆
焼き豚ファビョってる! ヘイ♪ ヘイ♪ ヘイ♪
焼き豚ファビョってる! ヘイ♪ ヘイ♪ ヘイ♪
☆
139(1): 2015/08/30(日) 22:10:47.26 ID:lYHDhWN50(1)調 AAS
自分は野球は好きだしDisる気もないけど
昔のように球技といえば野球しか選択肢がなかったよりは
サッカーとか選択肢増えたこと自体はいいことだと思うよ
どうしても球技として野球苦手って子もいるだろうしね
球技だけがスポーツじゃない
下手に強制してスポーツすること自体嫌ってしまうことのほうが不幸
140: 2015/08/30(日) 22:18:54.01 ID:ozDKo/730(6/6)調 AAS
見るスポーツとしても、やるスポーツとしても退屈なんだよな。
141(1): 2015/08/30(日) 23:08:56.55 ID:X+N6KPk80(3/4)調 AAS
>>125
野球はセオリー覚えるだけだから、幼少期の脳の発達には良くないと思うわ
142: 2015/08/30(日) 23:09:53.86 ID:GsFFN0BB0(1)調 AAS
よい傾向だ
143(4): 2015/08/30(日) 23:12:14.10 ID:C4rH+Sg60(1)調 AAS
五歳の息子にも興味持たせないようにしてるよ。
のたまなんか滅びろ。
144: 2015/08/30(日) 23:14:33.19 ID:TuK+PqL+0(1)調 AAS
野球もサッカーも上手くても何のいいこともないよ、トッププロになんかなれません
勉強でもしたらいいわ
145: 2015/08/30(日) 23:15:15.09 ID:V+ja0JCp0(1)調 AAS
今の時代
サッカーの落ちこぼれが仕方なく棒を振ってるわけだな
146: 2015/08/30(日) 23:15:42.77 ID:6/ia0x4C0(3/3)調 AAS
>>143
正しい方向へ導くのも親の務めだしな
147: 2015/08/30(日) 23:19:18.38 ID:uKYYRkjy0(5/5)調 AAS
昔のスレとか見ると焼豚連中の他競技特にサッカーの誹謗中傷凄いね
あれじゃあ子供なんか関わらせたくないと思うのは当たり前
野球脳に未来派ないよ
148(1): 2015/08/30(日) 23:23:19.46 ID:X+N6KPk80(4/4)調 AAS
なんJに籠ってるような豚は野球未経験もしくは運動未経験のオタクばっかりでしょ
野球ってセオリー覚えてデータ詰め込めばそれっぽいこと語れるし
熱心なやきうファンになるほど未経験率高いんじゃね?
149: 2015/08/30(日) 23:35:13.50 ID:7fFvl7720(2/2)調 AAS
>>139
小学生までは複数競技出来る環境あれば一番いいんだけどな
トップカテゴリーに残る才能なんて%以下だし、適正に会わないスポーツで腐らすのはもったいない
そこまでいかないほとんどの子供にとっても、偏った鍛え方にならないし
なにより閉じこもった視野で「野球が〜サッカーが〜」みたいにならなくてすむ
150: 2015/08/30(日) 23:39:47.45 ID:j+FOwQCU0(1)調 AAS
ライト守ってても打球飛んでこないし4打席くらいしか打てないし
暇だし臭いしいんきんたむしになるしハゲだしなにもいいことが無い
151: 2015/08/30(日) 23:40:39.82 ID:SrCMPYWn0(2/2)調 AAS
>>143
良い親だな〜
152: 2015/08/31(月) 00:14:14.49 ID:HVPvmBJ30(1/3)調 AAS
>>148
それホントにそう思う
なんJは見ないので分からないが芸スポの焼き豚はスポーツが全て数字で語れると思ってる連中が多い
真面目な顔して数字だけで過去の見たこともない選手より○○の方が上とか言い切っちゃったりする
サカヲタの俺たちでもコイツらより遥かに野球知ってるわと思うわ
まーほぼスポーツ経験ないんだろうね、アメリカでもそうだけど数字ヲタクの格好の材料なんだよねアメスポって
153: 2015/08/31(月) 00:15:52.23 ID:2EDn/OQS0(1)調 AAS
その割りにはセイバーには全く無知な焼き豚
154: 2015/08/31(月) 00:16:51.46 ID:qAH/6Jj30(1)調 AAS
中学生から坊主強制にするのやめたほうがいいんじゃないか
155: 2015/08/31(月) 01:04:01.27 ID:Pgk4YyHv0(1/2)調 AAS
>>143
全く心配する必要無いだろw
156: 2015/08/31(月) 01:13:25.20 ID:53vBpdaZ0(1)調 AAS
>>141
団体競技の筈なのに、個人戦の要素が多すぎるもんな。
ちなみに、やきうの視聴者は故人戦
157: 2015/08/31(月) 03:48:59.54 ID:ehT1Bi/j0(1)調 AAS
小学生時代だけ野球やってたけど、こんなのスポーツじゃないと
幼心に思ってた
もし僕がこの先結婚したとして子どももできるとしても
野球はやらせない
キャッチボールやバッティングセンターだけならやらせてあげるかもしれんがな
野球はやらせない
158: 2015/08/31(月) 03:58:37.70 ID:44KVAlZS0(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=96de2b8f68d5f35f11bf6fe09a501240&guid=ON)
159(8): 2015/08/31(月) 04:06:39.26 ID:t4QpLMci0(1)調 AAS
少子化でしょ。最終的に野球が人気なのは今年の高校野球の盛り上がり見てもわかるけど、
サッカーは感覚と反射神経だけのスポーツだから小さい頃は楽しいんだけど年齢いくと
物足りなくなって野球に流れるっていうのが定説。
高校野球には清宮君みたいなスター性のある、しかも親父さんはラグビーの名選手&名監督
なのに野球やらせたわけで。
160: 2015/08/31(月) 04:16:26.22 ID:jVhIg9HR0(1)調 AAS
>>159
そんな定説w芸スポ以外で聞いたことねぇよw
クロストレーニングの観点で色んなスポーツやるのは
いい事だけど、そりゃお前の願望だねw
お前はあまりにスポーツに無知過ぎる
161: 2015/08/31(月) 04:17:51.81 ID:Hve2ReZQ0(1)調 AAS
少年野球をリトルリーグって言う奴なんなの
162: 2015/08/31(月) 05:01:51.09 ID:KiMT3VkN0(1)調 AAS
>>1
プロ野球は人気ですがなにか?
163: 2015/08/31(月) 05:07:17.87 ID:B3G8uEM+0(1/3)調 AAS
プロ野球は(団塊以上の爺に)人気ですが何か?
164(1): 2015/08/31(月) 05:13:00.16 ID:dh1/Fstp0(1)調 AAS
>>1
いい加減にしろよ
マジでキャプ剥奪されろ
165: 2015/08/31(月) 05:13:53.61 ID:9VXZIXDu0(1/11)調 AAS
>>164
事実じゃんw
166: 2015/08/31(月) 05:29:55.04 ID:TVUV8tinO携(1/2)調 AAS
>>159
その清宮って来た球打つだけの単純作業してるだけ
167: 2015/08/31(月) 06:32:03.21 ID:SYuc6rdm0(1)調 AAS
>>13
totoに反対してたのに、いざ始まったら
利権と圧力で金をもぎ取っていく野球・・・まさにヤクザのみかじめ料。
本来はもっとマイナーなスポーツへの振興のために始めたのに。
メジャースポーツを自認するくせに、他を支援するどころか乞食する朝鮮棒振り。
168: 2015/08/31(月) 06:36:20.89 ID:uZy5Nu+J0(1/4)調 AAS
37 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/08/30(日) 05:42:41.00 ID:56iERpjG0
野球が東京五輪に割り込もうとしてるのは
東京五輪で野球以外のスポーツに注目が集まって
野球が置き去りにされることへの恐怖心が動機だろ
東京五輪に参加したいというよりも、東京五輪の妨害に近い行為
子どもたちが野球をしてくれないからな
五輪にねじ込んで注目させようって腹なんだろうな
169: 2015/08/31(月) 07:18:50.07 ID:S6spqW6w0(1)調 AAS
指導者がジジイばっかりで古くさいトレーニングとかやってそう
170: 2015/08/31(月) 07:42:57.44 ID:GLOaiRcl0(1)調 AAS
>>159
大きくなったら野球に流れるんじゃなくてテレビ中継が無くなった世代から下の野球人気が落ちてるだけでは…?
171: 2015/08/31(月) 07:47:36.17 ID:yZp6LvvA0(1/6)調 AAS
>>159
高木三兄弟。
172: 2015/08/31(月) 07:53:03.90 ID:yZOSh5Z50(1/3)調 AAS
ゴールを狙う球技は鬼ごっこの延長だからね
自然と笑顔になる
親も子も好むわな
173: 2015/08/31(月) 07:54:36.23 ID:TVWQObyJ0(1/20)調 AAS
ガキの頃サッカーやってて、中学高校から野球に鞍替えした奴なんて聞いたことないからな
174: 2015/08/31(月) 07:55:04.74 ID:yZOSh5Z50(2/3)調 AAS
>>159
ハンカチのころに比べて日常で高校野球の会話する人
激減しているような気がするよ
175: 2015/08/31(月) 07:57:27.95 ID:dlwqhekD0(1/2)調 AAS
>>159
その理論ならその辺のマイナースポーツは消滅してんだろw
176: 2015/08/31(月) 07:58:48.70 ID:mPvW4z9C0(1/4)調 AAS
終わったんだよ、やきうの時代は
177: 2015/08/31(月) 08:00:26.35 ID:G7Z7AP9L0(1)調 AAS
そうなの?
学童野球は、毎週、毎週、あっちの大会、こっちの大会で
大変らしいが。
178: 2015/08/31(月) 08:04:53.35 ID:doiHR+O/0(1)調 AAS
テレビで吉本芸人と馴れ合って刺青宣伝してるような刺青入れてる元野球選手なんぞ見たら
純粋な心を持ちスポーツ選手に憧れる子供が野球選手なんかになりたいと思わないだろ。
まあバカなガキはテレビ芸人になりたいと思うかもしれないが。
179: 2015/08/31(月) 08:12:36.39 ID:AsPSviR50(1)調 AAS
まあ、いろんな要素があるだろ、少子化、サッカー人気、そして、意外とほとんどの人が触れない
野球界に統一組織がない
180: 2015/08/31(月) 08:17:18.30 ID:QPgVilVOO携(1/4)調 AAS
>>159
それはお前の定説な
181: 2015/08/31(月) 08:19:55.32 ID:ztED1Kt40(1)調 AAS
丹波市の場合は野球人気以前に子供が少ないんだから仕方ないわ
182(1): 2015/08/31(月) 08:34:25.36 ID:vTW7+bHs0(1/3)調 AAS
野球好きが減ったと思うのは電車の中でスポーツ新聞読んでる人がほとんどいなくなった時かなあ
アレって日刊プロ野球みたいなもんだったでしょ
しかし少年野球の現場の人が野球離れを実感してるのに必死にそれを否定してる人はもう宗教みたいとかしか言いようがないよ
183: 2015/08/31(月) 09:43:21.66 ID:TVWQObyJ0(2/20)調 AAS
>>182
実際スポーツ紙なんて年寄りしか読んでなくて、しかも部数も減少の一途だからな
184(1): 2015/08/31(月) 09:47:17.26 ID:+uW2Ed4M0(1/7)調 AAS
サッカー少年が増え、野球少年が減る理由
・サッカーは低年齢(4、5歳〜)から始めることが可能。幼児、低学年らの大会もあるのでモチベーションも保ちやすい。
・サッカーのほうが初期費用が安い。
・サッカーは競技、ルールがシンプルなため、小学生レベルへの指導者確保は比較的安易。
185(1): 2015/08/31(月) 09:48:36.96 ID:TVWQObyJ0(3/20)調 AAS
>>184
・サッカーは面白いが、野球はつまらないから
186: 2015/08/31(月) 09:55:49.24 ID:PXAusdJ60(1)調 AAS
俺の職場の同僚、子供にやきうを習わせたらグレたな…
187: 2015/08/31(月) 09:57:09.01 ID:LnppIJSc0(1)調 AAS
・バッティングセンター → 面白い
・キャッチボール → 面白い
・野球 → つまらない
188: 2015/08/31(月) 09:57:42.37 ID:QPgVilVOO携(2/4)調 AAS
朝から夜までテレビで取り上げて競技人口でサッカーに負けるやきうwww
単純につまらないのに気づけよなwwwwww
189: 2015/08/31(月) 09:58:01.66 ID:+y+c8XD/0(1)調 AAS
これは兵庫県の野球人口というより兵庫県自体が異常に人口が減ってるのが原因
山口組分裂で兵庫県内に血の雨が降り注ぎ、更に人が離散すると思われ
2015年7月1日 政令市推計人口 (対前月、対前年)
川崎市 1,472,342人 (+489、+13,151)
福岡市 1,529,711人 (+1,137、+13,136)
大阪市 2,696,643人 (+694、+11,425)
横浜市 3,719,896人 (+361、+10,119)
さいたま市 1,258,709人 (+869、+8,302)
名古屋市 2,282,172人 (+596、+6,744)
札幌市 1,947,748人 (+1,028、+6,223)
仙台市 1,075,069人 (+141、+3,122)
千葉市 968,377人 (+549、+3,113)
広島市 1,187,194人 (+335、+2,097)
岡山市 715,908人 (+132、+1,816)
熊本市 739,783人 (+108、+117)
京都市 1,468,879人 (−110、−1,033)
新潟市 806,733人 (−26、−1,548)
神戸市 1,535,935人 (−247、−2,346)
2015年6月1日 推計人口 (対前月、対前年) ※ 北海道は、推計人口を発表していない。
都道府県別 人口減ワースト3
新潟県 2,299,644人 (−976、−17,703)
静岡県 3,683,464人 (−695、−17,254)
兵庫県 5,527,379人 (−1,183、−16,461)
190(1): 2015/08/31(月) 10:00:06.83 ID:+uW2Ed4M0(2/7)調 AAS
>>185
まぁそれは人それぞれでしょw
少年サッカーの懸念・・リアルに
・野球に比べてメディアの露出が少ない。サッカーやってるけど、Jリーグ知らずに巨人ファンだったり、、
・低年齢はヘディング禁止or防具着用を義務付けろ
・低予算で始められる→若干親DQN率が高い気がする
・中学生以降続ける率が野球に比べて明らかに低い
191(2): 2015/08/31(月) 10:00:42.76 ID:0qIpzq5e0(1)調 AAS
サッカーの子供の競技人口が増えても競技レベルも人気も下がり続けてる理由は何なん??
192(1): 2015/08/31(月) 10:01:47.14 ID:TVWQObyJ0(4/20)調 AAS
>>190
中学でも競技人口野球を抜いたけど
193: 2015/08/31(月) 10:02:45.57 ID:yZOSh5Z50(3/3)調 AAS
今の子は野球のルールを知らないから転向も無理
194: 2015/08/31(月) 10:03:50.01 ID:TVWQObyJ0(5/20)調 AAS
焼き豚って本当に頭お花畑なんだなってのがよく分かるわ
195(1): 2015/08/31(月) 10:05:54.67 ID:R0GMhriG0(1)調 AAS
うちの地元は野球の少年団より中学の野球部が悲惨で
みんなシニアチームに行っちゃうから野球部はまともに数が揃わず練習にならない
中体連にはシニアに行ってる子がメンバーに入っても足りなくて他校と合同チームで出場も珍しくないよ
サッカーは部活の他にクラブチームがあるけど其々のリーグで頑張っているわ
196: 2015/08/31(月) 10:13:09.11 ID:+uW2Ed4M0(3/7)調 AAS
>>192
場所にもよるんだろうし、あくまで継続率ね
俺少年野球出身で若い時コーチ経験あるけど、子どもはサッカー少年になっちまった俺と周囲のリアル意見
幼稚園時、運動好きな子どもに何かさせようとしてもその歳だと野球の選択肢は無いのよー
小学一、二年くらいで足速い子はだいたいサッカーに流れるんだが、、
お父さん野球好き、子どもはサッカー少年、でも誕生日プレゼントで親に求めたのは野球盤なんて家もあるw
ま、何でも頑張ってくれて体と心が鍛えられりゃあそれでいいw
197: 2015/08/31(月) 10:24:18.67 ID:yZp6LvvA0(2/6)調 AAS
>>195
シニアに行くのは良い事では?
分散するより良いよ。
198(1): 2015/08/31(月) 10:25:42.68 ID:E+3NQny60(1/14)調 AAS
ほんと最初にやきうをやるっていう選択肢がないんだよな
つまらないのもあって活発なガキはみんなサッカーに流れちまう
199: 2015/08/31(月) 10:37:54.66 ID:cpqncdd00(1/2)調 AAS
>>191
休み時間や放課後に子供はドッジボールして遊ぶけど
ドッジボールのプロがあったとしても金払ってまでその試合見たいとは思わんでしょ
サッカーも同じ類
200: 2015/08/31(月) 10:38:04.09 ID:5i03DEAA0(1)調 AAS
野球って体の大きさや身体能力や動体視力で殆ど決まるからねえ
才能のある一部の天才しかプロになれない
サッカーは体が小さくて身体能力が低くてもプロになれる
201: 2015/08/31(月) 10:39:06.37 ID:URPb+OlD0(1/13)調 AAS
うちの市でも平日の夕方や休日の昼間は
ほぼ全ての小学校のグランドが少年サッカーだね。
休日の河川敷だと少年野球を少し見かけるけど人数も少なくて
子供より教えてるおじさんの方が多いぐらい。
スーパーや薬局の掲示板には
子供が数人写った野球団員募集中の貼り紙だらけ
今の小学生年代からは野球はマジてヤバいと思う
202(1): 2015/08/31(月) 10:40:14.17 ID:URPb+OlD0(2/13)調 AAS
>>191
競技レベル上がってますけど?
203(2): 2015/08/31(月) 10:40:59.11 ID:+uW2Ed4M0(4/7)調 AAS
>>198
両方薄っぺらく知識を持ったもんとして言うと
緻密で細かい作戦、メリハリのある緊張感は野球が圧倒的に上だなー
試合の中でも、ココ!っていう見せ場を見ているほうもゆっくり楽しめるw
サッカーは途切れがあまりなくて試合が流れているので、見せ場が急に来て一瞬で終わるw
子どもはずーっとピッチ内にいるので、ずーっと緊張して見てるが、そのうち疲れちゃうねw
見る側からすると、野球のが楽しいかなぁ
プレーするのはどっちも楽しいぞw
204: 2015/08/31(月) 10:43:20.44 ID:mPvW4z9C0(2/4)調 AAS
昨日小学校の前を通ったら子供が9人縦に並んで順番にノックを受けてたわ
もう完全に斜陽やね
205: 2015/08/31(月) 10:44:43.83 ID:E+3NQny60(2/14)調 AAS
見るのがつまらないからゴールデンで3.7%
やるのがつまらないから競技人口激減
結局見るのもやるのもつまらないんだよね
206(1): 2015/08/31(月) 10:46:45.05 ID:mPvW4z9C0(3/4)調 AAS
>>203
ケースごとに出来ることは限られてて全ては決められた反復練習の範囲
だからやきうはスゴロクと呼ばれるんだよ
戦術の柔軟性が皆無
207(1): 2015/08/31(月) 10:46:48.54 ID:cpqncdd00(2/2)調 AAS
>>202
東アジアで最下位
シンガポールにホームで無得点
各世代代表アジアでベスト8とまりなのに???
208(1): 2015/08/31(月) 10:48:23.05 ID:URPb+OlD0(3/13)調 AAS
>>203
子供のサッカー見て緊張し続けて疲れちゃうてw
もう少し全体を見れるようにサッカー覚えなよ
楽になるよ
209: 2015/08/31(月) 10:49:52.48 ID:E+3NQny60(3/14)調 AAS
このスレでオッサンの主観はどうでもいいんだよね
子供がやきうよりサッカーを選んでる現実を直視しないと
210: 2015/08/31(月) 10:50:28.70 ID:PFV6sbM40(1)調 AAS
野球はユニフォームがダサい感じだな
昭和臭が凄いんだよ
211: 2015/08/31(月) 10:51:39.13 ID:BaunQBno0(1/2)調 AAS
子供の遊びとしてはお手軽でいいんだろうけど
大人が鑑賞するにはサッカーは退屈
競技レベルも低いし見ていてつまんない
212(2): 2015/08/31(月) 10:51:53.90 ID:TVWQObyJ0(6/20)調 AAS
高知新聞の記事読んでみろって
あれで危機感持たない焼き豚は頭おかしいわ
213: 2015/08/31(月) 10:53:03.97 ID:mPvW4z9C0(4/4)調 AAS
東アジアが勝利が至上命題だったかぐらいメンバー構成みたら分かるだろ
シンガポに引き分けで文句言うならブラジルW杯のスペインや
2004ユーロでギリシャに負けたチームにも同じこと言って来いよ
・・・あっ!そうか!焼き豚に本気の世界大会の厳しさを説いても分からんよな
214: 2015/08/31(月) 10:54:09.92 ID:URPb+OlD0(4/13)調 AAS
>>207
フル代表がW杯予選敗退したの?
ロンドン五輪の結果は?
欧州で活躍してる日本人選手の数知ってる?
サッカーは世界中が力入れてるスポーツ
アジアといえ勝つのは大変なのさ
それから日本サッカーの育成システムからすると若年層だと
他のアジアの国みたいに早々にエリート選抜してるところに勝つのは難しいのよ
215: 2015/08/31(月) 10:54:23.60 ID:+uW2Ed4M0(5/7)調 AAS
>>206
サッカーも野球も戦術の柔軟性なんて、特にこの国は無いぜぃw
サッカーの柔軟性のある戦術って具体的になによw
どっちにしても、国民性考えると柔軟性に特化してうまくいくとは思わんが、、
216(2): 2015/08/31(月) 10:54:29.28 ID:BaunQBno0(2/2)調 AAS
>>212
だけどプロサッカーリーグは人気下降が止まらず野球の二番煎じの2シーズンに回帰するんだろ??
子供の競技人口ってなんかメリットあるのかね??
217(1): 2015/08/31(月) 10:55:52.56 ID:Wxdx/qwD0(1/10)調 AAS
>>216
ヒント
老人は死ぬ
218: 2015/08/31(月) 10:56:51.49 ID:lH5vNNA/0(1)調 AAS
死ぬまでサカ豚は野球コンプ抱えないといけないわけか
219: 2015/08/31(月) 10:57:10.81 ID:URPb+OlD0(5/13)調 AAS
>>216
今の野球を支えてるのは
子供の頃野球しかしてない爺さんたちだぞ
子供&女の競技人口舐めちゃいかんよ
220(1): 2015/08/31(月) 10:57:36.80 ID:+uW2Ed4M0(6/7)調 AAS
>>208
自分の子どもの大事な試合経験すりゃわかるよw
期待と失敗したときの他親子への申し訳なさで潰れそうになるからw
全体を見るとかそういう種類の話じゃない
221: 2015/08/31(月) 10:57:54.23 ID:DmKAkGC2O携(1)調 AAS
今時やきう(笑)はないだろ…
222: 2015/08/31(月) 10:58:30.61 ID:URPb+OlD0(6/13)調 AAS
>>220
少年サッカーやってる二児の父ですがなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 620 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s