【Sun】Virtual Box part1 (575レス)
上下前次1-新
360: 2013/01/25(金) 23:03:40.73 ID:/c8m5MRU(1)調 AAS
へぇ2個も買ったんだww
361: 2013/01/26(土) 15:50:00.76 ID:oa4pXDSx(1)調 AAS
特別価格1200円、普通価格でも3300円だったから勢いで買っちまった。
XPproは買った時は一体いくらだったっけ、、、?
買ったは良いけどウチの環境だと正直8は使い物にならない。
動かしたいソフトはXPと実機上のWineで事足りるので当分出番無さそう。
362(1): 2013/01/31(木) 13:58:02.72 ID:Vg32RcmA(1)調 AAS
>VMware でできなかったことが VirtualBOX ではできたり、逆もあったりするから両方必要
詳細きぼんぬ
363: 2013/01/31(木) 18:15:55.66 ID:Z7EGvbtg(1)調 AAS
>>362
ここによると、若干の得手不得手がアルみたい
外部リンク:legacyos.ichmy.0t0.jp
VMware : 老舗だけあって、旧いWindows 系に強い?
VirtualBOX : Sun だけあって、Unix 系に強い?
クライアント Hyper-V は糞
364: 2013/02/06(水) 19:54:38.38 ID:YHUsWX3b(1)調 AAS
32bitOS上で動かしているVirtualBoxの上で64bitのCentOSは動きますか?
365: 2013/02/06(水) 21:26:54.88 ID:Cyw+nF2J(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.virtualbox.org
366(2): 2013/02/07(木) 20:48:49.77 ID:Cu0lo3lN(1)調 AAS
メモリ1GBのPCで動かしてるから仮想マシンに128MBしかメモリ割り当てが出来ない
やっぱり2GBぐらい割り当てるとサクサクなの?
367: 2013/02/07(木) 23:44:35.33 ID:Odkmve23(1)調 AAS
なにそのうんこ環境
368: 2013/02/08(金) 18:28:41.73 ID:u8rMqGnX(1)調 AAS
え、そんなにやばい環境なの?
16GBぐらいのPC買おうかな
369: 2013/02/08(金) 20:33:08.46 ID:uE9Slfx8(1)調 AAS
16GBに増設したノートPC使ってるわ
370: 2013/02/09(土) 05:58:17.50 ID:0Hf3YwjQ(1)調 AAS
>>366
うちも1.0GBだけど、500MBくらい割り当てられるよ
371(1): 2013/02/09(土) 06:07:36.23 ID:6XxHsMas(1)調 AAS
最近のPC使ってるやつで仮想やる奴は最低でも16GBがデフォだろうな。
特にVBoxの場合仮想で確保したメモリが静的にホストから占有されるからな。
VMwareは動的割付みたいだ…
安定してるのはVMwareだな…WinホストほどLinuxホストでは重くもないしね。
372: 2013/02/09(土) 10:50:09.83 ID:maa56zul(1)調 AAS
メモリの静的と動的ってつまりどういうこと?
静的だとメモリを確保してるから速度を維持できるって事?
373: 2013/02/09(土) 10:53:39.87 ID:KVxq7p5J(1)調 AAS
>>371
Memory BallooningならVirtualBoxでもできるぞ。
374(1): 2013/02/10(日) 21:02:02.22 ID:4doRRzq7(1)調 AAS
うちはC2Dでメモリー2GBだけど
ホストLubuntuでVirtualBox使ってWin7くらいなら動かせる
512MB割り当てれるし
375: 2013/02/11(月) 07:25:12.00 ID:/xobdJLY(1)調 AAS
動かせる≠実用的
貧乏自慢うざいですw
376: 2013/02/11(月) 22:10:45.35 ID:J3Gz67r5(1)調 AAS
実用してるんですけど…
377(1): 2013/02/11(月) 22:46:02.17 ID:MjLqZJmG(1)調 AAS
それで何ができるというんだ
378: 366 2013/02/11(月) 22:56:21.02 ID:ZZZipHUW(1)調 AAS
mysqlのコンパイルに1時間40分ぐらいかかった
379: 2013/02/12(火) 02:39:50.39 ID:jhu2Wdt5(1)調 AAS
どっから貧乏自慢って言葉が出てきたんだ…
あえていうならただの現状満足自慢なのに
>>377
ネット(IE強制サイト)とかiTunesとかLINEとか
LinuxがあるのにわざわざWinでやる作業ってそれくらいだし(Wineが効かないアプリケーションの使用)
Win7も一応実用してるけど>>374のスペックだとXPの方が快適かな
380: 2013/02/14(木) 04:25:58.58 ID:4ZnmlFFB(1)調 AAS
低スペ自慢うぜえ
381: 2013/02/14(木) 18:06:38.56 ID:RDMM2rMj(1)調 AAS
低スペ自慢じゃなくて現状満足自慢だって何時言えば(ry
382: 2013/02/14(木) 20:31:39.84 ID:LB9nmEVc(1)調 AAS
負け惜しみ乙
383(1): 2013/03/18(月) 18:09:28.50 ID:aIqv8o29(1)調 AAS
Windows8上に
VirtualBox-4.2.10-84105-Win.exe
をインストールして、
外部リンク:www.ubuntulinux.jp
にある
ubuntu-ja-12.04-desktop-i386-vhd.zip
を入れてみたものの、設定の途中でエラーが出てしまって、
それ以降、起動もしなくなってしまった。orz
WindowsならVMwarePlayerのほうが適任なんだろうか。
384: 2013/03/18(月) 19:57:58.52 ID:Jetd06bY(1)調 AAS
>>383
PAE有効にしてあるよね?
385: 2013/04/30(火) 12:27:20.25 ID:tR37dzL5(1/2)調 AAS
Guest Additionsをインストールする際にエラーが出るんだけど、
このエラーをなくす方法を知っている人がいたら教えて。
Windows8にインストールしたVirtualboxに、Ubuntu-12.04-desktop-i386をインストール。
そこにGuestAdditionsをインストールするときにエラーが出る。
$ sudo apt-get install virtualbox-guest-additions
No suitable module for running kernel found [fail] #エラーのみ抜粋
エラーメッセージでググると、build-essentialsとlinux-headersを入れろとあったので、
それらを入れた後、GuestAdditionsをインストールしてみたけどエラーは消えなかった。
このエラーを無視しても、GuestAdditionsの機能(解像度、コピペ)は動いているので、
重大なエラーでなければこのまま行こうと思ってる。
386(1): 2013/04/30(火) 12:35:53.04 ID:7M2KCj3/(1)調 AAS
エラーメッセージの通りでカーネルのバージョンが合っていないんじゃね?
新しいOSだとVirtualBoxの方でまだ対応してなかったりする場合があるよ
情報不足と実験環境が無いからここまでしか言えないけどね
387(2): 2013/04/30(火) 22:29:02.57 ID:tR37dzL5(2/2)調 AAS
>>386
あのエラーは、virtualbox用のドライバをbuildする前に、
ドライバが既にあるかをチェックした際にでるものみたい。
$ sudo apt-get install virtualbox-guest-additionsしたときに、
/etc/init.d/virtualboxが実行される。
この中で、virutalbox用のドライバがあるかチェックしていて、
if ! find /lib/modules/`uname -r` -name "vboxdrv\.*" 2>/dev/null|grep -q vboxdrv; then
log_failure_msg "No suitable module for running kernel found"
else
log_failure_msg "modprobe vboxdrv failed. Please use 'dmesg' to find out why"
fi
そのドライバが無ければ、ドライバをbuildするという処理が実行される。
GuestAdditionsをインストールする前は、virualbox用のドライバがないので必ずエラーになる、
そのため無視してOKという結論に至りました。
388: 2013/04/30(火) 22:55:15.92 ID:es0MdK9I(1)調 AAS
>>387
VirtualBox Extension Packは入れてる?
389: 2013/04/30(火) 23:43:09.52 ID:DgOtrkvb(1)調 AAS
>>387
VirtualBoxのホームページは見た?
午前の時点ではうぶんちゅ12.04は対応していなかったが今は対応になっているんだよね・・・
VirtualBox 4.2.12が出ているからそっちを試してみたら?
390(1): 2013/05/06(月) 18:17:33.80 ID:CF3uAWdh(1)調 AAS
解像度を追加する方法を教えてください
guestaddなんとかは入れました
391: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UzNT73dD(1)調 AAS
hoshu
392: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1r2YP7qQ(1)調 AAS
>>390
まずクライアント側のOSで液晶モニターGPUなどハードウエアを認識
しているか調べて確実に認識しているなら方法はあります。
認識できていない場合に無理やり変更する方法はあるけど難しい方法です。
393(1): 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hZOlAIiO(1/3)調 AAS
VirtualBox にVMでwindows7を入れてます。
ネットワーク経由で同じLAN内のプリンターに出力することが
できなくて困っています。なにか設定が必要なのでしょうか?
他のwindowsマシン内の共有フォルダ内のファイルの閲覧編集など
はできています。
windows7にはホスト側とはブリッジ接続にして、DHCPで
ホストやプリンタと同じネットワークのIPを付与してます。
394(1): 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MvyaxhQH(1)調 AAS
>>393
Windows板で聞いたほうがよいのでは。
聞くときにはプリンタの型番と使ってるソフトウェアの情報くらいは
あった方がいい。
395: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hZOlAIiO(2/3)調 AAS
同じ場所で同じLANにつないでいる実機ではwindows7で問題なく使えているので
VirtualBox内のVM(windows7)でうまくプリンター使えたら実機は処分するつもりなんです。
396: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hZOlAIiO(3/3)調 AAS
ぐぐってみると
VMに入れたwin7でプリンターが使えないという事例は結構あります。
対策としては
1.CPUの割り当ては1個にする
2.ネットワークはNATではなくブリッジにする
3.アップルが配布しているwindowsツールをインストールする
というものがみつかりました。
1.2は既に実施ずみ3はまだ試していません
397: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:PLxyUwst(1)調 AAS
デバイスは認識されてるの?プリンタにPingは届くの?
398: 2013/09/02(月) 09:56:04.75 ID:jpzuCefn(1)調 AAS
>>394
CPUは1個にしなきゃいけないとかwindowsマターじゃないね
399: 2013/09/02(月) 11:09:00.33 ID:jWKlyYVp(1)調 AAS
> 2.ネットワークはNATではなくブリッジにする
これはありそうというか
分かっている人なら IP アドレス指定して
設定してしまえばすむような話でも
インストーラお任せだと L2 でスキャンして
見つからないと無理 って言ってきたりするのがありますね
400: ◆1xdL.Dyf.I [te] 2013/09/12(木) 23:06:55.87 ID:5C1mxsdc(1)調 AAS
test
401: 2013/10/30(水) 14:06:57.77 ID:pvVzL8+2(1/2)調 AAS
ディスクを固定サイズで確保したいのですが
*.ovaファイルにエキスポートしてから
インポートすると可変サイズのディスクになってしまいます。
回避する方法ございませんか?
クローンすれば固定サイズのディスクになりますが
問題がありそのやり方はできないのです。
402: 2013/10/30(水) 15:47:31.83 ID:pvVzL8+2(2/2)調 AAS
ディスク領域を先に固定で確保とかできるのかな?
403: 2013/11/01(金) 05:07:40.80 ID:HD9NtXkB(1)調 AAS
仮想メディアマネージャでCOPY
404: 2013/11/01(金) 17:07:15.06 ID:YGK/KHmr(1)調 AAS
ホストマシンを変更する場合には、エキスポートしたファイルを運ぶのが便利なんですが
それをやるとディスクが可変サイズのなってしまうんです。
ホストを跨いでのVMのコピーはどのようにするのがおすすめでしょうか?
405: 2013/11/21(木) 16:16:08.64 ID:1tBE9NNi(1)調 AAS
仮想ディスク領域を外付けのNTFS上に作っても大丈夫ですか?
406: 2013/11/22(金) 05:57:29.22 ID:nxAshCjA(1)調 AAS
だめ
407: 2013/12/04(水) 18:57:49.40 ID:yzwWzaCm(1/3)調 AAS
xubuntu12.04 virtualbox4.2.10
kernelとかなんとかをアップデートしたらイメージが起動しなくなった
408: 2013/12/04(水) 19:08:28.19 ID:yzwWzaCm(2/3)調 AAS
4.2.18だった
permissionがなんたらかんたら
409: 2013/12/04(水) 19:14:48.72 ID:yzwWzaCm(3/3)調 AAS
外部リンク[php]:ubuntuforums.org
に従って
sudo apt-get update
sudo apt-get install dkms
sudo /etc/init.d/vboxdrv setup
としたら起動した。以上報告終わり
410(1): 2014/01/01(水) 22:22:55.07 ID:4HF2jvlB(1)調 AAS
VT-dを利用したPCIパススルーについて聞きたいんですが、
使えるPCIデバイスに制限はないんですか?
それともデバイス側にも何らかの対応が必要?
411: 2014/01/02(木) 15:17:27.26 ID:VG3PVg/R(1)調 AAS
>>410
基本的にデバイス側はそのまま動くはず。
間違いなく動作する保証があるわけではないが。
412(1): 2014/01/11(土) 02:25:34.23 ID:vodWenxa(1)調 AAS
ゲスト側のwindows updateができない
なしてや?
413: 2014/01/11(土) 12:53:33.74 ID:STXc/Efz(1)調 AAS
XPを新規で入れたならコツがいるが
ここは板違い
414: 2014/01/12(日) 22:10:57.69 ID:KAEqiHiN(1)調 AAS
ホストがLinuxなら必ずしも板違いでもないだろうが、出来ないだけじゃ何もわからん
>>412
ゲストイメージの容量が不足してきてるとかないのか?
415: 2014/01/16(木) 13:05:22.70 ID:JQFa7n1F(1)調 AAS
XPならSP2=>SP3を手動で適用だったかな
416: 2014/01/29(水) 15:07:15.57 ID:Aauv3vC5(1)調 AAS
おっしたまにはXPでも入れてみるか
417: 2014/01/29(水) 16:18:35.44 ID:8F2n4M6I(1)調 AAS
ちょっと訊きたいんだけどさ。
ホストlinux/ゲストwin XPで、ホスト側のxmodmapによるキーカスタマイズを、ゲスト側でキーによって反映したりしなかったりするって状況は、一般的にはどういう原因なんかな?
ゲイツんちのnatural ergonomic keyboard 4000を使ってるんだが、capslock⇔BSのリマップは反映されてるのに、文字間のリマップは何故か反映されない。あと、
特殊キー(back/fowardキー)はキーコードはリマップ後のコードが送られてるっ
ぽいんだが、なぜか全然関係ない文字(`/altが)印字されるという謎な状況で頭
ひねってる。
なので何でもいいからアドバイス頼む。
418: 2014/02/20(木) 19:40:26.97 ID:w+dc+onw(1)調 AAS
ゲスト7だとパフォーマンスが出ないように改悪されてるね、ゲストOSが
419: 2014/04/08(火) 16:33:12.46 ID:7NeFW2Q0(1)調 AAS
usbが使えない時のおまじない
sudo usermod -aG vboxusers <your username>
420(3): 2014/04/15(火) 21:58:15.21 ID:E62eoxc5(1)調 AAS
VirtualBoxが作った仮想上にもMBRがあるんでしょうか。
MBRにgrubをインストールしちゃっても大丈夫なのかな?
421(1): 2014/04/16(水) 00:14:14.17 ID:GsiSgG/J(1)調 AAS
>>420
大丈夫だよ
あくまで仮想マシン上のハードディスク(実態はただのファイル)のMBRだから
最悪でもそのファイルが無効になるだけ
仮想メディアマネージャで除去して新規に仮想マシンをすれば無問題
422: 420 2014/04/16(水) 09:03:18.89 ID:CGN26LIe(1)調 AAS
>>421
教えてくださってありがとうございました。安心しました。
423: 2014/04/18(金) 18:50:46.06 ID:qvdLaWRB(1)調 AAS
Linuxホストにguest additionsを追加するときのおまじない
.isoをマウント(若しくはメニューから挿入)してから
$sudo su
#sh ./VBoxLinuxAdditions.run
424(1): 2014/05/15(木) 12:26:25.97 ID:nR70hhUz(1)調 AAS
Oracle VirtualBox 4.3.10にUbuntuStudio 14.04をインストールしたら
640x480の解像度として認識されてしまう。
設定からディスプレイを選んで解像度を換えようとしても不可能。
xrandrで確かめると640x480でしか認識されていない。
どうしたらいいんだろう?
425(1): 2014/05/17(土) 00:30:03.88 ID:XP3h6pR8(1)調 AAS
>>424
virtualbox guest additionをインストールするか、VirtualBox ManagerのFile->Preferences->Displayからサイズを指定する
426: 424 2014/05/18(日) 00:05:37.61 ID:67YqHDDs(1)調 AAS
>>425
助言してくださって、有難うございます。
Ubuntuを更新して再起動したら(そのせいで?)改善していていました。
427(2): 2014/08/28(木) 18:53:02.94 ID:nKFc9D+J(1)調 AAS
linuxホストでWindows7をゲストで動かそうと思っているのですが、クリーンインストールの回数を減らすため、最初にアクティベーションした仮想ファイルを保存しておき、エンコード用、仕事用、ゲーム用といった専用の仮想ファイルを作って使い分ける事は可能でしょうか?
もちろん複数同時実行はしません。
428: 2014/09/01(月) 20:57:35.61 ID:m6MnaHdc(1)調 AAS
>>427
ライセンス的にはアウトだけどできる。
429: 2014/09/02(火) 00:20:03.62 ID:YPLJaGM8(1)調 AAS
>>427
MSが仮想作成アプリ配布してるとだけ言っておこう
430: 2014/09/04(木) 11:50:05.47 ID:KwBxcu+s(1/3)調 AAS
linux64bitをホストにしてwindows32bitをゲストにできますか?
431: 2014/09/04(木) 14:44:59.49 ID:BGhwxZVR(1)調 AAS
できます
432: 2014/09/04(木) 16:26:55.86 ID:KwBxcu+s(2/3)調 AAS
32bitのvirtualboxで作った仮想ディスクは64bitのvirtualboxでは使えますか?
433: 2014/09/04(木) 18:57:40.84 ID:itBl/1xZ(1)調 AAS
まずは礼を言ってから質問しろ
434: 2014/09/04(木) 20:25:30.25 ID:KwBxcu+s(3/3)調 AAS
答えられないなら黙ってなよ
435: 2014/09/04(木) 20:33:07.02 ID:V8PZ9Dx6(1)調 AAS
おかしいな、夏休みは終わった筈だが…
436: 2014/09/04(木) 20:41:14.26 ID:95io0oNq(1)調 AAS
夏休みとか関係なくおかしいやつはおかしいよ。
437(1): 2014/09/26(金) 16:53:55.56 ID:r7uYH6mp(1/2)調 AAS
バージョン変えたりkernel変えるとエラー吐くのは面倒臭いな
新規インストールするのが一番簡単」なんだが
438(1): 2014/09/26(金) 21:00:44.75 ID:eEXwHpIJ(1)調 AAS
>>437
ホスト/ゲスト共kernelモジュール込みで動いてるからkernelが更新されれば
モジュールの更新も必須
dkmsとdkms対応VirtualBoxモジュールを導入すればそのへんは自動でやってくれる
それが出来ない環境ならkernel更新のたびに対応するバージョンを新規インストール
するしかない
439: 2014/09/26(金) 21:22:56.58 ID:r7uYH6mp(2/2)調 AAS
>>438
>dkms
そんなのありましたね
ホストを変えて、これを開くとファイルが壊れますみたいなのが出るとお手上げ
440: 2014/09/27(土) 00:04:44.00 ID:svD+2CcF(1)調 AAS
み○らじゅん?
441: 2015/01/07(水) 16:40:06.08 ID:ldHlL9JA(1)調 AAS
起動しない時:保存状態を破棄
442: [sagr] 2015/04/12(日) 21:49:04.75 ID:60b2yOUQ(1)調 AAS
ホストOSがLinuxのVirtualBoxはゲストもあまり重くならない気がする
443(1): 2015/04/13(月) 22:09:36.15 ID:oTWWofmG(1)調 AAS
GUIを使わなければね・・・。
GUIを使うとWindowsの方が
圧倒的に軽い。
444: 2015/04/14(火) 11:11:17.10 ID:ifkI0MvJ(1)調 AAS
>>443
Ubuntu使い乙
445: 2015/07/10(金) 13:19:39.37 ID:qeEfVeMR(1)調 AAS
5.0.0きたで
446: 2015/07/10(金) 14:20:58.30 ID:oGLePLFD(1)調 AAS
知ってる。昨日の夜リリースされてた
447(1): 2015/07/13(月) 18:05:12.21 ID:tx6xB9Jx(1)調 AAS
新バージョンリリースされたのに過疎すぎだろ
448(1): 2015/07/13(月) 21:30:42.59 ID:Sw3+KqD8(1)調 AAS
更新するたびに子泣き爺のように重くなってた4系よりは随分まともになったと感じる
449: 2015/07/13(月) 22:37:58.00 ID:9lFHMFpM(1)調 AAS
>447
メジャーバージョンアップなんで、一通りバグが出きってから入れようかなと
>448
なるほど?
450: 2015/07/13(月) 23:07:42.72 ID:WD2qBlmR(1/2)調 AAS
普通に動いてるけどな
451(1): 2015/07/13(月) 23:09:55.29 ID:WD2qBlmR(2/2)調 AAS
ただWindowsでvagrant使ってる人は注意な
Unable to mount /vagrant folder in 1.7.3
外部リンク:github.com
こんなふうに表示されて起動はするけど/vagrantディレクトリがマウントされない。
The following SSH command responded with a non-zero exit status.
Vagrant assumes that this means the command failed!
chown `id -u vagrant`:`id -g vagrant` /vagrant
Stdout from the command:
Stderr from the command:
stdin: is not a tty
chown: changing ownership of ???/vagrant???: Not a directory
452: 2015/07/14(火) 19:42:13.55 ID:qDgGFtqQ(1)調 AAS
>>451
vagならぬ、bugですな
453: 2015/08/18(火) 21:34:42.17 ID:BVsSxuDC(1)調 AAS
なんか 5.0.2 が出ていたけれど。
5.0.0で時計が遅れてた件は
> fixed VERR_SUPDRV_TSC_DELTA_MEASUREMENT_FAILED Guru Meditations on certain AMD CPUs
このへんの余波かな...。
vargintの件っぽいのは載ってないね。
454(2): 2015/12/25(金) 16:03:31.76 ID:4PvvahDk(1)調 AAS
VM上にCentOS7いれてSamba構築してるんだけど、外のPCからアクセスできない。
お知恵をお貸しください。
PC:192.168.1.1
CentOS_VM 192.168.1.2
samba.conf(hosts_allow) 192.168.
F/W OFF
SELinux Disable
PC <-NW-> (HOST)CentOS7_VM -|NAT ポートフォワード44555| -> |445| -> (Guest)CentOS7 _Samba
同方法でSSHではポートフォワード越しにGuestのCentOSにはアクセスできていて
ゲストからインターネットにも出れています。
そもそもNATではsambaって構築できないんでしょうか?
455: 2015/12/25(金) 22:41:20.32 ID:DNSAd/VG(1)調 AAS
なんでNAT?素直にブリッジ接続しる
456: 454 2016/01/08(金) 17:45:42.55 ID:BW2agOtv(1)調 AAS
IPアドレスを増やせない状況で、ポートでサービスを振り分けたかったのです。
結局、ホストのSAMBA共有フォルダを、VirtualBoxの共有フォルダ機能で見せました。
このページの人はできているみたいなんですが、やっぱりできない物ですかね。
外部リンク:ja.stackoverflow.com
457(1): 2016/01/08(金) 18:23:08.90 ID:m855glHa(1)調 AAS
外からみえるポートをWindows標準のポート番号にしていないのなら
> macのFinderからsmb://192.168.0.7:44445で接続を試み
のように外のPCは好きなポートを指定してsmbを話せるクライアント
でなければならないがそこは問題ないのか?
458: 454 2016/01/12(火) 11:28:39.96 ID:uX6vdQUm(1)調 AAS
>>457
サンクス。ホストのネットワーク上のLinuxではSMBマウントは確かめたんだけど、
これについては試してない。問題ありそうだね
WindowsでFinderにみたいなクライアントってある?
459(1): 2016/03/25(金) 11:46:41.10 ID:KwIR0xgT(1)調 AAS
ホストlubuntu上でVirtualBoxインストールしようと思うけど
synapticみたらx86の文字があるけどゲストのosは32bitに限定されるのですか?
持っているのはwin7home64bitなので
460: 2016/03/25(金) 23:49:37.51 ID:s4gdVkoy(1)調 AAS
>>459
マシンはPC?
BIOSでバーチャライゼーションなんとかかんとかがdisabledに
なってるとそうなったことがある
461: 2016/03/26(土) 09:42:04.77 ID:xlgDyaPN(1)調 AAS
ハイ
bios調べたらintel virtualなんとかテクノロジーがイネーブルになっています
vt-xもサポートされているようです。
462: 2016/03/26(土) 20:18:13.23 ID:oM/nIPKz(1)調 AAS
BIOSでvirtualなんたらのイネーブルにチェックをすると、
virtualなんたらがディスエーブルになる
というマザーもあるので文字面を見て判断するのでなく、
両方の設定で実際にどうかを確認すべし。
463: 2016/04/02(土) 11:42:23.48 ID:J6UKS64A(1)調 AAS
ホストlubuntu15.10上のvirtualbox上に
genymotion上にゲストOSとしてandoroid入れています。
genymotion + andoroid起動させてらエラーになります。
ところがvirtualbox上のandoroidを先に
立ち上げたらうまく行きます。
genymotion起動とvirtualbox+andoroidを連動させるには
どうすればよいか、よろしくお願いします。
464: 2016/04/13(水) 21:06:17.14 ID:KvHWqMsN(1)調 AAS
Windows10 insider Previewから通常Windows10に戻した後、VirtualBox起動したら
<br>
GIM#0: Saved GIM provider 3 differs from the configured one (0). [ver=1 pass=final] (VERR_SSM_LOAD_CONFIG_MISMATCH).
終了コード :
E_FAIL (0x80004005)
コンポーネント:
ConsoleWrap
インターフェース:
IConsole {872da645-4a9b-1727-bee2-5585105b9eed}
とエラーになってしまいました。
アンインストールやドライバの削除・更新を行ったり、バージョンをおとしてみたのですが改善されません。
どなたか解決法をご存知ありませんか?よろしくお願いします。
465: 黒木ゆうすけ ◆meTSJqqORU [s.shin.ai02@gmail.com] 2016/04/13(水) 21:31:09.88 ID:dRSEEsf0(1)調 AAS
aaaaaa
466: [s.shin.ai02@gmail.com] 2016/04/13(水) 21:36:21.55 ID:+RBZZjNf(1)調 AAS
どのバージョンがいい?
467: 2016/04/13(水) 23:15:40.56 ID:ENdlS1mf(1)調 AAS
私はご存知ありません。
468: 2016/04/22(金) 16:47:42.97 ID:ccaaUbVS(1)調 AA×
469(1): 2016/10/29(土) 20:15:21.87 ID:dxDSp6rI(1)調 AAS
新しいバージョンが出たみたいだけど、半年書き込みがないのか
470: 2016/10/29(土) 21:20:43.76 ID:eu68arIJ(1)調 AAS
>>469
多分みなソフト板に行ってると思う
471: 2016/10/30(日) 11:52:54.87 ID:S70Ut+59(1)調 AAS
サンクス
そっちを見てみる
472: 2017/12/29(金) 15:20:35.24 ID:S/CsVkMC(1)調 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
YJ02MTUSWK
473: 2018/05/22(火) 10:06:47.41 ID:Czl6p0FW(1)調 AAS
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
VDON0
474: 2019/03/06(水) 22:58:18.05 ID:j78Cs45z(1)調 AAS
【セキュリティ】Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」はまたもシリコンレベルでの再設計による修正が必要
2chスレ:newsplus
2018年に複数見つかった脆弱性に続いて、Intel製CPUに新たな脆弱性が見つかりました。
「SPOILER」と名付けられたこの脆弱性は、2018年に見つかった脆弱性・「Meltdown」や「Spectre」と同様に「投機的実行」と呼ばれる処理を悪用するもので、
シリコンレベルでの大幅な再設計なしには修正はできないものだそうです。
SPOILER: Speculative Load Hazards Boost Rowhammer and Cache Attacks
(PDFファイル)外部リンク[pdf]:arxiv.org
SPOILER alert, literally: Intel CPUs afflicted with simple data-spewing spec-exec vulnerability • The Register
外部リンク:www.theregister.co.uk
脆弱性を報告したのはウースター工科大学とリューベック大学のコンピューター科学者です。
レポートによれば、「SPOILER」はメモリのボトルネックを解消するため現代のマイクロアーキテクチャに搭載されている「投機的実行」を悪用するもので、
Rowhammerのような攻撃がはるかに簡単に実行できるとのこと。
「SPOILER」とはネタバレのことを指しますが、特に意味を持たせたわけではなく、Spectreと同様に「Sp」から始まる単語を選んだものだそうです。
脆弱性自体はIntelの第1世代CPUからすべてのものに存在し、仮想環境やサンドボックス環境でも機能します。
また、「Meltdown」や「Spectre」に似ているものの別の脆弱性であり、「Meltdown」「Spectre」への対策では対応できず、
シリコンレベルで再設計しなければ修正や影響緩和はできないとのことです。
GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net
475: 2019/06/30(日) 02:10:16.86 ID:RhVk3BKG(1)調 AAS
test
476: 2019/07/11(木) 02:15:10.43 ID:uGkyi1it(1)調 AAS
ゲストwin10のインストールで、インストーラーが途中でフリーズしてしまいます。
Ubuntu18.04、Virtual Boxは最新、メモリ8GBのうち4GB割当、仮想CPUコア数4、
実CPUが C2Q Q8400という化石だからいけないんでしょうか?
477: 2020/12/17(木) 12:51:28.19 ID:acP+nqb6(1)調 AAS
TWE
478(1): 2021/01/13(水) 17:33:25.14 ID:5rx/nLTk(1/2)調 AAS
うわ今日来てたUbuntuのアップデート入れたらVirtualBoxが死んだ
virtualbox-dkmsがエラーでどうのこうの、
インストールし直せみたいなこと出てたんでVirtualBox自体アンインストールしてみたら
インストール自体もエラーで出来なくなった
ネットから最新版のdebファイル落として入れてみようとしても同様
頼むわもぅ
479: 2021/01/13(水) 17:33:54.65 ID:5rx/nLTk(2/2)調 AAS
↑Ubuntu 20.04
480(1): 2021/01/13(水) 19:03:30.31 ID:52pBH/Ls(1)調 AAS
>>478
うちでは普通に動いている
virtualbox 6.1.16 / UbuntuStudio 20.10
本家から落としてきたVBだけど
481(1): 2021/01/14(木) 05:55:58.70 ID:wKeP8YVN(1)調 AAS
ウブなんとかスレに逝け
482(1): 2021/01/14(木) 12:26:35.75 ID:bBqBVAff(1)調 AAS
>>480サンクス
一晩置いといて、もう一度ソフトウェアのアップデートかけて(ただ最新です、と出るだけだったが)再起動、
ドックにできてたVBアイコンクリックしたらなんか普通に立ち上がった
インストール自体はエラーで終わってたんだけどな
何だったんだ…
>>481
?
483: 2021/01/17(日) 11:24:43.39 ID:/DQZFtWw(1)調 AAS
Escaping VirtualBox 6.1: Part 1
外部リンク[html]:secret.club
484: 2021/01/23(土) 10:10:20.40 ID:fxe8secu(1)調 AAS
6.1.18
kernel 5.10 対応
485: 2021/01/24(日) 07:27:09.66 ID:s4gEbthk(1)調 AAS
全然対応できてません(笑)
486: 2021/02/13(土) 12:44:37.48 ID:6D+DbIa+(1)調 AAS
メモリ2GBのマシンを建てたら4.8GBぐらいメモリを食うようになっちゃった
現行バージョンってなんか問題あるのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.028s*