[過去ログ] 【予想】偏差値が上がる大学、下がる大学【私大】 (709レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 2014/02/25(火) 16:42:22.11 ID:VNvhbBb6(1)調 AAS
毎年、初夏に代ゼミ偏差値が発表され
向こう1年の学歴板における序列が決まる。
あと3〜4か月。偏差値を予想しよう。
早慶上智理科大GMARCH関関同立その他私大
学部別(前年比)で比較できる
外部リンク:www.univpress.co.jp
2(1): 2014/02/26(水) 07:47:04.04 ID:pRRt5gkf(1/2)調 AAS
中央法は前年比8割だから下がるだろう。
全国的に法は不調で、法学部自体オワコンだな。
司法試験が負け組ルートになった影響か。
3: 2014/02/26(水) 08:21:57.88 ID:4XziSLQC(1)調 AAS
<< 司法試験大学院別合格者数ベスト10 >> (法務省等より)
<2013年> <2012年> <2011年> <2010年> <2009年> <2008年>
■01慶応大学201■01中央大学202■01東京大学210■01東京大学201■01東京大学216■01東京大学200
■02東京大学197■02東京大学194■02中央大学176■02中央大学189■02中央大学162■02中央大学196
■03早稲田大184■03慶応大学186■03京都大学172■03慶応大学179■03慶応大学147■03慶応大学165
■04中央大学177■04早稲田大155■04慶応大学164■04京都大学135■04京都大学145■04早稲田大130
■05京都大学129■05京都大学152■05早稲田大138■05早稲田大130■05早稲田大124■05京都大学100
■06一橋大学067■06明治大学082■06明治大学090■06明治大学085■06明治大学096■06明治大学084
■07明治大学065■07一橋大学077■07一橋大学082■07大阪大学070■07一橋大学083■07一橋大学078
■08大阪大学051■08大阪大学074■08神戸大学069■08一橋大学069■08神戸大学073■08神戸大学070
■09北海道大050■09神戸大学060■09同志社大065■09北海道大062■09北海道大063■09東北大学059
■10神戸大学046■10北海道大054■10東北大学054■10東北大学058■10立命館大060■09立命館大059
■10上智大学046 -
4: 2014/02/26(水) 08:39:01.68 ID:kmYmIX2I(1/4)調 AAS
2014年入試正規合格者数
青山学院A方式 14年 4,169 13年 4,902
14年(正規) 文 960 教育 394 経済 683 法 542 経営 512 国政 325 総合 166 理工 856 社情 125
13年(最終) 文 917 教育 377 経済 549 法 658 経営 615 国政 371 総合 219 理工1,062 社情 134
法政大学 14年 8,386 13年 8,798
14年(正規) 法 971 文1,041 経1,048 社 961 営1,291 国 413 人 397 キャ 253 GIS 59 ス 188 理1,055 生 391 デ 485 情 230
13年(最終) 法 966 文1,014 経1,184 社1,046 営1,274 国 386 人 396 キャ 241 GIS 32 ス 203 理 994 生 335 デ 472 情 255
明治大学 14年 11,242 13年 12,094
14年(正規) 法 940 商1,107 政経1,616 文1,187 理工2,268 農 933 経営1,245 情コミ 986 国際 690 数理 270
13年(最終) 法1,144 商1,053 政経1,670 文1,222 理工2,204 農 983 経営1,539 情コミ 982 国際 788 数理 509
5: 2014/02/26(水) 13:41:25.45 ID:U2os1hAt(1/4)調 AAS
今年は試験日程が重なって打撃うけたところはないのか?
早稲田法や政経と被った大学とか。
6(1): 2014/02/26(水) 14:08:52.70 ID:PpzcMRhv(1/2)調 AAS
>>2
中央法、代ゼミで昨年63だろ、これ維持できるのかな?
この中央法の偏差値が新年度の学歴板の最大の焦点じゃないか。
河合、ベネッセもどうなるか見ものだな。
7(1): 2014/02/26(水) 14:21:30.29 ID:SnkSGMAs(1)調 AAS
>>6
中央は法の偏差値が落ちたら、マーチ離脱だろ。
8(1): 2014/02/26(水) 14:35:22.72 ID:PpzcMRhv(2/2)調 AAS
>>7
直ぐに離脱かどうかは別にして、法が落ちたらまずマーチ最下位は間違いなく、
その後、負のスパイラルで緩やかに離脱するのではないか。
貴殿の主旨を補完するようなレスだけどね。
9: 2014/02/26(水) 15:13:52.09 ID:kmYmIX2I(2/4)調 AAS
ここの住人になるとして偏差値の持論を述べる
代ゼミ偏差値の上昇要因
1.合格者の増加
2.志願者数の減少
3.それ以外には実質倍率が高い場合
合格者の増加は滑り止め受験が増加したことの指標となる
当局が想定する合格ラインを越えた受験生が多くいたと表現すれば分かりやすいか
青学はこれが少ないから代ゼミ偏差値が低く実質倍率も高い
志願者数の減少は一概に悪いことではなく、そのほとんどが門前払いの結果である
慶應と早稲田の差がここで低偏差値受験者が減れば減るほど合格者平均偏差値が上がる
実質倍率が高いと高偏差値の合格者の割合が高くなる傾向があるが低偏差値に固まる場合もあり比例しない
10: 2014/02/26(水) 15:22:55.66 ID:kmYmIX2I(3/4)調 AAS
代ゼミ偏差値は合格者平均偏差値を基準にしていて不合格者のデータをまったく参照していない
つまり難易度ではない
河合塾偏差値の上昇要因
1.合格者の減少
2.志願者の増加
3.実質倍率の上昇
合格者の減少は合格ラインを上げたことの指標となる
前年に多く入学したため今年度で合格を絞った場合に起きる
もしくは難易度操作を試みてA方式で絞ってB方式で大量に出すなどした場合にも起きる
志願者の増加は競争の激化したことの表れであり特にボーダーラインより上の受験者が増加した場合は
難易度の上昇が顕著である
1と2の結果として実質倍率が出る
実質倍率が上昇したということは競争が厳しくなったということである
11: 2014/02/26(水) 15:28:15.43 ID:U2os1hAt(2/4)調 AAS
>>8
中央非法>法政なんだから
法が陥落しても最下位になることはないw
12: 2014/02/26(水) 15:32:14.39 ID:U2os1hAt(3/4)調 AAS
法政がマーチ最下位を抜け出すには中央の法以外も1〜2下がらないと。
しかし、へんてこな学部を乱造しすぎたせいで下に間延びしてしまっている感が強いから
なかなか最下位イメージは打ち消せないな。
13: 2014/02/26(水) 15:45:08.19 ID:kmYmIX2I(4/4)調 AA×
![](/aas/joke_1393314142_13_EFEFEF_000000_240.gif)
14: 2014/02/26(水) 15:58:07.70 ID:rFUDIz61(1)調 AAS
●【高校偏差値】
偏差値63:玉川学園高等部
偏差値58:文京学院大学女子
偏差値53:日本工業大学駒場
:
偏差値51:静岡サレジオ特進 ← 上智大 特別推薦枠 30人★
偏差値45:静岡サレジオ普通 ← 上智大 特別推薦枠 30人★
●【ベネッセ偏差値】推薦組馬鹿過ぎ。
上智大:文学:一般70.1 >>公募推薦59.0
上智大:総人:一般68.5 >>公募推薦58.3
上智大:理工:一般65.8 >>公募推薦50.3 ← 偏差値50代ギリギリ
AO推薦馬鹿の多い上智大はおそらく沈む。
15: 2014/02/26(水) 15:58:52.09 ID:U2os1hAt(4/4)調 AAS
立教4学部に赤信号
法学部 文学部 コミ福 現代心理
16: 2014/02/26(水) 17:58:30.93 ID:pRRt5gkf(2/2)調 AAS
まあ明治も立教もそろそろ失速かな。
偏差値下がり続けて明立の後ろに埋没してた学習院はそろそろ復活か。
17: 2014/02/28(金) 13:35:33.17 ID:jWyrho1/(1)調 AAS
はたして2割程度の志願者の増減で偏差値に影響でるかな
18: 2014/03/05(水) 11:45:56.19 ID:Vce46kd1(1/2)調 AAS
2014 早慶上理GMARCH大学別合格者 ナンバー1高校 (括弧は次順位校)
早大・・・
慶大・・・
上智・・・世田谷学園(豊島岡女子)
東理科・・東葛飾(世田谷学園)
学習院・・城北(浦和第一女子)
明治・・・桐光学園(桐蔭学園)
青学・・・桐蔭学園(桐光学園)
立教・・・川越女子(桐蔭学園)
中央・・・桐蔭学園(桐光学園)
法政・・・桐蔭学園(山手学院)
19: 2014/03/05(水) 11:48:16.03 ID:Vce46kd1(2/2)調 AAS
2013東大合格者数(2014JMARCH上位校編)
世田谷学園11 豊島岡女子26
東葛飾2
城北12 浦和第一女子3
桐光学園5 桐蔭学園5
川越女子4
山手学院0
20: 2014/03/05(水) 17:01:28.26 ID:jM2z2irG(1/2)調 AAS
あと三ヶ月か。
中央法と立教に注目だな。
21: 2014/03/05(水) 17:27:08.41 ID:ImDb1C2S(1)調 AAS
割高気味だった明治政経と明治商は今年の集まり具合をみるに偏差値おとすだろうな。
立教と中央も。
法政と青学は維持だろう。
22(1): 2014/03/05(水) 19:28:25.78 ID:jM2z2irG(2/2)調 AAS
今の明治は割高感が半端ない。
マーチなんて法政以外ならほんと好みだと思うわ。
23: 2014/03/05(水) 20:11:13.65 ID:gajUGoJy(1)調 AAS
心配しなくても全部笑われてるから一緒だよ
24(1): 2014/03/06(木) 10:36:52.62 ID:5hFrdHFK(1)調 AAS
関西では志願者の増減をみると同志社と立命が増えて、関学関大が減少。
しかしながら倍率では志願者増の立命館のほうが関大よりも低い。
そういうことから考察すると、同志社は維持か上がる。
関学は維持か少し下がる。関大は倍率高くて上昇か?
問題は立命館。
関大底辺志願者や参勤交流からのシフトで志願者増だが、
実質倍率はダントツに低く、大崩れすると思われる。
25: 2014/03/06(木) 12:08:08.23 ID:J6veISu9(1)調 AAS
志願者増
合格者増
偏差値上位層増
3つ揃えば鉄板やで
26(1): 2014/03/06(木) 12:55:25.52 ID:A0eWjGcX(1)調 AAS
【<私大入試>近畿大が志願者数トップ10万5890人 毎日新聞 - 2014年03月05日 19:37 】
毎日新聞
今春(2014年度)の私立大一般入試の志願者数で、近畿大(大阪府)が昨春より7400人余り多い10万5890人(5日現在)となり、
初めて首位になることが教育情報会社「大学通信」の調べで分かった。
昨春まで4年連続首位だった明治大は10万4854人(同)、09年度まで11年連続トップだった早稲田大は10万5424人で、
東京以外の私立大が志願者数トップになるのも初。大学通信は「近畿大は今年から100%インターネット出願に移行し、
受験料割引なども支持されたのではないか」と分析している。
少子化が進む中、私立大は4割が定員割れするなど経営を含めた難しいかじ取りが迫られており、各大学は志願者をいかに増やすかが課題になっている。
近畿大は13年度から本格的にネット出願を導入し、紙の願書からの脱却を志向。受験料もネット出願者には3000円割引を適用。
今年からはネット出願だけにした。受験生は時間や場所を選ばず出願でき、大学も紙の願書の印刷費用がなくなるなど経費を圧縮できるため受験料の割引も可能だ。
大学にとっては志願者獲得の有力なツールになりつつある。大学通信の安田賢治ゼネラルマネジャーは「ネット出願は今後もますます増えていく」と分析する。
近畿大の世耕石弘・広報部長代理は「初の完全ネット出願とともに、養殖マグロの店を銀座にも出すなど全国区の話題もあった。
実学志向の大学の姿勢が浸透したのではないか」と話している。【澤圭一郎】
◇志願者数の多かった私立大(5日現在・大学通信まとめ)
順位 大学 14年度志願者数 13年度志願者数
1 近畿大 10万5890人 9万8428人
2 早稲田大 10万5424人 10万6768人
3 明治大 10万4854人 10万9934人
4 日本大 9万6082人 9万2508人
5 法政大 9万4809人 8万9047人
27: 2014/03/06(木) 12:57:26.08 ID:HfZHkmdf(1)調 AAS
>>26
近大マグロバブル!!
28(1): 2014/03/06(木) 12:59:23.45 ID:zLiQGgev(1/2)調 AAS
今年の代ゼミの偏差値は、、
昨年 関大>関西学院
だったので、
今年は、関大>近畿大>関西学院
となるでしょう。
29: 2014/03/06(木) 13:05:18.03 ID:zLiQGgev(2/2)調 AAS
近畿大学関連のニュース
(3)女子志願者数の増加 〜女子学生を意識したキャンパス整備の推進〜
平成12年以降、教育環境の整備に努め、校舎・食堂を次々とリニューアル。
株式会社リクルートマーケティングパートナーズの「進学ブランド力調査2013」でも、
「キャンパスがきれいである」の項目で関西1位を獲得しました。
女子学生を意識した専用の「パウダールーム」も好評を得るなど、
キャンパス整備が女子志願者の増加につながっています。
30: 2014/03/06(木) 16:19:42.37 ID:HzIi33++(1)調 AAS
2014 有名私大志願者速報2 西日本編
377 :エリート街道さん[]:2014/03/06(木) 13:58:30.23 ID:zLiQGgev
>>375 ID:4trMk2aC オジサンかよ。
今の関学は凋落の一途を辿っている。
今の関学は、関大>関学ってこと。
気持わかるよ。
OBとして不甲斐ないよね。
381 :エリート街道さん[]:2014/03/06(木) 15:04:34.63 ID:zLiQGgev
このオッサン ID:hej5J81q関学なの?
凋落を止めるのに必死だね。
31(1): 2014/03/06(木) 19:06:34.58 ID:IXf7UiXQ(1)調 AAS
>>22
そんなあなたにはこれ! エリート層の厚さのマーチトップは法政でした
「エリート倶楽部」NHK採用者数
●NHK新卒採用
12年 223名 早稲田43 慶應24 東大15 法政8 東北6 立教6 立命6 京大5 一橋5 北大4 上智4 筑波3
11年 269名 早稲田49 慶應26 東大11 立命10 明治8 京大7 青学7 法政7 上智6 東外5 立教5 名大4
10年 301名 早稲田64 慶應32 東大21 明治10 立命10 東工9 北大6 東北6 法政6 京大5 東外5 上智5
09年 309名 早稲田48 慶應31 東大25 上智11 明治9 京大8 法政8 同大8 電通7 阪大6 東工6 一橋6
08年 150名 早稲田38 慶應18 東大16 京大9 一橋5 上智5 中央4 立教4 東外3 横国3 法政3 学習3
06年 216名 早稲田38 慶應24 東大14 一橋11 法政7 京大6 上智6 九大4 明治4 中央4 同大4 北大3
05年 269名 早稲田47 慶應32 東大13 京大11 上智8 筑波6 一橋6 名大5 法政5 立命5 明治4 中央4
04年 272名 早稲田57 慶應33 東大22 上智9 同大8 中央7 立教7 法政7 東工5 京大4 名大4 学習4
03年 304名 早稲田53 慶應30 東大25 一橋12 東工8 上智8 同大7 立命6 京大5 名大5 中央5 青学4
02年 307名 早稲田55 慶應34 東大19 中央10 一橋9 上智9 立教8 立命8 阪大7 法政7 京大6 名大6
32: 2014/03/06(木) 21:21:17.69 ID:m0OsYCkC(1/2)調 AAS
さすが法政だぜ
33: 2014/03/06(木) 21:25:49.35 ID:CZYZwwAL(1)調 AAS
NHKの法政のアナいいな。
なんどかシコった
34: 2014/03/06(木) 21:50:18.45 ID:fIIZheTY(1)調 AAS
>>1 :エリート街道さん:2014/02/25(火) 16:42:22.11 ID:VNvhbBb6
>毎年、初夏に代ゼミ偏差値が発表され
>向こう1年の学歴板における序列が決まる。
代ゼミ房は予備校といえば代ゼミしか知らない低学歴のネトウヨ在日御用達だからな。
サンプル数が多い、河合かベネッセでいい。私大は上から下まで受けるベネッセが一番しっくりくるな。
35: 2014/03/06(木) 22:05:33.92 ID:m0OsYCkC(2/2)調 AAS
河合はサンプル数はあるが
倍率に左右されてしまうのと、2,5刻みなので
序列をつける議論で支持されることはないだろう。
学歴板で名前が出る有名大学なら代ゼミのサンプルでなんら問題ない。
36: 2014/03/06(木) 22:12:53.33 ID:4NRVXrh1(1)調 AAS
代ゼミは偏差値操作が多く、サンプル数が少ないので信頼性は非常に低い
ベネッセと駿台は受験者層に偏りがある
河合はサンプル数、受験者層も適正で、偏差値が2.5刻みなので大学のグルーピングがわかりやすい
偏差値は1〜2程度の違いは問題にならない
37: 2014/03/07(金) 11:05:26.02 ID:n+3LfjeX(1)調 AAS
鮪育てて 大漁節 釣りも釣ったり、10万人!www
他所の大学でも、鰻か鰹の養殖でもすればよろしいw
38: 2014/03/07(金) 17:27:45.62 ID:pTSHc1zA(1)調 AAS
明治も、ずうーっとタコを養殖してますけど…。
39: 2014/03/07(金) 20:30:11.92 ID:XBlgq9xL(1)調 AAS
BMが回帰効果を加味して予測した2013年回帰翌年代ゼミ偏差値
文学部 (61)
英米63、仏60、日61、史学63
教育 (62)
教育62、心理63
総合文化64 (61)
経済 (60)
経済62 現経60
法 (59)
61
経営 (不明)
経営62、マーケ64
国際 (62.5)
政治64、経済63、コミュ64
理工 (57)
57〜60
社会情報 (59)
58
かっこ内は実際の2013年偏差値
社会情報(だけ)は予想以上に上がったようでおめでとうございますw
誰か経営学部に学科別も含めた完璧なやつ作ってくれ
40: 2014/03/11(火) 18:43:44.05 ID:hN/y6zlb(1/2)調 AAS
中央大学 確実にダウン
41: 2014/03/11(火) 19:27:31.49 ID:XM4GsVmp(1)調 AAS
■全国 高校偏差値 ランキング2014
74 慶応義塾志木
73 明治大付明治
72 立教池袋 青山学院 立命館守山
71 立教新座 中央大学 同志社
70 法政大学第二 中央大学杉並 中央大学附属 立命館
69 明治大付中野 同志社国際
68 法政大学 明治大付中野八王子
67 同志社国際[帰国生] 立命館宇治 関西学院 早稲田佐賀
66 関西大学 関西大学第一 早稲田摂陵
65 関西大北陽 同志社女子
64 同志社香里
63 早稲田摂陵
62
61 関西学院千里国際 初芝立命館
「明青立法中」附属>>「関関同立」付属 &早稲田佐賀・摂陵
42: 2014/03/11(火) 20:11:59.02 ID:9lSq/GIF(1)調 AAS
明治青山立教は津田東女本女学習院が落ちた分、
相対的地位が上がったね
43: 2014/03/11(火) 20:35:21.49 ID:hN/y6zlb(2/2)調 AAS
女子大は、ほんと落ちたね。
今時、男女別学でもないか、
44: 2014/03/11(火) 20:48:16.53 ID:S5wmOi6o(1)調 AA×
![](/aas/joke_1393314142_44_EFEFEF_000000_240.gif)
45(2): 2014/03/11(火) 23:47:44.21 ID:35qo12fw(1)調 AAS
関西主要私大 難易度予想
【関関同立】関西→関学↓立命館↓同志社↑
【産近甲龍】京産↓近畿↑甲南→龍谷→
【外外経工佛】関外↓京外↓大経↑大工↑佛教↑
46: 2014/03/11(火) 23:48:50.82 ID:+ceFIJmO(1)調 AAS
>>31
駅弁が壊滅してるじゃないか
地方採用してないのか
47: 2014/03/12(水) 00:01:02.91 ID:rYOADmUF(1)調 AAS
駅弁は地方局でねえか
48: 2014/03/12(水) 00:09:29.27 ID:LIps/NVC(1)調 AAS
平成25年 司法試験合格率
01位 慶應義塾 56.78%
02位 東京大学 55.18%
03位 一橋大学 54.47%
04位 京都大学 52.44%
05位 愛知大学 42.86%
06位 首都大学 40.63%
07位 中央大学 40.05%
08位 早稲田大 38.41%
09位 千葉大学 36.92%
10位 神戸大学 36.80%
11位 大阪大学 36.43%
12位 名古屋大 33.33%
13位 北海道大 33.33%
14位 大阪市立 33.02%
15位 上智大学 26.44%
16位 創価大学 25.00%
17位 岡山大学 24.29%
18位 九州大学 24.07%
19位 東北大学 22.54%
20位 同志社大 22.11%
21位 山梨学院 21.74%
22位 南山大学 21.21%
23位 法政大学 20.98%
24位 関西学院 20.86%
25位 新潟大学 18.87%
26位 広島大学 18.81%
27位 琉球大学 18.75%
28位 香川大学 18.52%
29位 明治大学 18.36%
49: 2014/03/12(水) 00:10:05.24 ID:yQ5Z4NRB(1)調 AAS
東大理科二類>千葉大薬学部>>>慶應薬学部>理科大薬学部
50: 2014/03/12(水) 08:31:48.23 ID:XxemiISg(1)調 AAS
東大理Vに合格した後輩はどうしてるかな?
51: 2014/03/15(土) 10:20:07.13 ID:ZhstGq/5(1)調 AAS
東大病院で患者になってるんじゃないのか。
そういうのが多いらしいぞ、出木杉君は。
52: 2014/03/20(木) 20:53:02.45 ID:sjiR2xQB(1)調 AAS
うむ
53: 2014/03/21(金) 13:15:39.19 ID:qKYDESbg(1)調 AAS
ブルーテント暮らしの調査も頼む
54: 2014/03/24(月) 09:47:54.05 ID:W66AAhC2(1)調 AAS
立命館ンが関大以下が鮮明になるぐらい落ちるそうだよい
55(1): 2014/03/24(月) 10:06:42.83 ID:HeVZzCDS(1)調 AAS
>>45
関学が↓って、どこまで落ちんだよ、、
過去の栄光。
56: 2014/03/24(月) 10:32:29.62 ID:kp3N0dFg(1/2)調 AAS
西日本を代表する難関高校入試結果 2014 (数字は合格者数)
●灘 ●甲陽 ●星光 ●洛南 ●洛星 ●ラサール ●愛甲 ●広島学院
立命館 4 22 30 108 68 9 32 29
同志社 15 16 54 106 55 4 13 23
関学 1 12 13 26 4 1 8 2
関大 1 5 21 17 9 3 7 7
合計 立命館302 同志社286 関学55 関大70
57: 2014/03/24(月) 10:33:53.80 ID:kp3N0dFg(2/2)調 AAS
2014年度関関同立への合格最多高校の比較(数字は合格者数、東大京大阪大合格者数は2013年度)
関大 郡山高校243 (東大0 京大3 阪大15)
関学 履正社高校189 (東大1 京大1 阪大6)
同志社 大阪桐蔭高校251 (東大4 京大64 阪大19)
立命館 膳所高校286 (東大6 京大44 阪大45)
58: 2014/03/25(火) 15:51:41.59 ID:Z0lWXe9p(1)調 AAS
立命は偏差値大崩れするらしいぞww
関大を抜き返す力はないし
振り向けば近大マグロだわ
59: 2014/03/25(火) 17:10:22.95 ID:/ZQtKaHi(1)調 AAS
なるほどね。
60: 2014/03/27(木) 11:33:46.80 ID:GGuBb5lB(1)調 AAS
近大は3年で立命館に並び5年で抜くらしいぞ
これ、マル秘の近大の資料からだよ
秘密をばらした俺は消される!
61: 2014/03/27(木) 11:58:00.61 ID:j8FqgRgZ(1)調 AAS
中大は、大暴落らしいぞ!
公然の秘密だ、、
62(1): 2014/03/28(金) 11:58:19.23 ID:3bhR5RWX(1)調 AA×
![](/aas/joke_1393314142_62_EFEFEF_000000_240.gif)
63: 2014/03/28(金) 12:26:16.32 ID:Zeoj1P0X(1/3)調 AAS
「理工学」とは「理学」と「工学」から成ります。
「理学」とは数学・物理学・生物学・化学などから成る基礎学問群です。
一方、「工学」とはそれらを基にしたモノづくりを目指す応用学問群で、
「機械工学」・「電気工学」・「電子工学」・「建築工学」・「土木工学」等をその基幹とします。
しかしながら、関西学院大学理工学部にはこれらが「一切」存在しません。
これが関西学院大学理工学部が世間から「インチキ」と呼ばれる所以なのです。
しかも関西学院大学の理系学部はこのインチキ理工しかありません。
つまり、自身が称している「総合大学」も詐称に近いものだと言うことができるでしょう。
ライバルである関西大学が(同志社大学や立命館大学と同じように)立派な理工学部を有しているのとは大違い、なのです。
数年後には、理系学部の充実している近畿大学にも抜かれるだろうと、受験関係者に言われています。
64(1): 2014/03/28(金) 12:39:02.40 ID:Zeoj1P0X(2/3)調 AAS
●「エリートクラブ」NHK新卒採用 (★は関西の私立大学)
12年 223名 早稲田43 慶應24 東大15 法政8 東北6 立教6 ★立命6 京大5 一橋5 北大4 上智4 筑波3
11年 269名 早稲田49 慶應26 東大11 ★立命10 明治8 京大7 青学7 法政7 上智6 東外5 立教5 名大4
10年 301名 早稲田64 慶應32 東大21 明治10 ★立命10 東工9 北大6 東北6 法政6 京大5 東外5 上智5
09年 309名 早稲田48 慶應31 東大25 上智11 明治9 京大8 法政8 ★同大8 電通7 阪大6 東工6 一橋6
08年 150名 早稲田38 慶應18 東大16 京大9 一橋5 上智5 中央4 立教4 東外3 横国3 法政3 学習3
06年 216名 早稲田38 慶應24 東大14 一橋11 法政7 京大6 上智6 九大4 明治4 中央4 ★同大4 北大3
05年 269名 早稲田47 慶應32 東大13 京大11 上智8 筑波6 一橋6 名大5 法政5 ★立命5 明治4 中央4
04年 272名 早稲田57 慶應33 東大22 上智9 ★同大8 中央7 立教7 法政7 東工5 京大4 名大4 学習4
03年 304名 早稲田53 慶應30 東大25 一橋12 東工8 上智8 ★同大7 ★立命6 京大5 名大5 中央5 青学4
02年 307名 早稲田55 慶應34 東大19 中央10 一橋9 上智9 立教8 ★立命8 阪大7 法政7 京大6 名大6
65: 2014/03/28(金) 12:45:26.44 ID:Zeoj1P0X(3/3)調 AA×
![](/aas/joke_1393314142_65_EFEFEF_000000_240.gif)
66: 2014/03/28(金) 20:12:19.58 ID:DIbUj2g1(1)調 AAS
私大バブル以来偏差値が上がったのは明治立教だけだからこの2校はもう下げでしょ
今以上に上がる要因が無い
慶応早稲田上智は現状維持
青学は都心回帰でじわじわ上昇するでしょ。厚木以前のように明治立教を凌駕する可能性が高い
かつて明学レベルの法政が上昇したのは評価するけど中央との最下位争いだな。
67: 2014/03/29(土) 03:19:59.43 ID:HznfNX0p(1)調 AAS
かつて偏差値や実績で法政以下だった青学も、
健闘して盛り上げてるのはすごい。
女子以外はカスばっかだけど。
68: 2014/03/29(土) 05:22:30.17 ID:EjuNjbYX(1)調 AA×
![](/aas/joke_1393314142_68_EFEFEF_000000_240.gif)
69: 2014/03/29(土) 05:58:28.46 ID:8kjFE+Sw(1)調 AAS
法政は自分らで低偏差値集めて多摩に甘えてるからな
明治との大きな違いがこれ
逆に言えばこれしか差が無い
70: 2014/03/29(土) 06:41:42.74 ID:7si5Ibfv(1)調 AA×
![](/aas/joke_1393314142_70_EFEFEF_000000_240.gif)
71: 2014/03/29(土) 06:47:45.57 ID:1/uIfaGp(1)調 AAS
>>24>>28>>45>>55>>62
予備校の偏差値は一般入試が対象。
関学が志願者を減らしたのはセンターであって、
一般(個別&全学)は前年比99.0%で、前年の志願者をほぼキープしたと考えるべきだよ。
しかも、昨年の一般は前年比105.3%だったことを考えると、価値あるキープだ。
隔年現象はなかったといってよい。
同志社、立命は昨年の河合の合格難度偏差値で大きく偏差値を落としたが、
関学は前年比+0.1だった。
つまり、関学は、同志社立命とは違い、難化しながら志願者数をキープしているのである。
これは、高偏差値の志願者が増え、低偏差値の志願者が減っていることを意味する。
したがって、今年も関学の偏差値は上昇すると推測される。
なお、過去4年で見ても、関学は関関同立のほかの3校と比べて際立って好調。
■過去4年の河合塾偏差値推移(文系学部)
――――2011―2012―2013―2014 【増減】
同志社― 59.7― 59.7― 59.2― 58.3 :-1.4
関学大― 57.3― 58.2― 57.3― 57.4 :+0.1
立命館― 57.6― 56.7― 56.1― 55.6 :-2.0
関西大― 56.8― 56.7― 55.3― 55.4 :-1.4
まあ、過去の関学の栄光を考えると、まだまだだけど。
72: 2014/03/29(土) 07:02:11.75 ID:+xzy4hBz(1)調 AAS
2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp
加重平均値
慶應大 67.21
----------------平均値67
早稲田 65.25
上智大 63.85
明治大 60.70
立教大 60.58
-----------------平均値60
青学大 59.94
中央大 58.10
同志社 58.01
法政大 57.27
学習院 57.24
----------------平均値57
関学大 56.77
武蔵大 56.01
成蹊大 55.83
関西大 55.73
立命館 55.66
73: 2014/03/29(土) 09:12:46.84 ID:Kh+yaaRB(1)調 AAS
★難関私大在宅講座
早稲田、慶応、明治、中央、青山、立教、法政、関西学院、同志社、などの難関大学
外部リンク[html]:www.kjl-net.com
■私立大学出世率ランキングBEST5
1位-慶應 2位-早稲田 3位-関西学院 4位-立教 5位-上智
■受験生にとって優秀なイメージのある大学
早稲田大 慶応大 上智大 関西学院大 理科大
■私立大学就職力ランキング(総合大、AERA &サンデー広報2010)
1位-慶應 2位-学習院 3位-関西学院 4位-早稲田 5位-立教
■上場会社全社長出身大学ベスト4((輩出率)『2010年』
慶応大 早稲田 関西学院 立教
74: 2014/03/29(土) 09:25:47.64 ID:UMACs7eY(1)調 AAS
【難易度】有名私大難関大学トップ20【偏差値】
2chスレ:joke
【難易度データ重視】※0.5未満の差は同ライン、0.5以上の差は異なるライン
.****トップ慶應〜南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應 . . . .
. 早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
. 青学. . .同志社
中央. . . .
. 法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
. 成蹊. 南山. .
.
※単科系のICU、理科大を除く
75: 2014/03/29(土) 15:55:18.95 ID:+shUQu3h(1)調 AAS
>>64
そりゃ組織も腐るワケだわ
76: 2014/03/29(土) 16:12:48.39 ID:oOfkdm69(1)調 AAS
S上級 慶應義塾
S下級 早稲田 上智
A上級 立教 明治
関西学院
A中級 青山学院 同志社 学習院
A下級 中央 法政 関西 立命館 國學院
B上級 成蹊 成城
B中級 明治学院 近畿
B下級 龍谷 日本
Fラン 甲南 京都産業 東洋 駒澤 専修
77: 2014/03/29(土) 16:16:42.28 ID:+1cdJOjk(1)調 AAS
大学名 上場企業役員数 学生数 修正値(東大の学生数に直した時の役員数)
(●は私立)
01一橋 1394 3696 4751
02京大 3191 9314 4316
03東大 4264 12599 4264
04慶応 6088 19389 3956 ● (早慶)
05早稲 5931 24265 3080 ●(早慶)
06神戸 1637 6817 3025
07阪大 2025 8887 2870
08東工 925 5132 2802
09大府 666 3107 2692
10東北 1553 7553 2591
--------------------------
11九大 1541 7496 2590
12名工 659 4192 2444
13関学 1788 9369 2396 ● (関関同立)
14名大 1227 6515 2365
15北大 1135 6110 2332
--------------------------
16大市 752 4137 2282
17中央 2793 15496 2263 ●(マーチ)
18樽商 210 1585 2060
19横市 324 2157 1886
20同志 2260 16096 1753 ●(関関同立)
78: 2014/03/29(土) 16:50:44.74 ID:SGfAhUe5(1)調 AAS
Asian University Rankings - Employer Review ◎卒業生に対する評価
<2012年 アジア>
1 東京大 4位
2 京都大 12位
3 早稲田 13位
4 慶應大 18位
5 東工大 19位
6 大阪大 24位
7 九州大 26位
8 一橋大 27位
9 東北大 30位
10 名古屋 31位
11 北海道 33位
12 神戸大 73位
13 明治大 85位
14 立命館 88位
15 東理大 97位
16 上智大 107位
17 横国大 115位
18 同志社 125位
19 広島大 142位
20 筑波大 145位
21 中央大 153位
22 首都大 156位
外部リンク:www.topuniversities.com1
79: 2014/03/29(土) 17:03:34.53 ID:qKYaOqMH(1)調 AAS
予備校の偏差値は一般入試が対象。
今年関学が志願者を減らしたのはセンターであって、
一般(個別&全学)は前年比99.0%で、前年の志願者をほぼキープしたと考えるべき。
しかも、昨年の一般は前年比105.3%だったことを考えると、価値あるキープだ。
隔年現象はなかったといってよい。
同志社は昨年の河合の合格難度偏差値で大きく偏差値を落としたが、
関学は前年比+0.1だった。
つまり、関学は、同志社とは違い、難化しながら志願者数をキープしているのである。
これは、高偏差値の志願者が増え、低偏差値の志願者が減っていることを意味する。
したがって、今年も関学の偏差値は上昇すると推測される。
なお、過去4年で見ても、関学は関関同立のほかの3校と比べて際立って好調。
■過去4年の河合塾偏差値推移(文系学部)
――――2011―2012―2013―2014 【増減】
同志社― 59.7― 59.7― 59.2― 58.3 :-1.4
関学大― 57.3― 58.2― 57.3― 57.4 :+0.1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館― 57.6― 56.7― 56.1― 55.6 :-2.0
関西大― 56.8― 56.7― 55.3― 55.4 :-1.4
●まあ、過去の関学の栄光を考えると、同志社を相手している時点でダメである
本来、関学は早慶を相手にするレベルに戻らない限り復活したとは言えない。
80(1): 2014/03/30(日) 02:16:36.06 ID:7crrcxcC(1)調 AAS
青学の偏差値が上がって他校が嫉妬するのも無理は無いが
都心回帰を発表してから偏差値が落ちたことは無いだろ
このまま徐々に偏差値が上昇し、立教明治同志社などは相手にもならなくて
厚木以前と同様に上智と競うというのが自然な流れだろ
81: 2014/03/30(日) 04:36:46.51 ID:63WQ4Ds/(1)調 AAS
■■社会的評価による大学の評価■■
慶応 ≒ 早稲田
ーーーーーーーーーー
関学|上智 立教
同志|明治 中央
立命|青学
関西|法政
龍谷|成城 明学
------- 偏差値大台の壁 -------
甲南|成蹊
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 神奈川
摂南|大東文化
82: 2014/03/30(日) 04:52:27.51 ID:OL5ZkSg+(1)調 AAS
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔する外部リンク[html]:ameblo.jpとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw
世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。
外部リンク:chosksysi.xsrv.jp
83(1): 2014/03/30(日) 09:22:02.15 ID:UvI8HPaN(1/6)調 AAS
東洋経済の記事より
■ターゲットで最も多いのは「GMARCH・関関同立クラス」
ターゲットとする大学グループだが、全体で最も多いのは「旧帝大クラス」でも「早慶上智クラス」でもなく、
「GMARCH・関関同立クラス」の51%。続いて上位国公立クラス(筑波大、横国大等)と地方国公立大クラス(秋田大、山形大等)が40%、
「理系単科大クラス(芝浦工大、東京電機大等)」が39%で続く。
ただし、企業規模別で状況は大きく異なる。大企業では、「GMARCH・関関同立クラス」が72%、
「上位国公立クラス」と「早慶上智クラス」がともに56%、次いで「旧帝大クラス」が53%となる。
これが中堅企業になると、「GMARCH・関関同立クラス」が最も多いことは変わらないものの、49%と半分以下しかない。
以下、「地方国公立大クラス」45%、「中位国公立クラス(埼玉大、横市大等)」37%、「上位国公立クラス」35%と続き、
「早慶上智クラス」は27%、「旧帝大クラス」は23%しかない。中堅企業以下では上位校は敷居が高いということなのだろう。
84: 2014/03/30(日) 09:44:21.35 ID:yy9MqvEr(1)調 AAS
慶應>早稲田>上智>明治>立教>青学≧同志社≧中央>法政≒立命≒関学>関大
85: 2014/03/30(日) 10:39:39.19 ID:7tyvoqpQ(1)調 AAS
>>83
中には優秀な社員もいるんだな
86: 2014/03/30(日) 17:24:43.44 ID:0FW4NMHj(1)調 AAS
上がるだの下がるだの?
で、それが何?
また戦略ねってくるにきまってるだろ?
私大の早慶上智、MARCH、学習院あたりは
バックグラウンドがしっかりしてっから、
また翌年には元通りだし、何もかわらなだろー
偏差値がちょっと上がったの下がったのって、
一個人で騒いでいる茶番劇がばかばかしい。
87: 2014/03/30(日) 17:36:58.46 ID:HO/Udi3l(1)調 AAS
偏差値なんて予備校が恣意的に作る勝手ランキングで、
大学関係者が予備校に便宜を図れば手心を加えて歪むんだから、
偏差値を鵜呑みにする低脳君だけが影響される。
道行く女性の顔を見て、
偏差値60だ65だと採点しているのと同じレベル。
88: 2014/03/30(日) 19:36:58.98 ID:+ogcvC2u(1)調 AAS
まあ、しかしだ。Party Collageがトップの一角を占める日本の私大偏差値に何の意味があるかだな。
89: 2014/03/30(日) 20:52:26.65 ID:UvI8HPaN(2/6)調 AAS
リート街道さん:2014/03/30(日) 17:35:00.67 ID:UvI8HPaN
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数
<電機器、電子>
1.早稲田大 371
2.大阪大学 300
3.慶應義塾 273
4.東京大学 238
5.東京工大 182
6.立命館大 178
7.京都大学 169
8.同志社大 158
9.名古屋大 139
10.九州大学 133
11.東京理科 129
12.東北大学 125
13.明治大学 119
14.北海道大 111
15.法政大学 83
16.青山学院 75
17.上智大学 72
18.中央大学 63
90: 2014/03/30(日) 20:53:05.06 ID:UvI8HPaN(3/6)調 AA×
![](/aas/joke_1393314142_90_EFEFEF_000000_240.gif)
91: 2014/03/30(日) 20:53:36.33 ID:UvI8HPaN(4/6)調 AAS
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数
<食品>
1.早稲田大 103
2.明治大学 86
3.慶應義塾 76
4.同志社大 52
5.東京大学 47
6.立命館大 45
7.京都大学 44
8.北海道大 40
法政大学 40
10.大阪大学 39
11.関西学院 37
12.関西大学 36
13.青山学院 32
14.九州大学 31
中央大学 31
16.東北大学 25
立教大学 25
18.名古屋大 19
92: 2014/03/30(日) 20:54:19.87 ID:LZVH8qBZ(1)調 AAS
>>80
つーか、青学の都心回帰は思ったほど効果なかったなw
もう、今や都会にあるオシャレな大学と言えば明治だからな。
完全に青学はその地位を奪われた。
93: 2014/03/30(日) 21:31:53.28 ID:UvI8HPaN(5/6)調 AAS
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数
<マスコミ、公共> 新聞 出版 放送 広告 公団 電力 ガス
1.早稲田大 259
2.慶應義塾 213
3.東京大学 115
4.京都大学 107
5.大阪大学 72
6.九州大学 58
立命館大 58
8.東北大学 53
同志社大 53
10.名古屋大 41
11.神戸大学 40
12.上智大学 38
13.明治大学 37
14.東京工大 34
15.立教大学 33
94: 2014/03/30(日) 21:32:50.38 ID:UvI8HPaN(6/6)調 AAS
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数
<輸送機器、機械> ※造船 機械/機器 自動車 精密機器 その他製造
1.早稲田大 297
2.大阪大学 247
3.慶應義塾 243
4.九州大学 207
5.名古屋大 189
6.京都大学 180
7.東京工大 176
8.東京理科 170
9.東北大学 162
10.同志社大 158
11.立命館大 154
12.明治大学 142
13.法政大学 121
14.関西大学 93
15.中央大学 92
16.北海道大 91
17.上智大学 85
18.青山学院 77
95: 2014/03/31(月) 08:32:28.11 ID:43d2C13Q(1)調 AAS
ボボ方効果で早稲田は爆下げwww
96: 2014/03/31(月) 09:39:37.03 ID:ZMxnL8/4(1)調 AAS
立命館は茨木開校を前に近大並みまでがた落ちするよ
でも大衆化路線で生徒獲得が目的だから経営陣としては歓迎だろう
関大と立命館は今は関大≒立命館だけど
2015年は関大>立命館が明確になるというのが関西の予備校の見方
97: 2014/03/31(月) 11:22:28.71 ID:w+4GtKTb(1/2)調 AAS
結局、早慶は東京一工落ちと附属と推薦で持ってるんだよな。
専願ははっきりいってアホ
まあ、アホだから洗顔なんだけども
早慶とかいって私学程度で偉ぶってきたけど、オボかた事件でバレバレになったように、所詮は身内のぼろかくし。
早慶は東京一工志願者の一時的な立ち寄り場で最後は完全スルー。残るのは珍問奇問を解いてやっとこさ入った洗顔ばか。
だから、どうでもいい知識を見せつけ他の私大を撫で切にしたつもり。今までは特定企業も選考してくれが、もはや実力を見せる時代。
結局小保方事件は彼らの無能さを証明したな。
98: 2014/03/31(月) 14:08:57.00 ID:rVzoSNIA(1)調 AAS
早慶は頭の出来は悪いけど
人数が多くて大企業で一大勢力になっているから
団結されると面倒くさい人たち。
世の中頭の良さよりも頭数だからね
99(1): 2014/03/31(月) 14:17:27.56 ID:h3VHQSqX(1/10)調 AAS
難問珍問奇問を解けないのが駅弁。
少なくとも横国クラスまでなら学校の勉強さえ聞いてれば誰でも受かる。
というか、受からなかったら池沼。
100: 2014/03/31(月) 14:27:39.45 ID:eVejIpyz(1/7)調 AAS
>>99
マーチ文系の前で言ったらボコボコにされるぞ
101: 2014/03/31(月) 15:08:19.06 ID:w+4GtKTb(2/2)調 AAS
99
はっきり言って、そんな珍問奇問の解答ハウツウを覚えて、喜んでるの今時日本だけだよ。まるでお辞儀の角度でもめる、開国前の幕末役人だね。
グローバルスタンダードは与えられた問題を解くのでなく、流動的な諸問題をいかに戦略的に解決するかを知恵と人脈による
情報で処する能力だよ。
穴埋め、マークシートなんか全く役にたたない。
102(1): 2014/03/31(月) 15:56:22.34 ID:h3VHQSqX(2/10)調 AAS
むだむだ
駅弁がグローバルスタンダードを語ったって詭弁にしか聞こえない。
一工未満の駅弁なんか国内のショボイ中小企業で終わるんだから。
103(1): 2014/03/31(月) 16:09:35.09 ID:h3VHQSqX(3/10)調 AAS
大体田舎の国立なんてグローバルスタンダードどころか鎖国主義だろ。
ドメスティックな思考回路の奴が入試問題に話をすり替えるとか
詭弁もいいところ。
104: 2014/03/31(月) 16:30:12.00 ID:xVHBSjFn(1)調 AAS
>>102 >>103
一橋、東工以下の国立が中小企業で終わるなら、私大なんか絶望的すぎるだろwww
105: 2014/03/31(月) 17:02:27.56 ID:eVejIpyz(2/7)調 AAS
文系三科目しかできないくせに営業もできないやつのなれの果ては
学歴板で地方公務員を崇拝するワープアニートだからなw
106(1): 2014/03/31(月) 17:10:43.29 ID:h3VHQSqX(4/10)調 AAS
悔しかったら早慶中位以上受かってみろよw
田舎でブスと同棲していても何の自慢にもならんぜ。
駅弁がグローバルとか失笑しちゃうんだよね。
107: 2014/03/31(月) 17:21:08.84 ID:eVejIpyz(3/7)調 AAS
>>106
23区に住んでいて早稲田蹴らせていただきました
残念w
108: 2014/03/31(月) 17:24:12.38 ID:h3VHQSqX(5/10)調 AAS
一工か?
それなら認めるよ。
東京23区内に住んでいて早稲田蹴っていく大学と言ったら東大一工くらいかな。
それ以外の国立だったらコスパ悪すぎ。
東京に住んでいても学費が払えない30坪くらいの家に住んでいる貧乏人だろう(笑)
109(1): 2014/03/31(月) 17:29:10.70 ID:h3VHQSqX(6/10)調 AAS
23区と言ってもいろいろあるからねえ。
下手すれば、横浜の中区とか西区とか青葉区より全然貧乏な地域も多いし。
早稲田を蹴って地方旧帝なんかに行ったんだとしたら貧乏人&情弱なんだろうな。
合掌。。。
110(1): 2014/03/31(月) 17:33:54.87 ID:eVejIpyz(4/7)調 AAS
>>109
早慶から地方公務員になるやつどう思う?
111(1): 2014/03/31(月) 17:36:23.62 ID:h3VHQSqX(7/10)調 AAS
>>110
そりゃ負け組だろ。
国立でも地方公務員になるひとたくさんいるでしょ。
ただ早稲田の教育なんかだと負け組とは言えないかもしれん。
112: 2014/03/31(月) 17:45:26.92 ID:eVejIpyz(5/7)調 AAS
>>111
何で負け組じゃないの?
早稲田教育学部から優良民間にいくやつ沢山いるじゃん
田舎(笑)駅弁に比べて
113(1): 2014/03/31(月) 17:48:21.61 ID:h3VHQSqX(8/10)調 AAS
教育でもシャカセンだろ、就職がいいのは。
俺は、教育(笑)って感じだから。
114: 2014/03/31(月) 17:53:28.65 ID:eVejIpyz(6/7)調 AAS
>>113
君は大学学部にみあった就職ができた?
115: 2014/03/31(月) 17:55:51.12 ID:h3VHQSqX(9/10)調 AAS
学生だよ(笑)
春休み。
彼女いないんでね。
駅弁の同棲事情はちょっとうらやましかったりするから、キレ気味なのかもしれんね(笑)
116: 2014/03/31(月) 18:04:29.05 ID:eVejIpyz(7/7)調 AAS
頑張れお(^ω^)
117: 2014/03/31(月) 18:10:41.70 ID:h3VHQSqX(10/10)調 AAS
NRI狙ってるわw
もちろんSEじゃないけどね
118: 2014/04/01(火) 18:07:32.04 ID:XN0ThT5R(1)調 AAS
「早慶を蹴れるのは東大京大・一橋東工だけ」wwwwwwww馬鹿もその辺にしとけよ。
下位旧帝・下位旧官レベルの大学に普通に蹴られるだけでなく、横国や千葉にも普通早慶は蹴られてるだろw早稲田蹴って学芸大行ったやつ知ってるぞw
現実見ろw
119: 2014/04/01(火) 18:19:06.38 ID:MwF/2jSS(1)調 AAS
偏差値予想
慶応↑
早稲田↓
上智↓
明治→
青学→
立教↓
中央↓↓
法政↑
120: 2014/04/01(火) 19:18:59.78 ID:x20Buf+x(1)調 AAS
上智→
だと思うよ。今年は…。
121: 2014/04/02(水) 10:35:26.78 ID:10Ptc25w(1)調 AAS
東の中央
西の立命
ダダ落ち2校
122: 2014/04/02(水) 10:52:03.70 ID:awXQTNTL(1)調 AAS
2014年度関関同立への合格最多高校の比較(数字は合格者数、東大京大阪大合格者数は2013年度)
関大 郡山高校243 (東大0 京大3 阪大15)
関学 ★履正社高校189★ (東大1 京大1 阪大6)
同志社 大阪桐蔭高校251 (東大4 京大64 阪大19)
立命館 膳所高校286 (東大6 京大44 阪大45)
甲子園で大活躍のスポーツ高校が最大派閥ww
123: 2014/04/02(水) 12:49:53.28 ID:4h6AAjWW(1/2)調 AAS
さすがに上智下げは希望的観測すぎる。
合格者も絞られ、補欠も大量に出たのは
総合グローバルと法律くらいらしいし。
124: 2014/04/02(水) 12:56:17.97 ID:cLfSPbn/(1)調 AAS
総合グローバルは今年できた学部だし、補欠多くてもしょうがない...今年俺も上智の総合グローバル受けて普通に蹴ったw
倍率高かったし、それなりに人気の学部にはなりそう。
125: 2014/04/02(水) 14:37:41.31 ID:da8v3T5B(1)調 AAS
関関同立では志願者が増えた立命館が大幅に↑する。
126: 2014/04/02(水) 16:31:57.58 ID:BmQMQpUY(1)調 AAS
人気の明治は上がるだろうな。上智猛追。
127: 2014/04/02(水) 17:59:00.68 ID:4h6AAjWW(2/2)調 AAS
【見所】
早稲田
法・商、屈辱の65.0から脱出なるか。
国際教養が今年度も早稲田最難関67.5をキープできるか
ついに60.0の学科を出してしまった教育vs62.5〜65.0の人科
慶應
補欠合格が多かった経済がどうなるか。
環境が72.5に返り咲くか
上智
総グロ・社会は早慶上位ラインの67.5に上昇できるか
補欠ゼロ?の理工はどうなるか
60.0と衝撃の数値の地球環境法はどうか
立教
上智との大きな差でもある法・心理・福祉が下げ止まれるか。
志願者増の経済が上智の62.5に追いつけるか。
打つの疲れた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 582 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.499s*