[過去ログ] ●●中学時代は秀才だったが、後に負け組に 2●● (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412(1): 2008/04/16(水) 08:39:43 ID:3VDuzY8UO携(2/2)調 AAS
>>411
何がそんなに気に食わないんだよ
413(1): 2008/04/16(水) 09:37:37 ID:jwgbjSPJ0(1/2)調 AAS
そろそろウザイんだけど>>354
おまえ勝手に才能0って都合よく解釈してんだろ?
努力しないことの実に身勝手な言い訳にすぎない
T野?に差をつけられただけじゃなく
お前より才能の無かった連中もお前を追い抜いている現実を直視しろ
>>412
>>410にレスしたかったんだろう
414: 2008/04/16(水) 11:03:36 ID:j7YF4pevO携(1)調 AAS
金無くて進学出来なかった。
成績低くても専門や私大行く奴羨ましかった。
奨学金っのもあったけど学費だけあっても生活費まで面倒みてくれないし進学は諦めた。
415: 2008/04/16(水) 14:13:54 ID:ekj9Z+HC0(1)調 AAS
スレ読んでるとタイトルがタイトルだから、高校入ってくじけた奴いっぱいだね。
中学時代は成績良くて高校は進学校に入学、そこでは自分より優秀な奴がいっぱい
で挫折というパターン。
よくわかるよ。おれ自身がそうだったから。
おれはセンターで行けるとこ入ったよ。
2流どころか3流だが。
416: 354 2008/04/16(水) 17:23:47 ID:Cif72Tco0(2/2)調 AAS
>>413
じゃあおれには才能があるって言うのかよ?
417: 2008/04/16(水) 18:19:38 ID:jwgbjSPJ0(2/2)調 AAS
あるって言ってほしいの?
418: 2008/04/16(水) 22:18:59 ID:EKUCkwRg0(1)調 AAS
大学進学のためには、高校も進学校で、受験に対応したカリキュラムを
行ってることが大前提。
でも、ある程度身の丈に合った進学校じゃないとな。俺は地方に住んでる
んだけど、無理して県ナンバー1の進学校に行ったら、もう大変‥。
あえて2番手校くらいにしとけばよかったって思う。
419: 2008/04/17(木) 01:58:12 ID:FeW7TE4s0(1)調 AAS
中学最後の偏差値70のテスト結果だけが財産
今は中卒ニート
でも明日から高卒認定とるために出発する頑張れ自分
420: 2008/04/17(木) 19:57:11 ID:OWPpnglG0(1)調 AAS
青山学院大ていどまでならアホでもマグレで入れるから、頑張れよ。
421: 2008/04/17(木) 20:21:07 ID:fxyFhRjj0(1)調 AAS
自分より格下だと思ってた奴が、青学受かってひがみかよw
422: 2008/04/18(金) 08:33:10 ID:oI8tMaFU0(1)調 AAS
ここは学歴を語るところじゃない
気質、考え方、精神的に現在負け組な奴が集うところだ
423: 2008/04/19(土) 06:50:54 ID:/sO6Nat40(1)調 AAS
お前ら高校時代何が苦手だった?
おれは全部苦手だったw
特に国語、物理が悲惨
424: 2008/04/19(土) 08:23:30 ID:gm2yF0aEO携(1)調 AAS
生物かな なんか理屈がわからないと理解できん
理屈を求めるのも馬鹿らしいのだが。
その点 数学物理歴史なんかはわかりやすい
425(1): 2008/04/19(土) 08:44:26 ID:/F5F51KVO携(1/2)調 AAS
数学・現代文・英語は得意だったが
理科系・社会系がまったく興味なかった。
それでも平均以上は、とってたが。
世は氷河期ということもあり、就職のことも考え
駅弁の理系の学部に進学。
やっぱり興味はなかったが、なんとか四年で卒業。
そして技術職で就職。
ま、一年後に辞めることになるわけだが。
なんつーか、やっぱ大学選びから間違えてた気がする。
426(1): 2008/04/19(土) 21:44:55 ID:k158lo+90(1)調 AAS
>>425
完全に大学選びでしくじったな。
おまいの成功のシナリオはこうだった。↓
得意な英語・国語・数学を使って、私立文系を受験する。(私文は、社会
の代わりに数学で受験できる場合多数。特に経済系の学部。)
↓
おまいの実力なら、名の知れた私大に受かるだろ。早慶も夢じゃない!?
↓
そして金融、商社などの文系の就職を選ぶ
理系が合わないのなら、こっちの進路の方がよかったな。数学できる文系なら
希少価値があるから有利だよ。
427(1): 2008/04/19(土) 22:37:41 ID:/F5F51KVO携(2/2)調 AAS
>>426
だよなぁ。
大学の授業で一番好きだったのは、専門分野じゃなく
必須選択科目でとったフランス語だった・・・。
冗談で親や友達に、「転部するかな(笑)」とか言ってたわ。
はぁ。もう三十路前になって言っても仕方ないけどな。
428(1): 2008/04/19(土) 23:26:36 ID:sqOLDizD0(1)調 AAS
中学校の校外模擬テストで学年トップを取ったときは我ながら驚いた。
あの頃は自分の将来にいろんな可能性が待っているような気がしたが。。。
結局は、名もない零細企業で働く負け組みになっちまった。
429: [ ] 2008/04/19(土) 23:46:09 ID:Ls52kRXr0(1)調 AAS
>>428
三木谷の会社も10年前は名もない零細企業だったがな。
いまや資産●千億円の億万長者。
430: 2008/04/20(日) 01:02:29 ID:x78fQeTU0(1)調 AAS
楽天傾きかけとるやん
431: だんご 2008/04/20(日) 07:59:26 ID:GIMA8S3pO携(1)調 AAS
中卒派遣がんばろう
432: 2008/04/20(日) 08:09:08 ID:KpI/oHgR0(1)調 AAS
悪いことに、がり勉して一流国立大卒になっても
メリットが昔のようには多くなくなってきてる
メガバンクでも離職率高いし、官僚になっても天下りで億稼げるのは
ほんの一握り(それもジジイになってから)大半がそこらのリーマン待遇
ノルマや長時間労働を課せられて得るものは、中小リーマンに毛の生えた
年収がやっと・・
毎日満員電車に揺られる生活が定年まで続くわけだ
一方テレビじゃ 月収300万の二十歳そこそこのホストがもてはやされてるわ
自分よりも低学歴の青年社長が水商売で高級外車乗り回す生活してるわ
市場原理主義の社会では、もはや二宮金次郎的成功話は成り立たなくなってるわけだ
433(1): 2008/04/20(日) 21:53:58 ID:Qv5DAxRO0(1)調 AAS
>>427
現在は何をされてるんですか?
434(1): 2008/04/20(日) 23:34:41 ID:dAL6KElBO携(1)調 AAS
>>433
氷河期に入った会社を辞め、公務員試験浪人
そこでも時代は氷河期、旧帝や早慶などには勝てず
また、若かったためレベルも下げれず
結局ニート数年。
見兼ねた親の最後のコネで、親戚の知り合いの零細企業でサービス業。
もともとの性格と合わず、でももう行き場がないため辞めれず
薬と酒に溺れながら、通勤してます。
とりあえず流行の、散歩ーると武藤さんは、手に入れました(笑)
435: 2008/04/21(月) 21:46:57 ID:a8PTUW8b0(1)調 AAS
>>434
俺も同じようなもんです。
中・高と成績は良く、大学は法学部へ。
司法試験を志すも、挫折。資格を格下げして、司法書士に転換するも2度
の失敗。
30近くなって、まともな就職口はなく‥現在は地方の塾で小学生に教えて
います。
プライドはズタズタだけど、一応今の仕事にやりがいは感じてます。
436(2): 2008/04/22(火) 15:51:01 ID:EH4xWVUv0(1)調 AAS
俺実質三浪だけど来年頑張って医学部行くよ。
中学時は400人中10位前後
高校は県内3位くらいの進学校(田舎だったので県内トップ校は受けなかった)
高校は遊びとパチンコ漬けで「文型」180人中40〜50位。
都内の公立大学に一浪してなんとか滑り込み。
今大学二年だけど大学にもほとんど行ってなくてバイト、パチ漬け。
まぁ負けるべくして負けたんだなw
勉強に集中できてるのか最近はパチもしなくなったし頑張るよ。
独り言すまなかった。
437(1): 2008/04/22(火) 17:58:47 ID:EQO1Xf4N0(1)調 AAS
>>436
おうガンガレ。
パチンコ店って高校生でも入れてくれるんか。
ちなみにトータルでは勝ってた?
438(1): 2008/04/22(火) 19:13:01 ID:juP0ZnbG0(1)調 AAS
昔は三菱銀行って言えば最高峰の民間だったけど
メガバンになってからは、滑り止めみたいな扱いだよな
無名大の奴が結構入っててやる気なくす東大生も多いらしい
439: 2008/04/22(火) 19:37:37 ID:JhPcpIen0(1)調 AAS
>>438
まあ俺は東大じゃないが、気持ちはわかる。
俺が今の会社に入社したころは、新入社員の学歴は、最低でもマーチ
くらいだったのに、今は日駒未満も少数ながらいる。
うちの会社、そんなアフォでも入れるようになったんだ。と思うと
やる気なくす。
こういうこと書くと、人を学歴で判断して‥などと反論されそうだが、
その日駒未満の奴マジ使えないんだな。やはり学歴はひとつの目安に
なると痛感した。
440: 2008/04/22(火) 20:01:53 ID:ZhVBN9S+0(1)調 AAS
結局、人生運だよ、学歴無くても時代やその時の運でいい会社はいっていい給料もらえるよ。大会社が給料いいとも限らないし。
441: 2008/04/22(火) 20:53:43 ID:CYrb/SBV0(1)調 AAS
実力主義が浸透しつつあるから、さすがにマグレで一流企業
入っても、淘汰されていくだろ。
バカでメガバンなんて入ったら大変だぞ。入行4,5年で左遷とか
ザラにある。
442: 436 2008/04/22(火) 23:32:11 ID:QevYaew1O携(1)調 AAS
>>437
高校生は入れないけど、バレないのでやってた。
高校の頃は勝ってたけど現在までのトータルではもちろん赤字。
443: 死ねハゲ [ハゲ死ね] 2008/04/23(水) 16:20:56 ID:sU/FdT9x0(1)調 AAS
日駒未満でしかもハゲならマジで使えないどころか毛根さえも使えないよなww
444: 2008/04/23(水) 21:46:10 ID:AvOWVgy20(1)調 AAS
なぜ貴女はそこまでハゲを憎むのか?
445(2): 354 2008/04/24(木) 17:55:58 ID:F630n2XB0(1)調 AAS
実力も学歴もないおれはどうすればいいんだよ?
死ぬしかないのか?
446(1): 2008/04/24(木) 19:12:22 ID:3B4MxZro0(1)調 AAS
>>445
学校から金を取ればいいんじゃね?
「自主退学の勧告は違法」元生徒がラ・サールを提訴
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
447: 2008/04/24(木) 22:25:00 ID:8xKWWj0D0(1)調 AAS
死ぬしかないのか?
なんて言いながら2ちゃんやってる
そんなヒマあったら勉強しろw
448: 2008/04/24(木) 22:48:40 ID:wqFda9Rx0(1)調 AAS
>>445
ヤクザ関係で知恵を使う仕事なら学歴は関係ないぜ。
ミンボーの女とか極悪がんぼとか突破者とか観てヒントを得る。
449(2): 2008/04/25(金) 07:46:00 ID:7LBc0ZKTO携(1)調 AAS
自分は大学は一応志望に入れたが、就活で挫折したクチなんだが
スレ違いかな?
450: 2008/04/25(金) 20:59:38 ID:yc5qgQKj0(1)調 AAS
スレ違いだろうな
やっぱ中学時代が最盛期じゃないと
451(1): 2008/04/25(金) 21:33:19 ID:xOX4odtm0(1)調 AAS
隠れアスペのスレ
452(1): 2008/04/25(金) 22:45:04 ID:75NwsaqK0(1)調 AAS
世の中は学力なんかじゃなくてコミュ力なんだよ
特に周りとの協調、迎合が求められる日本ではそれが顕著
453: 2008/04/25(金) 23:04:42 ID:K21zVnmLO携(1/4)調 AAS
俺は地元のショボい中高一貫を出たんだけど、そこにスレタイ通りのやつがいました。そいつは中学最初の中間テストで学年五位の好成績でした。中二でも十位以内をキープしていました。
454(1): 2008/04/25(金) 23:07:00 ID:K21zVnmLO携(2/4)調 AAS
しかし、中三になると、うちの学校では理科や数学が高校内容にはいり、そいつの頭では付いていけないようになってきました。そいつの頭は中学内容が精一杯なのかなぁと、そのときは思っていました。
455: 2008/04/25(金) 23:09:36 ID:K21zVnmLO携(3/4)調 AAS
そして中三の期末テストの時のこと。いつものように、返却されたテストの点数に抗議の列。そいつもその列にいました。しかし、その時だけは教師の様子が違いました。
456: 2008/04/25(金) 23:11:28 ID:K21zVnmLO携(4/4)調 AAS
いきなり、「採点ミスを精査したいので、テスト集めます。後ろの人集めてきて。」いつもはそんなこと無かったですが、何の気なしに皆、テストを提出しました。もちろんそいつも。
457(1): 2008/04/25(金) 23:26:30 ID:LJoAHIQJ0(1)調 AA×
458(1): 2008/04/26(土) 00:14:24 ID:GvTbbQwv0(1)調 AAS
>>449
このスレに近くはあるな
中学の時に成績が良くないとスレ違いだが。
どっちにせよ社会に出て一年で結果は出る。
社会で使えなくなればこのスレにいてもいいよ
>>451
つーかモロにそういうスレ。
>>452
その通り。それが全て。
でも俺は大学に入るぐらいまで成績さえよければ人の上に立てると
思ってた。どうしようもないぐらいにな。
社会に出て2年もして全ての道が絶たれたがな。
>>457
素晴らしい!もっともっとこのスレで語ろうぜ!!!
459(1): 2008/04/26(土) 01:17:07 ID:3G9S15+G0(1/2)調 AAS
>>458
中学時代の事より、今の事で頭一杯だよ…
俺の見せ掛けの頭の良さにだまされてすっかり俺を信用してた
上司が最近涙目でやせこけてるんだぜ…どうやって償えばいいんだろうな
頼むから鬱病になったり、自殺しないでくれるように祈るばかりだ
なんて、人の心配をしてるような感じに見えるけど、
そういう周りの空気が辛くて耐えられないただの自己中なんだよな
思えば中学の時から俺自身はあまり変わってないんだぜ
周りがもてはやしてくれてたから、明るく頭の調子もよかっただけなんだ
モテモテと言っても、結局苦手意識から話出来ずに無視に近い事して
傷つけてばかりだったが、それも今やってる事とかわらねー…
高校の時は、なんで俺はこんなに変わってしまったのだろうと悩んでいたが
変わってしまったのでなく、変われなかったんだよな…
あー死にたいぜ
460(1): 2008/04/26(土) 04:14:25 ID:JSI6BSEG0(1)調 AAS
>>459
見せ掛けの頭の良さって、つまり大学名のこと?
やっぱ中学時代に秀才でその後高校で落ちぶれた人とは
かなりの差があるよ。
まともな大卒という肩書さえあれば、とりあえず会社に入ることはできるんだからな…
461: 2008/04/26(土) 07:47:56 ID:OGsfMjVm0(1/2)調 AAS
確かに。
俺の知ってる2人は、どちらも中学時代は秀才だったけど、1人は
東北大へ行き、1人はFランク大へ行った。
結果論だけど、東北大へ行った奴の方が人間的に大きかった。
462: 2008/04/26(土) 08:00:11 ID:3G9S15+G0(2/2)調 AAS
>>460
いや、勉強は得意だけど調整能力とか話す力とか人を納得させる力とか
経験とかそういうもっとEQ的な頭のよさかな
パズルを解くのが得意なだけな人間は社会で必要とされていない
会社に入るだけなら誰でも出来るぞ、俺みたいに
勿論零細ブラックだけどねw
463: 449 2008/04/26(土) 08:03:34 ID:eMKu4rjXO携(1)調 AAS
俺は北大(理系)卒だが、研究に対する興味ゼロだと気が付いて
文系就職しようと思ったが就活でことごとく惨敗
明らかに意識が低かった。
いわゆるブラックと言われる飛び込み営業系を1年で退職し
派遣を経て地元零細なわけだが…
同期は中学時代にはテストで俺の半分も点数いかなかったやつがいる
464: 2008/04/26(土) 08:14:56 ID:OGsfMjVm0(2/2)調 AAS
>>再チャレンジしてもっといい会社目指した方がいいよ。絶対。
俺もかつては飛び込み系のブラック企業にいたんだけど、同僚の頭の
レベルは恐ろしく低く、話題は概ねギャンブルと風俗の話ばかり。
俺もそれなりに勉強して、ある程度の大学へ行ったんだから、この会社に
いては親に申し訳ないとさえ思ったね。
465(2): 2008/04/26(土) 09:54:43 ID:DCmN0J5aO携(1)調 AAS
私立の進学校はある程度信用できるが、公立は眉唾もんだな。
中学のレベルにばらつきがあり過ぎて、内申が正確な学力を反映してるかどうか疑わしい。
466: F大卒ニート 2008/04/26(土) 11:09:11 ID:12vjWDad0(1)調 AAS
小学校低学年。成績は悪く、同級生の男子に虐められていました。
高学年になると、不思議と成績は向上して、100点取って当たり前になってきました。
特に、算数がそうでした。単純な計算問題のスピードは遅いけど、文章問題なら他の人より上でした。
6年の時、5年の男子にズボンとパンツ脱がされる虐めに遭ってました。
中学でもトップクラスでした。ちなみに虐めは無くなりました。
通信教育をしていて、勉強すればするほどわかり、面白くなっていました。
「僕って秀才だ!!」と思ってました。
ところが、高校になると、成績は下がってきました。中の当たりです。
勉強しても思うように成績は伸びませんでした。勉強自体3分の1は、全くわかりませんでした。
全国模試の偏差値は、30台。
ショックでした。大学受験の勉強しても、問題が難しくてついていけない。
高校では、友達が一人も出来ませんでした。クラスで浮いて、一人で弁当を食べ、図書館へ直行。漫画を読んでました。
1浪の末、F大に・・・。
浪人時代、東大を受ける人以上に勉強したが、相変わらず、偏差値は30台だった。
大学時代。成績は「優」。つまりトップクラス。
英語のテストなど、予習・復習をかかさなかった僕は、10分で終わってました。
暇なので寝てると、「何でテストを受けないのか?」と問われたので、「簡単すぎて終わりました」と言った。
周りから顰蹙を受けた。
ところが、4年の時、就職のための筆記試験の練習問題を大学で受けると、成績は1500人中1400番台。最悪でした。
今までこのF大の中じゃ、僕が1番頭が良いと思ってたのに・・・
就職が決まらず卒業。その後、派遣に入り工場でも最も単純な作業。
まともなライン作業にはついていけなかったから。
月収13万で、30歳まで働いたが。そんな人生が嫌になり今はニート。
467: 2008/04/26(土) 13:53:54 ID:Bykp7D6N0(1)調 AAS
>>465
公立進学校の推薦はスポーツ枠と超高成績枠
468: 2008/04/26(土) 17:47:35 ID:xmJo2orl0(1)調 AAS
>>465
スポーツ推薦という糞制度があるからな
普通にいじめもあったよ
469: 2008/04/27(日) 10:53:31 ID:Uf2yeoli0(1)調 AAS
スポーツ推薦で大学へ入学した者が学力が低いのは定説だけど、
運動オンチの俺はスポーツ推薦で大学入るほうがよほど難しいw
470(1): 2008/04/27(日) 12:39:39 ID:KuAbha/DO携(1)調 AAS
県によって違うけど、公立進学校は純粋な学力だけでは取らないよ
クラスの地位が低い勉強ヲタとかはランク下げた公立で妥協するか私立に行くしかない
そういうタイプは公立トップ高校を「一般」で受けても落とされるよ、たとえ満点でもキツい
推薦なんていわずもがな。田舎だからぶっちゃけ大学名より高校名のが将来的に色々関わってくるのに
高校の入口くらい学力選抜だけで平等にしてほしいよ…(´・ω・`)
500点満点で自分より50点以上低くても
生徒会とかやってて人気者だった女とか、部活で県レベルの実績ある男とかがトップ高に合格
自分は公立は2番手に妥協しないとダメだった…
471: 2008/04/27(日) 12:58:46 ID:pZVKTPHn0(1)調 AAS
ああ、それはどこも同じだな。俺の友だちも中学の教師に内申書メチャクチャ書かれて
都立に行けず私立に来た。東大合格者トップ10にはいる私立校で本人も一般入試で慶応に
行ったが、本当はお金のかからない都立に行きたかったらしい。
472: 2008/04/27(日) 23:27:18 ID:GcAJaBBD0(1)調 AAS
>>470
マジで?それはおかしい。
2chにスレ立てて問題にしてやりたい。
内申点を別の奴に回すということもされているらしいし。
473: 2008/04/28(月) 08:01:20 ID:W4Mk1sTZO携(1)調 AAS
問題にするもなにも、昔から全国でやられてきた事だからな…
俺の県は一般でも内申=学力だった
自分より成績悪い男女が自分より良い高校に行く屈辱
474(1): 1だよ 2008/04/28(月) 19:20:08 ID:1oslQGAK0(1)調 AAS
>>446
退学していない
ちゃんと卒業した
でも去年の7月から授業を受けさせてくれなかった
そのせいでおれは今プー太郎だ
>>454
おれの頭もどうやら中学内容が精一杯だったようだ
高校のやつは全然駄目
教科書の例題レベルがやっと
おれは理系じゃなかったようだ
特に物理が駄目
でも世界史勉強したら80点とか取れた
国語は駄目だがおれって文系なのかな?
475: 354 2008/04/29(火) 03:56:00 ID:BUDWVxM00(1)調 AAS
>>474は>>1じゃない
おれの同級生が東大に受かった
そいつは塾にも行かなかったらしい
余程要領が良かったんだな、そいつは
おれなんか比べ物にならない
おれなんて塾に行っていたのにたかが知れたレベルだったのに
地頭もレベルが違うようだ
奴は東大生
おれはニート
一体どこで差がついたっていうんだよ?
不公平だ
476: 2008/04/29(火) 21:57:52 ID:bKElbCfs0(1)調 AAS
一流大なんて入った後が地獄だろ
レポートや実験に追われるに決まってる
477(1): 2008/04/30(水) 11:49:02 ID:azCFoOp10(1)調 AAS
「いや、レポートがきついけどやってみせるさ(大学卒業してみせるさ)」
って奴いるかもしれないけど、口で言うほど甘くないぞ
ぶっちゃけめちゃくちゃシンドイ。実験のたびに自殺したくなる
おまけにレポートの採点基準も厳しいしな
これほどの生き地獄はない
それでも医学部行こうと思ってる奴、正気か!?
478(1): 354 2008/05/01(木) 03:10:09 ID:SzZES2a70(1)調 AAS
>>477
お前どこ大?
おれ高校の内容でつまづいたんだけど
おれ大学行っても卒業出来る?
479: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
480: 2008/05/01(木) 09:22:40 ID:wGeNW6r+0(1/3)調 AAS
>>478
大学の授業の難易度は高校の2.5倍くらいだぞ
いくんだったら文系にしとけ
文系のほうが楽しく大学生活を満喫できる
これはネタじゃなくてマジ
理系は就職いいとかいわれてるかもしれないけど死ねる
481: 2008/05/01(木) 09:35:17 ID:wGeNW6r+0(2/3)調 AAS
無理やり大学なんか行かなくても図書館で独学で勉強したほうが全然ためになると思うがな
図書館には大学の教科書が貸し出ししてあるところもあるから
言い換えると図書館の本すらまともに読めない奴が大学の授業についていけるはずがない
(教科書は日本語が難しいため読解力がないと理解が厳しい。おまけに教授もさほど教えるのが
得意というわけではない)
482: 2008/05/01(木) 10:06:01 ID:wGeNW6r+0(3/3)調 AAS
高校の授業についていけなかったってことは、大学の授業についていけるはずがないってこと
俺は行かないことを勧める
それはお前をバカにして言ってるんじゃなくて、マジで卒業までが苦痛だからやめとけと言ってるだけ
483(2): 2008/05/01(木) 10:27:43 ID:1OAaNo600(1)調 AAS
いや、理系でも何とかなるでしょ。
俺は過去問数年分を覚えるだけで乗り切れたよ。
入っちゃえば出るのは簡単。
ただ、医学部だけはまったく違って勉強しないと無理だろうけどw
ID:wGeNW6r+0はなんかズレてるんじゃないか?
大学は勉強する場所じゃなくて、就職のために学歴を貰う場所。
日本ではこれを知らないと終わるよ。
484: 2008/05/01(木) 11:59:54 ID:OyKQpUYQ0(1)調 AAS
中学受験のために通った塾で、一番を争っていた。
それは自分の他に3人。 その三名は今・・・
ひとりは東大の研究者
ひとりは、某国立大の外科医
あとのひとりは、某大手企業に
で、吾は絶望ニート。 完全負け組・・・
485: 2008/05/01(木) 13:06:16 ID:eGgmAZO50(1)調 AAS
>>483
このスレはそれを知らずにガリベンして
後になって後悔する奴が集まる場所だからいいじゃん
486: 2008/05/01(木) 13:25:44 ID:OnvHMucKO携(1)調 AAS
>>483
現役国立医だけど、普通の人はテスト前しか勉強しないよ
試験期間は狂った様に机に向かわないといけないが…
出欠は他学部より厳しいかも
京大医も最近出席とるようになったみたいだし
487: 2008/05/01(木) 13:57:04 ID:aFJER8Tu0(1)調 AAS
・勉強したがらない若者が街でウロウロしてるのみると、やっぱ日本らしいなと思うわ。
【学問・教養が年収にほとんど結びつかない現状】は昨今さらに酷くなってるしね。
もともと日本では社会的地位・職業威信と年収が一致しない社会だとされてきた
・マスコミ発表の高額所得者ランキングの影響やテレビに出る金持ちの影響もつよいな
なにしろリストの大半の者に//東京一工などの秀才は皆無//理工系博士なんていないし
たいてい知名度だけで学力はない私文や高卒だけ・・
【商売=金儲けに学歴は必要ない!!】さらに社会的地位なんかなくても年収や資産だけが
あればよいとする風潮もますます強固なものになってるしね。
・へたに国立大学なんかで物理や数学を学んだりしてると将来貧乏サラリーマンになっちゃうから
有名私大なんかでイベント企画会社でも起こした方が人脈や金脈を得ることもできそうだな。
488: 2008/05/01(木) 14:34:41 ID:1tCXKv5DO携(1)調 AAS
独学で勉強するって意見がでてるけど、求める物によるんじゃない?
単純に知識や教養を得たいなら大学に行くより独学の方がよっぽど良いし、専門的な事を学びたいなら大学より専門学校に行くべき
大学に行くメリットは「大卒」の資格を得るためと考えていいと思う
就職を考えるなら底辺大学だろうが専門卒や高卒より選択肢が増える
489: 2008/05/01(木) 21:29:51 ID:HmdmT+cU0(1)調 AAS
まったくだ
今の大学は遊ぶための口実を作るためにある
490: 354 2008/05/02(金) 02:56:35 ID:0wQO5eNT0(1/2)調 AAS
高卒だとエロゲたくさん買えないの?
491: 354 2008/05/02(金) 19:23:12 ID:0wQO5eNT0(2/2)調 AAS
大学の留年制度ってどのくらい厳しいの?
講義を1回もサボらなくても試験の結果が悪いと留年しちゃうの?
492(2): 2008/05/03(土) 00:12:07 ID:5WFErRRL0(1)調 AAS
そういう単位もあるけど
基本的に小学生でも取れるよ単位なんて
大学生はニートそのもの
493: 354 2008/05/03(土) 01:34:12 ID:lulrTSFm0(1/2)調 AAS
>>492
大学の勉強内容はかなり難しいと聞いている
特に理系はきついと聞いている
やはり高校内容でつまづき他人が嫌いなおれは
大学に入らず就職した方がいいのか?
494(8): 2008/05/03(土) 01:55:13 ID:mnZzangr0(1)調 AAS
中学時代は成績学年トップクラス、学年トップ3から落ちたことなかった。県の統一テストでも上位0.1%にいた。
高校は公立だが県下トップの進学校、学年400人いて東大に20人行くレベルで現に高3のクラスから3人東大現役合格した。
で折れはこのころゲーセン入りびたりとなり(ちょうどバーチャ2等格ゲーブーム)成績急降下。
400人中300位前後になったが、腐っても鯛なのか何とかマーチに現役合格。
大学に入ったはいいが今度はパチスロ、麻雀にはまる。朝パチスロ行って出れば続行、負ければ雀荘、金が尽きたらバイト。
大学3年になったとき心を入れ替えて学校に行くも、ゼミの友人が卒業したらまたもとの木阿弥。
でこの生活を6年半続け、卒業が不可能になり退学。すさんだ生活で体重も3桁に。
大型2種とって今はバスのウテシしてるが、年収は300中盤ぐらい。
昇給、ボーナスはカス。高校の同級生は官僚、公務員、医者、一流企業勤務のエリートばかり。
去年30過ぎたが、もちろん彼女はいない。親も年老いてきた。
自業自得とはいえ、情けない。
495: 354 2008/05/03(土) 02:52:42 ID:lulrTSFm0(2/2)調 AAS
>>494
おれの高校の同級生も官僚、公務員、医者、一流企業勤務のエリートばかり
になると思うともの凄く欝になるぜ
496: 2008/05/03(土) 10:36:45 ID:nFYvP2np0(1/2)調 AAS
エリートはエリートで滅茶苦茶苦労してるのに
それを知らない奴が何言っても無駄だろ
497: 2008/05/03(土) 11:18:38 ID:VpuEnEai0(1)調 AAS
>>494
京都市バスは年収1000万らしいぞ
498: 2008/05/03(土) 11:25:52 ID:dqsfHrR00(1)調 AAS
>>492
ヒキニートには難易度すげー高いぞ
講義休んでも、落第とかの危険性が出るまで
誰も何も言わないからな
499: 2008/05/03(土) 14:00:26 ID:nFYvP2np0(2/2)調 AAS
実験はキツイだろ
レポートの採点基準もかなり厳しいし
500: 2008/05/03(土) 14:49:49 ID:LVeFdwBS0(1)調 AAS
>>494
みんな似たような境遇なんだな。俺も東大合格者50人以上の都内私立。
現役で立教に受かるが浪人して精神病。いま30過ぎて日大文系行ってるよ。
カネは年老いた父親が出してる。別に金持ちでもないのに。
501: 2008/05/03(土) 16:49:15 ID:95DRFqpyO携(1)調 AAS
東大50前後の準トップ中高一貫出身って勉強だけが拠り所だった奴多くない?
それがダメになるともう自我崩壊おこすというか…俺もそうだが
しかも中学入学時点でトップ中学に落ちてるから最初からにコンプ持ちも多いんだよな…
冷静に考えるとこのクラスの高校の下位80〜100人は早慶未満に進学してるわけだから
むしろ東大進学者より数は多いはずなんだけどね
502: 2008/05/03(土) 18:27:46 ID:gWSg57G50(1)調 AAS
俺は実際には平均よりちょい上くらいの収入なんだが、
なまじ中学でトップクラスだったから、あの頃思い描いて
いた未来よりだいぶ見劣りするな。
「神童も30過ぎればただの人」 激しく同意。
503: 2008/05/03(土) 20:07:21 ID:lSZO9ScW0(1)調 AAS
どんな学校でも、行きたくないよ負け組は。
たとえ天下のT大に入っても、通う気はない。
行きたくないのに行かされた、それが負け組。
504: 2008/05/04(日) 01:37:53 ID:zJuVNi6bO携(1)調 AAS
自分は定期試験や模試、資格試験はまずまず成績良いけど
競争試験になると追い込めずに結果が出せないタイプ
『競争』ってことばに小さい頃から強いアレルギー持ってるんだよな…
・勝った時の喜びを知らないから競争に対するモチベーションが上がらない
・競争、勝負と聞くと、『勝ってやる!』とならず、むしろ譲りたくなる。
・負けても『悔しい!』とかあまり思わずに、『やらなきゃ良かった…、もうどうでもいい』という気持ちが先にくる。
505: 2008/05/04(日) 02:04:39 ID:d2aCGyNP0(1)調 AAS
まぁ中学までの勉強なんかきちんと先生の話を聴いていられるかぐらいのもんだからなw
高校からは自己管理とか必要になってくるけど。
506: 354 2008/05/05(月) 00:58:19 ID:jpIl/xXr0(1)調 AAS
おれ高校のとき物理、化学が苦手だった
物理は最初のテスト以外平均点未満だった
何故最初のテストで平均点を超えたかというと
範囲が力学の最初の方、簡単な等加速度直線運動、落体の運動だったからだ
あれは簡単だった
でも応用になると解けなかった
それ以降はもう駄目
力のモーメント、エネルギー、波動、電磁気は意味不明
物理Uは壊滅的に駄目
化学はモルのところでもうつまづいた
あと化学は覚えることが多すぎる
無機有機のところはもう駄目だった
化学Uは言うまでもなく駄目
これでも理系
数学も実は苦手
基礎はまあまあだが応用になると途端に出来なくなる
特にベクトルが意味不明
塾の講師に「ベクトルが出来ないと大学に受からない」と言われたことがある
本当にそうか?
国語は一番苦手
意味判らないから今年のセンターの解答全部2にした
それくらい苦手
英語は長文がかなり苦手
英語今年のセンター無勉で140点以上取った
本当に無勉だった
おれって理系は向いていないのか?
でも文系も駄目で
大学諦めた方がいい?
でも大学諦めたら本当に負け組になってしまう
進学校卒だから無駄にプライドが高い
実は給料が多い職業に就ければ高卒でもいいと思っている
なんかいい仕事ない?
507: 2008/05/05(月) 08:42:48 ID:/wbzQaB+0(1)調 AAS
どこでもいいから自分の入れる大学に入れ
今から頑張れば負け組は脱出できるぞ
508(1): 354 2008/05/06(火) 04:37:38 ID:MUsXQIGf0(1)調 AAS
DQNが多いところは嫌だ
進学校卒で無駄にプライドが高いから
Fランは絶対嫌だ
509(2): 388 2008/05/06(火) 10:32:10 ID:+7aswmkE0(1/3)調 AAS
>>508
プライドへし折るようでアレだけど
>英語今年のセンター無勉で140点以上取った
マトモにできたとおぼしき英語がやっと140点程度じゃ、世間一般で言う難関大に入るだけの学力はないと思うよ。
自分も進学校出身だけど、高3の時受けたセンター英語の平均点は学年で180点、自分のクラスで190点くらい。
数I・Aのクラス平均は97点以上だったし、それでも東大や早慶に手が届かない人間は大勢いた。
悪いけど、Fラン大を見下せるほどの学力は>>354にはない。
プライド捨ててさっさと高卒で就職するか、自分の学力に合った大学にさっさと入った方がいいよ。
後、給料が多い仕事はそれ相応の能力(受験勉強よりはるかに厳しい)が要求される。
多分今の>>354じゃ絶対無理。
510: 2008/05/06(火) 11:10:02 ID:FzduQZqyO携(1)調 AAS
おまえら負け組じゃねーだろ
511: 2008/05/06(火) 11:32:21 ID:ulicgLT70(1)調 AAS
そうそ。
354の没落は努力不足で自分の責任だろ。
上の方でツラツラ書いてた学力じゃ、一流どころはとても無理。せいぜい
大東亜ってところ。
あと、高卒で給料高い仕事‥などとほざいてるが、本屋行ってこいよ。
いろんなデータで給料は 大卒>>>>高卒ってのが示されてるから。
一部には大卒並に稼いでる高卒もいないでなないが、どうせ甘ったれ
のお前じゃ絶対無理。
厳しい職人の世界で成功するなんてありえないし。
512(1): 2008/05/06(火) 13:06:22 ID:98H8AOal0(1/2)調 AAS
>>509
どこの高校だ?
おれの高校、東大60とか出るけど
センター平均が英語180とか数学97とか全然到達してないけど
灘かどっか?
513(1): 2008/05/06(火) 13:57:55 ID:jDpAETOG0(1)調 AAS
だよな。190とか97とか殆ど満点ジャン。そんなクラス平均はありえないw
514: 388 2008/05/06(火) 14:07:40 ID:+7aswmkE0(2/3)調 AAS
>>512
灘ではないけど灘と同じ県にある、県下ではそこそこ有名な進学校(学校名はちょいと勘弁してくれ)。
まあ自分が>>509のセンター受けたのはもう10年くらい前の話だけど。
そもそも東大に現役で合格できる学力の受験生なら、教科書レベルの基礎学力が問われるセンター試験は
この程度の点数はとって当然のはずで、7割程度で喜んでるようじゃ難関大に合格するのはまず無理(自分が
受けた時は、センター7割ってのはほぼ京大の足切りラインだった)。
2次試験の配点次第では可能性があるかもしれないけど、そもそもセンターレベルでマトモに得点できない
基礎力の低さじゃ2次試験で挽回できるとは思えないしね。
ベクトルを基本ではなく応用問題だと思ってる時点で・・・
てか、難関大に合格できれば人生が開けると思ってる時点でおめでたすぎる。
515: 2008/05/06(火) 14:10:51 ID:JLu+wqfDO携(1)調 AAS
大学行けるだけ有り難いと思え。
俺なんてなあ。大学の以前に生きるのに必死だったんだぞ。
516(1): 388 2008/05/06(火) 14:13:37 ID:+7aswmkE0(3/3)調 AAS
>>513
その満点がゴロゴロ居たんだよ。
自分の年がちょっと異常だったのかもしれんけどね・・・社会か何かで余りに平均に差がつきすぎて
得点調整が入ったらしいし。
そもそも東大京大辺りに現役で合格できる学力の持ち主なら教科書に載ってる基本的な事項は
ちゃんと理解してるはずだから、そこが問われるセンター試験レベルなら満点がゴロゴロ居ても
別におかしかないと思うよ。
2次試験で満点取れたら神だと思うけどな・・・
517(1): 2008/05/06(火) 14:58:47 ID:98H8AOal0(2/2)調 AAS
>>516
そりゃもしかしてセンターの難易度が物凄く低かった時期の話じゃないのか?97年とか
800点満点で全国平均が550点くらいが平均だった時代だったから…
21世紀に入ってからは800点満点だと平均点500点いかないくらいの難易度になった
最近は900点満点基準だけど、当時よりは難しいよ。
俺は2000年前半の受験者だけど
おれの年は地方帝大は620〜630点/800点くらいでも十分だったよ
640点(8割)以上取れれば傾斜次第じゃ2次への貯金ができるくらい。
518: 2008/05/06(火) 18:06:23 ID:s10XTSWCO携(1/2)調 AAS
英語平均180、数学平均97は灘レベルじゃないか?
灘はセンター平均85%前後だけど、英数ならそのくらいいってそう。
519: 2008/05/06(火) 18:15:50 ID:pPE/oQiM0(1)調 AAS
灘中学の、異常とも思える算数の入試を突破した精鋭軍団なら、
センター数学で平均97もありえるかもな・・
520: 2008/05/06(火) 18:43:43 ID:s10XTSWCO携(2/2)調 AAS
一定確率でケアレスミスは絶対出るから平均97はなかなか難しいけどね
521: 2008/05/06(火) 19:08:46 ID:+EpdmGYZ0(1)調 AAS
>>1->>8
522: 2008/05/06(火) 20:58:31 ID:5qupchYp0(1)調 AAS
馬鹿かお前ら?
学歴の話はどうでもいいんだよ
スレ間違えてねぇか?
523(1): 2008/05/06(火) 21:07:40 ID:z3+NuACP0(1)調 AAS
なんか途中でやる気が失せた。
今までの20年間が全て無駄に思えてきた。
それなりに金もかかってたし。
センターとかそういうの聞くだけで気分悪くなるわ
524: 2008/05/06(火) 21:16:13 ID:y0d3ta5Z0(1/2)調 AAS
無駄なプライドを持つだけで
大事な物がどんどん無くなっていってることにいい加減気がつけ
525: 2008/05/06(火) 21:20:52 ID:y0d3ta5Z0(2/2)調 AAS
>>523
その金でお前が今まで作ってきた思い出(数え切れないほどの出会いと別れ)が買えたんだ。
だからその金は無駄じゃない。
それをバネにしてまた歩きはじめて下さい!!
526: 2008/05/06(火) 23:45:51 ID:cWaCymQm0(1)調 AAS
センター数学じゃなくて数学IAの平均だろ。
527(2): 354 2008/05/07(水) 02:45:51 ID:AKFrhz490(1/2)調 AAS
所詮センター英語無勉で140点以上は大したことありませんか
はいそうですか
勉強しても理解出来ないからおれには高校内容は無理なようだ
学校が悪いんだ
おれを授業に出さなくしてやる気を奪った学校が悪いんだ
授業に出ていれば今おれこんなんじゃなかった
土浦第一と灘はどのくらいレベルが違うんだ?
528(1): 2008/05/07(水) 05:04:07 ID:XzR36XwsO携(1)調 AAS
>>527は学校の授業にこだわってるみたいだけど、
自分で塾や予備校見つけてそこに通うみたいな事は思いつかなかったの?
学校の授業なんて寝たりいわゆる内職をしたりして適当にやりすごして、
塾・予備校だよりで難関大合格を目指すってヤシも多いだろ、特に首都圏だと。
貧乏で予備校に通うお金が無いとかだったら申し訳ないけど。
529: 2008/05/07(水) 05:34:53 ID:6UzyHAhS0(1)調 AA×
ID:uE9Hxr0E0
530: 2008/05/07(水) 12:10:05 ID:zHMxojDu0(1/2)調 AAS
>>527
いつまでも高校の偏差値の話でグダグダ言ってんじゃねぇよ
お前よりも中卒のDQNの方が数倍社会で使えるよ
531: 2008/05/07(水) 13:29:04 ID:dGwUCs2c0(1)調 AAS
エリートはプライドが高くても問題ないが
馬鹿が無駄にプライド高いとニートとかに平気でなるから大変
よって今の自分が弱い自覚があればプライドは一時期捨てるべき
(一生捨てろといってるわけではない。自分が成長したと思ったら
封印を解いてみるのも悪くない。ただ俺はそれで他人を犠牲にする
ぐらいだったらしないほうが良いと思う。傲慢な態度は自滅を招く
とだけ言っておく)
532(1): 354 2008/05/07(水) 17:25:01 ID:AKFrhz490(2/2)調 AAS
>>528
塾や予備校は人間嫌いだから嫌だった
高校に入ってから全てが悪い方向へ向かった
533: 2008/05/07(水) 18:26:20 ID:cyTr88WA0(1)調 AAS
そうやってお前はすべて人のせいにするんだよ。
自分の身におきた、いいことは周囲の人のおかげだと思え。
悪いことは自分のせいだと思え って知らんのか?
結局人は自分しか変えられないからな。
534(1): 494 2008/05/07(水) 20:02:45 ID:8pGuzw1d0(1/6)調 AAS
まあ、ランクは多少低くても全国的に名の通った大学へ行き、そこそこの成績で卒業すれば
今の時代、まあまあの会社に就職できるんじゃない?
プライドはあるかも知れんけど。
事実、折れの高校では現役で行く最低の妥協ランクが南山だった。それ以下だと浪人しちゃう。
たとえFランでもそこをトップで出れば、地方の優良企業は入れるぞ。
とにかく大学を4年で出て、新卒で就職すれば、人生そこそこ安泰だと思う。
あとは会社を辞めないことかな。
大学辞めて、下流に落ちてから、道を踏み外すと元に戻れないことに気づいた。
ここにいる若い皆さんは、せいぜい折れみたいにならんようがんばってね。
バスの運転手は年配の人は中卒ばかりだから、折れの出身高校、大学を聞くと
お前、何してるんだって言われるけどな。
ちなみに、所長は立命卒、41歳で多分年収900万ぐらい、24の事務員(総合職)も立命卒で折れより給料多いそしてイケメン、で10年後には所長、課長。
折れは同じレベルの大学行ったが、中退して運転手、年収370万、10年後に40になって450万あるかどうか??
535(1): 2008/05/07(水) 20:26:31 ID:8pGuzw1d0(2/6)調 AAS
年収格差よりつらいのは、かつての友達がどんどん結婚して、家庭を持って子供作って幸せそうにしてるのを見るときだ。
友達から家建てて、子供が二人目できましたとかって年賀状が来ると、寮で一人さびしく生活してる自分が情けなくなる。
今はまだ、折れは自由にやってるぜっていってられるけど。(高校の友人は折れが中退したことを知らない、出たことになってる
バスの運転手も仕方なくなったのではなく、好きでやってるってことにしてる。)
このまま、一人で年取って、親が死んで老後一人ぼっちになって一生を終えるのかと思うと
怖くてしょうがない。だから考えないように、今日を楽しく生きてるけどね。
とりあえず、家族を持ってるってのは俺から見たら勝ち組だなあ。
536: 2008/05/07(水) 21:34:13 ID:KEvPDeKu0(1)調 AAS
>>534
妥協して行く最低ラインが南山というのは、名古屋地区の方ですか?
関東の一流高校出身は、法政が最低ライン、関西は関大だそうです。
まあ、それはいいとして、バスの運転手でも立派に結婚できると思います
よ。ただしエリートである高校の同級生達の嫁さんとは違うかもしれな
いけど。
30過ぎたら現実を受け入れることが大切かと。
537: 2008/05/07(水) 21:48:34 ID:Vir9Dg3W0(1)調 AAS
http://antiyah.com
打ち込むべし!あんちやふー!
538: 2008/05/07(水) 21:48:44 ID:sMVBEZCNO携(1)調 AAS
よくそう言うが、現実には開成にも日大落ちる奴とかいるんだよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s