[過去ログ] 地帝はやっぱ早慶より明治理科大レベルだよな? [転載禁止]©2ch.net (463レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: 2015/11/23(月) 13:57:49.45 ID:Mgh3MAw/(1)調 AAS
>>1
そもそも理科大 >> 明治なんだけど
 
338: 2015/11/23(月) 13:58:15.99 ID:7qctUAqd(1)調 AAS
国立大学にいってびっくりしたのだが、国立大学の理系と早稲田のような私立大学の理系では
学ぶ環境が全く違う。私の進学した大学院では、教授ひとりにつき1学年あたり学生は
3人までしか認められていなかった。しかも、研究室には実験を手伝ってくれる技術の人がだいたい雇われている。

一方早稲田の理系は、お金がないからなのか学生と先生の比率がおかしい。
研究室は基本的に1人しか教授がおらず、そこに多いときは1学年12人配属になる。
つまり、学部4年・修士課程1年、修士課程2年だけだとしても学生は30人強いる。
そんなにたくさんの学生がいて、教授の目が行き届くはずがない。
先ほどの1年生や2年生のレポートも、教授が見るには多すぎるので、
ほとんどは修士課程の学生が採点を行う。そのため、かつて自分たちが行ってきたコピペを批判するケースはない。
コピペでも必ずレポートは通過する。
外部リンク:anond.hatelabo.jp
引用
339
(1): 2015/11/23(月) 14:11:07.00 ID:AcKf0xxL(4/16)調 AAS
>東大落ちの秀才は早慶に数人いればいいほうなのになぜそれが大多数みたいに語ってるの?低学歴早慶は現実を見ような

お前想像でウソ書くな、早大100人のサークル で数人いる
5万人以上だから東大落ちはかなりいる
340: 2015/11/23(月) 14:49:14.76 ID:S/Zgc7Cp(3/4)調 AAS
>>339 それ記念受験だから。東大目指す人間は早稲田ごときで満足しない。
341: 2015/11/23(月) 15:11:09.50 ID:AcKf0xxL(5/16)調 AAS
>それ記念受験だから。東大目指す人間は早稲田ごときで満足しない。

単なる想像で貶してもな 早慶なら他大併願データは多い
お前みたいにソースも出さないのは負け犬のただの罵詈雑言レベル
342: 2015/11/23(月) 15:17:11.17 ID:S/Zgc7Cp(4/4)調 AAS
併願なんて受験料払えば誰でもできるだろ。
「オレ東大落ちなんだ」と触れ回るヤツのなんと痛々しいことよ。
センターの成績で合格80%が出た人間はたいてい受かるだろうよ。
落ちるヤツは二次の学力が無いヤツか、センターでこけた
くせに無謀に突っ込んだか、そもそも受かる力の無いヤツ。
まあ、早稲田くらいがお似合いってことだ。
343
(1): 2015/11/23(月) 15:28:27.48 ID:AcKf0xxL(6/16)調 AAS
早稲田ごときとか早稲田くらいがお似合いとか
別にそれでいいんじゃないか

STAP騒動で就職が悪化したわけでもないし
就職で早慶に地帝が勝ってるわけでもないので
俺は国立だ 私立の早慶より頭いいんだみたいな自己暗示でもかけて幸せにくらせよ
344: 2015/11/23(月) 16:11:24.19 ID:K7pboC+O(2/5)調 AAS
どうでもいいことだが、早稲田じゃ自分が東大落ちって公表してるんだ。
345: 2015/11/23(月) 16:28:16.64 ID:AcKf0xxL(7/16)調 AAS
◎2015年有名企業400社の実就職率
( )内の数字は就職者数

@一橋大:57.9%(929)
A東京工業大:53.9%(1,429)
B慶應義塾大:46.4%(5,678)
C電気通信大:37.4%(725)
D早稲田大:36.1%(9,149)
E大阪大:35.5%(3,627)
F東京外国語大:35.4%(616)
G上智大:32.6%(2,106)
H名古屋大:32.0%(2,318)
I京都大:31.8%(3,275)

※東京大は一部未回答のため掲載していない。実就職率(%)は、就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100で算出。

出典:大学通信調べ(サンデー毎日2015.8.2号)
346: 2015/11/23(月) 16:55:02.58 ID:AcKf0xxL(8/16)調 AAS
【東大入学者併願私大合格率 東大新聞2006】
文T 慶応経済68.8%  早稲田政経74.5%
文U 早稲田政経59.4% 慶応経済75.7%
文V 早稲田政経53.8% 慶応法61.5%
347: 2015/11/23(月) 17:02:01.60 ID:AcKf0xxL(9/16)調 AAS
TOP > 東京大学入試結果 > 河合塾独自調査データ編 > 2013年度入試 主な私大併願先

2013年度入試 主な私大併願先

2013年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです(2013年5月作成)。
※文科一類〜理科二類は併願者20名未満、理科三類は併願者15名未満の私立大学は掲載していません。

【文科一類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 法学部 314 122 13 76 90.4%
早稲田大学 政治経済学部 193 64 10 27 86.5%
慶應義塾大 法学部 192 50 25 27 66.7%
中央大学 法学部 183 62 100 100.0%
慶應義塾大学 経済学部 113 24 1 38 96.0%
明治大学 法学部 56 16 26 100.0%
早稲田大学 商学部 50 7 2 9 77.8%
慶應義塾大学 商学部 47 1 17 100.0%
早稲田大学 国際教養学部 39 19 1 10 95.0%
上智大学 法学部 38 8 12 100.0%
早稲田大学 社会科学部 34 8 2 7 80.0%
明治大学 政治経済学部 33 9 16 100.0%
国際基督教大学 教養学部 24 7 9 100.0%
348: 2015/11/23(月) 17:02:59.78 ID:AcKf0xxL(10/16)調 AAS
【文科二類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 政治経済学部 397 113 38 74 74.8%
慶應義塾大学 経済学部 343 86 15 106 85.1%
早稲田大学 商学部 209 53 18 52 74.6%
慶應義塾大学 商学部 185 38 2 102 95.0%
早稲田大学 法学部 141 46 10 38 82.1%
明治大学 政治経済学部 123 35 84 100.0%
中央大学 法学部 82 30 50 100.0%
慶應義塾大学 法学部 76 16 9 11 64.0%
早稲田大学 国際教養学部 67 23 3 21 88.5%
早稲田大学 社会科学部 63 19 2 19 90.5%
上智大学 経済学部 51 14 24 100.0%
国際基督教大学 教養学部 38 13 1 18 92.9%
明治大学 商学部 37 8 22 100.0%
立教大学 経済学部 23 3 17 100.0%
早稲田大学 文化構想学部 22 1 11 100.0%
349: 2015/11/23(月) 17:03:37.32 ID:AcKf0xxL(11/16)調 AAS
文科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 政治経済学部 297 67 38 59 63.8%
早稲田大学 法学部 231 86 15 49 85.1%
慶應義塾大学 経済学部 164 36 12 58 75.0%
早稲田大学 国際教養学部 163 57 18 34 76.0%
中央大学 法学部 145 58 83 100.0%
早稲田大学 文学部 145 38 4 52 90.5%
早稲田大学 社会科学部 133 45 14 30 76.3%
慶應義塾大学 法学部 126 25 17 22 59.5%
慶應義塾大学 文学部 121 29 8 41 78.4%
早稲田大学 文化構想学部 108 33 2 44 94.3%
慶應義塾大学 商学部 103 20 1 53 95.2%
早稲田大学 商学部 98 15 14 23 51.7%
明治大学 政治経済学部 84 24 1 56 96.0%
国際基督教大学 教養学部 71 27 6 27 81.8%
明治大学 法学部 63 21 38 100.0%
上智大学 法学部 51 14 4 22 77.8%
明治大学 文学部 51 13 33 100.0%
早稲田大学 教育学部 48 9 2 25 81.8%
上智大学 文学部 33 6 1 22 85.7%
上智大学 経済学部 28 5 5 9 50.0%
早稲田大学 人間科学部 28 12 1 8 92.3%
立教大学 文学部 27 4 1 21 80.0%
立教大学 法学部 27 8 1 18 88.9%
上智大学 外国語学部 23 6 12 100.0%
350: 2015/11/23(月) 17:04:22.66 ID:AcKf0xxL(12/16)調 AAS
【理科一類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 理工学部 701 252 8 279 96.9%
早稲田大学 先進理工学部 393 151 9 154 94.4%
早稲田大学 基幹理工学部 237 80 1 109 98.8%
東京理科大学 理学部 188 60 2 113 96.8%
早稲田大学 創造理工学部 143 54 76 100.0%
東京理科大学 理工学部 122 38 1 79 97.4%
東京理科大学 工学部 115 40 68 100.0%
早稲田大学 政治経済学部 107 33 17 18 66.0%
明治大学 理工学部 100 27 1 67 96.4%
防衛医科大学校 71 16 15 16 51.6%
上智大学 理工学部 49 12 36 100.0%
慶應義塾大学 経済学部 37 9 1 21 90.0%
同志社大学 理工学部 36 13 20 100.0%
早稲田大学 商学部 26 7 3 7 70.0%
早稲田大学 人間科学部 25 7 1 12 87.5%
早稲田大学 教育学部 23 5 14 100.0%
慶應義塾大学 薬学部 22 6 13 100.0%
早稲田大学 国際教養学部 22 6 2 8 75.0%
慶應義塾大学 医学部 21 5 6 1 45.5%
国際基督教大学 教養学部 21 9 1 7 90.0%
中央大学 理工学部 21 5 16 100.0%
早稲田大学 法学部 20 5 4 5 55.6%
351: 2015/11/23(月) 17:05:06.10 ID:AcKf0xxL(13/16)調 AAS
【理科二類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 理工学部 300 79 12 104 86.8%
早稲田大学 先進理工学部 259 75 6 83 92.6%
東京理科大学 理学部 87 20 3 57 87.0%
東京理科大学 理工学部 86 14 61 100.0%
慶應義塾大学 薬学部 80 20 1 35 95.2%
早稲田大学 基幹理工学部 80 23 1 38 95.8%
早稲田大学 政治経済学部 62 11 8 11 57.9%
慶應義塾大学 経済学部 57 13 1 30 92.9%
明治大学 理工学部 57 13 41 100.0%
早稲田大学 創造理工学部 50 15 22 100.0%
上智大学 理工学部 44 9 30 100.0%
防衛医科大学校 43 11 8 5 57.9%
東京理科大学 薬学部 41 12 25 100.0%
東京理科大学 工学部 35 8 27 100.0%
早稲田大学 教育学部 32 5 1 22 83.3%
早稲田大学 国際教養学部 29 7 2 5 77.8%
慶應義塾大学 医学部 28 2 8 1 20.0%
明治大学 農学部 27 5 21 100.0%
早稲田大学 商学部 27 3 3 1 50.0%
国際基督教大学 教養学部 24 7 12 100.0%
早稲田大学 法学部 21 7 2 77.8%
早稲田大学 人間科学部 21 3 6 100.0%
立教大学 理学部 20 7 10 100.0%
352: 2015/11/23(月) 17:05:56.58 ID:AcKf0xxL(14/16)調 AAS
【理科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 医学部 48 12 14 100.0%
東京慈恵会医科大学 医学部 21 6 9 100.0%
防衛医科大学校 18 3 13 100.0%
353: 2015/11/23(月) 18:20:22.97 ID:K7pboC+O(3/5)調 AAS
↑ ほほう、これがお呼びでない私大専願が喜んで貼るコピペか。
354: 2015/11/23(月) 19:38:34.75 ID:Yozl3M/H(1/8)調 AAS
慶応理工(学生数5049人)
教授131名、准教授70 講師50
東北大工学部(学生数5754人)
教授112名 准教授111人 講師2
355: 2015/11/23(月) 20:18:28.76 ID:Yozl3M/H(2/8)調 AAS
↑慶応の学生数が間違っていたので訂正
学生あたりの教員数っていうほど差がないと思うが。

慶応理工(学生数6079人)
教授131名、准教授70 講師50 助教6 
学生数/教員=23.65人

名大工学部(5108人)
教授99人、准教授83人、講師21人 助教90
学生数/教員=17.86人

東北大工学部(5754人)
教授112名 准教授111人 講師2 助教131
学生数/教員=16.16
356: 2015/11/23(月) 20:42:31.71 ID:Yozl3M/H(3/8)調 AAS
大学院に限ってみるとこんなかんじ
慶応理工(学生数1831人)
教授131名、准教授70 講師50 助教6 
学生数/教員=7.12人

名大工学部(1613人)
教授99人、准教授83人、講師21人 助教90
学生数/教員=5.50人

東北大工学部(2017人)
教授112名 准教授111人 講師2 助教131
学生数/教員=5.66
357: 2015/11/23(月) 20:43:59.15 ID:rSVKfn2w(1)調 AAS
それでも東北名大にくらべ慶應の研究レベルが低いから問題なんだろw
358: 2015/11/23(月) 20:48:23.74 ID:Yozl3M/H(4/8)調 AAS
慶応は理学系が弱いから研究のランキングは
東北大や名大に落ちるけど(素粒子物理学
とか地学とかほとんど研究していない)
工学系なら旧帝大と比べてもそんなに差はない
359: 2015/11/23(月) 20:52:09.13 ID:8jpyBZwh(1)調 AAS
まず地底>>早慶なんだが
360: 2015/11/23(月) 20:55:31.94 ID:Yozl3M/H(5/8)調 AAS
理系に関してはね
文系だと研究、就職、出世すべての面で
早慶>>地底
361
(1): 2015/11/23(月) 21:01:43.48 ID:Yozl3M/H(6/8)調 AAS
外部リンク:www.mynewsjapan.com
三菱商事 リストラも降格もなし!9時〜5時勤務で定年まで
最低年収1300万円な“最高のサラリーマン”たち
2015年卒 大手商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
362: 2015/11/23(月) 21:05:52.95 ID:Yozl3M/H(7/8)調 AAS
◎2015年有名企業400社の実就職率
( )内の数字は就職者数

@一橋大:57.9%(929)
A東京工業大:53.9%(1,429)
B慶應義塾大:46.4%(5,678)
C電気通信大:37.4%(725)
D早稲田大:36.1%(9,149)
E大阪大:35.5%(3,627)
F東京外国語大:35.4%(616)
G上智大:32.6%(2,106)
H名古屋大:32.0%(2,318)
I京都大:31.8%(3,275)

※東京大は一部未回答のため掲載していない。実就職率(%)は、就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100で算出。

出典:大学通信調べ(サンデー毎日2015.8.2号)
363: 2015/11/23(月) 21:10:22.98 ID:K7pboC+O(4/5)調 AAS
>>361
それはいいから、まず、この事件について考察してくれ。

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
364
(1): 2015/11/23(月) 21:16:15.68 ID:NXByi4ZP(1)調 AAS
慶応理工蹴って東北工入ったが失敗したかな?
ちなみに慶応理工は一番偏差値高いところ
365
(1): 2015/11/23(月) 21:16:58.50 ID:Yozl3M/H(8/8)調 AAS
国立大だと人殺しやってもたいして話題にならんのに
慶応だと軽犯罪でも祭りになるのは不思議だな
そういや阪大の教員も先日逮捕されたばかりなのに
ぜんぜん話題にならんな
366: 2015/11/23(月) 21:20:54.87 ID:K7pboC+O(5/5)調 AAS
>>365
いや、事件そのものじゃなくて動機について語ってくれ。

「就職活動がうまくいかず、むしゃくしゃしてやった」
367: 2015/11/23(月) 21:48:21.07 ID:gk7bRmrT(2/2)調 AAS
>>364

東工大受ければよかったのに
368: 2015/11/23(月) 22:31:36.00 ID:AcKf0xxL(15/16)調 AA×

369: 2015/11/23(月) 22:51:14.44 ID:q7Y7pVOq(1/2)調 AAS
仙台に本社がある大企業ってどこだろう。
370: 2015/11/23(月) 22:56:22.40 ID:AcKf0xxL(16/16)調 AAS
東北電力 採用トップ校 東北大学
371: 2015/11/23(月) 23:25:48.34 ID:q7Y7pVOq(2/2)調 AAS
なるほど、東北電力とか七十七銀行とかで満足なわけだ。
372: 2015/11/24(火) 01:04:58.03 ID:c55Lb7Nk(1/2)調 AAS
>>326

理科大はともかく、上智は顔と水着審査があるから難しいよ
373
(1): 2015/11/24(火) 01:17:51.83 ID:c55Lb7Nk(2/2)調 AAS
>>343
> STAP騒動で就職が悪化したわけでもないし

就職にもいろいろな方面があってだな、アカデミック業界での早稲田の評判は暴落しているよ。いや、マジで。
早稲田の院生の教育がどれほど滅茶苦茶なものだったのかが白日の下にさらされたからね。

世間の大多数には知らぬ存ぜぬ世界だけど、いずれその影響が誰にもわかるようになるよ。
374: 2015/11/24(火) 01:34:05.13 ID:gTeM57Yc(1)調 AAS
東京理科大の上位学部に入学する連中は、地帝は相手にしてない。
東京圏の進学校ばかり
東大東工か医学部、国薬志望
375
(1): 2015/11/24(火) 08:24:02.56 ID:0WnbRIrJ(1)調 AAS
ID:c55Lb7Nk
こいつ見る限りじゃ地底ってやっぱり早慶上智にコンプだらけなんだな
376: 2015/11/24(火) 09:02:57.34 ID:/nFXi7nw(1/2)調 AAS
>>375 どさくさに紛れてウンコ上智くっつけてんじゃねーよ
377: 2015/11/24(火) 09:22:33.73 ID:uGcYb87f(1)調 AAS
そもそも地方では上智も理科大も知名度がない。東工大、一橋も同様だが。
相手にする以前の問題。最初から眼中にない。
378: 2015/11/24(火) 20:58:23.93 ID:sXWXZTVP(1)調 AAS
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生)《B判定》文系 2015/10/28更新
外部リンク[html]:manabi.benesse.ne.jp

@慶應大73.5(文74 法77 経済75 商74 総政74 環情67)
A早稲田72.4(文73 法75 政経76 商75 社学74 教育70 文構73 国教75 人科67 スポ66)
B明治大68.7(文68 法70 政経68 経営69 商69 国際70 情報67)
C立教大68.2(文66 法69 経済69 経営70 社会70 異文72 心理67 観光67 福祉64)
D上智大67.9(文68 法72 経済68 外国69 総グ70 神学58 総人67 国教71) ※神学を除けば69.3
E同志社67.2(文68 法69 経済68 商66 政策67 社会68 文情63 地域69 コミ70 心理67 神学64)
F中央大67.0(文65 法71 経済66 商65 総政68)
G青学大66.7(文67 法66 経済65 経営66 国政69 総文69 教育68 社情64 地球66)
H法政大65.3(文65 法67 経済65 経営65 社会64 現福63 国際67 人環64 キャ63 グロ70)
I学習院64.8(文65 法66 経済64 国社64)
379: 2015/11/24(火) 21:08:09.41 ID:zag4YDyL(1/4)調 AAS
>>373
いやそこまで落ちていないよ
同じような研究不祥事は国立大もやっているからね
犯罪でも同じだが、国立がやってもそんなに叩かれないが
私大だと無茶苦茶叩かれる。
380
(1): 2015/11/24(火) 22:38:46.46 ID:L61s3HK6(1/2)調 AAS
首都圏から地底に落ちていく奴はそれなりかもしれないが、地方から近場の地底にいく奴は基本地元の秀才だからが地頭がいい。首都圏の詰め込み教育してきたガリ勉とは伸びしろが違う。
381: 2015/11/24(火) 22:43:41.49 ID:zag4YDyL(2/4)調 AAS
>>380
地方で秀才は基本東大か京大いくよ
地底いくのは2番手くらい
東大や京大いく層とは明らかに落ちるよ
382: 2015/11/24(火) 22:50:14.42 ID:L61s3HK6(2/2)調 AAS
それはそうだけど東大京大レベルで地元の地底にいく奴も意外に多いよ。首都圏から地底に来た人にはそういう人はあまりいないけど。
383: 2015/11/24(火) 22:52:14.39 ID:zag4YDyL(3/4)調 AAS
いや、あんまりいないよ
名大模試で2位だったにもかかわらず東大落ちた俺がいい例
384: 2015/11/24(火) 22:52:26.31 ID:/eU4wcdn(1)調 AAS
東大レベルで地底はまずないわ
京大レベルならいるけど
385: 2015/11/24(火) 22:55:03.92 ID:zag4YDyL(4/4)調 AAS
東大レベルっていうなら早慶にも少なからずいるよ
模試では東大合格確実だったのにたまたま運が悪くて落ちたとか。
東大レベルと東大に実際に合格したのでは雲泥の差だよ
386: 2015/11/24(火) 23:25:49.99 ID:/nFXi7nw(2/2)調 AAS
「顕在的」な東大レベルで地底に行く人間は少ないが、
「潜在的」な東大レベルはまあまあいる。
優秀な層は割と幼い頃から「東大か地底」を意識する。
東大にこだわれば猛勉強して東大に行くし、地底でもいいと思えば
所謂「入試対策」はそこそこにして部活やったり本読んだりしている。
或いは、東大を目指していてもセンターでしくじって東大が少し危ない
と思えば簡単に地底に切り替える。無理して東大を受けて、落ちたら
東京の私大に通えばいいやということにはなかなかならない。東大なら
仕送りするが私大なら自分でバイトして稼げと突き放す親も多いからね。
「偏差値の高い順に大学を選ぶ」という発想は、実は関東ローカルの発想。
387: 2015/11/24(火) 23:26:53.20 ID:Cww/US8g(1/2)調 AAS
東大でも東大に残って研究するようなのは上位10%だからな。
このレベルはどんな間違いがあっても東大に入ったレベル。
例外として経済的理由で地底に行くことはあっても絶対に早慶に行くことはない。
388: 2015/11/24(火) 23:29:14.76 ID:Cww/US8g(2/2)調 AAS
あと東大は青天井だからな。
同世代のトップ100(1万人に1人)の頭脳もいれば、
同世代のトップ10000人(100人に1人)でガリ勉して入った奴もいる。
格差が大きい。
389: 2015/11/25(水) 00:07:34.45 ID:Tkw+G0s4(1/4)調 AAS
東大卒の28歳女性
東大生の時は英語の本を読み開成や灘出身の男子学生が英語で議論しているのに
女子学生は本の内容が理解できず教官にあてられるのを恐れていたと
なぜならアホがばれるから
女性は28歳になって当時の英語本を辞書を引きながら読もうとするが
いまだに内容がよくわからないとかの記事をネットで読んだ
URLがわかれば貼るがいまのところどこにあるかわからない
東大の試験に受かり卒業しても学力差は大きい
390
(1): 2015/11/25(水) 01:09:41.40 ID:lYPe/5uf(1/2)調 AAS
九州大学平成26年度入試状況表
外部リンク[pdf]:www.kyushu-u.ac.jp

これによると九大医医の最低点数は922.5/1150 平均点が965.66/1150 これに対し他学部最高得点者は
理学部 物理955/1150,化学942/1150,数学968.9/1150,地球惑星899.7/1150,生物が882.1/1150
農学部 997.65/1200,歯学部 882.4/1150,医・生命 995.6/1250 放射 863.3/1150 検査技術 914.5/1150
薬学部 創薬918.4/1150,臨床960.5/1150
工学部 建築997/1150,電気情報904.2/1150,物質科学895/1150,地球環境959.6/1150,エネルギー907.6/1150,機械航空934.1/1150
芸術工学部 環境設計886/1200, 工業設計891.5/1200,画像設計999.5/1200,音響設計1009.6/1200,芸術情報940.5/1200

多少1150が1200になったりとかは有りだが基本的にセンター傾斜も二次試験も同じ。ちなみに【前期】。
医学部医学科を仮に東大クラスと考えるなら、まぁ大体の学部学科にそういう奴らが居てるってことだわ
391
(1): 亜ヒョーン君 2015/11/25(水) 08:34:35.55 ID:S71+GOs3(1)調 AAS
地底の一般的な評価って
学閥とかスポーツの評価を差っ引いたマーチって感じだろ
392: 2015/11/25(水) 09:55:50.48 ID:gvxdOO9q(1)調 AAS
Nature及び姉妹誌掲載数(アジア太平洋地域 2014-11-24 ~ 2015-11-23)
1. 中国科学院(中国) 108.44
2. 東京大学(日本) 80.71
3. 理化学研究所(日本) 30.41
4. 清華大学(中国) 28.9
5. 北京大学(中国) 27.92
6. 京都大学(日本) 26.91
7. シンガポール国立大学(シンガポール) 22.89
8. ソウル大学(韓国) 21.41
9. クイーンズランド大学(オーストラリア) 20.08
10. 南洋理工大学(シンガポール) 18.38
------
11. 東北大学 17.58
17. 名古屋大学 15.6
18. 大阪大学 15.02
30. 九州大学 8.6
31. 東京工業大学 8.17
34. 北海道大学 7.13
37. 筑波大学 6.66
48. 慶應義塾大学 5.68
66. 熊本大学 3.11
79. 神戸大学 2.7
83. 岡山大学 2.49
85. 広島大学 2.42
87. 奈良先端科学技術大学院大学 2.31
92. 沖縄科学技術大学院大学 2.16
94. 横浜市立大学 2.05
100. 東京理科大学 1.92
101. 徳島大学 1.91
115. 東京医科歯科大学 1.66
118. 早稲田大学 1.55
393: 2015/11/25(水) 13:37:10.52 ID:lYPe/5uf(2/2)調 AAS
>>391
糞コテ脱糞明治卒は巣に帰ってどうぞ
394: 2015/11/25(水) 16:59:12.80 ID:Tkw+G0s4(2/4)調 AAS
【 CWUR 2015 世界大学ランキング 】(サウジアラビア現地時間2015/7/17発表)

13位:東大
17位:京大
34位:慶應
38位:早稲田
45位:阪大
73位:東北大
100位:九大
109位:東工大
125位:名大
178位:北大
245位:岡山大
262位:筑波大
290位:広島大
320位:神戸大 392位:東京医科歯科大 418位:千葉大 419位:熊本大 457位:金沢大 465位:順天堂大 468位:新潟大
473位:日大 474位:大阪市立大 481位:東京理科大 486位:長崎大 501位:首都大 512位:徳島大 513位:横浜市立大
518位:横浜国立大 524位:総合研究大学院大 529位:信州大 547位:奈良先端科学技術大学院大 555位:東京女子医大
598位:大阪府立大 599位:名古屋市立大 608位:群馬大 619位:鹿児島大 622位:東海大 624位:東京農工大 648位:静岡大
651位:愛媛大 657位:山口大 666位:富山大 670位:岐阜大 713位:札幌医大 722位:自治医大 727位:東邦大
728位:京都府立医大 732位:北里大 736位:鳥取大 737位:近畿大 759位:山梨大 760位:山形大 763位:兵庫県立大
771位:久留米大 773位:佐賀大 775位:慈恵医大 780位:三重大 798位:埼玉医大 800位:昭和大 827位:名工大
838位:高知大 839位:宮崎大 840位:電通大 855位:琉球大 862位:福岡大 863位:浜松医大 887位:京都工繊大
900位:福井大 903位:島根大 908位:帝京大 909位:埼玉大 926位:立命館大 945位:弘前大 970位:茨城大
395: 2015/11/25(水) 17:00:11.49 ID:Tkw+G0s4(3/4)調 AAS
親の学歴で変わるわが子への期待

人の前では学歴社会を非難しても、わが子となれば話は別。親の学歴ごとに様変わりする子どもへの期待とホンネの実態が1000人調査で明らかになった。
続いて、わが子を進学させたい大学ランキングも見てみよう。子どもに行かせたい大学のランキング1位は東京大学、2位は早稲田大学、
3位は京都大学、4位は慶應義塾大学、5位は名古屋大学。
「日本で一番の大学だから」や「世間的な信頼度が最も高い」など、東京大学へのブランド信仰がいまだ根強いものであることを窺わせる。
しかし、親の偏差値別で比較した場合、ランキングに大きな変動が生じることがわかった。
A層の親のわが子を入れたい大学として、東京大学はランキング4位でしかない。東京大学以外の国立大学も抜いて、
トップツーを早稲田大学と慶應義塾大学の私立の雄が占めるかたちとなった。
ランキング1位に輝いた早稲田大学を選ぶ理由として、「自由な校風」「質実剛健」「就職に強い」などの力強いイメージが挙げられる。
早稲田大学が醸し出すバンカラなイメージが不況の時代に受けているともいえるだろう。
また、2位の慶應義塾大学を選ぶ理由としては圧倒的に「就職に有利だから」という回答が多い。
慶應義塾大学OBによって構成される三田会による一流企業内部の縦のつながりを有する、
実学の大学の面目躍如といったところか。いずれのケースも東京大学ブランドよりも就職の有利不利といった実利的な要素で判断した結果のようだ。
A層にとっては、子どもが偏差値の高い大学に入れる頭脳を持っていることはすでに前提でしかなく、
実社会に出る際に有利なポジショニングを取れる大学を志向していることが窺える。
B層の親は、企業選択と同様に学歴においても強い上昇志向を持っていることが判明した。
この層は1位東京大学、2位早稲田大学、3位慶應義塾大学、4位京都大学・ハーバード大学という有名大学ブランド志向が非常に強い。
1位に東京大学を志向することに、まさに大学の偏差値=成功という図式が頭にこびりついて離れていない様子が見てとれる。
ハーバード大学を4位に選ぶ理由に「世界の優秀な人材が集まること」などを挙げるなど、わが子に対する期待の高さとプレッシャーが表れている。
外部リンク:president.jp
396: 2015/11/25(水) 17:37:55.04 ID:Tkw+G0s4(4/4)調 AAS
CWUR 2015 - World University Rankings
外部リンク:cwur.org
397: 2015/11/25(水) 21:05:21.30 ID:5P/bgOLp(1)調 AAS
遊んで箔を付けたいなら早慶、
勉強して学を付けたいなら理科大。

取り繕って、目立ちたいなら早慶、
実力で道を切り開きたいなら理科大。
398: 2015/11/25(水) 22:02:18.20 ID:ifK5xbbn(1)調 AAS
>>390
逆に医学部人気の時代には各学科の最高点でも医学科の最低点より下だったぞ。
それに今は東大>九大医だし。
399: 2015/11/25(水) 23:51:14.35 ID:Sgj6ZV+7(1)調 AAS
「早慶上理」
とか言うのは
結局予備校の都合なんだよね。

理科大入れると合格者数がめっちゃ増えるから。

本当は私学御三家は
「慶應上智icu」なんだけどね。

国際基督を入れても
合格者数が少なすぎるから
予備校にとっては、メリット0なんだよね。
400: 2015/11/28(土) 10:07:02.33 ID:7qmdBSAm(1)調 AAS
最大手の河合塾は早慶理上と紹介してるけどな
401: 2015/11/28(土) 10:18:33.01 ID:3qE8HEtj(1)調 AAS
してないんだよなあ
402: 2015/11/28(土) 10:32:25.89 ID:gOWABXWF(1)調 AAS
上智ICUヲ入れるのも予備校の都合にすぎないだろ。
実際はJMARCHなのに
403: 2015/11/28(土) 11:19:59.27 ID:y6bBzAq5(1)調 AAS
そうだよな!合格人数をかさまししたいなら上智の三倍の人数がいて上智より入試が簡単な明治のほうがいいよな!
早慶明!早慶明!
三大私立は早慶明!
404: 2015/11/28(土) 12:57:24.07 ID:W9/xFms7(1)調 AAS
FYI

外部リンク:shukatsu-mirai.com
405: 2015/11/28(土) 13:07:41.82 ID:RORNwXcg(1/5)調 AAS
2015年の明治大学入学者数:上段 入学定員:下段

法923 商1126 政経1295 文1106 理工984 農561 経営670 情報508 国際404 数理237 全体7814
法800 商1000 政経1000 文. 775 理工925 農520 経営650 情報450 国際350 数理260 全体6730

今年明治大学は10万5702人が志願し、2万4909人の合格者を出した。
一般入試で入学したのは5809人、推薦等を含め全入学者は7814人で、定員を1084人も上回った。
特に文学部が大幅に定員超過したのは、上智立教とW合格した女子が明治を選択したためだ。
来年明治大学は入学者を定員の1.1倍以内にするため、合格者を絞るから難化は確実だ。

今年上智と立教は一般募集が定員割れした。
明治が一般募集定員通りにするためには入学者を1100人、合格者はその何倍も減らさなければならない。
仮に合格者を2万人まで減らすと、偏差値が2ポイントはアップするだろう。

2014年は明治と立教のダブル合格者の6割以上が明治を選んでいた。
画像リンク

2015年からは非公開だが、大半の受験生が明治を選んでいる。

女子が雪崩を打って上智立教から明治に来はじめた。
最新の和泉図書館の評判がいい。上智の老朽化した校舎と比較したら、女子は設備のいい明治を選ぶはずだ。
外部リンク:ex-server.muc.meiji.jp
フジテレビでも図書館が紹介された。
動画リンク[YouTube]

406: 2015/11/28(土) 13:09:02.54 ID:RORNwXcg(2/5)調 AAS
CM出演は人気のバロメーター。
明大出身の向井理、山本美月、北川景子、井上真央、山下智久、川島海荷、長友佑都、ビートたけし、松重豊、小川直也、向井慧らのCMが毎日テレビで流れている。
これらのトップスターに憧れて明治大学を目指す受験生は多い。
特にイメージを重視するのが女子だ。最近、明治大の女子人気が急上昇した。

CM女王となった山本美月
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
向井理と山本美月 外部リンク[html]:www.cinemacafe.net

向井理は明治大学で行われた主演映画の試写会で六大学野球の思い出を語った。
動画リンク[Youku]

明大先輩のビートたけし、安住紳一郎と共演
 動画リンク[Youku]

北川景子と共演 動画リンク[YouTube]
 

リクルートの調査で、明大は男女ともに受験生の人気トップになった。
外部リンク[html]:shingakunet.com

人気俳優の大活躍の影響もあるだろう。同時に和泉の新図書館や中野キャンパス、グローバルフロントなど、最新校舎も次々に建設された。
女子の進学動向の変化も追い風だ。女子の総合大学志向が強まり、社会科学系や理系に進む女子が増えてきた。
人文系の定員が多いミッション系大学や女子大から、総合大学へとシフトした。

北川景子と井上真央の卒業写真、二人とも大活躍
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

407: 2015/11/28(土) 13:09:55.51 ID:RORNwXcg(3/5)調 AAS
明治大学は有名人を次々と輩出して受験生の人気が上がった。特に30歳前後の若手が大活躍している。
明大出身者をテレビで見ない日はないほどだ。

今年30歳になった山下智久の月9ドラマが話題だ。向井理、松重豊など、明大出身者の主演ドラマは高視聴率だ。
動画リンク[YouTube]

山下智久と同期のパンサー向井慧と羽田圭介はクイズ番組などで大活躍だ。
外部リンク:www.52school.com
向井慧は同期の山Pを意識している。
外部リンク:www.asagei.com
羽田圭介は明大出身5人目の芥川賞を受賞した。
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp

明大で1年後輩の大河ドラマ主演女優 井上真央とはCMで共演した。
外部リンク:mdpr.jp
外部リンク[html]:www.56.com
同じく1年後輩の人気女優 北川景子とはドラマで共演した。
動画リンク[YouTube]

同じく1年後輩のサッカー日本代表 長友佑都は山下智久と並ぶスーパースターだ。
外部リンク:web.gekisaka.jp
長友佑都は明大在学中に北京オリンピックに出場した。
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp

人気ニュースキャスターの小山慶一郎は明大で1年先輩。
動画リンク[YouTube]

小山慶一郎とNHK朝ドラ主演女優 原田夏希は明大の模範卒業生になった。
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
文学部演劇学専攻卒業の原田夏希と井上真央は映画で共演した。「おしん」の田中裕子に続き、2人ともNHKの朝ドラで主役を務めた。 
外部リンク[html]:www2.toho-movie.jp
408: 2015/11/28(土) 13:10:48.41 ID:RORNwXcg(4/5)調 AAS
日本テレビの夕方の情報番組『news every.』でキャスターを務める小山慶一郎
外部リンク[html]:www.ntv.co.jp
メレンゲ出演 動画リンク[YouTube]

「明大卒業は胸を張れる」 外部リンク[php]:www.meispo.net
明大卒業生への激励メッセージ 動画リンク[YouTube]


小山慶一郎は1年先輩の葉山エレーヌと番組で共演した。動画リンク[YouTube]

日テレの美人アナウンサー 葉山エレーヌはTBSの水野真裕美、俳優の三上真史と明大の同期。
1年先輩には向井理、藤森慎吾、いきものがかりの水野良樹(政経中退)アテネ五輪銀メダリストの泉浩がいる。

葉山エレーヌ go!go!ガールズで活躍 外部リンク:www.oricon.co.jp
明大スポーツ 外部リンク[php]:www.meispo.net
明大ホームカミングデーで司会 外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp

水野真裕美 TBS『サンデーモーニング』出演 外部リンク:www.tbs.co.jp

三上真史司会 NHK「趣味の園芸」外部リンク:www.nhk.or.jp
外部リンク:ameblo.jp

オリエンタルラジオの藤森慎吾は政経学部で三上、葉山の1年先輩だ。
かつて藤森慎吾が番組MC、葉山エレーヌが番組アシスタントで共演していた。
外部リンク:ja.wikipedia.org
藤森慎吾はTBSの水野真裕美とも共演した。
外部リンク:ja.wikipedia.org
何かと話題になる藤森慎吾 動画リンク[YouTube]

409: 2015/11/28(土) 13:11:23.76 ID:RORNwXcg(5/5)調 AAS
天皇杯を戦った長友佑都(インテル)と山本紘之(日本テレビアナウンサー)
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

2人は日本テレビの番組で共演した。動画リンク[YouTube]

ブエノスアイレスで明大の先輩にインタビューする山本紘之
動画リンク[YouTube]


カールスルーエの山田大記は山本紘之アナと同期。
動画リンク[YouTube]

長友に続き山田大記もザックジャパンで日本代表になった。
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
ユニバーシアードでは中心メンバーとして出場し、銅メダルを獲得した。
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp

山田大記の1年後輩の水谷隼はユニバーシアード日本代表選手団の主将をつとめ、 卓球男子団体で銅メダルを獲得した。
ロンドンオリンピックで5位に入賞した。
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
水谷と同期の柔道・海老沼匡、上川大樹は世界チャンピオンになった。
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
海老沼匡はロンドン五輪で銅メダリストになった。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
外部リンク[html]:judo.park24.co.jp

同期の広島東洋カープの野村祐輔は明大野球部を日本一に導き、東京六大学野球で史上7人目の30勝300奪三振を達成した。
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
同期の鎧坂哲哉は箱根駅伝で活躍した。
動画リンク[YouTube]

鎧坂は今年の日本選手権1万メートルで優勝した。外部リンク:sports.yahoo.co.jp
同期の園田俊輔はプロゴルファーとして活躍中だ。
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
410: 2015/11/29(日) 01:34:58.71 ID:Y2tUNN0c(1)調 AAS
日経BPコンサルティング 11月27日、「大学ブランド・イメージ調査2015-2016」
◆大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・ビジネスパーソンベース)
※()は前年の順位
1位(2):東京大学 90.0ポイント
2位(1):慶應義塾大学 87.2ポイント
3位(3):早稲田大学 82.9ポイント
4位(4):上智大学 70.0ポイント
5位(5):東京工業大学 69.4ポイント
6位(6):一橋大学 68.3ポイント
6 位(11):明治大学 68.3ポイント
8位(7):青山学院大学 66.1ポイント
9位(9):東京外国語大学 64.4ポイント
10位(9):お茶の水女子大学 63.9ポイント
11位(12):国際基督教大学 63.5ポイント
12位(8):学習院大学 63.4ポイント
13位(14):立教大学 62.8ポイント
14位(16):中央大学 61.5ポイント
15位(17):横浜国立大学 61.4ポイント
16位(13):津田塾大学 60.9ポイント
17位(15):東京理科大学 60.5ポイント
18位(19):法政大学 59.6ポイント
19位(18):日本大学 57.8ポイント
20位(21):千葉大学 56.3ポイント
411: 2015/11/29(日) 03:39:19.19 ID:DhYkO+8V(1)調 AAS
最大手河合塾 大学レポート
早慶上理
MARCH
日東駒専
閑閑同立

東進スクール
難関大 東大京大一橋東工・・・、慶應義塾、早稲田、東京理科、上智、医学部
有名大 埼玉大、農工大、電通大・・・、明治、立教、同志社、国際基督・・

進学校ホームぺージカテゴリー
早慶上理
MARCH

進学校生在籍率
慶應義塾≧早稲田=東京理科>>>上智大学>>Gマーチ

結論
早慶理科大は、別格
私文早慶上智は、レベルの低い大量文系受験生に利用する予備校語呂
412: 2015/11/29(日) 04:52:27.02 ID:r0V3Klee(1)調 AAS
【文系(人文社会系)合計】外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C関西、D明治、E同志社、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業

【人文学分野合計】
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、

【法学】外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
@早稲田、A立命館、B明治、C慶應義塾、D同志社、E法政、F中央、G関西、H立教、I龍谷、J東海、K上智、L専修、M近畿、N東洋

【政治学】外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D明治、E法政、F中央、G立教、H学習院、I上智、J関西、K国際基督教、L関西学院、M立命館アジア太平洋、N専修
【経済学】外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C関西、D日本、E法政
413: 2015/11/29(日) 20:35:07.60 ID:zrLtYI61(1)調 AAS
昔から

早慶上智
--------
マーチ

毎年蹴り殺される3流理科大www
414: 2015/11/29(日) 22:21:09.42 ID:JEm/2n/q(1)調 AAS
外部リンク[html]:smpervert.blog.fc2.com
415: 2015/12/03(木) 03:35:47.10 ID:0STrCvww(1)調 AAS
理科なんてニッコマ未満だろ
うぜえよ
416: 2015/12/03(木) 22:50:49.16 ID:Bdat8jSb(1)調 AAS
最大手河合塾 大学レポート
早慶上理
MARCH
日東駒専
閑閑同立

東進スクール
難関大 東大京大一橋東工・・・、慶應義塾、早稲田、東京理科、上智、医学部
有名大 埼玉大、農工大、電通大・・・、明治、立教、同志社、国際基督・・

進学校ホームぺージカテゴリー
早慶上理
MARCH

進学校生在籍率
慶應義塾≧早稲田=東京理科>>>上智大学>>Gマーチ

結論
早慶理科大は、別格
私文早慶上智は、レベルの低い大量文系受験生に利用する予備校語呂
417: 2015/12/22(火) 01:58:11.30 ID:ZDvX0Zqo(1)調 AAS
経済系センター利用で見る法政のMARCH最下位

全て3科目ボーダー(国立も後期だから3科目)

科目数が同じだからセンター得点率がそのまま序列に

[経済系]
明治政経経済 88%

立教経済 85%
青学経済 85%
中央経済85%

埼玉大経済[[後期]] 83%

法政経済 81%

M>ARCセン利>>埼玉>法政←MARCH最下位www
418: 2015/12/23(水) 09:58:18.15 ID:Fojs/Ehw(1)調 AA×

419: 2016/01/04(月) 09:13:50.94 ID:5EFh4TxV(1)調 AAS
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

一橋54.5、東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

大阪32.9、名古屋工業32.0、京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、電気通信,○早稲田30.3

名古屋29.6、神戸27.8、九州工業27.1、○聖心女子27.0、東京26.5、○同志社25.5、東京農工25.3、東北25.1

東京外国語,○国際基督教24.6、京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、九州,○東京女子23.4、長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、お茶の水女子23.0、
横浜国立,豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、北海道20.4

○明治19.9、筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、千葉15.3

奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、広島12.5、金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、静岡10.6、熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

(以下、国立大と関東甲信越・東北の公立・私大)
はこだて未来9.9、長崎9.7、○創価9.6、和歌山,○東京電機9.5、○大妻女子9.3、宇都宮,鹿児島9.2、岡山9.1
秋田県立8.7、東京海洋8.6、岩手8.0
○東北学院7.8、新潟,○工学院,○日本7.7、山口7.6、山形7.5、福井,○獨協7.4、○青森中央学院7.3、○神田外語7.0
会津6.7、佐賀,○跡見学園女子6.4、福島6.1、○星薬科6.0
秋田,鳥取,香川,○武蔵,○東海5.9、大分,○東洋5.8、○国学院5.6、○千葉工業5.5、○明治薬科5.4、○東京聖栄5.2

三重4.8、岩手県立4.5、○麗澤,○神奈川4.4、信州,○和洋女子4.2、群馬4.1
○八戸工業3.8、室蘭工業,山梨,○東京経済,○東京農業3.6、愛媛,○日本工業3.5、○文京学院3.4、茨城3.3、富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1

外部リンク:toyokeizai.net
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外
420: 2016/01/13(水) 13:42:00.41 ID:c0J0z1c+(1)調 AAS
★★★★★超最新版★★★★★

第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
外部リンク:www.sundai.ac.jp

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)
421: 2016/01/13(水) 20:34:22.05 ID:lG29SAHf(1/2)調 AAS
【首都圏高校の旧帝大合格者数2014】6人以上  5月中旬判明分
◆北海道大学(2,662人)
13人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
9人 ◇東京学芸大附,○海城,○芝(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 船橋・県立(千葉)
7人 浦和第一女子,春日部(埼玉)、千葉・県立,千葉東,○市川(千葉)、立川,日比谷(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、青山,国立,八王子東,○駒場東邦,○城北,○世田谷学園,○本郷(東京)、○桐光学園(神奈川)
◆東北大学(2,605人)
25人 浦和・県立(埼玉)
17人 千葉・県立(千葉)
14人 ○海城(東京)
13人 春日部(埼玉)
11人 ○本庄東(埼玉)
10人 八王子東,○城北(東京)
9人 ○市川(千葉)、○攻玉社,○桐朋(東京)
8人 浦和第一女子,○栄東(埼玉)
7人 大宮,川越・県立,熊谷,○開智(埼玉)、○浅野,○聖光学院,○桐光学園(神奈川)
6人 千葉東(千葉)、立川,戸山,○鴎友学園女子,○巣鴨(東京)、湘南,横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,935人)
15人 西(東京)
13人 浦和・県立(埼玉)、○麻布(東京)
12人 千葉・県立(千葉)
11人 湘南(神奈川)
9人 ○聖光学院(神奈川)
7人 ○駒場東邦(東京)
6人 国立,日比谷,○海城,○桐朋,○武蔵,○早稲田(東京)、○浅野(神奈川)
◆名古屋大学(2,227人)
6人 船橋・県立(千葉)
◆大阪大学(3,444人)
7人 ○海城(東京)
6人 千葉・県立(千葉)
※九州大学(2,761人) 5人○桐朋(東京)
422: 2016/01/13(水) 20:34:55.68 ID:lG29SAHf(2/2)調 AA×

423: 2016/01/15(金) 23:19:07.41 ID:RL+j0yEc(1)調 AAS
◆年収1000万円超の親が子供を入れたい大学(日本の大学のみ)
週刊ダイヤモンド 2014年5月3日号

1位 慶應義塾○
2位 東京大学
3位 早稲田大○
4位 京都大学
5位 一橋大学
6位 上智大学○
7位 東京工大
8位 大阪大学
9位 明治大学○
10位 ICU大○
11位 神戸大学
12位 青山学院○
13位 東北大学
14位 北海道大
15位 筑波大学
16位 同志社大○
17位 立教大学○
18位 国際教養
19位 中央大学○
20位 関西学院○

○は私立
424: 2016/01/16(土) 00:38:24.85 ID:LIgCg2fG(1)調 AAS
Times Higher Education と QS の両方にランキングされてい
る国内の私立大学は、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科
大学と東海大学の 4 大学のみです

外部リンク[pdf]:www.u-tokai.ac.jp
425: 2016/01/16(土) 00:45:54.37 ID:Rinxq7nm(1)調 AAS
行きたくない大学NO.1 ブランド力0の3流理科大w

入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏私立大学)
外部リンク[html]:resemom.jp
********************************
1位 84% 理科大
********************************
2位 80% 明治大
********************************
3位 78% 立教大・成蹊大
5位 77% 法政大
6位 76% 中央大・駒澤大
8位 74% 国学院・東洋大
10位 73% 日本大
------------------------------------
11位 72% 上智大・青学大
13位 69% 成城大
14位 68% 早稲田
15位 59% 慶應大
426: 2016/01/18(月) 13:54:56.04 ID:M2rw8Icj(1/2)調 AA×

外部リンク[html]:www.gakkou.net
外部リンク[html]:www.gakkou.net
427: 2016/01/18(月) 13:56:07.48 ID:M2rw8Icj(2/2)調 AA×

428: 2016/01/21(木) 23:37:18.57 ID:RMK0Eja/(1)調 AA×

429: 2016/01/22(金) 14:26:06.98 ID:LRpqGjVn(1/2)調 AAS
行きたくない大学NO.1 ブランド力0の3流理科大のショボイ現実wwww

【最新:確定版】2016年度用 河合塾入試難易予想ランキング表  10/05更新
理系 外部リンク[html]:jump.2ch.net
順位 大学名 平均
@慶應大  64.5 (理工64.5)
A早稲田  63.5 (基幹理工63.3、創造理工62.5、先進理工64.6)
B上智大  62.5 (理工62.5)

C同志社  57.8 (理工57.8)
D立教大  57.5 (理57.5)
E中央大  56.5 (理工56.5)
F明治大  56.4 (理工56.4)
G理科大  55.4 (理59.2、工59.5、基礎工55.8、理工56.8、理2部45.8)wwww
H青学大  55.0 (理工55.0)
I法政大  52.5 (理工52.5)
430: 2016/01/22(金) 20:40:31.82 ID:D2aUOV8I(1)調 AA×

外部リンク[html]:www.gakkou.net
外部リンク[html]:www.gakkou.net
431: 2016/01/22(金) 21:45:15.51 ID:LRpqGjVn(2/2)調 AAS
行きたくない大学NO.1 ブランド力0の3流理科大のショボイ現実wwww

理科大------------------明治立教水準  【おススメ度】特になし  3流wwwwww

古賀たまき「間違いだらけの大学選び」
東京理科大学    

【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
【実力】普通。明治立教水準。

【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。

【就職】普通。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう
432: 2016/01/22(金) 22:21:58.26 ID:g1WqcDHd(1)調 AAS
全く関係ない五流上智のたまジジイがなんでこのスレに寄生してるの?w

「サンデー毎日」2015.9.13号
全国750進学校・進路指導教諭
「生徒に行かせたい教育力が高い大学」

01 東京大学
02 京都大学
03 東北大学
04 国際教養
05 大阪大学
06 東京理科
07 国際基督
08 慶応大学
09 東京工業
10 早稲田大
11 名古屋大
12 北海道大
13 広島大学
14 九州大学
15 一橋大学
16 筑波大学
17 金沢工大
18 同志社大
19 立教大学
20 上智大学 ←★ここ
21 東京外語
22 武蔵大学
23 産業能率
433: 2016/01/22(金) 23:24:17.87 ID:LiW089y0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
434: 2016/01/23(土) 17:19:22.03 ID:9aOANOIN(1)調 AAS
大企業社長出身大学一覧

70 日本銀行(東大法)
69 国際協力銀行(東大法)‖三菱総研(東大法)
68 政策投資銀行(東大教養)‖フジテレビ(早稲田教育)
67 日本取引所(早稲田政経)‖三菱商事(東大法)‖日本郵船(一橋経済)‖ 商船三井(東大法)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(一橋経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(慶應法)‖ 集英社(成蹊大法)‖ 小学館(中央院文)‖ 野村総研(東大院工) 
66 郵政(慶應経済)‖三井物産(東大工) ‖NHK(九大経済)‖TBS(京大経済)‖テレ朝(中央法)‖読売(京大文)
‖朝日(千葉大人文)‖電通(上智外語)‖新日鐵住金(一橋経済)‖ JXエネ(一橋商) ‖任天堂(一橋法
65 住友商事(阪大経済)‖ テレ東(早稲田一文)‖ 毎日放送(慶應商)‖朝日放送(関西学院経済)‖関西テレビ(早稲田政経)
‖読売テレビ(東大文)‖テレビ大阪(同志社法)‖ 博報堂(一橋社会)‖ JR東海(東大経済)
64 伊藤忠(東大経済)‖ 共同通信(慶應法)‖ 日経(東大法)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(京大農)
63 JR東(東大法)‖ 東ガス(早稲田政経)‖ 丸紅(慶應経済)‖ 旭硝子(慶應経済)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(早稲田理工)‖ 首都高速(中央法)
‖ドコモ(名工大院工)‖ ソニー(ICU教養)‖ トヨタ(慶應法)
62 昭和シェル(関西学院経済)‖ 三菱重工(東大法)‖ 富士フイルム(東大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(同志社文)
‖住友不動産(東大経済)‖小田急(都立大法)‖ パナソニック(阪大基礎工)‖ 東急不動産(都立大法)‖ JFE(東大経済)
61 東京海上(慶應商)‖ JR西(東大法)‖ 関電(京大工)‖ 大阪ガス(京大経済)‖ 阪急(慶應経済)‖ ホンダ(武蔵工大)‖ 東燃(横国工)
‖出光(慶應法)‖ 住友化学(東大院工)‖ 信越化学(新潟大工)‖ 阪神高速(早稲田法)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(阪大院工)
‖日清製粉(一橋経済)‖サントリー(慶應経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(早稲田政経)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(明治政経)
‖メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(早稲田教育)‖川崎汽船(関西学院経済)
435: 2016/01/23(土) 17:55:01.61 ID:hQ+TgUza(1/2)調 AAS
282団塊世代の大学受験情報−akamac book review−はてなダイアリー
外部リンク:d.hatena.ne.jp

順位--大学、学部、学科等--合格者平均点--不合格者平均点--受験者平均点
-1----慶應義塾(経済)----------256------------204------------223※
-2----早稲田(政治経済)--------191------------161------------167
-3----早稲田(法)--------------182------------148------------155
-4----慶應義塾(法)------------176------------144------------152
-5----早稲田(商)--------------172------------142------------147
-6----慶應義塾(商)------------165------------134------------145
-7----同志社(経済)------------165------------133------------142
------同志社(法)--------------164------------133------------143
------中央(法)----------------162------------134------------142
-8----関西学院(経済)----------215------------177------------182※
-9----上智(法)----------------156------------133------------139
------同志社(商)--------------161------------130------------137
10----関西学院(社会)----------157------------129------------137
11----高崎経済(経済)----------153------------127------------135公
------関西学院(商)------------202------------167------------180※
12----北九州市立(商)----------153------------120------------130公
------関西学院(法)------------197------------165------------177※
------学習院(法)--------------151------------115------------135
------立教(経済)--------------148------------121------------126
------明治(商)----------------147------------121------------129
------立教(法)----------------145------------121------------128
------立教(社会)--------------143------------121------------125
------立命館(法)--------------146------------116------------126
------学習院(経済)------------140------------116------------131
436: 2016/01/23(土) 18:00:02.50 ID:hQ+TgUza(2/2)調 AAS
順位--大学、学部、学科等--------合格者平均点--不合格者平均点--受験者平均点
-1----東京(文科U類)--------@------360------------310------------327
-2----東京(文科T類)--------@------365------------298------------325
-3----京都(経済)------------@------336------------286------------310
-4----京都(法)--------------@------335------------293------------307
-5----一橋(商)--------------@------326------------274------------286
------一橋(経済)------------@------329------------270------------284
-6----一橋(社会)------------@------325------------269------------279
-7----神戸(経営)------------@------313------------269------------286
-8----大阪(法)--------------@------312------------263------------278
------一橋(法)--------------@------319------------263------------270
------神戸(経済)------------@------306------------263------------282
------九州(法)--------------@------305------------262------------284
------東北(法)--------------@------308------------262------------278
-9----九州(経済)------------@------306------------257------------277
------名古屋(法)------------@------291------------269------------278
10----名古屋(経済)----------@------303------------257------------273
------横浜国立(経済)--------A------192------------150------------154※
------東北(経済)------------@------305------------255------------268
------大阪(経済)------------@------292------------264------------270
11----神戸(法)--------------@------296------------250------------263
12----長崎(経済)------------@------283------------236------------245
13----山口(経済)------------A------279------------240------------252
------小樽商科(商)----------A------280------------234------------255
------大分(経済)------------A------287------------233------------247
437: 2016/01/23(土) 23:12:02.35 ID:xPRxBblv(1)調 AAS
遊んで箔を付けたいなら早慶、
勉強して学を付けたいなら理科大。

取り繕って、目立ちたいなら早慶、
実力で道を切り開きたいなら理科大。

頑張れ早慶!
438: 2016/01/27(水) 17:28:03.53 ID:XRYwz+26(1)調 AAS
<文系大学序列>

東大
京大 一橋大
阪大 慶應義塾

名大 神戸大 早稲田
東北大 九大 北大 

東外大 お茶大 上智 ICU 中央(法)
筑波大 横国大 千葉大 阪市大 明治 立教 同志社 

<理工系大学序列>

東大
京大 
東工大 慶應義塾
阪大 名大 早稲田

東北大 阪府大工 
北大 九大  
神戸大 筑波大 横国大 

千葉大 農工大 阪市大 東京理科理・工 上智 同志社
名工大 電通大 工繊大 広島大 首都大 東京理科理工
439: 2016/01/27(水) 21:22:14.78 ID:Ot/s4mdS(1)調 AAS
【大学ランキング決定版】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大・国医
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕東京外国語大・お茶女大 ・防衛大
〔AT〕筑波大・東京工業大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・首都大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)
440: 2016/02/01(月) 14:54:44.34 ID:Ve5IK+Lq(1)調 AA×

441: 2016/02/01(月) 17:25:20.53 ID:MzXCSwwz(1)調 AAS
■■■ 河合塾、東京農工大の1月29日(金)出願状況を捏造 ■■■ 

模試やセンターリサーチ(バンザイシステム)などで判定基準の捏造を行っている河合塾が、
国公立大学出願状況(志願者速報)の捏造も行っていた。

◆河合塾HPの 2016年度 国公立大出願状況 外部リンク:www.keinet.ne.jp
の「 東京農工大 (1/29 17:00現在) 」の更新日付における、
工学部と農学部の後期日程 に注目。その数字を書き出してみる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・工学部;生命工69、応用分子化学38、有機材料化学48、化学システム工24、機械システム工88、物理システム工33、電気電子工33、情報工45、学部計378
・農学部;生物生産59、応用生物科学78、環境資源科学38、地域生態システム54、共同獣医44、学部計273

なお、以上は、下記サイトにおける1月28日(木)17時現在のデータと同じ数字である。

◆東京農工大学HPにリンクのある 東京農工大学平成28年度一般入試志願状況オリジナルサイト(別ウィンドウで開きます)
外部リンク[php]:daigakujc.jp
「 平成28年1月29日(金)17:00現在のデータです。  」
の更新日付における、工学部、農学部の後期日程の数字を書き出してみる

・工学部;生命工102、応用分子化学50、有機材料化学63、化学システム工34、機械システム工135、物理システム工51、電気電子工49、情報工59、学部計543
・農学部;生物生産67、応用生物科学102、環境資源科学57、地域生態システム74、共同獣医54、学部計354

河合塾HPの出願状況「東京農工大(1/29 17:00現在)」の、工学部と農学部の「前期日程」の志願者数は、
◆東京農工大学平成28年度一般入試志願状況オリジナルサイト 外部リンク[php]:daigakujc.jp
における「平成28年1月29日(金)17:00現在のデータ」の前期日程と同じである。

つまり、河合塾は、「東京農工大(1/29 17:00現在)」と記した出願状況(速報)において、
前期日程のみ29日のデータに更新し、後期日程は28日の数字で、東京農工大の後期日程の志願者数を少なく見せているのである。
河合塾HP出願状況の「東京農工大(1/29 17:00現在)」では、志願者数の「大学計」は、前期29日+後期28日の合計となっており、只の更新忘れとはいえない。
442: 2016/02/01(月) 18:08:41.97 ID:3QXkOdly(1/2)調 AAS
■河合塾の理系目標大学スレ 部外者は立ち入り禁止■ 

【河合塾 理系選抜 数V型】

\(^o^)/ 目標大学 \(^o^)/ なか〜まw

青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京都市大・東京理科大・明治大など
外部リンク:www.kawai-juku.ac.jp
443: 2016/02/01(月) 21:03:14.23 ID:1ZD0JbWT(1)調 AA×

444: 2016/02/01(月) 22:47:30.23 ID:3QXkOdly(2/2)調 AA×

445: 2016/02/01(月) 22:57:11.11 ID:sKgxl4gr(1)調 AAS
行きたくない大学No.1w 5流推薦上智大のショボイ実態w w

週刊ダイヤモンド2014.10.18
ビジネスマンによる評価 使える人材大学ランキング
1 東京工大 86%
2 ICU 84%
3 一橋  83%
4 東北 80%
4 慶応義塾 80%
5 東京理科 76%
5 京大 76%
5 大阪 76%
5 神戸 76%
6 早稲田 73%
7 北海道 71%
8 同志社 69%
9 名古屋 68%
10 筑波 67%
11 関学 63%
12 九州 62%
13 明治 61%
14 千葉 60%
15 上智 58%←★ここ
15 横浜国立 58%
16 中央 56%
17 立教 52%
446: 2016/02/03(水) 18:17:22.99 ID:FKnfAmoY(1)調 AAS
行きたくない大学NO.1 ブランド力0の3流理科大のショボイ実態www

【最新:確定版】2016年度用 河合塾入試難易予想ランキング表  10/05更新
理系 外部リンク[html]:jump.2ch.net
順位 大学名 平均
@慶應大  64.5 (理工64.5)
A早稲田  63.5 (基幹理工63.3、創造理工62.5、先進理工64.6)
B上智大  62.5 (理工62.5)

C同志社  57.8 (理工57.8)
D立教大  57.5 (理57.5)
E中央大  56.5 (理工56.5)
F明治大  56.4 (理工56.4)
G理科大  55.4 (理59.2、工59.5、基礎工55.8、理工56.8、理2部45.8)wwww
H青学大  55.0 (理工55.0)
I法政大  52.5 (理工52.5)
447: 2016/02/03(水) 22:01:05.76 ID:5t88DKMq(1)調 AA×

448: 2016/02/04(木) 09:57:04.61 ID:JOJyksKL(1)調 AA×

449: 2016/02/08(月) 07:23:29.91 ID:vAbuhtSL(1)調 AAS
行きたくない大学No.1w 推薦5流上智大のショボイ実態w w w

文科省附属研究機関による理系分野の研究論文の質と量からみた日本の大学の状況
凡例=●:国立、▲:公立、○:私立
外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
画像リンク

1位:●東京大学
2位:●京都大学
3位:●大阪大学
4位:●東北大学
5位:●名古屋大学
6位:●東京工業大学
7位:●筑波大学
8位:○早稲田大学
9位:●広島大学
10位:●北海道大学
11位:●九州大学
12位:●千葉大学
13位:●岡山大学
14位:●神戸大学
15位:○慶應義塾大学
16位:○東京理科大学
17位:▲大阪府立大学
18位:▲首都大学東京
19位:●東京医科歯科大学
20位:▲大阪市立大学
21位:●金沢大学
22位:●信州大学
23位:●愛媛大学
24位:●熊本大学
25位:●富山大学

※上智はランク外www 大東亜帝国より格下w w w
450: 2016/02/13(土) 23:42:53.50 ID:phfQ5aM7(1)調 AAS
【文部科学省による新たな国立大学の序列】

第一階層=RU11(学術研究懇談会メンバー):9大学
 北海道、東北、筑波、東京、名古屋、京都、大阪、九州、東京工業

第二階層=第一階層を除く、SGU-Aまたは世界水準型:8大学
 東京医科歯科、千葉、金沢、岡山、広島、神戸、一橋、東京農工

第三階層=第二階層を除く、SGU-Bまたは特定分野型:14大学
 熊本、東京藝術、東京外国語、長岡技術科学、豊橋技術科学、京都工芸繊維、
 筑波技術、お茶の水女子、電気通信、東京海洋、東京学芸、奈良女子、九州工業、鹿屋体育

第四階層=非SGUかつ地域貢献型:51大学
 北海道教育、室蘭工業、小樽商科、帯広畜産、旭川医科、北見工業、弘前、岩手、宮城教育、秋田、山形、
 福島、茨城、宇都宮、群馬、埼玉、横浜国立、新潟、上越教育、富山、福井、山梨、信州、岐阜、静岡、
 浜松医科、愛知教育、名古屋工業、三重、滋賀、滋賀医科、京都教育、大阪教育、兵庫教育、奈良教育、
 和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、鳴門教育、香川、愛媛、高知、福岡教育、佐賀、長崎、大分、宮崎、
 鹿児島、琉球

画像リンク

451: 2016/02/15(月) 11:17:15.12 ID:j+LJ1BqH(1)調 AA×

452: 2016/02/15(月) 13:59:48.29 ID:A2TOUKtM(1)調 AAS
首都圏では3流理科大など見向きもされないwww

首都圏大学ブランドランキング 日経BPコンサルティング NEW!
外部リンク:consult.nikkeibp.co.jp  3流理科大欄外へ転落w

 2010年    2011年   2012年    2013年   2014年   2015年
@早大91.0 @東大92.9 @東大92.6 @東大87.8 @慶応87.5 @東大90.0
A東大89.6 A慶応85.0 A早大87.2 A早大84.0 A東大86.0 A慶応87.2
B慶応84.0 B早大82.0 B慶応86.0 B慶応83.3 B早大83.5 B早大82.9
C上智74.7 C一橋72.1 C上智73.6 C上智70.6 C上智72.1 C上智70.0
D一橋72.0 D上智70.2 D一橋72.4 D一橋69.5 D東工70.0 D東工69.4

E東工71.8 Eお茶68.0 E東工71.6 Eお茶68.9 E一橋69.1 E一橋68.3
Fお茶69.0 F青学67.0 Fお茶68.4 F明治68.0 F青学67.6 E明治68.3
G明治68.5 G明治66.7 G明治67.3 G東工67.2 G学習64.7 G青学66.1
H青学65.9 H東工66.6 H東外66.6 H青学66.2 Hお茶64.4 H東外64.4
I国基64.5 I東外65.5 I青学65.7 I東外64.5 I東外64.4 Iお茶63.9

J東外64.3 J立教65.4 J国基64.2 J学習64.3 J明治63.7 J国基63.5
K理科63.5 K中央63.8 K立教63.6 K国基64.2 K国基62.8 K学習63.4
L立教63.3 L学習63.9 L学習62.6 L横国64.1 L津田62.4 L立教62.8
M学習62.8 M理科63.0 L横国62.6 M理科62.8 M立教62.1 M中央61.5
N中央62.0 N国基62.3 N理科62.1 N立教61.7 N理科61.8 N横国61.4
453: 2016/02/15(月) 17:38:20.50 ID:eThljpV2(1)調 AAS
行きたくない大学No.1w 推薦5流上智大のショボイ実態w w w

文科省附属研究機関による理系分野の研究論文の質と量からみた日本の大学の状況
凡例=●:国立、▲:公立、○:私立
外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
画像リンク

1位:●東京大学
2位:●京都大学
3位:●大阪大学
4位:●東北大学
5位:●名古屋大学
6位:●東京工業大学
7位:●筑波大学
8位:○早稲田大学
9位:●広島大学
10位:●北海道大学
11位:●九州大学
12位:●千葉大学
13位:●岡山大学
14位:●神戸大学
15位:○慶應義塾大学
16位:○東京理科大学
17位:▲大阪府立大学
18位:▲首都大学東京
19位:●東京医科歯科大学
20位:▲大阪市立大学
21位:●金沢大学
22位:●信州大学
23位:●愛媛大学
24位:●熊本大学
25位:●富山大学

※上智はランク外www 大東亜帝国より格下w w w
454: 2016/02/28(日) 16:15:54.97 ID:gmLvfxoY(1)調 AAS
早慶明
455: 2016/02/28(日) 16:34:45.09 ID:YriDrV/g(1)調 AAS
これを基準に考えたらいいと思うよ

北大文系は明治レベル
北大理工系は理科大レベル
456: 2016/02/28(日) 16:39:57.52 ID:mNLr/ugL(1)調 AAS
んなわけないw

去年から明治法学部で仮面浪人してる奴が
慶応法学部受かって、北大法学部受けて結果待ちだよ。

明治って千葉の園芸学部程度だ。マジで
457: 2016/02/28(日) 16:42:42.43 ID:o9/adpdE(1)調 AAS
早慶理工≒東理上位≒阪大名大理系

東理下位≒上智理工≒筑波北大理系、早慶文系≒名大文系

上智文系、中大法≒北大九大横国文系

半分無試験の早慶理工も東京理科大上位学部も同じだろう
458: 2016/02/28(日) 20:52:59.25 ID:eqeQtGKI(1)調 AAS
首都圏では3流理科大など見向きもされないwww

首都圏大学ブランドランキング 日経BPコンサルティング NEW!
外部リンク:consult.nikkeibp.co.jp  3流理科大欄外へ転落w

 2010年    2011年   2012年    2013年   2014年   2015年
@早大91.0 @東大92.9 @東大92.6 @東大87.8 @慶応87.5 @東大90.0
A東大89.6 A慶応85.0 A早大87.2 A早大84.0 A東大86.0 A慶応87.2
B慶応84.0 B早大82.0 B慶応86.0 B慶応83.3 B早大83.5 B早大82.9
C上智74.7 C一橋72.1 C上智73.6 C上智70.6 C上智72.1 C上智70.0
D一橋72.0 D上智70.2 D一橋72.4 D一橋69.5 D東工70.0 D東工69.4

E東工71.8 Eお茶68.0 E東工71.6 Eお茶68.9 E一橋69.1 E一橋68.3
Fお茶69.0 F青学67.0 Fお茶68.4 F明治68.0 F青学67.6 E明治68.3
G明治68.5 G明治66.7 G明治67.3 G東工67.2 G学習64.7 G青学66.1
H青学65.9 H東工66.6 H東外66.6 H青学66.2 Hお茶64.4 H東外64.4
I国基64.5 I東外65.5 I青学65.7 I東外64.5 I東外64.4 Iお茶63.9

J東外64.3 J立教65.4 J国基64.2 J学習64.3 J明治63.7 J国基63.5
K理科63.5 K中央63.8 K立教63.6 K国基64.2 K国基62.8 K学習63.4
L立教63.3 L学習63.9 L学習62.6 L横国64.1 L津田62.4 L立教62.8
M学習62.8 M理科63.0 L横国62.6 M理科62.8 M立教62.1 M中央61.5
N中央62.0 N国基62.3 N理科62.1 N立教61.7 N理科61.8 N横国61.4
459: 2016/02/28(日) 22:00:33.39 ID:/kB1MhNL(1)調 AA×

460: 2016/03/01(火) 23:14:52.09 ID:uT4yQtoA(1)調 AAS
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、●横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大
461: 2016/03/02(水) 07:23:48.19 ID:w9w6+wnq(1)調 AAS
【難易度〜医学部除く】
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大
〔SW〕九州大・北海道大
〔SX〕神戸大・東京外国語大・お茶女大 ・防衛大
〔AT〕筑波大・横浜国立大
〔AU〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・首都大・慶應義塾大
〔AV〕東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・早稲田大
〔BT〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・名古屋市立大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BU〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BV〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CV〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)
462: 2016/03/06(日) 11:30:27.24 ID:O3MCbCCD(1)調 AAS
旧官立大学
旧七帝大…東京大、京都大、東北大、九州、北海道>>>>>>>大阪、名古屋
旧六医大…千葉大、新潟大医、金沢大医
旧工大…東工大
旧商大…一橋大>>>>>>>>神戸
旧文理大 … 、、、、筑波、、、 広島

旧官立大学は旧医大、旧商大、旧工大、旧文理大だが、
戦前の序列は、旧帝大>旧医大>>旧商大>旧工大>>旧文理大であった。

横国?
463: 2016/03/06(日) 13:04:03.43 ID:B5AA/1m1(1)調 AAS
入学難易度


いおう 早大 理大

上智 中法 国基 筑波千葉横国農工 地底★
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.591s*