[過去ログ] 三谷新選組を全粛清するスレ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
526(2): 03/11/12 09:50 ID:??? AAS
現代人が今の考えるところの道徳、規範、心情によって
幕末期の時代人の思想、情動が大河で描かれてしまうことを好しとするya? 否ya?
オラは否。
隊服の色や形、言葉使い、史実の有無よりも時代考証の範疇において最も重視する点と思うんだが。。。
怪我させちゃーいかんから騎馬戦やめよーなんて、間違ってるよーな。
530: 526 03/11/12 16:48 ID:??? AAS
>どういう風に脚色、演出するかは作り手の自由。
作り手の”良心”にまかせることになってしまうが、それでいいってことね。
表現の自由は守られて当然。好き勝手に自費出版、自費製作されるがよろしかろう。
上では無料の、無差別視聴のテレビが歴史を伝えることの難しさをいいたかった。
明らかに良識と外れた解釈で表現された大河を見せられて
以後チャンネルを合わせなくなる分別できる大人なら大丈夫でしょうが、
だが無防備な子供も大河を見る。感化され易い子供が見る。テレビで展開される歴史に夢を見る。
テレビ(作リ手)の責任は重いと言わざるを得ない。見る側も自己責任が問われる。
仇討がテーマだった水戸黄門の一部分を見た。(今や黄門様が娯楽劇であることは置いといて)
的を射た例えではないかも知れないが仇討はその当時誰もが認めていた公開奨励殺人。
ところが番組では仇討を遂げようとする者を御前様が御止になる演出を現代の道徳解釈でされていた。
「仇討からは何も得られるものはない。」がその理由。いきなり押し付けられてもなーって感じ。
翻って大河に仇討の場面があるならば、仇討のシステムをまったく知らない子供に
その時代の仇討というシステムを史実に基づき客観的にしっかり描写し、仇討の存在理由を示した上で
主人公(作り手)の語りではなく見る側の熟考の上、導きだされる演出ならばいいと思うのだが?
「フィクションです。」で済まされるものと済まされないものがある。
534: 526 03/11/12 19:07 ID:??? AAS
歴史(事実)を捻じ曲げるな、隠すなテレビ屋さん!ってこと。
見る側の見方は規定していない。作り手に言ってる。
”子供”は「あることに無垢であるもの」の意。
これ以上の議論は無用で御座ろう、御免。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s