[過去ログ] 東大大学院 (917レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117
(1): =114 03/03/09 14:31 AAS
116さん、レスをありがとうございます。

>論述や史料問題は、とりあえず一通り目を通しとく。

過去問を見てみると、論述問題は全ての時代の歴史についてのもので(ここ
数年は特に政治史に関するものが多いような気もします)、史料問題は史料
を読めるようにする事が必要で古文書学の知識があればより良さそうだと思
いました。やっぱり一通り目を通しておく、=全てやるしかなさそうですね

論文については、力を入れるつもりなので、いい卒論を書きたいです。

>「とりあえず何をやったら目標にたどり着けるか」を分析し、的確に
把握することができないヤシ=論点把握能力がない=東大院は無理。

それは何をやるにしても必要ですよね。しかし、確かにそういう能力
が欠けていますね。できる範囲でそれをした上で、だめもとで受けて
みます。

全てやるしかなさそうだと思っているんですが、具体的にはどういっ
た事をやればいいのか、を教えて下さい。
この本がいいとか、この参考書をやれば史料を読めるようになるとか
、などのアドバイスをいただけるとありがたいです。
(ちなみに、歴史の知識・史料の読み・英語のいずれも現在の学力は
ほぼゼロです。無理なお願いですが…。)
118: 03/03/09 18:27 AAS
「東大院または京大院に進学したい」って理由を小一時間(略)
119: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
120: 116 03/03/09 19:28 AAS
>>117
そもそも、どの時代を専攻するつもりですか?
近世・近代なら、史料調査会に参加して、実地で現物にあたって
訓練するのが一番ですが。
っていうか、史料の読解なんて、参考書で勉強するものかなあ??
東大出版会から、多少は入門書のようなものが出てると思うので、
探してみたらいかが?
史料は、現物で訓練しなきゃ読めるようになんてならないよ。

歴史の知識については、ひたすら本を読めばいいんじゃない?
手近なところで、東大教授が書いてる日本の歴史シリーズ。
なんだっけ、中公じゃなくて、五味さんとかが執筆してるやつ。
それから、山川の詳説日本史は、東大の先生方が書いてるので必読。
それとセットになってる山川の参考書も、隅から隅まで必読。
↓これね。
外部リンク[cgi]:ikaruga.yamakawa.co.jp
121: 03/03/09 19:37 AAS
>>114
ここ、古文・漢文板なんだけどね

板違いだよ 
日本史板で聞いた方がもっと情報が得られるでしょう
122: 116 03/03/09 19:40 AAS
なお、あなたが学生なら、日本史学科の院生が、学部生を訓練するために
やってる数々の勉強会(史料の読解を訓練するのと、読書会みたいなのと
各時代ごとに二種類ずつあると思う)に参加させてもらうのが一番だけどね。
日本史学科の学生や院生につてを探してみれば?
それなりの基礎学力があって、やる気と熱意があれば、直接頼み込めば
参加させてくれるんじゃないかな。
正直、基礎学力があると認めてもらえるかどうかは、あなた次第なので
どうともいえませんが。

つてってどうやって探せばいいんですか、なんて訊くなよー!
そこが頭の使いどころなんだからね。
123: 116 03/03/09 19:41 AAS
そういやそうだった>古文・漢文板
スレ違いにレスしちゃってスマソ。
124: 返す返す116 03/03/09 19:43 AAS
スレ違いじゃなくて板違いだった……
逝ってくる。
125: =114 03/03/10 21:22 AAS
116さん、いろいろな情報をありがとうございます。

>そもそも、どの時代を専攻するつもりですか?

実は、いまだに中世と近世のどちらにするか迷ってるところです。

史料調査会、東大出版会による入門書のような本の存在については知らなかったので、ありがたいです。
勉強会はうちの大学にも確かあったと思うので、参加させてもらいたいです。
只、基礎学力が無いので東大出版会の入門書などで基礎学力をつけてからになると思いますが。
とにかく、実際に史料を読んでいく事が第一なんですね。
126
(1): =114 03/03/10 22:09 AAS
>「東大院または京大院に進学したい」って理由を小一時間(略) (118さん)

実は、学芸員になりたいと思っているのです。
その為には、大学院を卒業する事をもって研究能力を身につけているという事を示すのが
有効だというふうに聞いているのです。
しかし、大学院で史学を出て学芸員を狙っている人はたくさんいると思うので、研究内容
だけでなく、大学の名前で差をつけなきゃなかなかなれないと思いました。
大学の名前で差をつけるのは、学芸員や史学についてあまり理解していないような人が人
事権を握っている博物館への就職では特に有効だと思います。
こういう理由で東大・京大の大学院に行きたいと思っています。

121さん、そうですね。かなり根本的な間違いですね。
こんなんじゃ東大大学院に行けるのか、かなり怪しいですね(苦笑)。
というか、116さんをはじめとして勝手に巻き込んでしまってすいません。

それでは、質問を漢文古文関係のものに変えます。
史料の読みについての学力も無いと前に言いましたが、実は漢文古文をまともに
勉強した事がありません。
史料を読めるようになる為には、漢文古文に関してどういった本で勉強をすれば
いいのか、を教えて下さい。お願いします。
(大学受験用の参考書をやる必要があるのでしょうか)
127: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
128: 03/03/11 00:36 AAS
>>126
その程度の事で、院には来て欲しくないね
129: 116 03/03/11 10:46 AAS
>>114
あなたの書き込みを検分したところ、ま、あなたには東大院は無理でしょう。
ええ絶対無理です。
東大院は、内部進学生でさえ、何年も浪人する人がいるんですよ。
どうしてもいきたいなら、せめて今行ってる大学で修士まで出て、立派な
修論を書いてから受けることです。
そうして修士から入りなおす人も珍しくありません。

古文・漢文に関しては、大学受験レベルのことは基礎素養。
史料読解に必要とされるのは、そういうレベルのものじゃありませんよ。
高校の教科書や大学受験に出てくる程度の古文・漢文は、現代日本語と
同じようにスラスラ読めなきゃ話になりません。

まあ諦めて他の道を探すことです。
130: 03/03/11 17:16 AAS
そんなにイジメたもんでもないさ。
定員充足に躍起になってる最近なら、あっさり合格できるかもしれないよ。
後期に上げてもらえるかは知らないけどさ。(w

でも、博物館実習いっただけで学芸員になれるほど甘いもんじゃないよ。
教免はほとんど必修だし、最近では情報処理なんかも要求される所も多い。
それでも学芸員志望者は升で量って車に載せるほど溢れてるんだから、
そんな中にあって「東大卒」って看板だけで就職できると思ってんなら、
せいぜいがんばってね。
131: 03/03/12 00:29 AAS
東大院卒≠東大卒
132: 03/03/12 03:20 AAS
>>114
君が現在、国公立大なのか私立大いずれかに在籍しているのか
知らんが、日本史板のこのスレは参考になると思う
ここで聞いてみれ
2chスレ:history
133: =114 03/03/12 11:28 AAS
116さん、130さん、132さん、アドバイスをありがとうございます。
自分で調べてもなかなか分からない事まで分かりました。

116さんがどの程度日本史に通じているのかは知りませんが、今までアドバイスをしてもらった限りではなかなか
よく知ってるみたいだな、と思いました。
そういう方に絶対に無理だと言われたのですから、少なくとも極めて難しい状況だという事を、改めてより強く
認識する事ができました。
ただ、130さんの話にあるように、試験による合否は運だけでなく何か方針などが変更する事によっても、左右さ
れます。
そういった可能性も含めてわずかにしろ合格する可能性がある以上、やらないであきらめるよりもやってあきら
める方を選びたいと思います。
駄目元で受けたいと思います。
簡単にあきらめて(2流、3流の会社などに)就職したのでは、就職してから後悔し、受け直そうとしたりする事
すらするかもしれません。
学芸員にしろ東大にしろ駄目元でがんばります。
ありがとうございました。
134: 03/03/12 17:11 AAS
>>114
大学受験からお入りなさい。
対策はそのほうが10000倍立て易い。
135: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
136: 116 03/03/13 00:42 AAS
絶対無理、とまで断言するからには、一応どうしてそう思うかぐらい
言うのが礼儀かな、とか思いました。
というか、今までの私の書き込みで、見当つきそうなものだけど…
私は、東大日本史学科を出た人間です。院には進学してませんが。
まあそれなりに事情には通じていますのでね。

>試験による合否は運だけでなく何か方針などが変更する事によっても、
>左右されます。

大学受験なら、まだ運や方針の変更で左右もされるけど、東大日本史学科
の試験の合否は、そんなもんじゃ左右されませんよ。
東大の教授たちをなめすぎなのでは?
大体、定員割れなんてあるわけないじゃないですか。
内部進学の人間でさえ、修士浪人は全く珍しくないんですよ。
「絶対無理」と断言するのには、あなたが「わずかにしろ合格する
可能性」もない、と確信できるからです。

ここでこういうこと言うの何かも知れないですが、確かに、日本史学科は
就職かなり良いです。
東大の他の学部、たとえば西洋史とかと比べてもダントツに良いと思う。
その分、内部進学生も、優秀な人がためらいなく進学を志望します。
内部進学生の中での競争も、非常にシビアです。

134さんが言ってるけれど、一番早いのは大学受験からやり直すか、
あるいは学士入学を狙うか、修士卒業後修士を受けるかどちらか
なのではないかと思います。
絶対無理、といっても、学士を出てストレートでは絶対無理、という
意味ですから、上記二つの方法なら、可能性はまだ残されている
のではないかと思いますよ。
137: 116 03/03/13 00:45 AAS
間違えた。
>上記二つの方法
二つじゃなくて、以下の三つですね。
・大学受験からやり直す。
・学士卒業後、学士の入学試験を受ける。
・修士卒業後、修士の入学試験を受ける。
138: 03/03/13 00:50 AAS
116さんは何か厳しいこと書いてるけどさあ、まだ114の人は2年生でしょ。
絶対無理と断言するのは早すぎ。

まあ、東大の大学院に来るのが第一志望なら学部から入り直して
(自分の大学を卒業して学士入学も可)努力をするのが一番だと思う。

でも、日本史の研究がしたいのなら、自分の大学の大学院に行くつもりで
あわよくば東大院、というのでも良いだろうけど。
139: 116 03/03/13 01:01 AAS
古文漢文の基礎素養を積むのに1年から2年。
外国語も全然駄目となると、合わせて2年丸々かかると思われます。
それから専門の勉強をし、史料読解の訓練などをするのに1年。
卒論を書くのに1年。
少なく見積もっても、これから4年はかかりますよ。
古文漢文・語学の基礎素養がある人なら、そりゃ、しゃかりきに
頑張ってどうにかなる可能性もあるかも知れないですけどね。
140: 116 03/03/13 01:06 AAS
ちなみに、内部生は、2年の後半から既に専門の勉強を始めてます。
院進学を志望する人は、もう既に史料調査に参加したりして、素養を
積み始めている人もいるぐらいの時期。
もう二年なのに「漢文古文をまともに勉強した事がありません」なんて
言ってる時点で、本当にダメなんですよ。
141: 03/03/13 01:52 AAS
ここは真面目なお説教をするような板ではないという罠
142: 03/03/13 08:39 AAS
でも質問には答えてあげないと。
143: 山崎渉 [(^^)] 03/03/13 12:42 AAS
(^^)
144: =114 03/03/14 12:43 AAS
116さん、134さん、138さん、いろいろな道を提示して下さり、また特に116さんは詳しいレスをありがとうございます。

私は、運や方針の変更が合否を左右する事はあると思います。
運として具体的に思いつくのは、自分のよく分かるような問題が出るかどうかやその年の試験の受験者のレベルで、方針の変更と
して具体的に思いつくのは、合格者の人数の変動です。そういった事によって左右される面はあると思います。
ただ、運や方針の変更によって合否が左右されてもされなくても、それが問題になるのはそういったチャンスを掴めるだけの最低限の学
力を持ってからだと思います。
そして、116さんの話を聞いていると自分にはその学力を持つには時間が足りないみたいですね。

116さんが提示して下さった3つのコースの方はどうなのか、ですが、どのコースも普通の人よりも回り道ですね。
もっと早く準備をし始めなかったり、いいコースを選んで努力しなかった自分の責任ですが。
回り道ですから、就職に悪影響を与えないかを特に調べておきたいと思います。

大学受験をして東大に入るのは無理だと思います。内部進学をして大学に入り受験をしていないですし、またそうでなくても東大に入
るのは無理だと思います。専門科目だけで勝負する事ができないのも大きいです。
学士入学と院から院への入学については、選択肢に入れさせていただきます。

少し質問させていただきたい事があります。
論外かもしれませんが、実は学士入学というものを知りませんでした。
大学院に行く前に行くようにすすめているのですから、やっぱり大学院に入るよりも簡単なのでしょうか?
また116さんも134さんも138さんも、東大に入ってから受ける事をすすめて下さっていますが、内部の方が東大
大学院に入りやすいのですか?
145: =114 03/03/14 12:52 AAS
138さん、ちなみに東大大学院に入る事を希望しています。
日本史を研究したい気持ちもありますが、他の大学院だと就職が難しいと聞いた事があるので。
146: 03/03/15 02:39 AAS
他の大学院だと就職が難しくても、東大の大学院だって今の時代…(以下略

大学院入試…学部卒業レベル
学士入学…教養課程終了レベル

どちらが入りやすいかは一目瞭然

大学受験で東大が無理だっていうのに東大大学院行きたいなら人より回り道するのは当たり前
147: 03/03/15 11:03 AAS
まともに東大京大いくより院ロンダのほうが楽だという罠
148: 03/03/15 13:05 AAS
語学できないと、学士入学も難しいよ。
149: 03/03/15 20:30 AAS
114氏の一連のスレを読んでいて、
そもそも114氏がなぜ「東大院」に
固執しているのか理由が分からない。
116氏が一生懸命レスしているのに
も関わらず、話がかみ合っていないのは、
114氏が「日本史といっても、詳しくは
何をやりたいのか」が明確に伝わってこない
からだと思うけど。
150: 03/03/16 00:20 AAS
そこまで明確に2chに伝える奴はアホ
151
(1): =114 03/03/16 14:42 AAS
146さん、やっぱり今の時代は東大大学院でも難しいんですかね。
東大京大や他の大学の大学院生の進路を調べておいた方がいいですね。
具体的な企業名などを載せた統計を公表しているところはなかなか無いかもしれませんが。
また、質問に答えていただきありがとうございます。
>大学院入試…学部卒業レベル
>学士入学…教養課程終了レベル
やっぱりそういう風に理解していいんですね。
147さんは逆の事を言われているのかもしれませんが。

148さん、やっぱりそうですか。
なんとか足きりされないようにしておく必要がありますね。

149さん、東大大学院への進学を希望している理由は、126で述べたようにそれが学芸員になる為に有効だと
思った事です。また卒業後の進路に対する不安もある事です(最初に述べたようにこの事は調べる必要があ
りますが)。
「日本史といっても、詳しくは何をやりたいのか」ですが、125で述べたように実はいまだにそれを決めて
いないです。
152: 03/03/16 14:47 AAS
>151
前レスあまりよく読んでいないけど。
東大の学士入学の問題見たときあるんだけど〜。
なんかねぇ。研究者としてやっていけるかどうかを見るような試験問題
だったような感じだった。そもそも文学部で学士入学入れるなら
それなりの素養がなきゃ入れてもしようがないじゃんという感じだったような。
また、国文の問題みたときないような。あきがなきゃ募集しなくても
いいような試験だったような気がする。どうだろ。
153: 116 03/03/17 03:47 AAS
東大大学院でも、どこの院かによって就職の善し悪しなんて全然違うってばさ。
文学部系の大学院は、このご時世じゃなくたって就職は激悪だよ、もともと。
学部に入った途端、内部生に「院に進学しようなんて了見起こすな」って
教官が説教する学部も珍しくないんだよ?
で、そんな中でも日本史は、研究職の就職は結構良いって前も言ったよね。

学芸員になるために東大院へ行きたいです、日本史で何をやりたいかは
決めてません、って、学士入学試験ででも修士入学試験ででも言ってみな。
即落とされるから。

なお、学士入学試験は修士受けるよりは確かに簡単ですが、152さんも
おっしゃっている通り、語学他のそれなりの素養がなきゃ無理です。
大人数取るわけでなし、毎年入る人がいるとも限らなかったと思うし、
試験は水物、なんてもんで入れるものじゃないってーのに。
取る側もね、将来ちゃんと研究者に育ちそうかどうか、一人一人じっくり
見て取るんだからね(学士も、基本的には院進学希望者が普通なので)。
うっかり研究者に向かないヤツ取っちまったら、取った方が困るわけだから。

ともかく、114氏はピントのずれた所をどうにかせんとどうにもならなそう。
154: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
155: 03/03/17 23:09 AAS
「学芸員になりたいから、東大に進学したい」
っていう時点で教官的には採らんと思う。
間違って進学できても、研究者を目指して切磋琢磨する同学と、
学芸員になりたいじゃ、居心地悪いだろうね。
ちゅうかはっきりいって居場所ないよ。

あと東大文の学士入学の語学足切りラインは、全く同じ問題の大学院
修士のそれよりも高いというのがもっぱらの噂。
156: =114 03/03/19 11:54 AAS
152さん、116さん、155さん、レスをありがとうございます。
まず最初に、個人的に平成10〜14年度の学士入学の過去問を手に入れたのですが、日本史学の問題が見当たりませんでした。
東洋史学・西洋史学・美術史学、それに年度によって考古学の問題がありましたが、日本史学の問題は見当たりません。
だから、募集をしていないようですね。

116さん、大学院文学部系の就職の一般的な傾向は厳しいものだという事を教えていただきありがとうございます。
日本史学の研究職への就職はいいという事も。

それを聞くと、学芸員になる事にとって東大大学院日本史学がより魅力的になってきました。
学芸員は立派な研究職なので。研究の他にも仕事はたくさんあるようですが。

調べるべき事もたくさんあるので、ここからは自分で調べていき進路を決め、それに向けて努力をして
いきたいと思います。
レスをしていただいたみなさん、特に116さん、今までありがとうございました。
157: 03/03/19 14:17 AAS
いや、なまじ研究職希望よりも学芸員志望の方が
受入教官としては都合がいいぞ。
院生の人数も確保できるし就職の世話はしなくても良いし。

ただし、修士で研究の楽しさに目覚めても、よほどの天才君でもない限り
D進学を希望してもあっさり切られるとは思うけどね。
(君は学芸員志望でしょ、とか言われて)
158
(4): 03/03/25 02:08 AAS
そんなに東大にこだわるなら、国史じゃなくて国文にしたら?
ここはサルでも入れる、というか、入ってるのはほとんどサルばかりです。
落ちるとしたら、サル以下です。
159: 03/03/25 02:58 AAS
>>158

オマイさんのいる学科の呼び名はとっくの昔に「日本史」に変わっているが?
160: 03/03/25 12:36 AAS
>>158
( ´,_ゝ`)プッ
161
(1): 158 03/04/02 21:37 AAS
ハハ、近世のY先生も中世のM先生も、「日本史とは名ばかりで
ここは国史ぢや!!」と仰ってましたので、それを踏襲したまでのことです。
少なくとも、未だに「国文」の名を譲らない国文よりはマシってことです。

繰り返しますが、ここは阿房のソークツです。
162
(1): 03/04/02 23:33 AAS
どうしても東大がいいのか?勉強を純粋にしたいなら学校入る
ことばかりに労力使わん方がええ。
163: 03/04/03 00:41 AA×

164: 158 03/04/03 01:33 AAS
>>162
要するに名前がほしいだけでしょう。だったら国文がイチバン!
そんなやつらばっかりだから。
しかも、陰からならムチャクチャ入りやすい!
165: 03/04/03 01:40 AA×

166: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 09:17 AAS
(^^)
167: 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 04:52 AAS
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
168: 03/05/16 01:31 AAS
錆防止
169: 03/05/16 15:57 AAS
>>161
近世のY先生って誰?
盗作で問題になった人?ではないよね?
170: dsHuoshVS 03/05/16 21:55 AAS
gcjage
外部リンク[cgi]:accessplus.jp←えっ!1000円ただでもらえるのっっ!?
外部リンク[cgi]:accessplus.jp 外部リンク:e-yume.ktplan.jp
171: 考える名無しさん 03/05/18 21:02 AAS
腐防止
172: 山崎渉 [(^^)] 03/05/21 21:51 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
173: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 15:15 AA×

174: 03/06/11 17:05 AAS
うちの兄が東大大学院の、海なんたら学部行ってます。
正式な名前を教えて下さい。私はバカです。すみません。
175: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 12:34 AA×

176: 03/07/19 09:01 AAS
今日は東大で和歌文学会だなw
177: 03/07/19 10:10 AAS
学校の夏休みの宿題で古典の宿題が出ました。。。みんなやってーーー
178: 03/08/02 03:39 AAS
テスト
179: [[[[ BIGFROG ]]]] 03/09/24 17:36 AAS
外部リンク:www.doze.com

東京大学同窓生・在校生の為のBBS・チャットルーム。
180: 03/09/25 17:08 AAS
三度目の還暦!
181
(2): 03/11/02 19:00 AAS
★わいせつ画像所持で東大院生を逮捕…DVDネット販売

・愛知県警は23日、東京都中野区弥生町、東京大学大学院2年、村上竜司
 容疑者(26)を、わいせつ図画販売目的所持の現行犯で逮捕した。
 同日、自宅でわいせつ映像を収録したデジタルビデオディスク(DVD)2枚を
 販売目的で所持していたところを、千種署員が踏み込んだ。

 村上容疑者は6月からインターネットの掲示板に広告を掲載し1枚1200円で
 わいせつDVDを販売し、約25万円を売り上げていた。DVDは、自分で購入
 した映像をコピーしたもの。「生活費を稼ぐためにやった」と供述している。

 外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
182: 03/11/02 19:10 AAS
東大の大学院の教授サマの電波なページ
外部リンク:edo.ioc.u-tokyo.ac.jp
183: 03/11/02 21:21 AAS
>>181

マジレスすると、その人は学部はヴァカ駄出身だよ。
184: 03/11/03 09:42 AAS
最近,ユーザ携帯端末環境及び無線LAN実験の利用者が増えてきていますが,
P2Pベースのファイル共有アプリケーションによるトラフィックがかなりの部分を占
めるようになってきました.これらの設備は「教育・研究を目的」として設置された
ものなので,特に「教育・研究を目的」としない限り,これらのファイル共有アプリ
ケーションの利用はおこなわないで下さい.今後も,トラフィックの増加が続く場
合は,ポートを閉じる等の対策はおこなう可能性があります.

なお,ユーザ携帯端末環境/無線LAN実験における通信に関してはログが取ら
れています.問題のある情報発信をおこなった時などはログを元に調査して発
信者を特定することがあります.

--------------------------------------------------------------------------------
This document was updated at Jul 19 2002
東京大学情報基盤センター情報メディア教育部門
Copyright ITC, Univ. of Tokyo, 2003
185: 03/11/08 10:40 AAS
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

外部リンク:www.internext.ne.jp
186: 03/11/13 08:50 AAS
>>181
東大も落ちたもんだw
187: 03/11/16 09:29 AAS
赤門のバカモン、その素性…「スーフリ」連座 (夕刊フジ)

赤門のバカモン、その素性…「スーフリ」連座(写真提供:産経新聞社)
 早大生らのイベントサークル「スーパーフリー」の集団レイプ事件で、新たに準強姦容疑で警視庁に逮捕された東大農学部3年の高山知幸容疑者(20)=東京都杉並区。ついに赤門のエリートまで、桜田門のお縄となったが、その素性とは-。

 調べによると、高山容疑者は4月27日、サークル代表で元早大生の和田真一郎容疑者(29)=準強姦罪で公判中、再逮捕=が港区六本木のディスコで主催したパーティーに参加。2次会の雑居ビルの居酒屋で女子大生(18)にアルコール度数96度の
ウオツカをサワーに混ぜて一気飲みさせ、介抱を口実に階段の踊り場に連れ出し、和田容疑者らと約2時間にわたり集団暴行した疑い。

 高山容疑者が専攻する東大農学部の応用生命科学課程は、大手予備校の偏差値表では「65-67」の超難関。現役東大生というブランドは、スーフリの広告塔的存在として利用されていた。

 その一方、高山容疑者は「管理部長」としてイベントの準備や後片付けなど雑務を担当していた。スーフリのパンフレットでも「(イベント会場に使われた)ヴェルファーレ周辺にゴミが散乱するから掃除が大変」「ぞうきんの絞り具合も絶好調」と紹介されている。

 こうした地味な働きが認められたのか、和田容疑者から「ジミーちゃん」というニックネームを付けられていたが、地道に働いたご褒美がレイプとは…。

 事件発覚後、インターネットの掲示板でも実名を挙げられ、「次に逮捕されるのはオレかも」とおびえていたという高山容疑者。「スーフリをきっかけに童貞を捨てた」ともいわれる大学デビューの代償はあまりに大きかった。

[ 2003年11月15日(土)18時0分 ]
188
(1): 03/11/16 09:30 AAS
東大って早稲田の下僕だったんですねw
189
(1): 03/11/17 23:58 AAS
レイプのときはそうなるな。
190: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
191: 03/11/18 18:57 AAS
>>188
>>189
東大生よりも私大の学生の方が、発想力はあるからねw
192: http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/english/frameset.html [http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/anatomy.htm] 03/12/22 11:18 AAS
検索結果 東大 外部リンク[cgi]:ruitomo.com

iii onlin (東京大学大学院学際情報学府の授業をインターネット上で受講するためのサイト) 外部リンク[php]:iiionline.iii.u-tokyo.ac.jp

学生以外の方でも公開されている授業を閲覧することができます。
193: 03/12/22 12:23 AAS
若い男が三人の女性と真剣につきあってきて、とうとういったい誰と結婚
するべきだろうという問題にぶつかった。そこで、テストとして、三人に
それぞれ1000ドルずつやってみた。

最初の女は髪と顔の念入りな手入れをし、新しい服と新しい靴を買った。
そして、男に新しい自分を見せに戻って来てこういった。
「あなたのために、最高に美しい自分でいたいの。 なぜですって? あな
たを愛しているからよ。」

二番目の女は新しいホッケーとゴルフの道具、それにステレオ、ビデオ、
一ヶ月分のビールを買って戻って来た。「これはみんな、あなたのために
買ったのよ。 あなたへの贈り物よ。 なぜって、愛しているんですもの。」

三番目の女は1000ドルを上手に投資して、たちまちのうちに元金を倍にし
た。 も上を再投資すると、どんどん増えていった。 彼女は最初の1000ド
ルを若い男に返すと、こう言った。
「あなたのお金を使って、二人の未来のために投資して、増やしたのよ。
それだけあなたのことを愛しているのよ。」

若い男は三人のしたことにすっかり感心した。 それから、じっくり慎重
に考慮した結果、一番胸の大きい女と結婚した。
194: 04/01/04 07:16 AAS
東大かぁ・・・
195: 04/01/06 05:38 AAS
おまいは大学には入れない。
196: 04/01/17 16:25 AAS
マスター入試一週間前age
197: 04/01/17 17:47 AAS
それ以前にセンター試験中
198: 04/01/17 19:59 AA×

199: 04/01/19 14:55 AAS

200: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
201: 04/01/20 09:43 AAS
マスター3日前age
202: 04/01/21 20:34 AAS
マスター2日前age
203: 04/01/22 08:39 AAS
マスター1日前age
204: 04/01/22 09:49 AAS
ふ〜ん
205: 04/01/22 13:23 AA×

2chスレ:news7
206: 04/01/24 19:59 AAS
というわけで院試受験の皆さん、感想いかがでしたか?
207: 04/01/24 21:37 AAS
問題自体は結構簡単だったかも。
平均高そう。。。
208: 04/01/24 22:31 AAS
東大卒の遺伝子が子供には伝わらなかった良くある例。
 
亀井静香(東大経済卒)→娘2人、慶応(笑)
帰国枠Sの父・東大教授(東大理学部卒)→娘息子、東大帰国枠(笑)
鳩山邦夫(東大法卒)→娘、慶応、息子、早稲田(笑)
福田赳夫(東大法卒)→息子、早稲田(笑)
芥川龍之介(東大文卒)→息子、慶応(笑)
桜井翔の父(東大卒)→息子、慶応(笑)

石原慎太郎(一橋卒)→息子4人、慶応(笑)

田中眞紀子(早稲田商卒、夫は慶応卒)→娘息子3人、慶應(妥当)
209: 04/01/25 09:50 AAS
 東京大学の工学部助教授が、研究室の男子大学院生をけったり、顔を平手で打ったり
する暴力を繰り返していたとして、同大は評議会に特別委員会を設置し、懲戒処分の
検討を始めた。

 助教授はこの院生から、遅刻の「罰金」として現金約10万円を支払わせていた。
最高学府で、教員による“体罰”が行われていたことは、大きな波紋を呼びそうだ。

 東大の内部調査などによると、この助教授は昨年秋までの少なくとも半年以上の間、
研究室で博士課程の大学院生に対し、複数回にわたり暴力をふるっていた。正座を
させたり、「おまえは研究に向いていない」「おれの言うことがきけないのか」といった
暴言を浴びせたりもしていた。

 また、助教授はこの院生に朝早く研究室に来るよう求め、遅刻すると「罰金」を要求。
院生が持ち合わせていた約10万円を、その場で支払わせたこともあったという。

 院生にけがはなかったが、精神的なショックが大きく、一時期大学を休んだ。昨年秋、
「耐えられない」と大学側に相談し、問題が発覚した。

 助教授のホームページなどによると、1990年に東大工学部を卒業し、92年に同大
大学院の修士課程を修了。米国の大学院を経て、95年に東大工学部の講師、98年
に助教授に就任していた。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
210: 04/01/25 10:00 AAS
東大叩きは入ってからNE。
211: 04/01/25 18:25 AAS
落ちても暴れるなよwww
212
(1): 04/01/26 01:38 AAS
外部リンク[html]:edo.ioc.u-tokyo.ac.jp
うぎゃあああ
なんとこれで東大の先生かああああああ
213: 04/01/26 02:16 AAS
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。

東大 おめでてーな。
阪大 素人にはお薦め出来ない。
北大 通の頼み方。
日大 アホかと。馬鹿かと。
東北 もう見てらんない。
早稲田 危険も伴う、諸刃の剣。
慶応 これだね。
一橋 もっと殺伐としてるべき
青山 最新流行
鳥取 これ最強。
関大 すっこんでろ。
立命 きょうび流行んねーんだよ。ボケが。
明治 小1時間問い詰めたい。
専修 そこでまたぶち切れですよ。
法政 とかもいるし。
琉球 来てんじゃねーよ、ボケが。
上智 ド素人
同志社 いつ喧嘩が始まってもおかしくない
京大 150円やるからその席空けろ
214: 04/01/26 10:32 AAS
>>212
つうかその東大教授、典型的な電波だろ。↓
外部リンク:edo.ioc.u-tokyo.ac.jp
215: 大学教官 04/02/02 12:30 AAS
東大で講座を持たせてもらいました。
東大の国文は早慶よりはレベルが高いですね。これは予想通りのことでした。
立教や国学院もかなりレベルが高かった。かなり手ごたえのある学生達でした。
東大生はもう少し高くなりきった鼻を折った方がいい。私自身、たしかに
東大生として現役だったころは確かにそうしたプライドを超えた嫌なものを持ってました。
しかし、現代はそうじゃない。上記の私大の研究論文を読んで御覧なさい。
きっとみなさんも焦りがでてくるはずです。出なかったらもはや東大も落ち目ですよ。
講義後に妙な、と言うかこんなことも知らない院生がいたのかと思う質問をしてくる
東大生もいました。気合を入れてください
216: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
217: 04/02/02 18:42 AAS
合格したらこちらへ!
2chスレ:kobun
218
(1): 04/02/05 18:46 AAS
落ちた。
もう研究者は目指しません。
名無氏物語でパスしたかたいますか?
219: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
220: 04/02/06 02:06 AAS
>>218
そんぐらいで研究者を目指すのやめるぐらいなら、はじめからやめた方が
いいな。
221: 04/02/06 13:11 AAS
落ちても暴れるなよwww
222: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
223: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
224: 04/02/09 09:13 AAS
うるせーハゲ
225: 04/02/09 09:25 AAS
不合格!!!!!!!!!!!!!
226: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
227: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
228
(1): 04/02/14 08:11 AAS
久しぶりに来てみたら、
215さん、文体が完全に先生なんですけど。
やだなあ、先生も2ちゃんねらーですか?
ま、いいや、2ちゃんねらーだってことがばれたって、
壊れないくらいの信頼関係が、うちのゼミにはありますからね。
(今年の新年会でそれを知った。ほんとうちのゼミ仲良しで幸せだと思う)

ところで、今のうちのゼミって、ほんと美男美女ぞろいだと思いません?
と言ってみるテスト(笑)
(内輪話ですみません)
229: 04/02/14 09:31 AAS
ふーん
230
(1): 230 04/02/14 09:32 AAS

231: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
232: 04/02/15 04:41 AAS
>>228
ここ読め

上記の私大の研究論文を読んで御覧なさい。

どっかからの引用だろ。
233: 04/02/17 16:12 AAS
100位のスレッドにカキコ! 
234: 04/02/25 03:16 AAS
女子院生談話室というスレつくりました
よろしくお願いします
恋愛から就職から研究ネタまでてんこ盛りにしていきたいです
充実した院生活を送るためには必見です。
ぜひ遊びにきてください!
2chスレ:student
235: 04/02/25 14:03 AAS
いまどきの院試に落ちるなんて、
学力以前の(ry
236: 04/02/26 05:21 AAS
高島屋新宿店コーセー化粧品スタッフの姜綾子さん、かわいい
237: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
238: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
239: 04/02/28 20:25 AAS
ジュンク堂池袋店大久保さん、かわいい。
240: 04/02/29 08:45 AAS
四度目の還暦!
241: 04/03/01 04:58 AAS
ブックファースト神田店の村岡さん、かわいい。
242: 04/03/01 09:33 AAS
東大院生なのか?
243: 04/03/01 18:12 AAS
池袋西口のマクドナルドの伝田さん、かわいい。
1-
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s