[過去ログ] 【マターリ】東大OB及びコテ等雑談スレ【Part18】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/15(火) 09:06:12 ID:YhK6R743(3/4)調 AAS
>>324
ノシ
わかるw
オレもカナダに出張したとき、ラーメン食いたいと思ったもんw
バンクーバーだったんだけど、えぞ菊しかなくてね。
328: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/15(火) 12:27:15 ID:YhK6R743(4/4)調 AAS
今、昼休み。
今日は過疎ってますね。連休明けで仕事が大変なんだろーな。
329(1): 1988法卒(京) 2008/01/15(火) 19:05:40 ID:ahclSCK3(1)調 AAS
体調ダメなので、逃走勝利の原理に従い仕事してます(苦笑)。
もう少し仕事したい(本音)。
330(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/15(火) 20:33:43 ID:kUnHjE/d(1/4)調 AAS
>>325
駒場というのは教養なんですよね?
ちなみに、コテを本郷苺としなかったのは、ごろが悪かったせいなの?
>>329
・・・・ 仕事・・・
331(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/15(火) 20:39:55 ID:kUnHjE/d(2/4)調 AAS
>東大文さん
今日も、日経ふんばるかと思わせて力尽きて下げ。
ああ、ノーポジが嬉しいこの頃です。
中国の地価も北京が下げに転換して主要都市そろって下げてますね。
オリンピックまでバブル続く見通しどうなんだろ。
優秀男前さんが心配だ・・・
332(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/15(火) 20:46:50 ID:kUnHjE/d(3/4)調 AAS
>早稲法OBさん
ゆにこーんさんとバトルばかりしてないでこっちにも顔出して下さい。
よくわからない一橋フリークは放置でよいと思います。
どうして、「分母÷分子」という表記自体がマズいということ理解してくれないんだろ。
>ニセ七
どうしたんだ?
枯れ木も山の賑わいだ、出てこいよ。
333(2): 東大文 ◆d/pQlCc6hA 2008/01/15(火) 20:48:21 ID:38clLMo3(1/2)調 AAS
>>331
一月の相場は荒れますから、ノーポジで正解でしょうね。
決算予測が出揃うまでは、日経平均連動型上場投信も危ないですし。
中国バブルは今年の9月以降もしばらく続くかもしれませんね。
少なくとも五輪の経済効果はあるんで。
来年度の決算予測はレベル高そうですが、ニューヨークやNASDAQの影響をどこまで受けるかで、
暴落時期が年内になるのか来年の下半期の終わりになるのかって気がします。
334(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/15(火) 21:10:03 ID:T0OhYfvw(1)調 AAS
>>330
元々、駒場の話題を文さん等としていたタイミングでコテを付けたから、
駒場の名を冠しているだけで、他意はありませんよw
駒場の名を冠する文さんが産み親の第1のコテだから、駒場1号。
それが変化して駒場苺ってわけですw
335(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/15(火) 21:25:39 ID:kUnHjE/d(4/4)調 AAS
>>333
本当、予測つきませんね。
漏れのような素人もダメダメですが、プロもおそらくダメですね。
たいていのプロが14000−16000予測してますが、上か下かはわかりませんが、おそらくレンジからはずれるでしょうね。
>>334
こちらのコテも一時期「梨」だったのですが、苺の次だから梨かといわれて七になりましたww
そうだ、このスレもパート18ですが、現在のような流れなのは案外早い時期です。
政経OBが出てたり、キラーやコバンザメが活躍していたのはパート3、4くらいまでかなあ。。
336: 東大文 ◆d/pQlCc6hA 2008/01/15(火) 21:30:06 ID:38clLMo3(2/2)調 AAS
>>335
14000切ったら買いだというのは間違いないと思います。
その場合、利益確定売りのタイミングが重要かと。
まあ、どうせ今年もクリスマス休暇前に売りがあるんで、大雑把に12/15以前に捌ければ問題ないかと。
337(2): 早稲田法OB 2008/01/16(水) 01:45:50 ID:ciADEA6Q(1)調 AAS
>>332
ご存じとは思うが・・・
私に対して攻撃しない人には私も攻撃しない。
専守防衛の精神wwww
たまには、IDを追跡して攻撃はしますよ(笑)
しかし、久しぶりにイタイ高校生(予備校生)がいたもんだ。
たまに、大学受験版、受験サロンに常駐してるタイプでは?と思った。
338: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/16(水) 08:51:00 ID:g+2tFADt(1/2)調 AAS
おはよーノシ
>>337
昨日は色々大変だったよ(゚Д゚)
おかげで完全に睡眠不足だw
法OBさんのポリシーは存じております。
昨日、一橋スレをちょっとだけみましたが、あまり意味が分からなかった(*^_^*)
339(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/16(水) 09:01:08 ID:iCjxPGOc(1/4)調 AAS
>>333
それなら、優秀男前さんの中国株ファンドもとりあえず安心ですね。
関係ないですが、自分の買った株が上がるより、自分が損切りした株が下がるほうがなぜか嬉しい。
どうしてだろう。。
>>337
その高校生はどうして東大他の大学でなく、一橋に固執しているんだろうか。
その根本的なことを話せばいいのに、なんだか変な受験問題出したりして話がすすまない。
最近は、早稲法OBさんが一橋蹴ったと聞いて粘着してるww
340(1): 東大文 ◆d/pQlCc6hA 2008/01/16(水) 12:02:22 ID:Lb3mwRqI(1/3)調 AAS
>>339
日経平均、反発予測してたら下げ止まらない状況に・・・
いや、ノーポジでよかったw
(今日様子見して買いを入れようかと思ってましたw)
341(1): 2008/01/16(水) 14:18:39 ID:vpXbOxVj(1/3)調 AAS
総理で株価を見ると、小泉のときに上げ、安倍で動かず、福田で不況モード。
なんか首相の人柄と無関係とも言えない気がするねwww
342(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/16(水) 15:24:05 ID:iCjxPGOc(2/4)調 AAS
>>340
いや、まったくです。
今回は個人の被害は少なそうですが。
市況板も静かなもんです。
2年前は誰でも買えば買うだけ儲かる、一本調子の上げ相場が続いた後でしたので個人の死亡が続出しましたねw
一月はいろんなことがありますね。
343(2): 早稲田法OB 2008/01/16(水) 15:25:29 ID:zAL5YpiZ(1)調 AAS
>>341
wwwww
新聞読もうぜw
344: 東大文 ◆d/pQlCc6hA 2008/01/16(水) 15:36:47 ID:Lb3mwRqI(2/3)調 AAS
>>342
13500円台は今週金曜日か来週月曜日だと思ってたのにあっという間でしたね。
こりゃあ怖くて手の出しようがないです。
市場はペシミスティックに読んでおくほうがよさそうですね。
345(1): 2008/01/16(水) 15:56:58 ID:aeAmHncX(1/3)調 AAS
>>343
wwwww
週刊誌も読もうぜw
今週号の週刊朝日の大見出し
ダメおやじ福田「続投」で日本が沈む!
●年金問題はムチャクチャ
●特殊法人改革は中途半端
●中国ガス田問題も進展せず
●北朝鮮拉致はそのまま
●これといった経済政策もなく庶民の生活は崩壊へ・・
すべてが「宙ぶらりん」の凡人宰相の罪と×
346(1): 2008/01/16(水) 17:06:03 ID:vpXbOxVj(2/3)調 AAS
日本株は、福田内閣が発足した9月26日の1万6435円から、1万397
2円まで2500円近く下がった。外国人投資家だけでなく、日本の証券会社
も買わない異常事態は、政権への評価という側面もある。
すでに市場には12000円予想まで出始めている。 毎日新聞
347(2): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/16(水) 19:55:47 ID:g+2tFADt(2/2)調 AAS
>>343
www
オレも新聞読まない派ですよヾ(^▽^)ノ
今日は寒いな、携帯で書き込んでると、手が悴んでツラす。
348(2): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/16(水) 20:02:41 ID:iCjxPGOc(3/4)調 AAS
>>346
予想は常に誤る。
だいたいの予想は、今現在の相場+直近2週間の傾向を延長させたもの
あたりっこないw
>1988さん
今月号の将棋世界は内藤大助対談。
まったく異色だが、これが面白かった。ご一読あれ。
>早稲法OBさん
今週から月曜日7時に「ヤッターマン」開始。
うちの子供も大層はまったが、漏れが見ても充分面白い。
名作はいいもんです。
あ、それから話は変わりますが、一橋スレで出された問題、別に正解しなくてもいいんですが「一万分の一」という回答はかなりヤバい。
だって、それなら検査する必要がまるでないということになる。
計算間違いという以前の問題で人間らしい直感がない。
一橋大学テラヤバス
349(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/16(水) 20:29:20 ID:iCjxPGOc(4/4)調 AAS
>>347
今、外ですか?
ということは飯を食いに出たところですよね。
350(1): 東大文 ◆d/pQlCc6hA 2008/01/16(水) 21:07:04 ID:Lb3mwRqI(3/3)調 AAS
>>347
今週一杯冷え込みそうだから、風邪引かないようにね。
351: 2008/01/16(水) 23:50:12 ID:aeAmHncX(2/3)調 AAS
京都府立烏賊大学テラヤバス
352(2): 2008/01/16(水) 23:53:35 ID:vpXbOxVj(3/3)調 AAS
>>348
なら、あなたは下値どのくらいと読んでるの?
当たらないというだけなら誰でも言えるよ。 俺の予想は○○だがと言えなきゃね。
353: 2008/01/16(水) 23:55:08 ID:aeAmHncX(3/3)調 AAS
>>352
町イシャは患者の病名すらww
354: 2008/01/17(木) 00:03:55 ID:DN8fESpS(1)調 AAS
>>345
週刊文春
外部リンク[htm]:www.bunshun.co.jp
総特集
福田無策で「戦後最大の不況」に突入!
記事
早稲田は「所沢体育大学」に改名したら
355: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 00:57:34 ID:H0X6++tH(1/2)調 AAS
さっき、録画でハチミツとクローバーを観た。
ああいう大学生活を送りたかったなぁ。
めちゃくちゃ萌えたwww
いいなぁ、男3人、女2人のグループは王道だよね、青春ドラマの。
356: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 01:17:06 ID:H0X6++tH(2/2)調 AAS
>>349-350
ノシ
さすがに、今日は寒かった。
乾燥肌なので、肌が荒れて荒れてorz
明日は早いので、そろそろ寝ますね、お休みなさい!
357(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 09:17:22 ID:uZwMBTLt(1/9)調 AAS
おはよーノシ
政経はん、相変わらず暴れてるねw
最近の日課は、荒らし報告とコピペの貼付だが、まるで、朝の歯磨きのように機械的に行う政経はんに、もう何を言うのも諦めたw
次スレからは栄光スレではなく、改革を語るスレパート1を立てればいいかもね。
358(1): 2008/01/17(木) 11:42:51 ID:QY5h3bx+(1/2)調 AAS
>357
彼が暴れるのはいつものことです。
金も汗も出さないくせに大言壮語してるんだから、早稲田の関係者とやらも
災難だなぁと思う今日この頃。
359(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 12:37:09 ID:uZwMBTLt(2/9)調 AAS
>>358
しかしまぁ、よく飽きずに続けられるもんだね。
病的なこだわり傾向があるんだろうな。状況の変化に対応できず、コピペを貼らないとパニックになってしまうのかも。
とある病状の診断システムで彼の傾向をあてはめたら、すべて当てはまっていて、さすがに驚いたよ。
具体的な言及は、問題が問題だけに控えますが、、、
360(1): 2008/01/17(木) 13:02:48 ID:QY5h3bx+(2/2)調 AAS
>359
そりゃ日課だから飽きないでしょ…w
たぶん彼にとってはコピペするのが呼吸をする、メシ食べるのと同じレベル。
しないと死んじゃうのでは?
病気のことはわかんないのでアレだが、過去5年続けて結果が出ないわけで…
街頭演説でも5年やりゃ一人くらいは立ち止まって共感してくれそうな気がするけど。
361(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 20:25:58 ID:uZwMBTLt(3/9)調 AAS
今日は寒いなw
すっかり風邪を引いてしまったようだ。
ここんところの気候は異常。
362(1): 早稲田法OB 2008/01/17(木) 20:27:49 ID:9sbifNkj(1/4)調 AAS
>>361
今年は寒いっすね〜
最近、しぐれ気味だし・・・
363(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 20:30:56 ID:uZwMBTLt(4/9)調 AAS
>>360
コピペしなきゃいけない、彼の意に添わない意見は報告しなきゃいけないっていう、強迫観念に駆られているんだろうね。
ある意味、現代社会の犠牲者なのかも。
364(1): 早稲田法OB 2008/01/17(木) 20:30:58 ID:9sbifNkj(2/4)調 AAS
天気予報によると、明日は高知県でも雪が降るそうです。
あそこは滅多に降らないはずだが・・・
365: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 20:35:09 ID:uZwMBTLt(5/9)調 AAS
>>362
やばいくらいに寒いw
この冬は、12月頃まで比較的暖かい日が続いていたから、特に寒く感じるwww
風が強いか弱いかによっても、体感温度は随分変わってきますね。
366(1): 2008/01/17(木) 20:35:54 ID:+AuXNzzv(1)調 AAS
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※()内は昨年の合格者数:ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
@東京大学・・・229(233)
A慶應義塾大学60(53)
B京都大学・・・・59(58)
C早稲田大学・・58(62)
D東北大学・・・・34(23)
D一橋大学・・・・34(38)
F中央大学・・・・29(17)
G立命館大学・・21(26)
H大阪大学・・・・17(17)
I九州大学・・・・15(14)
J北海道大学・・12(14)
J神戸大学・・・・12(15)
J金沢大学・・・・12(3)
M広島大学・・・・8(9)
M同志社大学・・8(8)
M筑波大学・・・・8(6)
M岡山大学・・・・8(5)
Q明治大学・・・・7(9)
Q首都大学東京7(8)
Q法政大学・・・・7(8)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ベスト20の壁
21大阪市立大学6(10)
22名古屋大学・・6(8)
23上智大学・・・・6(5)
24関西学院大学6(4)
25立教大学・・・・5(5)
混じりけのない純粋な国1事務官(戦前の高等文官試験)合格者数のランキング
367(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 20:38:47 ID:uZwMBTLt(6/9)調 AAS
>>364
高知でも雪が降るのか。
話は変わるけど、人の顔色を見るのってかなりのストレスになるもんだね。
オレは、そういう他人の顔色の変化に過敏な質だから尚更疲れます(^^;)
368: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 20:41:30 ID:uZwMBTLt(7/9)調 AAS
>>366
オレの頃より随分合格者全体の枠が増えてるなぁ。
こうやって数字で示されると改めて実感するわw
369(2): 早稲田法OB 2008/01/17(木) 20:45:26 ID:9sbifNkj(3/4)調 AAS
>>367
私の場合は「そうですねぇ」ってテキトーに相槌を打ってます。
相手がオニャノコなら、髪型・服装・マニキュアの色まで見て機嫌をとります。
特に、顔面偏差値の高くない人の場合は特に有効です。
敵に回すと業務、風評に悪影響がありますからww
370(1): 2008/01/17(木) 20:53:07 ID:oPDH4epG(1)調 AAS
>>363
彼の訴えは大学当局だけでなく、読み手にも、交番にも、通報板にも、
すべて無視されてるにもかかわらず、倦まず続けている。
あれだけの無視の嵐を越えて、何があの執念を支えているのだろう。
>ある病状の診断システムをあてはめたら、すべて当てはまっていて
い、いったいその奇病ってなんですか
371(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 21:29:46 ID:a8mhH81k(1/6)調 AAS
>>369
どうせもうすぐ逝くんだ・・ と言われ「そうですねぇ」といったアホ医者知ってますが?
372: 2008/01/17(木) 21:34:09 ID:GQQwK0Nc(1)調 AAS
捕鯨問題、ユーチューブ動画めぐり日豪が火花
外部リンク:jp.youtube.com
373: 早稲田法OB 2008/01/17(木) 21:34:30 ID:9sbifNkj(4/4)調 AAS
>>371
それはマズイw
「いつかは誰にもお迎えが来ます」くらいにしとけば・・・
374: 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 21:56:47 ID:a8mhH81k(2/6)調 AAS
>>352
久し振りに一橋を煽ると、わかりやすい反応が返るw
株価だが、いったん底値つけて反騰すると思ってるの?
その思い込みが既に危険。
漏れは今は予測屋などあてにせず、静観してるべきだと思うし、実際そうしてる。
16000まで戻ればやっと買い出動。
底値を拾うより、上値を追うほうがずっと簡単。
底値の予測がつくなら、とっくに空売りしてるよ。
とまあこれが現時点の答えだ。別にマネしなくていいぞww
375: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 22:18:38 ID:uZwMBTLt(8/9)調 AAS
>>369
www適当に相槌を打つのも、四六時中だと疲れるんですよねw
本気で相槌打ってないから、あ、今の相槌はウソっぽかったかな(=_=;)などと気にもなるし。
学生の頃は、そんなことを考えなくても良かっただけ、楽だったなぁ。
376: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/17(木) 22:25:41 ID:uZwMBTLt(9/9)調 AAS
>>370
オレの見立てによれば、あれは執念ではなく、単なる習慣ですね。
どうしても止めることができないんだと思う。
病名は、シビアな話だから伏せておきたい。
377(1): 七 ◇gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 22:27:17 ID:WzHth1pA(1/5)調 AAS
うぃ〜っす!
朝鮮人が大嫌いだ。
次にグリーンピースにシーシェパード、豪州人が3位に浮上した。
378: 七 ◇gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 22:28:04 ID:WzHth1pA(2/5)調 AAS
在徳の病名は「白痴」だな
379(2): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 22:32:32 ID:a8mhH81k(3/6)調 AAS
>>377
お前か、捕鯨問題出してきたのは!
>駒場苺さん
今のドラマ、「だいすき!!」はちょと暗そうでパス。
「鹿男あをによし」はなかなかいいつかみで期待もてそう。
東大寺あたりの出身ならもっと楽しめるんだろう。。
380(1): 七 ◇gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 22:35:00 ID:WzHth1pA(3/5)調 AAS
くじらを獲って獲って獲りまくれ!
喰うぞ、くじら。
おいしくないけど、食料だから食べるもん!
381: 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 22:43:15 ID:a8mhH81k(4/6)調 AAS
確かに、くじら肉は貴重だと思うが美味くはない。
鶏、豚最高!
382(1): 白頭山小唄 2008/01/17(木) 22:44:27 ID:J7fWpwkq(1/2)調 AAS
>>379
奈良が舞台なのに出演者が誰も関西弁でしゃべってないね(笑)
>>380
小学校の時、給食で鯨の肉を食ったことが何回もあったな・・・フライにしてあったけどね。
383(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 22:52:41 ID:a8mhH81k(5/6)調 AAS
>>382
たつた揚げかな。
オーロラ煮(よくわからんネーミング)がメインではなくて?
384: 白頭山小唄 2008/01/17(木) 22:59:13 ID:J7fWpwkq(2/2)調 AAS
>>383
う〜ん・・・だいぶ昔だからはっきりとは憶えてないけど、あっさり味だった
記憶はある。
近所の市場でも鯨の肉を生で売ってたよ。肉をのせてるトレイの端に血溜まりが
出来ててちょっと不気味だったな。
385: 七 ◇gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 22:59:54 ID:WzHth1pA(4/5)調 AAS
俺はくじらベーコンだな。
あれはくじらベーコンエッグにするとうまい。
くじらは獲りまくってベーコンにしてしまえ。
386(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 23:06:25 ID:a8mhH81k(6/6)調 AAS
このスレで食に関して並ぶものなき達人、駒場苺さんなら鯨肉に詳しいでしょうが。。
和歌山県勝浦、宮城県女川なら食堂メニューにあるらすい。。
387: 七 ◇gUs6k.E27o 2008/01/17(木) 23:10:56 ID:WzHth1pA(5/5)調 AAS
エセエコ野郎が蔓延してきたな・・・
古紙再生偽装、環境ヤク○シーシェパードのくじら騒動、中国に車を売る売国奴自動車屋のエセエコハイブリッド
朝鮮人並みのクズだ。
388: 2008/01/18(金) 00:14:27 ID:HD9ErPl2(1)調 AAS
受サロの規制が解除されないぃいい
プロバイダ規制っていつまで何でしょう。荒らしなんてした覚えないのに。
389(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/18(金) 00:57:34 ID:tH0NJli4(1/4)調 AAS
>>379
ノシ
オレは、鹿男〜をパスし、だいすきを観る方針w
今、第1話を観ましたが、なかなか面白かったですよ。
今クールは、月9、火9、水10、木10、金9、金10、土9、日曜劇場の
8本構成で臨むつもり。火10の小日向ドラマは、録画だけしているけど、
まだ観てない(迷い中)。
今のところ、月9は月9らしからぬシリアスな出だしでオレ的にはGJ。
(野島作品だからってこともあるが。。。)
火9のハチクロは、時々だれるけど、全般的にはさわやか青春ドラマで
◎。
水9の斉藤さんも、非常に面白いし、今日のだいすき!も次回が楽しみな出来。
(だいすき!については、突っ込みどころも沢山あるから、ドラマ板では
おそらく賛否両論だろうけどw)
金八は、いつものことながらパスですwww
明日の4姉妹は、第一話の出来次第。エジソンは、第一話を流し見したけど、
脱落するかも。。。
390: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/18(金) 01:01:03 ID:tH0NJli4(2/4)調 AAS
>>七さん
ドラマ板のテンプレを借りますが、
継続視聴予定:月【21】薔薇のない花屋[フジ 1/14〜]
継続視聴予定:火【21】ハチミツとクローバー[フジ 1/8〜]
録画だけしている。迷い中:火【22】あしたの喜多善男[フジ 1/8〜]
パス:火【22】貧乏男子 ボンビーメン[日テレ 1/15〜]
継続視聴予定:水【22】斉藤さん[日テレ 1/9〜]
見逃し:木【21】交渉人[テレ朝 1/10〜]
継続視聴予定:木【22】だいすき!![TBS 1/17〜]
パス:木【22】鹿男あをによし[フジ 1/17〜]
迷い中:金【22】エジソンの母[TBS 1/11〜]
パス:金【23】未来講師めぐる[テレ朝 1/11〜]
パス:金【24】紅蓮女[テレ東 1/11〜]
視聴予定:金【21】赤川次郎ミステリー 4姉妹探偵団[テレ朝 1/18〜]
継続視聴予定:土【21】1ポンドの福音[日テレ 1/12〜]
パス:土【23】SP(エスピー)[フジ]
視聴予定。様子見:日【21】佐々木夫妻の仁義なき戦い[TBS 1/20〜]
です。
391(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/18(金) 01:05:55 ID:tH0NJli4(3/4)調 AAS
>>386
鯨肉は癖があるよね。竜田揚げにするとまぁ食えるけど。
浅草と渋谷に有名店がありますよw
今、ドラマ板のテンプレの横に予定を書いてたときに気付いて愕然と
したが、ちょwwwオレ、交渉人見逃しちゃったorz
逝ってきますノシ
392(2): 早稲田法OB 2008/01/18(金) 01:12:02 ID:js4c1xOs(1/5)調 AAS
>>389
相変わらず、ドラマ好きですなw
くじらの話に戻るが、私の肉体を作ったのはくじらと魚。
給食では週2でくじら。くじら攻めwww家でもくじらwww
竜田揚げ(サクサクでおやつ感覚)
甘露煮(パイナップルで煮ると肉が柔らかくなる)
オーロラ煮(竜田揚げのケチャップ和え、玉ねぎ必須)
くじらベーコン(こどもの頃は今いちだったが、今は好き)
くじら飯(これはダメ)
おばいけ(酒のつまみ)
刺身(専門店ならおススメの逸品だが4切れで\1200くらい)
くじらを食べるのは日本の文化だ。
長崎、福岡、山口、島根、高知、和歌山、静岡、千葉、茨城・・・
くじら料理を各地で食べた経験がある。
393(2): 早稲田法OB 2008/01/18(金) 01:13:48 ID:js4c1xOs(2/5)調 AAS
>>391
昔、渋谷の109のすぐ横に「くじらや」って専門店があったのですが、
移転しましたよね?
394: 東大文 ◆d/pQlCc6hA 2008/01/18(金) 01:22:55 ID:C/4Wx9Wn(1/2)調 AAS
>>392
ああ、法OBさんしゃべりすぎ。
プロファイリングのネタになっちゃいますよ。
鯨ベーコンは今は高いですね。三切れで1200円ぐらいしますからね、最近は。
395: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/18(金) 01:23:10 ID:tH0NJli4(4/4)調 AAS
>>392
ドラマはオレの生活習慣みたいなもんですわw。
思えば、19歳の頃からドラマを見続けてる。はや十数年。
東京ラブストーリー、101回目のプロポーズを生で観てた世代ですwww
鯨は、オレの頃は、週に1回くらい給食に出ていたような。
メニュー名で覚えているのは、鯨肉のノルウェー風、鯨の竜田揚げ。
>>393
えっ!?
移転したんだ。くじらや。
ここ2年程、渋谷には足を向けていないので、知らなかったよ。
396: 東大文 ◆d/pQlCc6hA 2008/01/18(金) 01:23:22 ID:C/4Wx9Wn(2/2)調 AAS
>>393
テラナツカシスw
学生時代に何度か行きましたよw
397(2): 早稲田法OB 2008/01/18(金) 01:26:45 ID:js4c1xOs(3/5)調 AAS
因みに「オーロラ煮」は北欧の家庭料理だからオーロラw
いつも2ちゃんのニュース速報+でくじらネタで暴れている俺だから言わせてもらうが(笑)
大体、捕鯨国でもない(アジア・アフリカの内陸国)とかに多数決で否決される海洋国家日本って
どんだけ政治力がないんだよ。アイスランドなんて怒って脱退してるし・・・
他国の伝統的漁法を認めるのなら、日本の古式漁も認めろ。アンフェアだ・・
外部リンク[html]:member.hot-cha.tv
アメリカの牛肉、豚肉を食わせようという国家的食糧戦略に乗ってはならね。
次は、マグロとカツオがターゲットだ。
魚をあまり食わない中国人にまぐろがブームらしいが、すごく嫌な予感がする。。。
398(1): 東大最凶@実験ジャンキー 2008/01/18(金) 01:29:29 ID:DDWmNebx(1)調 AAS
渋谷109のクジラ屋の隣のバラック木造の飲み屋はなんだったんですか
399: 早稲田法OB 2008/01/18(金) 01:37:43 ID:js4c1xOs(4/5)調 AAS
>>398
よくご存じでw
今は無くなってますね。
あれは109を建てた1979年頃、移転を拒否した一杯飲み屋(行った事はいけど)
東急の五島登オーナーが、「無理を言って立ち退かせれば地域に遺恨が残る」って
後のインタビューで言ってました。
渋谷とともに生きていくには、あえて残した方が得策だったのでしょう。
400(1): 早稲田法OB 2008/01/18(金) 01:40:58 ID:js4c1xOs(5/5)調 AAS
ごめん、五島昇です。
長崎の駅弁で鯨カツ弁当ってのがあります。
まあ、まあですw
外部リンク[htm]:eki-ben.web.infoseek.co.jp
和歌山のくじらの駅弁は食べたことがないが・・・
401: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/18(金) 09:00:05 ID:1a29C2Oe(1/4)調 AAS
>>400
おはよ〜ノシ
そういや、一時期、鯨の刺身をイヤというほど食ったことがあるなw
見かけはレバーにちかいような感じだったような気がする。
正確には覚えてないけど、、、
402: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/18(金) 09:06:45 ID:1a29C2Oe(2/4)調 AAS
>>397
最近は、中国もマグロなどの魚を食うようになってきたらしいですよ。
年々、消費量が伸びてきているとか。
中国の人口は日本の約10倍だから、単純計算で、中国人が日本人の5分の1の量のマグロを食ったとしても、国民全体の消費量は2倍になるw
403: 2008/01/18(金) 11:57:44 ID:jobft0r4(1)調 AAS
マグロは既に禁漁対象になった魚種もあったはず。
オーストラリアの某環境団体は全面禁漁にしろと騒いでるし。
もっとも、日本はクロマグロに関しては養殖技術開発してるんで(関西では市場に出てる)
需給バランスの一時的な悪化があっても中長期的には国内レベルでは調整できるという
楽観的な見方もある。ここらへんはクジラと違うところ。
ただ、沖合でやってる個人や中小はともかく、国内外の遠洋漁業の会社は困るだろうね。
404(1): 早稲田法OB 2008/01/18(金) 13:08:45 ID:FA6tnLmn(1)調 AAS
>>348
七◆さん、亀レスですが・・・
「ヤッターマン」の企画・脚本の鳥海氏が逝去されました。
今から15年ほど前に一度だけシナリオについての講演を聞いたことがありますが、
大変ユーモア溢れる方でした。
ご冥福をお祈りします。
【訃報】鳥海尽三さん 「ヤッターマン」「科学忍者隊ガッチャマン」などの脚本作家
肝臓がんのため死去 78歳 1/17
2chスレ:wildplus
追記:今、ヤッターマンの実写版が制作中らしいのですが・・・
ドロンジョ様が深田恭子というのは、ミスキャストでは?大根○○www
405(2): 1988法卒(京) 2008/01/18(金) 14:23:52 ID:mCYvJrnY(1)調 AAS
体調不良で伏せっていましたが、先が見えてきました。
あちこちガタガタだったのが、頭痛と風邪に集約されたようです。
そういえば、今日は朝から案外楽。
いきなり2週間潰してしまったので、週あけからぼちぼち戻して
行こうと思います。
焦ってもろくなことはない。
406: 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/18(金) 21:42:42 ID:GnLH/W5g(1/2)調 AAS
>>405
そうですね。「将棋世界」でも見てのんびりして下さい。
>>404
深田恭子は「富豪刑事」で最高の味でしたが、ドロンジョ様は無理だろうw
どうせ顔は隠れてるんだから、体型で井上和香、ほしのあきでも・・・
>>397
オーロラ煮にいわれがあったんですか。
適当に作って適当にネーミングしたと思ってました。
407(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/18(金) 21:55:00 ID:GnLH/W5g(2/2)調 AAS
>駒場苺さん
エジソンはまあまあでしたよ。
今クールでは斉藤さんが一番ですかね。観月ありさは8頭身美人モデルからすっかり強烈キャラ路線に・・・
今見た4姉妹探偵団、けっこう良かった。生瀬のドラマははずれがないなあ。
408: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/18(金) 22:12:11 ID:1a29C2Oe(3/4)調 AAS
>>405
ノシ
そうですよw
焦っても仕方ない。仕事で潰れても、誰も責任は取ってくれない以上、自分の身は自分で守るしかありませんよね。
オレも、年をとるごとに体が弱くなってきてる。他人事じゃないですよね。
何はともあれ、快方に向かっているということで何より。
409(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/18(金) 22:19:10 ID:1a29C2Oe(4/4)調 AAS
>>407
斉藤さんは、幼稚園児の子を持つママの話だから、同じく幼子を持つオレもストーリーに入り込めるんです。
話の中身もなかなか作り込まれていて好感。
ちなみに、女子高生のリーダー格の子はかなりかわいいと思う。好みですw
ミムラは、いつもながら個性がないところが個性っていう印象。
今日のドラマはまだ観れてませんが、1話を観る限り、子役がめちゃくちゃ生意気に見えて、げんなりした。
屁理屈をこねてるようにしかみえないんです。
410(1): 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/19(土) 06:50:59 ID:yWEfEJsI(1/6)調 AAS
>>409
エジソンのことですか。
ストーリーよりも、松下由樹の演技等が見どころですかねー
子役の生意気さは確かに嫌ですね。
でも、生意気さにかけては金八先生の武田鉄也の方が上かも。
学校で勉強教えろよw
生き方を話し合ったり教えてもらったり、いらんいらん。
411: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/19(土) 13:06:13 ID:ZN1a+RAO(1/11)調 AAS
今、行きつけの蕎麦屋に来てます。
今年に入って初めてになるのかなw
>>410
確かに、金八は、武田の増長ぶりが鼻につくね。
生徒集団も、どちらかと言えば素人に毛が生えたような酷い演技力のヤツが多く、正直、金八=捨て枠となってますw
昨日、家に帰って即寝ちゃったので、金ドラは今日、1ポンドと一緒に観る予定。
412: 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/19(土) 18:27:11 ID:ZN1a+RAO(2/11)調 AAS
今日はサロン板回答陣組はドキドキだろうな。
オレも生徒を試験場に送り出したような気分でサロン板をチェックしてる。
413(2): 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 18:37:55 ID:9a/qyBd0(1/68)調 AAS
早稲田大学の学部の社会科学系について
政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。就職が好転している今
政経法商の定員だけでももとに戻すべき。
慶應は「マスコミの早稲田」に対抗するためにマスコミ研究所を作って、
毎年五十人の学生を選抜して鍛え上げ、マスコミ業界に送り込んでいる。
その結果としてテレビ局などで逆転されてしまっている。
政経の定員を元に戻して、「マスメディア学科」を作れ。そしてもう一度
全マスコミの主導権を奪回する。
さらに商学部でも政経学部でもいいから「ファイナンス学科」を作る。
東大も金融学科を作っている。
国際教養学部は、1000名に増員して「国際教養学科」と
「国際政策学科」に分離しろ。社会科学系らしくしないと偏差値が上昇しない。
もちろん教養は大事だから、国際教養は元のまま残して増員だ。
社会科学部は、「総合社会科学部」とでも名称変更して、イメージを一新する。
そもそもカリキュラムは横断的で決して悪くない。夜間部というイメージが
よくなかった。昼間部化して増員すれば、政経以上の難関学部になれる可能性がある。
法学部も定員を回復して、国家一種廃止後の、国家公務員上級職のトップを目指せ。
今のままの定員では、中央大学の法学部が東大法にとって変わるぞ。それからもちろん
ロー設計はやり直して、学部と大学院を直結させ、司法試験トップを奪回する。
スポーツや芸術芸能だけなどという早稲田コンプのバッシングに対して
きちんと反論できるようにするためにも、社会科学系を日本一にして、優秀な人材を取る。
附属校の枠を大幅に拡大し、附属校からはフリーパスでこれらの学部に入学できるようにする。
414: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 18:38:43 ID:9a/qyBd0(2/68)調 AAS
早稲田執行部よ
現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。
歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。
大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この早稲田のスレに早朝から深夜までぶっとおしで荒らし続け、「スレ潰し」と
コテバッシングを公言している東大卒のキラーが焦りまくっているのは、
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっているからだ。これ以上早稲田が増員すれば、
東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね。
あらゆる機会を捕らえて、附属校学部大学院のすべてを増員せよ。
415: 東大文 ◆d/pQlCc6hA 2008/01/19(土) 18:39:35 ID:EcH6GLCD(1/2)調 AAS
>>413
誤爆だぞw
416: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 18:39:44 ID:9a/qyBd0(3/68)調 AAS
早稲田大学執行部&校友&在学生諸君へ
早稲田大学の当局と校友たちは、慶應の大学当局と三田会のように
仲がよくない。だいたい校友は必ずしも早稲田当局を信頼していない。
何より当局の大学経営が下手だということがあるだろう。
しかし我々校友は、慶應の塾員と比べても勝るとも劣らぬほどの
愛校心は持っている。早稲田大学自体に対する忠誠心はいささかも
衰えない。信頼していないのは執行部だけだ。大学の発展はみんな
望んでいるはずだ。
そこで提案だが、稲門会をもっと活用しよう。NPO法人のような
形態にして、固有の財産を持ち、学校経営や病院経営まで出来る組織として、
早稲田大学を側面から支援する体制を作り上げようではないか。頑迷固陋な
早稲田大学執行部に対しても、それくらいに稲門会が強くなれば、圧力を
かけて、学校経営をよい方向に持っていけるようにすることが可能だ。
2009年に設立が予定されている佐賀学院はOBたちが発願した学校として、
この稲門会経営のよい先例となるだろう。これからも学校当局とは別に、
附属校を作り、あるいは病院や研究所も経営して、早稲田大学の発展に
貢献しようではないか。
417: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 18:40:47 ID:9a/qyBd0(4/68)調 AAS
早稲田大学執行部&校友&在学生へ
俺の「数の論理」ももう少し詳しく説明しよう。
大学の社会的影響力は、その学生数に比例する。
大学は学生数を増やせば増やすほどよい。
早稲田>>>>>>>>>>>>>>東大慶應である。
早稲田は上位学部を増員して、とりあえず1学年13000名にすべき。
東大の四倍、慶應の二倍の学生数を持つべきである。
ではどうして日大16000名>>早稲田10000名にならないのか?
それはよく聞かれる疑問点だが、簡単な理由だ。それは日大のキャンパスが
バラバラで、1学年16000名といっても、実質的には3000名だったり、
1000名だったりするからだ。サークル活動もバラバラであり、学内にも
まったく一体性がない。これでは16000名の規模がまったく生かされていない。
それにくらべて早稲田の場合、少なくとも4万人前後は早稲田界隈に集中している。
しかも学部生では一年から四年生まで同じキャンパスだ。これはきわめて強い力になる。
つまり「数の論理」とは現実に一塊になっている学生数を指すのだ。
だから早稲田大学としては、いっそう早稲田界隈のキャンパス整備を進め、
上位学部を増員し、さらに附属校を小学校から早稲田の地に作れるように、
キャンパス面積を拡張しておく必要がある。1学年13000名は、それが固まりになってこそ
大きな力となる。
418: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 18:48:55 ID:9a/qyBd0(5/68)調 AAS
早稲田大学執行部へ
そしてもう一つ言っておくな。
やはり大学の規模がスポーツにも影響するんだよ。
たとえば日大くらいの規模があれば、たとえば
スポーツ推薦1学年1000名取ったって大丈夫。
勉学の方は残りの学生が頑張ればいい。
でももし慶応大学が1学年1000名のスポーツ推薦取ったら、
就職実績などが急降下するから駄目だ。
日大は1学年16000名、慶應は6500名、その差なんだよ。
だから俺は言ってるの。早稲田の1学年の学生数を、
上位学部の増員で、3000人くらい増やして、1学年13000人にする。
そうなったら、スポーツ推薦を1学年500名にしてもいい。それだけ
取れれば、野球もラグビーもサッカーも駅伝もバスケットも水泳も
柔道もゴルフも、すべてトップの選手を集められる。すべての
学生スポーツで早稲田は日本一だ。
就職だってそう。政経法商社学理工などの上位学部定員を増やせば、
すべての会社や官庁で早稲田が就職者数トップになるんだ。司法試験も
何もかもトップになれる。
就職率とかなんとかいうやつには、「第二早稲田大学」を大阪か
横浜に別法人として作って、そちらは1学年3000名くらいで、しかも
商学部や工学部だけの実学系の大学を作ればいい。そうなったら、
就職率トップなんて当たり前だからさ。その程度のものなんだよ。
マスコミは何も文句は言えなくなる。
419: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 18:49:48 ID:9a/qyBd0(6/68)調 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
↑このように公立の一貫校はブームになっている。
一刻も早く早稲田高等学院は小学校から整備する必要がある。
ほかに早稲田中高も完全附属化する。中高一貫が普通になれば、
あとは大学に進学できることが私学のウリになる。小学校があることもね。
それから上位学部の定員を増やせ。これからの公立の中高一貫校の
生徒をもっと入れてやってもいいだろう。
早稲田実業のような「小中高一貫」を高等学院や早稲田中高などでも
どんどん実践する。そして桐蔭学園や渋谷幕張学園など、他の有力な
中高一貫校を買収統合する。佐賀学院など地方に附属校も作る。
「附属の早稲田」と呼ばれるようになってみろ。キーワードは
慶応にはない「小中高一貫教育」だ。公立の一貫校に対抗するにはこれしかない。
高等学院(練馬)→小中校完備(高校定員1学年1000名)
本庄高等学院→寮制。小中高完備(1学年定員500名)
所沢高等学院→小中高新設(高校1学年500名)
★早稲田中高→完全付属化。小学校新設、
早稲田の地で一貫教育。高校1学年定員600名に増員。
佐賀学院→小中校完備、一部寮制。高校1学年1000名
早稲田実業→増員。高校1学年1000名
その他桐蔭学園など横浜や千葉県の中高一貫校を買収統合し、
内部進学者1学年4500名を達成する。
420: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 18:52:12 ID:9a/qyBd0(7/68)調 AAS
なぜかこのスレはキラーが荒さないので、
以降もっぱら俺の主張を書き込ませてもらうね。
早稲田スレを荒らされたくないからね。
421: 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/19(土) 19:19:45 ID:yWEfEJsI(2/6)調 AAS
このスレに登場されたのは、実に10スレぶりかも知れぬ。
422: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 19:40:46 ID:9a/qyBd0(8/68)調 AAS
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君
↑のキラーの荒らしを見れば明白なように、
東大や慶應など早稲田のライヴァルが早稲田の巨大化を
いかに恐れているか分かっただろう。
明治以来、早稲田が東大や慶應から恐れられてきたのは、
その学生数の多さだった。神宮や国立競技場での「早稲田、早稲田!」
というコールや校歌斉唱の圧倒的な迫力に悩まされ、「早稲田一派」
などいう貶称をしてまでも、必死に早稲田を見下そうとしてきた。
早稲田の力は、その圧倒的な学生数の多さと多様性にあるんだよ。
「大衆マンモス路線」は決して誤りではなかった。それどころか大隈候の
先見の明は遠く百五十年後の未来を見据えていた。「大衆民主主義社会」では、
東大卒の官僚や慶応卒のセレブ子弟ではなく、早稲田卒の庶民こそが主人公になる
ということだ。庶民の数の多さと多様性こそが国を動かす原動力となる。
近年の奥島や白井執行部の路線は、早稲田のその伝統を破って、「小数精鋭」だの
「定員調整」だのやり出した。従来の伝統を反省して、欠点を補おうという努力は買うが、
もっと根幹的な早稲田の精神を忘れてしまったという点でやはり誤りというしかない。
次期総長にはもう一度「大衆マンモス路線」を復活してもらいたい。今早稲田に必要なのは、
伝統を否定することではなく、むしろいっそう早稲田的な伝統に忠実になることなのだ。
たとえば附属校などは、これでは慶應に比べてマンモスではなかった。付属校についても学部と同じくらいの
学生数の差をつけるべきなのだ。 学部学生についても、政経法商の定員を削ったり、
理工を三学部に分割してしまうなど伝統に明らかに反する政策を強行した。
これらの上位学部はむしろ定員を増員すべきだ。そうしないとスポーツや芸術芸能ばかり
存在感のある大学とされてしまう。東大の四倍、慶應の二倍の定員は
常に確保すること。これが早稲田が譲れない「数の論理」だ。
次期総長の時代に、是非とも附属校内部進学者1学年4500名、上位学部増員による学部1学年13000名、
そして大学院修士課程1学年6000名の目標を達成してもらいたい。圧倒的な数の優位による
アルティメットクラッシュ(徹底的叩きのめし)こそ早稲田の伝統だ。
423: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 19:42:12 ID:9a/qyBd0(9/68)調 AAS
《ネクスト125プラン》
@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。
A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。
B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。
Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。
D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。
E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
424: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 19:44:04 ID:9a/qyBd0(10/68)調 AAS
早稲田大学、大阪拠点獲得のまとめ
近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
@1学年最低600〜1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。
→社会的影響力を考えると1学年1000名は欲しい。「大阪の一橋」
を目指す。
A早稲田における稲門会の拠点としての性格も持たせる。
→大阪の三田会に対抗して、地元の財界人政界スポーツ文芸人を
糾合してサロンとする。
Bできれば大阪の附属校の買収や学部の設置も検討する。
→私立の中高一貫校は狙い目
C近畿大との提携連合の窓口にする。→大事だ。
D京の八丁堀オープンカレッジのように
大阪の文芸や文化をテーマにしたオープンカレッジや
教養芸術系の大学院設置を検討する。
E大阪市立大の買収を検討する。そのための窓口とする。
→大阪市大は医学部があり、かつ大阪市の財政難もある。
大阪の支援を受けて早稲田が経営する方式を提案すべき。
まず大学院MBAコースをつくり、最終的には、大阪市立の
統合などで、学部も手に入れることが重要。
大阪に根ざして、大阪人に愛されるようになれ。
425: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 19:45:40 ID:9a/qyBd0(11/68)調 AAS
学部を細かく分割したのだから、逆にこれからの増員はしやすいはず。
東大卒のキラーが自らの全人生をかけて、早稲田スレを荒らしている
のは、もし早稲田がこれ以上の増員をすれば、東大は完全に突き放されてしまうから。
伝統的には早稲田の定員は「東大の三倍、慶應より三分の一多い」といわれてきた。
東大3000人、慶應6500人、早稲田10000人くらいだから、今でもそうなっている。
それを上位学部の増員により変化させる。白井総長は「1学部1000名以下」とか言っているようだが、
それには根拠がないね。俺は「1学年1200名以下」でいいと思っている。政経法商など人気学部は
それでもいい。逆に500名以下は少なすぎる。全学部を「500名以上1200名以下」にすればいい。
上位学部の増員によって、
早稲田13000名、東大3000名、慶應6500名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の
学部定員を確保するのが、これからの早稲田の将来にとって絶対に重要だ。
この学部定員を確保し、守るために、附属校を拡大して高校までの段階で
内部に4500名以上を確保。さらにBSなど大学院を拡大して、学部の早稲田の学生が
無試験でMBAなどを取得しやすくして、キャリアアップを容易にする。早稲田OBには
無試験でBSなどに入れてやるという制度を作れ。そうなれば学部の評価アップにも繋がる。
是非ともやるべきだ。これは早稲田大学が不動のナンバーワンになるための布石だ。
426: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 19:50:09 ID:9a/qyBd0(12/68)調 AAS
俺が書き込みたびに他のスレではキラーがひどい荒し行為を
行うので、以降は不思議にw俺が書き込んでも決してキラーが
荒さないこのスレに、すべて書き込ませていただく。
これ以上キラーの荒しで、他の2ちゃんネラーに迷惑をかけるわけには行かない。
このスレは誰が何を書き込んでもスレ違いにはならないからちょうどいい。
俺のレスは決して削除ガイドラインにはかからない。
以降別の東大スレを立てても、キラーはそこでは荒さないから
俺もそこで書き込む。
もう俺を通報したら、通報合戦になるから、2ちゃんの管理側も
素早く対応して、どちらが荒しが速やかに決めてくれるだろう。
427(1): 2008/01/19(土) 19:51:04 ID:a2mfb/Gn(1/3)調 AAS
2chスレ:joke
政経OB、専用スレあるんだから、スレチのスレ荒らすなよw
お前は、どこまで迷惑な奴なんだww
428: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 19:52:53 ID:9a/qyBd0(13/68)調 AAS
>>427
このスレまで荒すと通報するぞw
このスレを荒らすことは許さないw
すべてキラーの荒しは断固として通報する。
429: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 19:55:28 ID:9a/qyBd0(14/68)調 AAS
政治、ジャーナリズム、スポーツで世間を賑わせている早稲田大学ですが、
私が最も魅力を感じているのは、過去から現在まで広く人材を輩出してきた
文学、文芸の世界です。
日本の3童謡詩人、北原白秋、野口雨情、西条八十の世界。
窪田空穂、若山牧水、吉井勇、寺山修司などの歌人の世界。
大手拓次、種田山頭火、飯田蛇笏などの詩や俳句の世界。
小川未明、坪田譲治などの童話の世界。
石川達三、井伏鱒二、江戸川乱歩、国木田独歩、広津和郎、正宗白鳥、
横光利一、宇野浩二、尾崎一雄、尾崎士郎、火野葦平などの文学の世界。
恣意的にあげてみましたが、これらの素晴らしい文学空間が
現在まで地続きのように広がり、早稲田を介して、
多くの異色な人材を輩出し続けているということに
非常に魅力を感じているのです。
(私は文学を志した人間ではありません)
一冊の文庫本を読むとき、背後に広がる早稲田大学の豊穣な世界を感じます。
昔のつらい貧しい時代の中で、熱い心とユーモアと夢を与え続け、
今に至っているのです。
これこそ早稲田の核心であり、他の大学にはない夢だと思います。
曇天のような現状の中で、早稲田こそ夢を抱いている大学なのです。
雑踏の中からふと早稲田のキャンパスにでたとき、
今でもそれらが息づいているのを感じることができます。
430(1): 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 19:57:56 ID:9a/qyBd0(15/68)調 AAS
新・早稲田大学本体&大阪・横浜分校の陣容
附属校内部進学者→1学年4500名
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名
教育 1200名
国際 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名
理工 3000名(各1000名)
所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
大学院修士課程 1学年6000名
======================
大阪早稲田大学 1学年2000名
横浜早稲田大学 1学年2000名
↑政経法商については「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成・公務員養成学科」などを新設して定員を戻す。社学については
昼間部化の後、総合的な政策研究の学部として、1000名レベルの学部に増員。
社会科学研究のハブとする。理工三学部については、どの学部に進んでも
理工学のすべての分野を自由に選んで専攻できるようにする。そうしないと
慶應理工との対抗関係でどの学部も負けてしまうぞ。各学部を1000名。合計
3000名に増員する。
日本の大学の中核は学部だ。大学院も附属校も大事だが、一番大事なのは
学部の学生数。東大の四倍、慶応の二倍は死守すべし。
大阪早稲田大学は大阪経済大や大阪産業大学、あるいは大阪市立大を
傘下におさめる。横浜早稲田大学は横浜市立大や横浜商科大を傘下におさめる。
431: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 19:59:32 ID:9a/qyBd0(16/68)調 AAS
とにかく今のままじゃあ早稲田附属は
使い物にならない。こんな体制では
とても慶応には勝てないよ。
早稲田実業は最も成功した附属なんだから、
高校定員を1学年1000名に増やす。幼稚園を
つけろ。早稲田附属のモデル校とする。
高等学院と早稲田中高の教員組合を
なんとか潰して、増員と幼稚園小学校からの
フルコースの附属設置を一刻も早く発表しろ。
それから桐蔭学園など横浜の一貫校を
吸収する。神奈川県を慶應の天下にしてしまうのは
もったいない。大阪に附属を作ってもいい。
佐賀学院は絶対成功させろ。大変いいのは、
早稲田大学の執行部ではなく、OBたちが
発願して、作ろうとしていること。この事例が
成功すれば、佐賀学院以外にも、附属がOBたちの
誠意でできることになる。できれば稲門会が
バックについて、次々と附属校の設立を支援すべき。
432: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:01:08 ID:9a/qyBd0(17/68)調 AAS
>>430
>>670
なんとかこれくらいの定員構成にはして欲しいね。
とくに上位学部の増員は、これから佐賀学院などの
附属校をたくさん作らなければならないことを考えると
絶対に受け皿として必要だ。1学年1000名の附属校を四つくらい作って、
それらの学生をすべて上位学部にいれてやるくらいの容量がないといけない。
早稲田のライバルは東大なんかではない。これから
東大は没落していく。早稲田は慶應や日大と戦わなくてはならないんだ。
あと十年経ったら、日本の大学はスポーツ界のように、早稲田や日大、
東海大、明治法政中央、立命館、関西大と言ったマンモス私大が激しく
覇権を争う時代に入る。東大京大などは六大学野球の東大並みに存在感は
なくなる。早稲田は日大の規模に、慶應の結束に勝てなくてはならない。
だからなんとしても上位学部の増員と附属校の拡大はセットにして
実現して欲しい。
433: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:04:39 ID:9a/qyBd0(18/68)調 AAS
それにしても不思議だなあw
俺がこれほど書き込んでもキラーの荒しがまったくないとはw
どうしてキラーにはこのスレを荒せないんでだろうか?
なんか理由でもあるんだろうか。
もっと早く思いつけばよかった。このスレで俺の主張を
いくらでも書き込めば、キラーは決して荒せないから、
誰にも迷惑をかけない。まさに「聖域」だね。
荒されないって気持ちがいいよ。だから頻繁に書き込ませてもらうね。
ちょうど栄光スレの☆21もたっていないから、以降児の東大スレを
俺の主スレとして徹底的に書き込んでいくよ。
だからこのスレは俺が守る。キラーが荒したらすべて追放して、
処分をお願いする。心配しないでくれwまあ荒さんだろうがなw
434(1): 吉良一 2008/01/19(土) 20:12:44 ID:a2mfb/Gn(2/3)調 AAS
2chスレ:joke
政経OB、専用スレあるんだから、スレチのスレ荒らすなよw
専用スレは社学中退でも特別おkらしいぞww
お前は、このスレの>>1が読めないのか?ww 雑談スレにコピペ大量投下してどうする気だ?ww
435: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:17:14 ID:9a/qyBd0(19/68)調 AAS
>>434
いや誰が書き込んでもいい(そもそもスレが相手を選んではいけない)
し、何を書き込んでもいいと書いてある。
俺の書き込みはれっきとした学歴関係だ。学歴に無関係なレスばかりが
許容されるなら、俺のレスなどは十二分にセーフ。
もし俺のレスが削除ガイドラインに相当すると判断するなら、
俺がキラーを訴えてある、削除申請スレに通報して見てよ。
通報合戦になれば、2ちゃんも本腰を上げて裁定してくれる。
キラーの荒しを見ればどちらが荒しなのかは一目瞭然。
このスレで俺が書き込めば、キラーは荒しにこないから、
学歴板全体の荒しをなくすのにも大いに役立つ。
誰も損しないはずじゃないか。
さあ、通報したかったら通報しろ。
俺が逆通報して、その時点でお前の荒しがばれる。
436(1): 2008/01/19(土) 20:20:13 ID:I9OKdqKs(1/2)調 AAS
政経OBは昔からおかしいと思っていたが
どうも発狂したようだな。
あだち充の「タッチ」で、打たれまくった挙げ句に
ど真ん中に投げた吉田君みたいだw
437: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:22:52 ID:9a/qyBd0(20/68)調 AAS
>>436
こらw荒しは許さん。
このスレは俺の主スレだ。
荒しはすべて通報するからなw
>>436はコテ叩きだ。明日他の膨大なキラーの荒しレスと
ともに報告してやる。
このスレを荒らすことは俺が許さんw
438(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/19(土) 20:22:54 ID:ZN1a+RAO(3/11)調 AAS
今、年末からの懸案だったパソコンをついに買った。いやぁ、高かった。
で、東大雑談スレに報告しようと思ったらこれだ。真面目にショックだったよ。
>>413
不愉快だ。
コピペを貼るな。伝統あるこのスレを踏みにじるなら、徹底的に戦うからな。
雑談する気がないヤツはお呼びじゃない。
439(2): 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:25:07 ID:9a/qyBd0(21/68)調 AAS
>>438
望むところです。
俺は削除ラインに触れるレスはしていない。
お前はこれまで早稲田スレで何十回も荒しを
報告されている。
俺を通報してみたら、通報合戦になって
2ちゃんも本腰を入れてくれるから、どうぞ
やってみろ。
440: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:29:35 ID:9a/qyBd0(22/68)調 AAS
早稲田大学執行部へ
これを見て欲しい
関西私大昼間部定員(1974年)
同志社・・2890人
立命館・・1825人
関西大・・2560人
関学大・・2970人
出典「サンデー毎日2004年11月21日号こんなに変わった大学人気ランキング30年の変遷より」
↑現在の学生数とはまったく異なる事が分かる。かつて関西私学トップといわれた関西学院は
やはり学生数でトップだったことが分かる。「小数精鋭」とか「セレブの子弟が集る」などの
現在のイメージとはまったく違っていたのだ。関西学院の没落は、他の大学に比べて、定員を
抑えてしまったことにあるのは明らか。
もう分かったろ? 白井総長が進めてきた「小数精鋭」や「定員調整」などは
まったくの誤りだ。むしろ早稲田は伝統的な大衆マンモス路線をいっそう進めるべきだったのに。
大きな過ちを犯してしまった。
しかしまだ希望はある。学部の総定員は変化していない。だから今からやるべきことは、
減らしてしまった政経法商の定員を速やかに回復し、社学や理工の定員も純粋増員して、
上位学部の比率を上げることだ。
1学年13000名にして、東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保しろ。
それとも今の関西学院みたいに没落したいのか?
441: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:31:02 ID:9a/qyBd0(23/68)調 AAS
福田内閣の支持率が急降下したとか
新聞が掻き立てているが、どうして
日本のマスコミや国民はそんなに短期に
成果を求めるんだろうね。
韓国だって大統領は五年の任期が保障されている。
日本はすぐに総理大臣をひきづり降ろそうとする。
なにもできないよな。
福田さんは気にする必要はないし、総選挙なんて
2年後で構わない。二年後に過半数を取って、
もう三年やる。最低でもね。五年くらいやらないと
成果は出せないよな。
日本の政治は三流だね。マスコミも国民も民度が低すぎる。
政権が変わったらすぐによくなると思ってる。
442: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:31:57 ID:9a/qyBd0(24/68)調 AA×
![](/aas/joke_1199801901_442_EFEFEF_000000_240.gif)
443(1): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/19(土) 20:34:09 ID:ZN1a+RAO(4/11)調 AAS
>>439
法OBさんや白井さんのように雑談する気があるのなら、来ても構わない。
コミュニケーションをとらず、コピペを貼り続けるのであれば、来るのはやめてほしい。
頼むから関係ない人間に刃を向けるのはやめてほしい。
5月から大切に育ててきたスレなんだ、このスレは。
444: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:35:32 ID:9a/qyBd0(25/68)調 AAS
これから大学の付属校からサイエンスの天才が生まれるよ。
大学入試なんてややこしいものを飛び越えて、高校の段階で
大学理系の教育が受けられるのは、大学附属校のみ。
早稲田高等学院には今年賞をもらったサイエンスの天才がいる。
こういう生徒達を伸ばして、ノーベル賞を取らせるべき。
早稲田を卒業させてから、海外の院に送り出す。
帰国後も早稲田で面倒を見てやる。このような保証がないと
研究は出来ない。
早稲田はとにかく生え抜きから一人でも理系のノーベル賞を出せ。
附属を増やして、理数科を新設せよ。
早稲田について大いに議論したいので、問題提起をして見た。
学歴板であるからにはやはり雑談といえども学歴に沿ったものである
必要がある。そうでなければスレ違いどころか板違いだ。
大いに学歴を議論しよう。ここは俺がいくら書き込んでもキラーの荒しは
なぜかないから、他のネラーたちにまったく迷惑をかけなくて済むからね。
すべてここに書き込むよ。
445: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:37:22 ID:9a/qyBd0(26/68)調 AAS
>>443
関係ない人間なんかじゃない。お前はすでに何十回も
通報されている。
それに俺を通報したいなら、どうぞと言っている。
通報合戦になることは俺にとっても願ってもないことだ。
ここはなぜキラーのないのか不思議だしね。
それも報告するから。
446: 2008/01/19(土) 20:37:39 ID:ZFJE/k3f(1/7)調 AAS
早稲田政経政治OB氏へ
私は貴方のレスはその真偽はともかく、キビキビとした切れのあるその文体は評価しています。
それ故、同じ内容(若干変えている場合もありますが)のコピペの連投は止めて下さい・・・
とまでは言いませんが、なるべく抑え目にしてほしいと願っています。
コピペの連投ではなく貴方の生のレスは結構おもしろく拝読させてもらっていますので。
447: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:38:34 ID:9a/qyBd0(27/68)調 AAS
早稲田大学の学部の社会科学系について
政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。就職が好転している今
政経法商の定員だけでももとに戻すべき。
慶應は「マスコミの早稲田」に対抗するためにマスコミ研究所を作って、
毎年五十人の学生を選抜して鍛え上げ、マスコミ業界に送り込んでいる。
その結果としてテレビ局などで逆転されてしまっている。
政経の定員を元に戻して、「マスメディア学科」を作れ。そしてもう一度
全マスコミの主導権を奪回する。
さらに商学部でも政経学部でもいいから「ファイナンス学科」を作る。
東大も金融学科を作っている。
国際教養学部は、1000名に増員して「国際教養学科」と
「国際政策学科」に分離しろ。社会科学系らしくしないと偏差値が上昇しない。
もちろん教養は大事だから、国際教養は元のまま残して増員だ。
社会科学部は、「総合社会科学部」とでも名称変更して、イメージを一新する。
そもそもカリキュラムは横断的で決して悪くない。夜間部というイメージが
よくなかった。昼間部化して増員すれば、政経以上の難関学部になれる可能性がある。
法学部も定員を回復して、国家一種廃止後の、国家公務員上級職のトップを目指せ。
今のままの定員では、中央大学の法学部が東大法にとって変わるぞ。それからもちろん
ロー設計はやり直して、学部と大学院を直結させ、司法試験トップを奪回する。
スポーツや芸術芸能だけなどという早稲田コンプのバッシングに対して
きちんと反論できるようにするためにも、社会科学系を日本一にして、優秀な人材を取る。
附属校の枠を大幅に拡大し、附属校からはフリーパスでこれらの学部に入学できるようにする。
448: 2008/01/19(土) 20:38:53 ID:I9OKdqKs(2/2)調 AAS
政経OB自身が通報したんだろw
ここはお前の来る所じゃないから、さっさと消えろ>政経OB
449: 2008/01/19(土) 20:40:00 ID:GusfVpVi(1)調 AAS
>>439
>俺は削除ラインに触れるレスはしていない。
いや、コピペ嵐は立派なアク禁対象だよw
450: 七 ◆gUs6k.E27o 2008/01/19(土) 20:40:26 ID:yWEfEJsI(3/6)調 AAS
それに同意
451: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:40:28 ID:9a/qyBd0(28/68)調 AAS
だから俺のレスがガイドラインに触れると判断するなら、
通報しろ。俺はすでに通報してある。2ちゃんの管理人に
裁定してもらおう。俺たちには自分で決める権利はないわけだからね。
452(2): 駒場苺 ◆ll5KKRvrdw 2008/01/19(土) 20:41:24 ID:ZN1a+RAO(5/11)調 AAS
誰か、早稲田スレを早く立てて下さい。
お願いしますm(_ _)m
オレは自分の労力を無にされるのが一番許せない質でしてね。
453: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 2008/01/19(土) 20:41:46 ID:9a/qyBd0(29/68)調 AAS
早稲田大学執行部よ
現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。
歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。
大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この早稲田のスレに早朝から深夜までぶっとおしで荒らし続け、「スレ潰し」と
コテバッシングを公言している東大卒のキラーが焦りまくっているのは、
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっているからだ。これ以上早稲田が増員すれば、
東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね。
あらゆる機会を捕らえて、附属校学部大学院のすべてを増員せよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.092s