[過去ログ] 【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307(1): 2017/01/22(日) 17:07:56.09 ID:EjMGxxdS(1)調 AAS
>>287
多分法務を実際にやった人ならわかると思うんだけど
例えば契約書のコメント依頼なんかを弁護士にすると
当然の事ながらガチガチに固めた契約書にしてしまう
でもあくまで契約交渉は相手がある話で、100%こちらに有利な内容にしようとしても相手が応じて来なければ最終契約にならない
そこで、どの程度のリスクを許容するかと言うビジネスジャッジは弁護士の範疇ではなく会社の経営陣の問題
ここで、弁護士はもちろん専門家だから、当たり前だけど法律用語を使って会話する
でも経営者は、技術上がりの人もいれば営業上がりの人もいて、皆が皆法律に明るいわけじゃない
ここに法務部の役割があって、専門家である弁護士からのコメントを、きちんとビジネスジャッジに生かせるよう
会社の経営陣に対して要点を平易に、自社の状況等を踏まえながら説明するのが仕事
きちんとそこの橋渡しをしないと、経営者は弁護士に任せてるんだから全て大丈夫だろうと言う誤解が生じるし
弁護士はあくまで法的な判断が仕事であって、ビジネスジャッジは自分の仕事じゃないと言うスタンスなので
万一後で何かが起こった時に、本来は顧問弁護士と会社が一緒になって対応しなきゃいけないのに
経営陣から「うちの弁護士は何をやってるんだ」と言う不毛な話が出てくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 695 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s