[過去ログ] 【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60 (20レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2021/09/30(木) 14:31:09.21 ID:jWIYrWNX(1)調 AAS
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart59
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart54
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart53
2chスレ:kcar
ハイゼットカーゴ
外部リンク:www.daihatsu.co.jp
ピクシスバン
外部リンク:toyota.jp
サンバーバン
外部リンク:www.subaru.jp
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart56
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart57
2chスレ:kcar
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart58
2chスレ:kcar
シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。
まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう
2: 2021/10/02(土) 21:59:15.21 ID:yC94CdrX(1)調 AAS
それでもイエローボディーは最高にかわいかった。色味は違うが、1991年発売の「ホンダ・ビート」を甘酸っぱい気持ちで思い起こす(僕が乗っていたのはシルバーだけどさ)。毒をもって毒を制す的な、ナンバープレートと共色のイエロー使いが憎い。
走って、止まって、グルリと車内を見回して。また走って、高速道路入り口のゲートからアクセルをワイドオープンしつつ合流、そして100km/hで巡航……。N-VAN、スゴい。感心する。まだ試乗し始めたばかりだけど、なかなか楽しいクルマだぞ──モヤモヤはじきに露(つゆ)と消えいく。
試乗車はターボ車ではない、自然吸気の「+STYLE FUN Honda SENSING」というグレードだ。
搭載される直列3気筒DOHCエンジンの最高出力はたった53PSなので、さすがに力感あふれるダッシュとはいかない。とはいえ100km/hまでの到達に不足を感じるほどではない。ちょっとだけ騒々しいけれど、平和に“ちゃんと”加速してくれる。
「いま頑張っています!」「このくらいヘッチャラだぜ」「ちょっと苦しいかも……」の生声が、都度エンジンルームからドライバーに聞こえてくる。スロットルレスポンスそのものが俊敏なわけではないけれど、クルマとじかにコール&レスポンスするこのフィーリング、大好きだ。
比べちゃイカンだろと思いつつ、排気量の近いホンダのバイク「CBR600RR」の最高出力は121PSでN-VANの倍以上。登り坂のハイウェイ進入路では、離陸しそうなくらい暴力的に加速する。でも64N・mのトルク値はまるっきり同じ。599ccのショートストロークエンジンと658ccのロングストロークエンジン。エンジンの性格は目的とセッティングでこんなにも違う。CBR600RRには跨(またが)りたいが、N-VANには包まれたい。
市街地や高速道路、田舎道をつないで目的地に着いた。駆動方式はFF、トランスミッションはCVTで、ハイルーフ以外の主だった装備にマルチインフォメーションディスプレイや運転席&助手席エアバッグ、フルLEDライト、フルオートエアコンなど、“あったらいいな”のアイテムはすでにひと通り備わっている。
目玉は標準装備されている「Honda SENSING(ホンダセンシング)」だ。先行の「N-BOX」とまったく同じ装備で、高速ではアダプティブクルーズコントロールを使ってラクチンにクルーズすることもできるし、衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能などの安全運転支援システムもパーフェクト。なにより全部が標準装備というあたりが、エラい。
早く見てみたかったラゲッジスペースを確認するために、助手席側の前ドアとスライドドアの両方を開け放つ。「Bピラーがない!」。一応予習していたつもりだったが、思わず口から漏れてしまった。文字通り、開放感はバツグンだ。これだけのことでワクワクしてしまう。チンタラ開くパワースライドドアじゃないのも、シンプルなツールとしてすがすがしい。
先代にあたる「アクティバン」(2018年7月に販売終了)はMR方式を採用していたので、2人乗車時の荷室フロア長はFFのN-VANよりもロングだった。アクティバンは1940mm、N-VANは1585mm、その差は355mmもある。プロ仕様のワーキングビークルとして、そのことをデメリットに感じるのは当然だろう。
そこでホンダが考えたのが助手席の「ダイブダウン機構」である。助手席のスペースすべてを荷室の床面とフルフラットにしてしまうファンタスティックな仕組みだ。このおかげでN-VANの最大スペース長はいきなり1050mm増の2635mmにエクステンドされ、手足を伸ばし切って寝ることができるようになる。乗ればわかる、というより“寝ればわかる”なタテ長室内のN-VANであれば、くだんのCBR600RR(全長2030mm)も難なくトランスポートできてしまうだろう。
ちなみにブルーのN-VANを所有する知人に聞いたところ、もっと大きなリッタークラスのバイクでも苦もなく積めてしまうとのこと。N-VANのカタログに登場する「CRF125F」や「クロスカブ110」なんて朝飯前、これはバイク好きの留飲を下げるに十分なエピソードだ。荷室床面の地上高はFF採用のおかげで、525mm(アクティバン比で−140mm)にまで低められている。よって積載時のアクセスもいい。
3: 2021/11/03(水) 00:29:56.32 ID:OA4crXaD(1)調 AAS
偽宅配屋のかわいそうな方をそっとあぽ〜んするスレ
4: 2021/11/03(水) 00:36:24.46 ID:Y/G4qoFb(1/2)調 AAS
頭の脳みそどこかに宅配して置いてきちまったようなのは(笑)
5: 2021/11/03(水) 00:44:02.85 ID:Y/G4qoFb(2/2)調 AAS
というかカーゴのスレいくつ作れば気が済むのよ(笑)
6(1): 2021/11/03(水) 20:01:23.26 ID:twaNxo6y(1)調 AAS
乗用車(ダイハツ ハイゼット、ほか3車種) - 車体(後面ガラス)の不具合
外部リンク[php]:www.recall.caa.go.jp
商品名
ダイハツ「ハイゼット」「アトレーワゴン」
スバル 「サンバー」
トヨタ 「ピクシスバン」
■不具合の部位(部品名)
車体(後面ガラス)
■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
後面ガラスにおいて、接着工程の管理が不適切なため、下塗り剤(プライマー)が塗布されていないものがある。そのため、ガラスの接着力が弱く、そのままの状態で使用を続けると、接着部が剥離して、異音が発生し、最悪の場合、ガラスが脱落し他の交通の妨げとなるおそれがある。
7: 2022/01/30(日) 17:51:59.24 ID:cfGm3eOt(1)調 AAS
>>6
嘘ばっかり
画像リンク
8: 2023/08/17(木) 22:42:21.90 ID:izm24pDh(1)調 AAS
窓ガイジ死ね
9(1): 2023/09/02(土) 10:39:10.51 ID:qb2uJgC7(1)調 AAS
リアの窓空かないんだよな
10: 2023/09/02(土) 11:12:33.96 ID:cWs9xTUa(1)調 AAS
>>9
しねや
11(1): 2023/09/03(日) 00:01:42.25 ID:Kja7Y81b(1)調 AAS
リアの窓なんとかしてほしいわ
12: 2023/09/03(日) 00:02:23.90 ID:/oVmT/fp(1)調 AAS
>>11
くたばれがいじ
13(1): 2023/09/05(火) 10:10:30.88 ID:lnfT+YOm(1)調 AAS
リアの窓気にしてるんだな
14: 2023/09/05(火) 11:50:39.73 ID:ua1CCQvF(1)調 AAS
>>13
おちんかす
15(1): 2023/09/06(水) 11:29:31.40 ID:2JePg3p+(1)調 AAS
リアの窓空かないんだよな
16: 2023/09/06(水) 11:50:16.52 ID:2Kpyfw3D(1)調 AAS
>>15
かす
17(1): 2023/11/20(月) 10:49:30.05 ID:kPeTfmNB(1)調 AAS
リアの窓なんとかしてほしいわ
18: 2023/11/20(月) 11:25:24.15 ID:tKu2JRC3(1)調 AAS
>>17
窓肛門窓
19: 2023/12/24(日) 23:12:30.08 ID:jkf2VfMk(1)調 AAS
【注意喚起】
これ以上騙されないように
発表された174件はダイハツ不正の極一部でしかなく
これから始まる信頼回復ショーも虚構の茶番劇に過ぎない
> 第三者委員会の話だと、それだけではないだろうと…彼らが掘り起こしただけでこれなので、かなり根深い大きな問題だと思いますね。
外部リンク:www.fnn.jp
画像リンク
> 不正問題についてダイハツ工業は組織防衛に入った──。ダイハツ工業の不正を調べた第三者委員会が2023年12月20日に公表した調査報告書(報告書)。その中身を自動車業界の人間が読めば、ダイハツ工業の思惑が見えてくる。同社が今、考えているのは不正への反省でも真因(問題を引き起こした本当の原因)の追究でもない。ただ、会社を守ることである。
> 第三者委員会は調査に約7カ月もかけていながら、生々しいクルマづくりの現場の実態を知らないため、不正の本丸に切り込めなかった。同委員会の貝阿弥誠委員長が自ら、調査には「限界がある」と認めている。そして、ダイハツ工業はそれをよいことに、「本当の事」を言わずに隠蔽を決め込んだ。こうして出来上がったのが、「ダイハツ工業の言い分を表層的になぞっただけの報告書」というのが、クルマづくりの専門家の見立てである。
> ダイハツ工業の不正体質は重篤の域に達している。報告書は最も古いもので1989年に不正行為があったと記述した。実に34年間も不正を継続し、かつ隠蔽し続けてきたということになる。しかも、この期間はあくまでも今回の調査で判明した年数だ。今回の調査には「任意調査の限界や証拠の散逸などに伴う限界」(報告書)があるため、もっと以前からダイハツ工業は不正に手を染めていた可能性も考えられる。
外部リンク:xtech.nikkei.com
画像リンク
20: 2024/01/10(水) 12:52:34.26 ID:1HXx9kH9(1)調 AAS
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.718s*