[過去ログ]
ワタクのボス「慶應義塾」と公立のボス「大阪市立大学」の平均学力はどちらが上なのか議論するスレ [無断転載禁止]©2ch.net (731レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
493
: 2017/08/28(月) 21:25:52.00
ID:9wP1CxTU(3/40)
調
AA×
ID:MSGYd4pk
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
493: [] 2017/08/28(月) 21:25:52.00 ID:9wP1CxTU 旧帝大院生の学力は短大生未満2016/11/22(火) 00:30:34.10ID:MSGYd4pk 日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学 も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、 知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著 しい学力低下は覆うべくもない事実だ。 高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏 らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は 大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村 氏らは危機感を深めた。 「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の 国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査 した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」 その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前 年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、 {1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。 基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま り、短大生の正解率、60%に及ばなかった http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1503481115/493
旧帝大院生の学力は短大生未満火 日本にはいま短大を含め近くの大学が存在する大学院大学 も各地に創設されたこれだけを見ると日本は文字どおり高学歴の 知的国家であるかのような印象だその一方で日本の学生たちの著 しい学力低下は覆うべくもない事実だ 高等教育の実態把握のために京都大学経済研究所所長の西村和雄氏 らが数学力についての比較テストを行ったのは年だった対象は 大学の学部生院生短大生である結果は予想以上に深刻で西村 氏らは危機感を深めた 旧帝大の経済学系院生の学力の水準が同じ大学の学部生や地方の 国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです年に調査 した女子短大生と同じレベルでした驚いて翌年調査科目を英語国語理科社会にも広げました その結果も惨たるものだった問いによってバラつきはあるが前 年同様院生の学力の信じ難い低下が明らかになったたとえば は二乗の計算である 基本ルールさえ知っていれば単純計算を順序どおり行うことで解け る問いだにもかかわらず院生の正解率は半分以下のにとどま り短大生の正解率に及ばなかった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 238 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s