[過去ログ] ワタクのボス「慶應義塾」と公立のボス「大阪市立大学」の平均学力はどちらが上なのか議論するスレ [無断転載禁止]©2ch.net (729レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
476: 2017/08/28(月) 17:26:03.85 ID:zJH2dwnr(1)調 AAS
私立と国公立比べてる老害まだおるんやな
477: 2017/08/28(月) 19:43:01.62 ID:gqzB3jp1(2/4)調 AAS
>>472
> 塾関係者が揃いも揃って早慶は中堅国立レベルだと言っているのに2ちゃんのワタク勢は頑なに認めないよな
> お前らワタクが幾ら喚き散らしても塾の言うことの方が信憑性高い

タケダ塾のツートップが所謂ノンボスワタク出身。合格実績も公表しない塾に信憑性なんかないだろwww
スケジュール管理塾に行く位なら 灘高 離散 の野田秀樹を参考にするわww
478
(1): 2017/08/28(月) 20:25:44.67 ID:MUUQ6vH0(1/3)調 AAS
合理的に考えて普通塾って合格実績作りたいはずだから
生徒指導するときになるべくその生徒が受かりやすい方を勧めるよね

その方が合格実績伸びるし口コミの評判が広がる
あえてウソをついて受かりにくい方を簡単だとか、受かりやすい方より受かりにくい方を勧める動機がない
つまり、大学の合格難易度は自分達が認識している本当の事を言う動機しかない

だから何処の馬の骨ともわからない大学関係者の我田引水トークより信憑性は高いということ
479
(1): 2017/08/28(月) 20:28:29.33 ID:9wP1CxTU(1/40)調 AAS
>>478
単に受かりやすさだけじゃなくて就職がいいとか世間での評価が高いとか
みんながあこがれるような大学の合格実績じゃないと意味がないわな
480
(2): 2017/08/28(月) 20:29:51.72 ID:I8WofPQY(1/3)調 AAS
早慶なんて日本中の受験生が憧れる大学の最たるものじゃん
481
(1): 2017/08/28(月) 20:37:55.42 ID:qgPMmfwh(2/2)調 AAS
>>480
それはバブルで終わったし
そもそも私文によると地方は国立信仰が激しいんじゃないのかなw
482: 2017/08/28(月) 20:39:38.82 ID:MUUQ6vH0(2/3)調 AAS
>>479
それ以前に受からなきゃなんの意味もないが
483: 2017/08/28(月) 20:41:55.67 ID:I8WofPQY(2/3)調 AAS
>>481
別に早慶じゃなくても東京暮らしに憧れて首都圏の私大行くヤツは今でもいるだろう普通に
484
(3): 2017/08/28(月) 20:46:01.24 ID:m1zYVs0h(2/4)調 AAS
>>471
これって要するに塾講師が「ウチに任せりゃキミでもまだ早慶間に合うよ」って受験生釣り上げる営業トークだよな
なんたって人気抜群の早慶エサにすりゃもう受験生入れ食いでお金がっぽりって寸法なんだよ
485: 2017/08/28(月) 20:46:42.45 ID:MUUQ6vH0(3/3)調 AAS
>>480
仮にそうだとしてAよりBの方が簡単だの言って嘘をつく理由にはならんけど
486: 2017/08/28(月) 20:54:25.60 ID:tCYSo+pU(1)調 AAS
>>484
武田塾以外はなんの営業するんですかねぇ…
487: 2017/08/28(月) 20:56:51.23 ID:RwJlwUB7(1/2)調 AAS
>>484
だから受験生を釣りたいとして
「ウチでも早慶間に合う。ウチなら早慶合格請け負います。」
と言えばいい話であってわざわざ嘘をついて
「n大学と早慶は同レベル」
と誰も幸せにならないことを言う意味はまったくないぞ。
488: 2017/08/28(月) 21:12:34.57 ID:gqzB3jp1(3/4)調 AAS
>>484

営業目的なら 世間一般が考える難易度より簡単だよって言えば 釣れるもんな。
受かれば塾の実績 落ちれば努力不足。
武田塾は早慶合格数出さなきゃ信憑性もクソもないだろ
489
(4): 2017/08/28(月) 21:14:19.64 ID:m1zYVs0h(3/4)調 AAS
単に「早慶受からせる」ってのより「広島大程度の労力で早慶受からせる」の方がもっともらしくてプロっぽいだろ
えっそんなんで早慶受かるの?そんなノウハウがあんの??…って食いつきがぜんぜん違う
こういうのは言っちゃ悪いが詐欺師のノウハウなんだよ
490: 2017/08/28(月) 21:22:18.14 ID:oiea52oG(1)調 AAS
公立のボスは首都東京だよ
491: 2017/08/28(月) 21:22:32.55 ID:RwJlwUB7(2/2)調 AAS
>>489
そんな事したら全国の難関国立志望の受験生を逆に切り捨てることになるけど?
492: 2017/08/28(月) 21:22:57.54 ID:9wP1CxTU(2/40)調 AAS
早稲田 慶應>>>>>>決して越えられない壁>>>>>>>阪大 神戸 大阪市大(失笑)

残念ながらこれが世間一般の認識
地底の阪大とその他の雑魚は現実をしっかりと受け止めるように

日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果

大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学

札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大

大阪大学公式Youtubeチャンネル
動画リンク[YouTube]

493: 2017/08/28(月) 21:25:52.00 ID:9wP1CxTU(3/40)調 AAS
旧帝大院生の学力は短大生未満2016/11/22(火) 00:30:34.10ID:MSGYd4pk

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
494: 2017/08/28(月) 21:26:56.92 ID:9wP1CxTU(4/40)調 AAS
>自称神戸レベルの早慶に

(三菱商事・三井物産)採用数

2010採用数
慶應 68(商35・物33)
東大 60(商37・物23)
早大 48(商23・物25) ・・・(3大学)70%
一橋 18(商09・物09)
京大 17(商10・物07)
上智 09(商04・物05) ・・・(6大学)85%
阪大 06(商05・物01)
明大 05(商01・物04)
立教 05(商01・物04)
神戸 05(商02・物03)
青学 04(商01・物03)
東北 04(商--・物04)
東工 04(商03・物01)
北大 02(商02・物--)
九大 02(商--・物02)
名大 01(商--・物01)

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
外部リンク:president.jp
495: 2017/08/28(月) 21:28:49.35 ID:9wP1CxTU(5/40)調 AA×

496
(1): 2017/08/28(月) 21:28:52.44 ID:I8WofPQY(3/3)調 AAS
>>489
広島大に失礼だよな
あそこも旧帝じゃないってだけで実際のところはなかなかの難関校だろうに
あたかもちょっと努力すれば普通に入れるみたいな言い方
497: 2017/08/28(月) 21:29:33.85 ID:9wP1CxTU(6/40)調 AA×

498: 2017/08/28(月) 21:29:59.98 ID:9wP1CxTU(7/40)調 AAS
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
499: 2017/08/28(月) 21:31:09.93 ID:9wP1CxTU(8/40)調 AA×

500: 2017/08/28(月) 21:31:33.18 ID:9wP1CxTU(9/40)調 AAS
イギリスの学術雑誌ネイチャーは、世界の研究機関がどれだけ特許に影響する研究
成果をあげたかをランク付けした「Nature Index 2017 Innovation Tables」を発表
した。1位はアメリカの「スクリプス研究所(TSRI)」、日本の最上位は世界31位
の「大阪大学」だった。

 Nature Index 2017 Innovation Tablesは、1億件以上の特許を対象に、大学や研究
所などの研究機関が発表した論文の引用数を調査し、ランキング化したもの。上位200位の研究機関が紹介されている。

 ランキングは、1位「スクリプス研究所(TSRI)」、2位「ロックフェラー大学」
、3位「マサチューセッツ工科大学(MIT)」、4位「マサチューセッツ医科大学」、
5位「テキサス大学南西部医療センター」と上位5位はすべてアメリカの研究機関が占めた。また、アメリカ以外で上位20位にランクインしたのは、6位「ワイズマン研究所」(イスラエル)と16位「ストラスブール大学」(フランス)の2機関だけだった。

外部リンク[html]:resemom.jp
◆Nature Index 2017 Innovation Tables(日本国内の研究機関)
31位「大阪大学」
39位「理化学研究所」
53位「京都大学」
63位「九州大学」
76位「東京工業大学」
85位「慶應義塾大学」
95位「東京大学」
116位「北海道大学」
122位「名古屋大学」
139位「東北大学」
501: 2017/08/28(月) 21:32:48.67 ID:9wP1CxTU(10/40)調 AAS
地元ですら存在感ゼロの地底駅弁w

九州経済連合会長
鎌田迪貞(株)九州電力会長 (京大卒)

九州経済連合副会長
明石博義(株)西日本鉄道会長(慶応卒)
安藤昭三(株)大分銀行取締役相談役 (東大卒)
大野芳雄(株)鹿児島銀行会長 (京大卒)
指山弘養(株)佐賀銀行会長 (慶応卒)
田中浩二(株)九州旅客鉄道会長 (東大卒)
藤原 和人(株)十八銀行 取締役指名・報酬委員長 (東大卒)
福田 浩一(株)山口銀行 頭取 (慶応卒)
小栗 宏夫(株)肥後銀行 頭取 (東大卒)
木瀬 照雄(株)TOTO (京大卒)
谷 正明(株)福岡銀行 頭取 (早稲田卒)
佐藤 勇夫(株)宮崎銀行 頭取 (法政卒)
高橋 靖周(株)大分銀行会長 (神戸卒)
當眞 嗣吉(株)沖縄電力会長 (東京商船卒)
藤井 康雄(株)新日本製鐵執行役員八幡製鐵所長 (不明)
渡辺 顯好(株)トヨタ自動車九州社長 (東大卒)

中部経済連合
名誉会長
豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)

会長
川口文夫(株)中部電力 取締役会長(早稲田卒)

副会長
神野信郎(株)中部ガス 取締役会長 (慶応卒)
安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役 (東大卒)
木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長 (京大卒)
小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長 (名大卒)
葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長 (東大卒)
岩田義文(株)イビデン 取締役社長 (岐阜大卒)
伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長 (慶応卒)
神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役 (慶応卒)
小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取 (慶応卒)
飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長 (早稲田卒)
中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取 (慶応卒)
佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
横井明(株)豊田自動織機 相談役 (横浜国立卒)
三田敏雄(株)中部電力 取締役社長 (成蹊大)

中国経済連合会
会長
福田督 中国電力取締役会長 慶応
副会長
安藤賢 鳥取銀行代表取締役会長 京大
八村輝夫 鳥取県商工会議所連合会会長 東大
丸磐根 島根県商工会議所連合会会頭 一橋
宮脇和秀 株式会社ミック 代表取締役会長 慶應
若佐博之 山陰合同銀行取締役会長 日大
永島旭 中国銀行頭取 東大
大田哲哉 広島県商工会議所連合会会頭 神奈川大
高橋正 広島銀行取締役会長 早稲田
502: 2017/08/28(月) 21:33:40.76 ID:9wP1CxTU(11/40)調 AAS
地方の進学校では早慶を負け組扱いになる高校はほぼ存在しない。
医学部合格者日本一の東海高校ですら早慶はトップクラスの難関大学として扱われている。東海高校は地元志向はそれほどないから早慶も人気あるみたい。

外部リンク[html]:www.tokai-jh.ed.jp
東京大学や京都大学をはじめ、慶應義塾大学や早稲田大学など、国公立・私立とも
に全国トップクラスの難関大学へ、毎年多くの先輩たちが合格しています。なかで
も医学部医学科への進学率は、全国的にみても他校に比べて高い実績を誇っています。また、卒業生の多くが進むべき道へ輝かしい飛躍を遂げ、日本が誇るスペシャ
リストとして活躍しています。東海中学校の学習環境の充実度と、人間性豊かな人
材を育てる教育力に対して、社会からも高い評価を得ています。生徒が夢をみつ
け、東海中学という場を生かし、その先に進むために、一人ひとりに合わせたサポ
ート体制を整え、夢の実現を支援しています
503: 2017/08/28(月) 21:34:36.60 ID:9wP1CxTU(12/40)調 AAS
早稲田 慶應>>>>>>決して越えられない壁>>>>>>>阪大 神戸 大阪市大(失笑)

残念ながらこれが世間一般の認識
地底の阪大とその他の雑魚は現実をしっかりと受け止めるように

日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果

大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学

札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大

大阪大学公式Youtubeチャンネル
動画リンク[YouTube]

504: 2017/08/28(月) 21:34:58.41 ID:9wP1CxTU(13/40)調 AAS
旧帝大院生の学力は短大生未満2016/11/22(火) 00:30:34.10ID:MSGYd4pk

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
505: 2017/08/28(月) 21:35:48.01 ID:gqzB3jp1(4/4)調 AAS
>>496

同意。営業トークかもしれんが雑で失礼極まりない。
506
(2): 2017/08/28(月) 21:35:58.64 ID:tn5F6Aht(1)調 AAS
>>489
というか逆に「私立文系の早慶程度合格程度の労力で広島大学のような難関国公立大学に受かるよ」
という食いつかせ方も可能なわけだが?
有名私大が人気なのと同様に国公立大学に行きたいという需要がでかいわけで
特に東京圏を少し出れば国公立大学合格を請け負うという方が親含んで絶大なアピールになる
ようは、トレードオフの関係だから嘘をつく理由にはならないよ
507
(1): 2017/08/28(月) 21:37:39.01 ID:9wP1CxTU(14/40)調 AAS
世間的では広島大は難関と思われていないから仕方ないよ
だから早慶が実は簡単に受かることの例で出されているんだな
508: 2017/08/28(月) 21:39:33.87 ID:9wP1CxTU(15/40)調 AAS
>>506
そんな営業トークに食いつく受験生はおらんだろ
えっつ、早慶程度、広島大ってそんなに難しいのかって逆におじけづいてしまう。
509: 2017/08/28(月) 21:41:24.73 ID:m1zYVs0h(4/4)調 AAS
>>506
ここまで早慶受験舐めてるやつってさすがに初めてだわw
てかジョークなら笑えたよありがとう
510
(1): 2017/08/28(月) 21:41:44.08 ID:9wP1CxTU(16/40)調 AAS
広島大ってせいぜいマーチ程度だって思われているかrな
「私立文系の早慶程度合格程度の労力で広島大学のような難関国公立大学に受かるよ」とか
いわれると「広島大ってせいぜいマーチ程度だって思っていたのに早慶並に難しいのか」って
なってしまうのがおちだろうな
広島大が難関とか思っている奴は地方でもほとんどいねーよ
511: 2017/08/28(月) 21:43:07.50 ID:enHVPv53(1/4)調 AAS
>>507
世間的には広島大と大阪市大ではそこまでレベルが違うとは思われていないよ
512: 2017/08/28(月) 21:46:47.22 ID:9wP1CxTU(17/40)調 AAS
早稲田 慶應>>>>>>決して越えられない壁>>>>>>>阪大 神戸 大阪市大(失笑)

残念ながらこれが世間一般の認識
地底の阪大とその他の雑魚は現実をしっかりと受け止めるように

日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果

大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学

札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大

大阪大学公式Youtubeチャンネル
動画リンク[YouTube]

513
(2): 2017/08/28(月) 21:48:52.74 ID:+m8Fkwev(2/3)調 AAS
慶應受験なんて舐められて当然だわ
あんなのロト6と同じ
見栄張って東大合格者でも解けないような問題ばかりだしても選抜はできないよ
入試問題も学生も見栄の塊だな慶應は
514: 2017/08/28(月) 21:50:00.19 ID:LwCb/qs4(1/2)調 AAS
>>510
大きい都市にある国立大は難しいって常識だぞ
私文専願の鎖国受験するとこうなるの?
515
(1): 2017/08/28(月) 21:52:00.05 ID:LwCb/qs4(2/2)調 AAS
それ以前に、その場その場に言い逃れのために地方は国公立信仰が激しいという主張さえ自らぶっ壊してて笑える
516
(1): 2017/08/28(月) 21:55:41.70 ID:bqy2+ff6(1)調 AAS
>>513
それはむしろ早稲田じゃね
517: 2017/08/28(月) 22:00:10.31 ID:+m8Fkwev(3/3)調 AAS
>>516
軽量未熟乙w
518: 2017/08/28(月) 22:01:18.82 ID:0p6bw3eP(1)調 AAS
>>515
ワタクロジックだぞ(笑)
519: 2017/08/28(月) 22:01:24.97 ID:G3+/9NPi(1)調 AAS
慶應>阪市 このくらい
520: 2017/08/28(月) 22:41:08.56 ID:VodXsDIV(1/8)調 AAS
>>513
でも入試科目数は全く見栄張らないんだもんな笑
521: 2017/08/28(月) 22:44:29.79 ID:VodXsDIV(2/8)調 AAS
>>489
他の予備校でも千葉大無理でも早慶専願だといける、という方針があったりだから、間違いではないでしょ。そりゃタケダ塾だけの話だったら別だけど他の塾も概ね同じようなこと言ってるんだから。
522: 2017/08/28(月) 22:50:18.24 ID:VodXsDIV(3/8)調 AAS
例えばマナビズムの早慶が金銭的にキツイならば、もう少し頑張れば神戸大が見えてくる。
見えてくるだけで、受かるとは言ってないから挑戦権が得られる程度のニュアンスだろう。
これは早慶を広島大レベルと仮定した時にちょうど辻褄が合う。
マナビズムがわざわざ早慶を貶めて国立大学を持ち上げる理由なんて一つも無いんだから正しいんだろう。
523: 2017/08/28(月) 22:54:35.43 ID:9wP1CxTU(18/40)調 AA×

524
(1): 2017/08/28(月) 22:55:34.98 ID:VodXsDIV(4/8)調 AAS
就職でコネ女子パンを除くとどうなる?
私立大なんて女子パン就職祭りみたいなもんだろ。
525: 2017/08/28(月) 22:55:57.77 ID:9wP1CxTU(19/40)調 AA×

526: 2017/08/28(月) 22:56:23.58 ID:9wP1CxTU(20/40)調 AAS
東大2017年3月卒業・終了 
就職者数4,085人

1 トヨタ自動車 41人
2 アクセンチュア 38人 総合コンサルティング会社、多国籍企業
3 日立製作所 37人
4 みずほFG 33人
5 ソニー 28人

6 三井住友銀行 27人
6 三菱東京UFJ銀行 27人
8 野村総合研究所グループ 26人
9 大和証券グループ 25人
9 リクルートグループ 25人

11 NHK 25人
12 楽天 23人
12 三菱商事 23人
14 三菱電機 22人
15 新日鐵住金 21人
15 デンソー 21人

17 三菱重工業 21人
18 JFEグループ 19人
18 東京海上日動火災保険 19人
18 電通 19人

京都大学就職者数ベスト20社
就職者 3,114人

1 パナソニック 39人
2 トヨタ自動車 36人
3 三菱電機 32人
4 三菱重工業 30人
5 三井住友銀行 29人

6 川崎重工業 25人
7 アクセンチュア 24人
8 三菱東京UFJ銀行 23人
8 日産自動車 23人
8 みずほFG 23人

10 JR西日本 20人
12 旭化成グループ 18人
13 三井住友信託銀行 17人
14 住友電気工業 16人
14 関西電力 16人

16 IHI 15人
17 新日鐵住金 14人
17 住友商事 14人
17 リクルートグループ 14人
20 東レ 13人
20 JFEグループ 13人
20 JR東海 13人
20 野村総合研究所グループ 13人
527
(1): 2017/08/28(月) 22:57:08.23 ID:VodXsDIV(5/8)調 AAS
またコネワタクのコピペ祭りが始まった笑
528: 2017/08/28(月) 22:58:04.83 ID:9wP1CxTU(21/40)調 AAS
>>524
慶應の就職を男子だけでみるとさらによくなるのは常識だよ
529: 2017/08/28(月) 23:00:38.25 ID:9wP1CxTU(22/40)調 AAS
>>527
パンの次はコネかw
学生の半分が大企業の役員や国会議員の子息とかありえんだろw
530: 2017/08/28(月) 23:00:44.15 ID:/G7ZPKnB(4/5)調 AAS
実質的に大阪市立大のネガティブキャンペーンのスレだな
いかに私立の早慶より著しく劣るか満天下にさらしているわけだ
531: 2017/08/28(月) 23:01:25.48 ID:9wP1CxTU(23/40)調 AAS
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
532
(1): 2017/08/28(月) 23:01:37.25 ID:VodXsDIV(6/8)調 AAS
そりゃみのもんたの息子みたいに名前しか筆記試験で書けなくとも大手テレビ局受かるくらいだものな、就職は良いに決まってるよな笑
533: 2017/08/28(月) 23:02:43.39 ID:9wP1CxTU(24/40)調 AA×

534: 2017/08/28(月) 23:05:40.65 ID:9wP1CxTU(25/40)調 AAS
地元ですら存在感ゼロの地底駅弁w

九州経済連合会長
鎌田迪貞(株)九州電力会長 (京大卒)

九州経済連合副会長
明石博義(株)西日本鉄道会長(慶応卒)
安藤昭三(株)大分銀行取締役相談役 (東大卒)
大野芳雄(株)鹿児島銀行会長 (京大卒)
指山弘養(株)佐賀銀行会長 (慶応卒)
田中浩二(株)九州旅客鉄道会長 (東大卒)
藤原 和人(株)十八銀行 取締役指名・報酬委員長 (東大卒)
福田 浩一(株)山口銀行 頭取 (慶応卒)
小栗 宏夫(株)肥後銀行 頭取 (東大卒)
木瀬 照雄(株)TOTO (京大卒)
谷 正明(株)福岡銀行 頭取 (早稲田卒)
佐藤 勇夫(株)宮崎銀行 頭取 (法政卒)
高橋 靖周(株)大分銀行会長 (神戸卒)
當眞 嗣吉(株)沖縄電力会長 (東京商船卒)
藤井 康雄(株)新日本製鐵執行役員八幡製鐵所長 (不明)
渡辺 顯好(株)トヨタ自動車九州社長 (東大卒)

中部経済連合
名誉会長
豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)

会長
川口文夫(株)中部電力 取締役会長(早稲田卒)

副会長
神野信郎(株)中部ガス 取締役会長 (慶応卒)
安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役 (東大卒)
木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長 (京大卒)
小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長 (名大卒)
葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長 (東大卒)
岩田義文(株)イビデン 取締役社長 (岐阜大卒)
伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長 (慶応卒)
神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役 (慶応卒)
小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取 (慶応卒)
飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長 (早稲田卒)
中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取 (慶応卒)
佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
横井明(株)豊田自動織機 相談役 (横浜国立卒)
三田敏雄(株)中部電力 取締役社長 (成蹊大)

中国経済連合会
会長
福田督 中国電力取締役会長 慶応
副会長
安藤賢 鳥取銀行代表取締役会長 京大
八村輝夫 鳥取県商工会議所連合会会長 東大
丸磐根 島根県商工会議所連合会会頭 一橋
宮脇和秀 株式会社ミック 代表取締役会長 慶應
若佐博之 山陰合同銀行取締役会長 日大
永島旭 中国銀行頭取 東大
大田哲哉 広島県商工会議所連合会会頭 神奈川大
高橋正 広島銀行取締役会長 早稲田
535: 2017/08/28(月) 23:06:18.77 ID:9wP1CxTU(26/40)調 AAS
イギリスの学術雑誌ネイチャーは、世界の研究機関がどれだけ特許に影響する研究
成果をあげたかをランク付けした「Nature Index 2017 Innovation Tables」を発表
した。1位はアメリカの「スクリプス研究所(TSRI)」、日本の最上位は世界31位
の「大阪大学」だった。

 Nature Index 2017 Innovation Tablesは、1億件以上の特許を対象に、大学や研究
所などの研究機関が発表した論文の引用数を調査し、ランキング化したもの。上位200位の研究機関が紹介されている。

 ランキングは、1位「スクリプス研究所(TSRI)」、2位「ロックフェラー大学」
、3位「マサチューセッツ工科大学(MIT)」、4位「マサチューセッツ医科大学」、
5位「テキサス大学南西部医療センター」と上位5位はすべてアメリカの研究機関が占めた。また、アメリカ以外で上位20位にランクインしたのは、6位「ワイズマン研究所」(イスラエル)と16位「ストラスブール大学」(フランス)の2機関だけだった。

外部リンク[html]:resemom.jp
◆Nature Index 2017 Innovation Tables(日本国内の研究機関)
31位「大阪大学」
39位「理化学研究所」
53位「京都大学」
63位「九州大学」
76位「東京工業大学」
85位「慶應義塾大学」
95位「東京大学」
116位「北海道大学」
122位「名古屋大学」
139位「東北大学」
536
(1): 2017/08/28(月) 23:07:33.10 ID:9wP1CxTU(27/40)調 AAS
>>532
だからさ、そんな強力なコネもっているやつは慶應でも年間数名だよ
就職実績にはほとんど関係ないよ
ほんと負け惜しみばっかだな
537: 2017/08/28(月) 23:08:05.33 ID:9wP1CxTU(28/40)調 AA×

538: 2017/08/28(月) 23:09:58.84 ID:/G7ZPKnB(5/5)調 AAS
大阪市大に限らず阪大ですら就職出世 各種データ 社会的実績で
阪大は早慶より劣るというのが瞬殺レベルで明らかになるほど圧倒的な
大差がある、早慶より上のナントカ大学とか最低のセンスだなw
539: 2017/08/28(月) 23:11:07.34 ID:VodXsDIV(7/8)調 AAS
慶応の大好きな商社ネタ
大量に入るが、社長は少ないな

率で言うならば圧倒的に
大阪神戸の一流商社社長輩出率>>>慶應の一流商社社長輩出率。
組織のトップへの登用は超のつく国立大学優遇主義であることが分かる。

都合の良いところだけ切り取ってコピペしてるのが分かる。

財閥系商社(三菱商事/三井物産/住友商事)の歴代社長出身大学
三井物産は過去私立大学卒の社長ゼロ

1.東大13名(三菱6/三井4/住友3)
2.京大6名(三菱1/三井2/住友3)
3.一橋5名(三菱1/三井3/住友1)
4.慶応2名(三菱1/三井0/住友1)
5.阪大1名(住友1)
神戸1名(住友1)
横国1名(三井1)
東外1名(三井1)
長崎1名(三井1)
早稲田1名(三菱1)
上智1名(三菱1)
540: 2017/08/28(月) 23:11:35.08 ID:9wP1CxTU(29/40)調 AAS
旧帝大院生の学力は短大生未満2016/11/22(火) 00:30:34.10ID:MSGYd4pk

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
541: 2017/08/28(月) 23:11:49.49 ID:enHVPv53(2/4)調 AAS
>>536
それは言える
慶應はコネで就職するのばかりみたいな言い方って真面目に就活してる大多数の学生たちに失礼だろ
542: 2017/08/28(月) 23:13:18.96 ID:9wP1CxTU(30/40)調 AA×

ID:QOBCUGm6
外部リンク:jp.stanby.com
543: 2017/08/28(月) 23:15:29.57 ID:9wP1CxTU(31/40)調 AA×

ID:k1ed1GLX0
544
(2): 2017/08/28(月) 23:16:05.21 ID:VodXsDIV(8/8)調 AAS
慶応の大好きな商社ネタ
大量に入るが、社長は少ないな

率で言うならば圧倒的に
大阪神戸の一流商社社長輩出率>>>慶應の一流商社社長輩出率。
組織のトップへの登用は超のつく国立大学優遇主義であることが分かる。

都合の良いところだけ切り取ってコピペしてるのが分かる。

財閥系商社(三菱商事/三井物産/住友商事)の歴代社長出身大学
三井物産は過去私立大学卒の社長ゼロ

1.東大13名(三菱6/三井4/住友3)
2.京大6名(三菱1/三井2/住友3)
3.一橋5名(三菱1/三井3/住友1)
4.慶応2名(三菱1/三井0/住友1)
5.阪大1名(住友1)
神戸1名(住友1)
横国1名(三井1)
東外1名(三井1)
長崎1名(三井1)
早稲田1名(三菱1)
上智1名(三菱1)
545: 2017/08/28(月) 23:16:45.80 ID:enHVPv53(3/4)調 AAS
>>544
で、大阪市大は?
546: 2017/08/28(月) 23:17:35.60 ID:9wP1CxTU(32/40)調 AAS
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
547: 2017/08/28(月) 23:21:40.14 ID:wxn1OMHN(1)調 AAS
>>544
阪大の学生数って丁度慶應の半分くらいじゃなかったか
548: 2017/08/28(月) 23:21:53.54 ID:9wP1CxTU(33/40)調 AA×

外部リンク:jp.stanby.com
549: 2017/08/28(月) 23:35:15.96 ID:9wP1CxTU(34/40)調 AAS
商社の役員数
※商社は昔から理系人気が高く社員の3分の1は理系
画像リンク

東大54
慶應49
一橋31
早稲田26
京大18
神戸大11
阪大11
7人 名大、横国
5人 名工大、東京外大
4人 東北大、兵庫県立大
3人 南山大、上智大、国際基督教大
2人 成蹊大、立教大、長崎大、同志社大、横浜市立、滋賀大、北大
550: 2017/08/28(月) 23:35:53.99 ID:9wP1CxTU(35/40)調 AA×

551: 2017/08/28(月) 23:36:36.72 ID:9wP1CxTU(36/40)調 AA×

552: 2017/08/28(月) 23:37:23.99 ID:9wP1CxTU(37/40)調 AAS
地元ですら存在感ゼロの地底駅弁w

九州経済連合会長
鎌田迪貞(株)九州電力会長 (京大卒)

九州経済連合副会長
明石博義(株)西日本鉄道会長(慶応卒)
安藤昭三(株)大分銀行取締役相談役 (東大卒)
大野芳雄(株)鹿児島銀行会長 (京大卒)
指山弘養(株)佐賀銀行会長 (慶応卒)
田中浩二(株)九州旅客鉄道会長 (東大卒)
藤原 和人(株)十八銀行 取締役指名・報酬委員長 (東大卒)
福田 浩一(株)山口銀行 頭取 (慶応卒)
小栗 宏夫(株)肥後銀行 頭取 (東大卒)
木瀬 照雄(株)TOTO (京大卒)
谷 正明(株)福岡銀行 頭取 (早稲田卒)
佐藤 勇夫(株)宮崎銀行 頭取 (法政卒)
高橋 靖周(株)大分銀行会長 (神戸卒)
當眞 嗣吉(株)沖縄電力会長 (東京商船卒)
藤井 康雄(株)新日本製鐵執行役員八幡製鐵所長 (不明)
渡辺 顯好(株)トヨタ自動車九州社長 (東大卒)

中部経済連合
名誉会長
豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)

会長
川口文夫(株)中部電力 取締役会長(早稲田卒)

副会長
神野信郎(株)中部ガス 取締役会長 (慶応卒)
安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役 (東大卒)
木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長 (京大卒)
小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長 (名大卒)
葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長 (東大卒)
岩田義文(株)イビデン 取締役社長 (岐阜大卒)
伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長 (慶応卒)
神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役 (慶応卒)
小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取 (慶応卒)
飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長 (早稲田卒)
中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取 (慶応卒)
佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
横井明(株)豊田自動織機 相談役 (横浜国立卒)
三田敏雄(株)中部電力 取締役社長 (成蹊大)

中国経済連合会
会長
福田督 中国電力取締役会長 慶応
副会長
安藤賢 鳥取銀行代表取締役会長 京大
八村輝夫 鳥取県商工会議所連合会会長 東大
丸磐根 島根県商工会議所連合会会頭 一橋
宮脇和秀 株式会社ミック 代表取締役会長 慶應
若佐博之 山陰合同銀行取締役会長 日大
永島旭 中国銀行頭取 東大
大田哲哉 広島県商工会議所連合会会頭 神奈川大
高橋正 広島銀行取締役会長 早稲田
553: 2017/08/28(月) 23:39:49.36 ID:3jHmXdI+(1/2)調 AAS
給付奨学金や交換留学や三田会の存在を考慮すれば大阪市立なんて慶應の比じゃないと思うが
受サロ民は何を考えてるんだ?
554: 2017/08/28(月) 23:41:34.68 ID:enHVPv53(4/4)調 AAS
何も考えてないからこんなスレ立てられるんだろうよ
555: 2017/08/28(月) 23:41:36.26 ID:3jHmXdI+(2/2)調 AAS
ああ学力か
すまんかった
まあ慶應のが上なんじゃね?
556: 2017/08/28(月) 23:42:34.35 ID:ECXLnFOC(1)調 AAS
なんでこんなアホみたいにコピペしてるの?
557: 2017/08/28(月) 23:43:32.30 ID:9wP1CxTU(38/40)調 AAS
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
外部リンク:president.jp
558: 2017/08/28(月) 23:50:44.02 ID:9wP1CxTU(39/40)調 AAS
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
559: 2017/08/28(月) 23:51:18.16 ID:9wP1CxTU(40/40)調 AAS
◎早慶出身者採用率が高い企業

※出典:サンデー毎日2014年8月3日号「2014有名77大学人気325社就職実績」

フジテレビジョン: 採用25名 早慶18名 早慶シェア72.0%
TBSテレビ: 採用26名 早慶15名 早慶シェア57.6%
テレビ朝日: 採用29名 早慶15名 早慶シェア51.7%
テレビ東京: 採用15名 早慶7名 早慶シェア46.6%
住友不動産: 採用14名 早慶6名 早慶シェア42.8%
三菱地所: 採用33名 早慶14名 早慶シェア42.4%
三菱商事: 採用212名 早慶88名 早慶シェア41.5%
三井不動産: 採用31名 早慶12名 早慶シェア38.7%
共同通信社: 採用29名 早慶11名 早慶シェア37.9%
丸紅: 採用169名 早慶64名 早慶シェア37.8%
博報堂: 採用122名 早慶46名 早慶シェア37.7%
日本経済新聞社: 採用53名 早慶20名 早慶シェア37.7%
三井物産: 採用155名 早慶58名 早慶シェア37.4%
住友商事: 採用148名 早慶55名 早慶シェア37.1%
伊藤忠商事: 採用135名 早慶50名 早慶シェア37.0%
電通: 採用135名 早慶50名 早慶シェア37.0%
アサツーディ・ケイ: 採用52名 早慶18名 早慶シェア34.6%
リクルートグループ: 採用343名 早慶118名 早慶シェア34.4%
日本テレビ放送網: 採用30名 早慶10名 早慶シェア33.3%
東京ガス: 採用132名 早慶43名 早慶シェア32.5%
読売新聞社: 採用61名 早慶18名 早慶シェア29.5%
ブリジストン: 採用98名 早慶28名 早慶シェア28.5%
日本郵船: 採用53名 早慶15名 早慶シェア28.3%
NHK: 採用241名 早慶68名 早慶シェア28.2%
三菱マテリアル: 採用71名 早慶20名 早慶シェア28.1%
朝日新聞社: 採用77名 早慶20名 早慶シェア25.9%
日本IBM: 採用164名 早慶41名 早慶シェア25.0%
NTT持ち株会社: 採用76名 早慶19名 早慶シェア25.0%
NTTコミュニケーションズ: 採用199名 早慶49名 早慶シェア24.6%
NTTデータ: 採用368名 早慶90名 早慶シェア24.4%
ソニー: 採用170名 早慶41名 早慶シェア24.1%
三井住友信託銀行: 採用377名 早慶88名 早慶シェア23.3%
みずほ銀行: 採用1065名 早慶245名 早慶シェア23.0%
三菱UFJ信託銀行: 採用295名 早慶68名 早慶シェア23.0%
オリエンタルランド: 採用39名 早慶9名 早慶シェア23.0%
大和証券グループ: 採用610名 早慶138名 早慶シェア22.6%
東京海上日動火災保険: 採用464名 早慶105名 早慶シェア22.6%
資生堂: 採用54名 早慶12名 早慶シェア22.2%
サントリーホールディングス: 採用127名 早慶27名 早慶シェア21.2%
損保ジャパン: 採用361名 早慶73名 早慶シェア20.2%
野村総合研究所: 採用288名 早慶58名 早慶シェア20.1%
花王: 採用174名 早慶35名 早慶シェア20.1%
560
(1): 2017/08/29(火) 00:16:28.06 ID:o5H4lEVM(1/6)調 AAS
まぁリアルの慶大生と市大生見た感じ、平均学力は間違いなく大阪市立の方が上でしょう
言っちゃ悪いけど慶應は上位層以外が馬鹿すぎて賢いイメージ微塵も持ってない
561
(2): 2017/08/29(火) 00:17:51.85 ID:Rhsj7w+/(1)調 AAS
慶應はcore30の社長は少ない。
下記は少し古いが、慶応はここ10年くらい万年2名(内1人はトヨタの御曹司社長)。
データの切り取り方で、どうにでも印象操作できるという例ね
慶應工作員は、都合のいい部分で切り取ったデータを大量にストックしてる。
それを瞬時に貼る。
プロがいるね、素人じゃ無理。

Core30社長の出身大学(企業内訳)

1 東京大学 8(信越化学、アステラス、新日鐵、三菱商事、三菱UFJFG、三井住友FG、三菱地所、NTT)
2 京都大学 6(KDDI、JT、ホンダ、キヤノン、みずほFG、関西電力)
3 早稲田大 3(武田薬品、東芝、東京海上HD)
  海外大学 3(ソニー、日産、ソフトバンク)
4 慶應義塾 2(トヨタ、東京電力)
  大阪大学 2(小松製作所、NTTドコモ)
5 東京工業 1(任天堂)
  東北大学 1(JR東日本)
  神戸大学 1(野村HD)
  横浜国立 1(三井物産)
  法政大学 1(セブン&アイHD)
  関西大学 1(パナソニック
562
(1): 2017/08/29(火) 00:17:53.84 ID:znTAC1SD(1/19)調 AAS
>>560 また根拠なしの負け惜しみかよw
旧帝大院生の学力は短大生未満

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
563: 2017/08/29(火) 00:20:15.53 ID:znTAC1SD(2/19)調 AA×

564
(1): 2017/08/29(火) 00:20:22.32 ID:o5H4lEVM(2/6)調 AAS
>>562
主観だよ
慶應で賢い人見た事ないからね
そのデータが本当なら慶應はもっと低いんだろうなーと思う
565: 2017/08/29(火) 00:21:53.66 ID:znTAC1SD(3/19)調 AAS
>>561
一橋がゼロだねww
まあどうせ中間管理職どまりの芋大はこんなもんでしょw
566: 2017/08/29(火) 00:22:57.86 ID:OzQPTNVS(1)調 AAS
>>561
で、大阪市大は?
567: 2017/08/29(火) 00:23:40.30 ID:ndQULm78(1/2)調 AA×

画像リンク

画像リンク

画像リンク

568
(1): 2017/08/29(火) 00:23:56.55 ID:znTAC1SD(4/19)調 AAS
>>564 お前がどんな妄想をしようと勝手だが、これが世間の常識だよ
人事は学生の能力をシビアに見ているからね

大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
外部リンク:president.jp
569: 2017/08/29(火) 00:24:05.47 ID:ndQULm78(2/2)調 AA×

画像リンク

画像リンク

570: 2017/08/29(火) 00:25:29.32 ID:znTAC1SD(5/19)調 AAS
糞な国立ほど東大とか京大など他の国立の実績を持ち出して
早慶をたたくからなw
まあいくら自分の大学の実績じゃ勝てないからってみじめにならんのかな
571: 2017/08/29(火) 00:25:55.44 ID:znTAC1SD(6/19)調 AAS
旧帝大院生の学力は短大生未満

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
572
(1): 2017/08/29(火) 00:25:59.80 ID:o5H4lEVM(3/6)調 AAS
>>568
世間の常識(笑)どうでもいいやw
慶應は馬鹿が大多数なのは事実だし
573: 2017/08/29(火) 00:26:30.77 ID:znTAC1SD(7/19)調 AA×

574: 2017/08/29(火) 00:26:50.89 ID:znTAC1SD(8/19)調 AA×

575: 2017/08/29(火) 00:27:20.24 ID:znTAC1SD(9/19)調 AAS
東大2017年3月卒業・終了 
就職者数4,085人

1 トヨタ自動車 41人
2 アクセンチュア 38人 総合コンサルティング会社、多国籍企業
3 日立製作所 37人
4 みずほFG 33人
5 ソニー 28人

6 三井住友銀行 27人
6 三菱東京UFJ銀行 27人
8 野村総合研究所グループ 26人
9 大和証券グループ 25人
9 リクルートグループ 25人

11 NHK 25人
12 楽天 23人
12 三菱商事 23人
14 三菱電機 22人
15 新日鐵住金 21人
15 デンソー 21人

17 三菱重工業 21人
18 JFEグループ 19人
18 東京海上日動火災保険 19人
18 電通 19人

京都大学就職者数ベスト20社
就職者 3,114人

1 パナソニック 39人
2 トヨタ自動車 36人
3 三菱電機 32人
4 三菱重工業 30人
5 三井住友銀行 29人

6 川崎重工業 25人
7 アクセンチュア 24人
8 三菱東京UFJ銀行 23人
8 日産自動車 23人
8 みずほFG 23人

10 JR西日本 20人
12 旭化成グループ 18人
13 三井住友信託銀行 17人
14 住友電気工業 16人
14 関西電力 16人

16 IHI 15人
17 新日鐵住金 14人
17 住友商事 14人
17 リクルートグループ 14人
20 東レ 13人
20 JFEグループ 13人
20 JR東海 13人
20 野村総合研究所グループ 13人
576: 2017/08/29(火) 00:27:56.99 ID:znTAC1SD(10/19)調 AAS
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
577: 2017/08/29(火) 00:28:06.49 ID:o5H4lEVM(4/6)調 AAS
どれだけ就職がよかろうと知名度が高かろうと馬鹿だらけの環境だけは勘弁
578: 2017/08/29(火) 00:33:03.33 ID:znTAC1SD(11/19)調 AAS
旧帝大院生の学力は短大生未満

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
579: 2017/08/29(火) 00:33:44.46 ID:znTAC1SD(12/19)調 AAS
イギリスの学術雑誌ネイチャーは、世界の研究機関がどれだけ特許に影響する研究
成果をあげたかをランク付けした「Nature Index 2017 Innovation Tables」を発表
した。1位はアメリカの「スクリプス研究所(TSRI)」、日本の最上位は世界31位
の「大阪大学」だった。

 Nature Index 2017 Innovation Tablesは、1億件以上の特許を対象に、大学や研究
所などの研究機関が発表した論文の引用数を調査し、ランキング化したもの。上位200位の研究機関が紹介されている。

 ランキングは、1位「スクリプス研究所(TSRI)」、2位「ロックフェラー大学」
、3位「マサチューセッツ工科大学(MIT)」、4位「マサチューセッツ医科大学」、
5位「テキサス大学南西部医療センター」と上位5位はすべてアメリカの研究機関が占めた。また、アメリカ以外で上位20位にランクインしたのは、6位「ワイズマン研究所」(イスラエル)と16位「ストラスブール大学」(フランス)の2機関だけだった。

外部リンク[html]:resemom.jp
◆Nature Index 2017 Innovation Tables(日本国内の研究機関)
31位「大阪大学」
39位「理化学研究所」
53位「京都大学」
63位「九州大学」
76位「東京工業大学」
85位「慶應義塾大学」
95位「東京大学」
116位「北海道大学」
122位「名古屋大学」
139位「東北大学」
580: 2017/08/29(火) 00:34:18.27 ID:znTAC1SD(13/19)調 AA×

581
(1): 2017/08/29(火) 00:35:23.83 ID:znTAC1SD(14/19)調 AAS
>>572
客観的なデータじゃ勝てないから最後は妄想に逃げたか
まあ地底駅弁なんてしょせんその程度でしょw
582: 2017/08/29(火) 00:39:29.85 ID:znTAC1SD(15/19)調 AAS
ロイターがまとめた2016年の最も革新的な大学ランキング(100校)で、
米スタンフォード大学が首位を維持した。米国の大学が100校中46校と、
最も多くランクインした。トップ10では8校が米国の大学だった。

今年で2年目となる「ロイター・トップ100」は、特許の出願件数、論文での
被引用回数などの項目を調査。それによると、2位と3位も前年と同じく米マサチューセッツ工科大学(MIT)と米ハーバード大学が選ばれた。アジアで最も
ランキングが高かったのは韓国科学技術院(KAIST)の6位で、欧州の最高位
はルーヴァン・カトリック大学(ベルギー)の9位。

日本の大学は、100校中9校がランクインし、国別では米国に次いで最多となった。東京大学が16位、大阪大学が21位、京都大学が29位、東北大学が31位、東京工業大学が43位、慶応大学が48位だった。

国別の3位はフランスと韓国の8校。続いてドイツ(7校)、英国(5校)、スイス、ベルギー、イスラエル(各3校)、デンマーク、中国、カナダ(各2校)、オランダ、シンガポール(各1校)となった。
583: 2017/08/29(火) 00:40:09.16 ID:znTAC1SD(16/19)調 AAS
イギリスの学術雑誌ネイチャーは、世界の研究機関がどれだけ特許に影響する研究
成果をあげたかをランク付けした「Nature Index 2017 Innovation Tables」を発表
した。1位はアメリカの「スクリプス研究所(TSRI)」、日本の最上位は世界31位
の「大阪大学」だった。

 Nature Index 2017 Innovation Tablesは、1億件以上の特許を対象に、大学や研究
所などの研究機関が発表した論文の引用数を調査し、ランキング化したもの。上位200位の研究機関が紹介されている。

 ランキングは、1位「スクリプス研究所(TSRI)」、2位「ロックフェラー大学」
、3位「マサチューセッツ工科大学(MIT)」、4位「マサチューセッツ医科大学」、
5位「テキサス大学南西部医療センター」と上位5位はすべてアメリカの研究機関が占めた。また、アメリカ以外で上位20位にランクインしたのは、6位「ワイズマン研究所」(イスラエル)と16位「ストラスブール大学」(フランス)の2機関だけだった。

外部リンク[html]:resemom.jp
◆Nature Index 2017 Innovation Tables(日本国内の研究機関)
31位「大阪大学」
39位「理化学研究所」
53位「京都大学」
63位「九州大学」
76位「東京工業大学」
85位「慶應義塾大学」
95位「東京大学」
116位「北海道大学」
122位「名古屋大学」
139位「東北大学」
584: 2017/08/29(火) 00:40:52.64 ID:o5H4lEVM(5/6)調 AAS
>>581
うんうん
君みたいに同じコピペ何度も貼りつける馬鹿ワタクを見てると益々慶應のイメージが下がるよ
リアルでもネットでもここまで馬鹿やられると慶應のネガティヴイメージの払拭は難しいな
585: 2017/08/29(火) 00:41:36.05 ID:o5H4lEVM(6/6)調 AAS
いくら工作頑張っても学生の質は上がらないしね
慶應が馬鹿という事実は変わらないw
586: 2017/08/29(火) 00:42:57.11 ID:znTAC1SD(17/19)調 AA×

外部リンク:jp.stanby.com
587: 2017/08/29(火) 00:44:30.98 ID:znTAC1SD(18/19)調 AAS
以下データで勝てない雑魚どものコメント
588: 2017/08/29(火) 00:46:12.49 ID:znTAC1SD(19/19)調 AAS
地元ですら存在感ゼロの地底駅弁w

九州経済連合会長
鎌田迪貞(株)九州電力会長 (京大卒)

九州経済連合副会長
明石博義(株)西日本鉄道会長(慶応卒)
安藤昭三(株)大分銀行取締役相談役 (東大卒)
大野芳雄(株)鹿児島銀行会長 (京大卒)
指山弘養(株)佐賀銀行会長 (慶応卒)
田中浩二(株)九州旅客鉄道会長 (東大卒)
藤原 和人(株)十八銀行 取締役指名・報酬委員長 (東大卒)
福田 浩一(株)山口銀行 頭取 (慶応卒)
小栗 宏夫(株)肥後銀行 頭取 (東大卒)
木瀬 照雄(株)TOTO (京大卒)
谷 正明(株)福岡銀行 頭取 (早稲田卒)
佐藤 勇夫(株)宮崎銀行 頭取 (法政卒)
高橋 靖周(株)大分銀行会長 (神戸卒)
當眞 嗣吉(株)沖縄電力会長 (東京商船卒)
藤井 康雄(株)新日本製鐵執行役員八幡製鐵所長 (不明)
渡辺 顯好(株)トヨタ自動車九州社長 (東大卒)

中部経済連合
名誉会長
豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)

会長
川口文夫(株)中部電力 取締役会長(早稲田卒)

副会長
神野信郎(株)中部ガス 取締役会長 (慶応卒)
安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役 (東大卒)
木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長 (京大卒)
小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長 (名大卒)
葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長 (東大卒)
岩田義文(株)イビデン 取締役社長 (岐阜大卒)
伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長 (慶応卒)
神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役 (慶応卒)
小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取 (慶応卒)
飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長 (早稲田卒)
中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取 (慶応卒)
佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
横井明(株)豊田自動織機 相談役 (横浜国立卒)
三田敏雄(株)中部電力 取締役社長 (成蹊大)

中国経済連合会
会長
福田督 中国電力取締役会長 慶応
副会長
安藤賢 鳥取銀行代表取締役会長 京大
八村輝夫 鳥取県商工会議所連合会会長 東大
丸磐根 島根県商工会議所連合会会頭 一橋
宮脇和秀 株式会社ミック 代表取締役会長 慶應
若佐博之 山陰合同銀行取締役会長 日大
永島旭 中国銀行頭取 東大
大田哲哉 広島県商工会議所連合会会頭 神奈川大
高橋正 広島銀行取締役会長 早稲田
589: 2017/08/29(火) 00:48:59.84 ID:y2Q/63nL(1)調 AAS
あぼーんばっかで草
コピペ頑張りすぎ
590: 2017/08/29(火) 01:35:40.53 ID:jvUyFPE1(1/5)調 AAS
慶応の大好きな商社ネタ
大量に入るが、社長は少ないな

率で言うならば圧倒的に
大阪神戸の一流商社社長輩出率>>>慶應の一流商社社長輩出率。
組織のトップへの登用は超のつく国立大学優遇主義であることが分かる。

都合の良いところだけ切り取ってコピペしてるのが分かる。

財閥系商社(三菱商事/三井物産/住友商事)の歴代社長出身大学
三井物産は過去私立大学卒の社長ゼロ

1.東大13名(三菱6/三井4/住友3)
2.京大6名(三菱1/三井2/住友3)
3.一橋5名(三菱1/三井3/住友1)
4.慶応2名(三菱1/三井0/住友1)
5.阪大1名(住友1)
神戸1名(住友1)
横国1名(三井1)
東外1名(三井1)
長崎1名(三井1)
早稲田1名(三菱1)
上智1名(三菱1)
591: 2017/08/29(火) 05:26:10.53 ID:WxyNU7DV(1)調 AAS
ワタクwww
592: 2017/08/29(火) 05:26:32.08 ID:yGx2ZoGY(1)調 AAS
早慶が上位国立レベルあるなんて聞いたことないわ
どこの予備校でもコスパコスパって言われてるやん
593
(1): 2017/08/29(火) 05:26:52.39 ID:w9Xvgm75(1)調 AAS
48 名無しなのに合格[] 2017/08/01(火) 23:53:41.20 ID:URrr+XCU
外部リンク[html]:www.geocities.jp
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
594: 2017/08/29(火) 05:27:11.12 ID:dajSLPi5(1)調 AAS
早稲田入学辞退率8割弱
595: 2017/08/29(火) 05:47:35.67 ID:YMywZkrD(1)調 AAS
早稲田行くなら中国韓国のくっそ態度とマナー悪い留学生わんさかいるから気をつけろよ
596: 2017/08/29(火) 05:50:39.67 ID:MawFpKU7(1)調 AAS
ワタクwwwwwwwwwwwwwwwwww
597: 2017/08/29(火) 06:01:30.93 ID:V3zqw2wK(1)調 AAS
自分が全く荷担してないかっていったらNOだから、なんともいえないけど、これでいいのか、早稲田よ、、、
Twitterリンク:5080K
早稲田大クオリティ
Twitterリンク:baseball_mrf
Twitterリンク:kaukichi_desu
これが早稲田の民度
Twitterリンク:sun_daifukun
598: 2017/08/29(火) 06:04:56.35 ID:km3un0o7(1)調 AAS
慶応の大好きな商社ネタ
大量に入るが、社長は少ないな

率で言うならば圧倒的に
横国国立大学の一流商社社長輩出率>>>慶應の一流商社社長輩出率。
組織のトップへの登用は超のつく国立大学優遇主義であることが分かる。

都合の良いところだけ切り取ってコピペしてるのが分かる。

財閥系商社(三菱商事/三井物産/住友商事)の歴代社長出身大学
三井物産は過去私立大学卒の社長ゼロ

1.東大13名(三菱6/三井4/住友3)
2.京大6名(三菱1/三井2/住友3)
3.一橋5名(三菱1/三井3/住友1)
4.慶応2名(三菱1/三井0/住友1)
5.阪大1名(住友1)
神戸1名(住友1)
横国1名(三井1)
東外1名(三井1)
長崎1名(三井1)
早稲田1名(三菱1)
上智1名(三菱1)
599: 2017/08/29(火) 06:56:54.89 ID:IK7cQpaD(1/6)調 AA×

外部リンク:jp.stanby.com
600: 2017/08/29(火) 06:58:40.86 ID:IK7cQpaD(2/6)調 AAS
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
601: 2017/08/29(火) 07:00:24.34 ID:IK7cQpaD(3/6)調 AAS
商社の役員数
※商社は昔から理系人気が高く社員の3分の1は理系
画像リンク

東大54
慶應49
一橋31
早稲田26
京大18
神戸大11
阪大11
7人 名大、横国
5人 名工大、東京外大
4人 東北大、兵庫県立大
3人 南山大、上智大、国際基督教大
2人 成蹊大、立教大、長崎大、同志社大、横浜市立、滋賀大、北大
602: 2017/08/29(火) 07:01:43.13 ID:IK7cQpaD(4/6)調 AA×

1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.742s