[過去ログ]
【マターリ】東大OB及びコテ等雑談スレ【Part18】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
414
:
早稲田政経政治OB
◆XsPab3UToI
2008/01/19(土) 18:38:43
ID:9a/qyBd0(2/68)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
414: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 2008/01/19(土) 18:38:43 ID:9a/qyBd0 早稲田執行部よ 現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、 とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系 と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、 なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。 さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。 ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、 東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。 ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から 大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。 この早稲田のスレに早朝から深夜までぶっとおしで荒らし続け、「スレ潰し」と コテバッシングを公言している東大卒のキラーが焦りまくっているのは、 この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大 がすでに現実になりかかっているからだ。これ以上早稲田が増員すれば、 東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね。 あらゆる機会を捕らえて、附属校学部大学院のすべてを増員せよ。 http://tmp7.5ch.net/test/read.cgi/joke/1199801901/414
早稲田執行部よ 現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも またさらに世界の大学として飛躍していくためにもより一層の増員 とくにスポーツや文芸分野に比べて手薄などと批判されている社会科学系 と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい 政経法商社学理工三学部について目玉となる新学科の設立などで増員し なんとしても学年名つまり東大の四倍慶の二倍の定員は確保するべき それにあわせて附属校の定員を増やし上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる さらに学部卒業後もなどが新卒から取れるように飛躍的に大学院枠を増やす 歴史を振り返ってくれそして世界を見て見ろ かつてダントツ日本一だった東大は二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿ったあと十年立ったら 東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ かつて関西私大最高の名門だった関西学院は閑閑同率の中で定員もトップだった ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった 中国やインドの発展をみてみろ平均が恐ろしく低いのに十億を超える人口から 大黒としてのゆるぎない存在感を持っている日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう 大学の影響力は原則として学生の絶対数で決定するこれが数の論理だ この早稲田のスレに早朝から深夜までぶっとおしで荒らし続けスレ潰しと コテバッシングを公言している東大卒のキラーが焦りまくっているのは この数の論理によって早稲田マーチ日大東大 がすでに現実になりかかっているからだこれ以上早稲田が増員すれば 東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね あらゆる機会を捕らえて附属校学部大学院のすべてを増員せよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 587 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.278s*