[過去ログ] ■■■サービス残業撲滅推進委員会■■■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291
(2): 暫定党首 02/05/08 23:01 ID:xYU2U3Zs(6/6)調 AAS
よくサビ残や有給残業をなくすと経営がやばくなる、というが
日本より残業もすくなく(サビ残は存在しないらしい)休暇も多い欧米企業
は何故潰れないのか?
それとも年間21兆円の売上を誇るウォルマートでは社員は
サビ残の嵐なのだろうか?
この差を真剣に研究すれば日本企業の国際競争の生き残りのヒントがつかめる
と思うが
292
(1): 02/05/08 23:21 ID:k1C4CYp7(3/3)調 AAS
>>291
党首殿
まさにそのとおりですね。
サビ残で社員の意識が保てる訳がない。
絶対モチベーション下がります。イコール生産性の低下。
293
(1): 皿ピーマン 02/05/08 23:39 ID:PYF72MQY(1)調 AAS
>>291

禿同です。

残業、休出手当等を出さない
   ↓
ダラダラ残業をしても企業のマイナスにならず
   ↓
業務効率、モチベーションの低下
   ↓
経営状態悪化

このような悪循環があると思うのです。
サビ残等の無賃金労働の容認はプロ意識を低下させ、
さらなる経営悪化の元凶になることに、経営陣は早く気づくべきですね。
294
(1): 02/05/08 23:58 ID:fLMwLjIr(1)調 AAS
268 :名無しさん@引く手あまた :02/05/08 17:22 ID:lDN5ELMI
>>267
たえられなければ、会社を辞めるか、自分で会社を改革するしかないよ。
サービス残業なしで利益を出せるシステムの構築とかね。俺は慣れたから
別にいいかなって感じだけどね。夕方なんか暇だから、こうやってネット
やって息抜きできるしね。

ダラダラ残業の典型的パターン。
295
(1): 暫定党首 02/05/09 00:09 ID:SqEAPIzq(1/3)調 AAS
>>292,293
これからは個人が実力を高め「人材」となるべきだと思うが
サビ残はおっしゃるとおりモチベーションを下げ、効率の悪化に拍車をかけ
単なる「労働力」から抜け出せず、経営も悪化しさらに過酷な労働を
強いらなければならなくなる・・・
結果として経営は悪化して、使えない「労働力」が余る、こんな具合ですかね。
296: 糞野郎 02/05/09 00:25 ID:DLzcG6o9(1)調 AAS
サビ残が悲惨なのは会社のDQNだけど
キョウビの若者はそれ以上に我慢が足りない。
==
従業員がロウキショにチクッたため経営者の友達は慌てて
タイムカードを事務所に置いた。
逆に遅刻のおかげでコストダウンしたらしい。
ミョーな気分で給与計算してるらしい。
297: コピペ 02/05/09 01:56 ID:e/Pc8GOS(1)調 AAS
157 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:02/03/03 11:06 ID:JxSuidlJ
3月の失業率 4.92% 過去最大 349万人
サービス残業やめると100万人雇用増になる
==============================================
第二に、失業率の問題がある。先に述べたように、3月の完全失業率は4・9%
正確には、二月は四・八五%の切り上げ、三月は四・九二%を切り下げたのが実
情で、過去最悪を更新している。そして、349万人という、”過去最多"の人間
が、失業者として仕事を探している。
 この高い失業率到達には、労働組合も加担しているのだ。あの悪名高い「サービス残業」
が多くの職場でまかり通っており、サービス残業をやめるだけで100万人近い雇用が増える
(社会経済生産性本部試算1999年11月29日毎日社説 )という試算もある。
 
 サービス残業解消ぐらい、「連合」が取り組めないのかといいたい。フラ
ンスでは、社会党を中心のジョスパン政権が約50万人の雇用増を狙って、
2000年1月から、週39時間労働制を週35時間に短縮している。「失
業している人たちを職場に戻すために、残業をやめよう」という運動を展開で
きないで、労働組合と言えるのかといいたい。
 
 「失業している仲間に仕事を分かち合おう」という労働者の熱い思いを打ち
出すこともできない日本の労働者」「日本の労働者は『連合』に加わったが
『連帯』を失った』という、お粗末な一席でした。

ここに、古い話をひとつ紹介しておく。
***********************************************************
 メーデーの始まりとなった有名な話である。
 1884年、アメリカの労働者の全国組織である[アメリカ労働総同盟]の
シカゴ大会で「1886年5月1日からのちは、一日の労働時間を8時間とす
べきである」という決議が採択された。当時、アメリカの労働者の労働時間は
14時間〜15時間だったので、「8時間労働制を獲得するためにゼネストを」
という考えは野火の様に広がり、労働者たちは「第一の8時間は仕事のために、
第二の8時間は休息のために、そして残りの8時間はおれたちの好きなことの
ために」という歌をうたって[8時間労働日をめざす運動]を推し進めた。1
886年5月1日、19万人をこえる労働者が仕事をはなれてストライキを行
い、そのうち4万2千人が要求(8時間労働制)をかちとった。その他15万
人の労働者はストに訴えないで労働時間を短縮させた。つまり、アメリカ全国
で、およそ20万人の労働者が、この日1日で8時間労働を獲得したのである。
**************************************************************

==============================================================
残業・休日労働に 企業はペナルティー的割増支払(欧米先進国)
残業常態化の現実を克服できない、日本の労働運動
==============================================================
 今、日本国内の多くの企業職場で、残業が常態化している。悪質なのは「サービス残業」、
少しまともなのは「有給残業」である。日本の労働者にとって、残業は2割5分増し
賃金で「有利な報酬稼ぎ」と捉えることが多い。だから好況の業込みの報酬を状態として、
ローンを組み、住宅購入をして、90年以降の不況で、ゼロ残業から、ローン支払が不可能
となって、住宅を手放した悲劇も有った。
 
 労使ともに「残業容認」というのは、特殊日本的ある。
 先進国労働では、「残業」というのは異常であることを最近知った。4月3
0日の「NHK政治討論会」での内橋克人氏の発言で、「先進国では、残業・
休日労働は、あってはならない事態として、高い割増(2倍程度)賃金を課し
ており、いわば残業・休日労働賃金は、企業に対しては「ペナルティ」として
の位置付けである。企業には、残業・休日労働をやらせないで、新たな雇用に
誘導する方向付けとなっている」と言う指摘があった。 
 日本の労働者の『連合』は、こうした労働行政の遅れに対しても何一つ手を
打っていない。
298: 皿ピーマン 02/05/09 02:41 ID:Nt9nOk58(1)調 AAS
>>295

再び禿同。

この問題は企業単位のみの問題では無く、日本経済衰退の原因の一つでもあると思っています。
無賃労働などによる企業の質の低下などですね。

サビ残をさせないと利益を出せないような企業は、例外無く管理能力の無いDQN企業です。
有能な社員は逃げて行き、さらにDQN化する。
ダラダラサビ残をする有能な社員など、いる訳がありませんから。

そこで一つアイディアが・・・・
そのような企業のマイナスイメージを、株主や顧客など、企業にとって大事なところに根付かせていく・・・
時間はかかるかもしれませんが、効果はありそうな気がします。
299: 02/05/09 11:27 ID:Uu0ignaT(1)調 AAS
>>連合が99年末に実施した「雇用実態アンケート調査」によると、99年10月の残業時間の平均
>>は25・6時間で、このうち残業手当が支払われたのは17・8時間。3割が手当のないサービス
>>残業だった。
>>完全消化が当然の年休さえ、満足に取れない。かつて6割近かった1人平均の取得率は、ここ4、
>>5年低下し続け、昨年は消化率は49・5%にまで落ち込んだ。

>連合よ、現実を見ろ。月25.6時間の残業でここまで文句言う奴はおらん。

党首、最初は連合にこのスレと党首のサビ残撲滅委員会のホムペのURLをメールで
送りませんか?本部(党首のホームページを以下こう呼びます)で賛同者を募り連名
形式で送りましょう。うまくいけば100人くらい集まるかもしれません。
連名形式として住所(都道府県もしくは市町村)氏名(匿名可)年齢(20代とか30代
とか)業種、サビ残の実情等を記入してもらいまとめて送る。
第一弾はこの手でいきましょう!
300: 02/05/09 12:00 ID:5oUp94Se(1)調 AAS
錆残を無くせば企業にとって賃金コスト当たりの労働生産性が低下する。
企業は自分から自社の競争力を低下させるようなことはしないだろう、企業の自主
性に期待してもこれが足かせとなってなかなか錆残は無くならないと思う。
だから国全体で取り組む必要がある、そのためには国あるいは我々が動かなければ
ならない。
日本の企業全体で錆残を無くせばどの企業が不利になると言うことも無い。
もし日本の労働時間を欧米並みに引き下げたことで日本企業の国際競争力が欧米の
それ以下となるなら、それは日本の労働効率が低いと言うことになるから、それは
それでコンピュータによる自動化推進など別に取り組まなければならない問題だろ
う。
いつまでも社員の忍耐ばかりに頼っているわけにもいくまい。
301
(1): 02/05/09 13:24 ID:dkq18eIg(1)調 AAS
日本は何でも減点法で評価しますよね。
遅刻・早退・欠勤・有給消化までがマイナス評価の対象になります。
でもサービス残業で居残り仕事しても評価ナシ。当然だと言わんばかりです。

丁稚ですな。完全に。年末年始と盆にわずかな休みがある程度。

>>284.299
賛同します。
302
(1): 小売業さん 02/05/09 14:01 ID:wEgZLseA(1)調 AAS
>日本より残業もすくなく(サビ残は存在しないらしい)休暇も多い欧米企業
>は何故潰れないのか?
>この差を真剣に研究すれば日本企業の国際競争の生き残りのヒントがつかめる

この件に関連する事柄をファーイーストリサーチ社にリサーチ依頼してみました。
外部リンク[html]:www.ntv.co.jp

英語の堪能な人いませんか?
そしたらアメリカ版2ちゃんみたいなとこで情報収集できるのにね。

GWの間に100の質問スレが落ちてましたね。
↑の方で御意見ありましたように20質問くらいに絞ったほうが
書きやすく読みやすいのかもしれませんね。
また夜来ます。
303: 小売業さん 02/05/09 14:07 ID:yQ6b5Tms(1)調 AAS
>メーデーの始まりとなった有名な話である。

           民衆の力が革命を起こす!

 
 
304:    02/05/09 14:57 ID:v9mWlw4g(1)調 AAS
>そこで一つアイディアが・・・・
>そのような企業のマイナスイメージを、株主や顧客など、企業にとって大事なところに根付かせていく・・・
>時間はかかるかもしれませんが、効果はありそうな気がします。

マスコミで不法な就労状況が暴露されたら、外聞を気にするだろうから
そうした点では有用かと。

株主は儲かれば気にしないよ。

サビ算バリバリ=人件費抑制 ともいえるから。(直接的な見方としては)
305: 02/05/09 18:48 ID:xZyCxEWe(1/3)調 AAS
>301

たしかにちょっとでも遅刻したら給与明細に遅刻ってかかれますね。
逆にちょっとでも残業したら手当てつけて欲しいわ。
306
(4): 21   02/05/09 19:43 ID:qE7QaPrM(1/3)調 AAS
会社側の立場でも考えてみてはどうよ
同期入社の2人
Aさん・・・仕事が速く覚えも早いばりばり仕事をするタイプ
Bさん・・・仕事が遅くのみこみが遅いトロイタイプ
Aは6時には与えられた仕事を終え帰宅するが
Bは11時過ぎに仕事を終える
サービス残業撲滅ということは仕事のトロイ奴の方が給料が高くなる
仕事のできるAはおもしろくないわな

本当にそれが平等といえるのか?
どうよ
307: 02/05/09 19:54 ID:Hz7z0glP(1)調 AAS
AとBの能力の差は基本給の差になって表れる
ただそれだけじゃないのか?
AとBを同じ基本給のままにするような会社があればその会社がおかしいだけだろ
308: 02/05/09 20:14 ID:5TXWx/U6(1)調 AAS
>>306
今の労働状態よりまし。
残業代が貰えるといっても一月あたりの総労働時間は
上限があるから残業が青天井でプラスされるわけでもない。
年棒制でも時間外労働手当は付くし労働時間の上限も決まっているし
通達でも事細かに労働厚生省の意思表示は労働基準監督署に
伝わっているんだが徹底されていないっていうことが今の日本の一番の問題
309: 02/05/09 20:17 ID:xZyCxEWe(2/3)調 AAS
>>306
基本給という言葉をご存知ですか?
310
(3): 02/05/09 20:35 ID:x86dicea(1)調 AAS
実際はサービス残業なんて期日までに仕事のできないバカ社員が
会社の電気代を無駄遣いしてやってるんでしょ。
311: 02/05/09 20:58 ID:lnTOLVqV(1)調 AAS
>>310
ものの見方が一面的ですねぇ。「サビ残=やる気がある」という
DQNな捉え方をするDQN企業は今でも生き残っていますよ。
現に俺が居た会社がそうでした。一年中社内で我慢大会を開いている
ようなものでしたよ。まったく馬鹿らしいったらありゃしない。
312: 02/05/09 20:58 ID:xZyCxEWe(3/3)調 AAS
>>310
煽り的には15点くらいかな?
313:    02/05/09 21:07 ID:UB99V1v2(1)調 AAS
>>310〜関連

それって社風で違ってくるよ。

サビ算マンセーな会社もあるし、
やる奴の無能さを説く会社もあるし。

複眼で見ようよ。
314: 軟弱党員 02/05/09 21:45 ID:wkrs5US1(1/3)調 AAS
>>238さんのワークシェアリングに対する意見募集で(下記URL参照)
外部リンク[html]:www.mainichi.co.jp

ここでもやはりワークシェアリングよりサビ残追放の意見が多く見られますね。
逆にワークシェアによる労働時間はそのままで賃下げだけ行う事を危惧する意見も見られます。
ちなみに私の意見は反映されてませんでした・・・

小役人の考える小手先の対応策では何の解決にもならない。
運動はまだはじまったばかり、頑張りましょう。
315: 02/05/09 22:09 ID:7jQaSz5i(1/2)調 AAS
>>306
21よ、まったくどうしてこんな例しか出せないんだろうな。
優秀な社員が六時に仕事を終えて帰宅できれば、こんなスレ立てて誰も文句を言わないぞ。
上司や同僚が居残っていれば、”明日の準備”と称して、仕事を見つけて居残をりしなくては
いけないんだよ。
316: 暫定党首 02/05/09 22:15 ID:SqEAPIzq(2/3)調 AAS
>>302
ファーイーストリサーチ社とは・・・全く気付かなかった。案外イイかも。
>>306
でたな21、まってたよん。
いい問題提起だと思うが、何のために管理職はいるのだ?
社員の能力を把握していればどのくらい時間がかかるか大体経験でわかるだろ?
すべての社員の仕事量を同じにするべきではなく、差をつけるのだ。
社員の能力を見際め、教育もすすめながらコントロールする必要がある。
当然査定で差をつける。しかしそれでもできる人間には不満も残る。
だからこそ能力給の部分を増やすべきだと言っている。
生活残業する社員も管理次第。
しかし、管理職も会社から定時では達成不可能な目標を与えられる場合もある。
それでいて時間内にできないのは管理能力がない、とされる。
(残業時間や手当ての上限を設けている会社の言い分)
会社は極限まで利益を追求しがちなのでこうなってしまう。
317: 21のカキコ発見 02/05/09 22:36 ID:wkrs5US1(2/3)調 AAS
>184 :  :02/05/09 19:26
>俺も賛成派ではないが
>時間単価で給料をくれという反対派の考えにはなじめない
>会社では真面目に働いているつもりだが
>集中できない時はのんびり休みながらやっている
>仕事の期限さえ守れば注意されることはない
>仕事の速い奴もいれば遅い奴もいるし
>時間と給料を直結させないほうがうまくいくよ

時間と給料を直結させる考えしかもてないのか君は?
いままでちゃんとこのスレ見てたか?
318: 02/05/09 22:48 ID:K4fsVYhc(1)調 AAS
21は煽りじゃなくて、本気でレスしているのか?
だとしたら痛い奴だなあ・・。
自分が完全に論破されている事にも気づかないとは。(哀
319: 21   02/05/09 23:29 ID:qE7QaPrM(2/3)調 AAS
論破されているのなら答えられるだろ

>Aさん・・・仕事が速く覚えも早いばりばり仕事をするタイプ
>Bさん・・・仕事が遅くのみこみが遅いトロイタイプ
>Aは6時には与えられた仕事を終え帰宅するが
>Bは11時過ぎに仕事を終える
>サービス残業撲滅ということは仕事のトロイ奴の方が給料が高くなる

基本給はA,B同額で社会的に優良な会社だったとする
おまえらのいう『残業代は必ず払わないといけない社会』だと
トロイBが残業代でないことを労基所に訴えた場合に会社は対抗できるのか?

基本給のベースダウンが簡単にできる社会のほうが危ない社会だろが
320
(1): 暫定党首 02/05/09 23:49 ID:SqEAPIzq(3/3)調 AAS
政党向けのメール作成してみました。

○○党御中
                        サービス残業撲滅委員会一同
突然のメール大変恐縮に存じます。
さて「サービス残業」というものを御存知でしょうか。
残業しても手当てが支払われない労基法違反の「無賃金労働」です。
この日本独特の慣習が日本中の企業に蔓延していることが当委員会メンバーの報告
により次々と明らかになっております。
この「サービス残業」の存在は労働時間を無闇に長時間化させ、働く者の時間だけでなく
人間性まで奪ってしまいます。
「サービス残業」の撲滅を願う者がこの日本には多数存在しており、その意見の集約を
目的にインターネット上で設立されましたのが、当「サービス残業撲滅委員会」です。
外部リンク:www5e.biglobe.ne.jp
貴党では「サービス残業」についてどのようなご意見をお持ちでしょうか。
是非賜りたくメールさせていただきました。ご回答をお待ちしております。

なおサービス残業をなくした場合、次のような事態が予想されます。ご参考まで。
・本来の雇用保険料を徴収できるため雇用保険の財政難を緩和できる。
・本来の健康保険料を徴収できるため健康保険の財政難を緩和できる。
・本来の厚生年金保険料を徴収できるため年金資金の財政難を緩和できる。
・所得が増えることにより報酬比例の厚生年金をもらえる人は年金額が増える。
・本来の所得税を国は徴収することができるので税収を潤す効果がある。
・所得が増え家計のゆとりができる事により合計特殊出生率の向上が期待できる。
・消費者の所得が増えるため消費行動に対する積極性が極めて期待できる。
・時間外手当を払うこと、労基法の労働時間を厳守することにより結果的に
・ワークシェアリングの効果に結びつく事が考えられ失業率の減少を期待できる。
以上のような理由により経済活動の活発化に結びつくきっかけと
十分なりえると考えられる。また社会生活の上では
・余暇時間の増大により高齢化社会における介護問題に家族が積極的
 にかかわることができ、自宅介護が充分可能となる。
 これにより介護問題の人手不足が緩和され、施設の建設に伴う費用も軽減できる。

以上、長文大変失礼いたしました。
ご回答はその有無を問わず当サイトに転載させていただく事をご承知おき下さい。

誰か添削してくれ〜
321: あわれな21に捧ぐ 02/05/09 23:52 ID:wkrs5US1(3/3)調 AAS
>基本給はA,B同額で社会的に優良な会社だったとする

なんで君の都合のいいような設定で話を進めなきゃあかんのだ?
基本給(能力給)で差がつくのは当然だろ?
だいたい貴様の設定ならとっくにB君は閑職に追いやられてるよ。
スレの趣旨を100万分の1でもいいから理解しろ。
322: 21  02/05/09 23:55 ID:qE7QaPrM(3/3)調 AAS
当然考えられる設定だろ
答えられないと正直にいえよ
323: 21に捧ぐ 02/05/09 23:56 ID:7jQaSz5i(2/2)調 AAS
ここは君にピッタリの会社だ。
2chスレ:job
324: 02/05/10 00:04 ID:myVaW367(1)調 AAS
21は日本語が不自由な奴だなぁ。
お前はこのスレで議論する資格が無いよ。
せめて国語の勉強して、出直して来い!
マジでコイツ頭悪いよ・・。
高卒で初めて勤めたDQN会社に洗脳されたクチだな。
325
(1): 暫定党首 02/05/10 00:33 ID:4b94N8K0(1/4)調 AAS
だから評価システムの整備と実績給の比率を上げるべき、と俺は主張している。
「業績評価」が難しい職種は定時でどれだけの仕事が出来たかで給与を決める。
もう肩書きや年齢で基本給を設定して、実績以上の給料を定年まで払い続ける余裕は
会社にはない。
サビ残ができなくなると企業は残業自体を制限しはじめる。
残業の必要性がでた場合は出来る社員に命じる。なぜなら時間当たりの生産率が高いから。
そうするとその社員は実績給も少なく、残業もできず悲惨な給料になる。
出来る社員は逆で収入があがる。
まさに「やった分はもらう」「やらない分はもらえない」という当たり前の結果になる。
当然出来る社員に負担がかかるから、出来ない人には去っていただく、当たり前。
サビ残撲滅は「適当に仕事して残業代をせしめよう」というのが目的ではない。
「業績評価」が難しい職種は定時でどれだけの仕事が出来たかで給与を決める。

働く者には厳しいかもしれんが、そうしないと企業も労働者も共倒れになる。
サビ残はその辺もうやむやにしている。
326
(1): 暫定党首 02/05/10 00:40 ID:4b94N8K0(2/4)調 AAS
まあ、こんなややこしい事をやらなくても
サビ残が禁止になれば、残業しないと「出来ない社員」はコストがかかる
からすぐにお払い箱になると思われ
327: 02/05/10 01:03 ID:qZDTh3Zg(1)調 AAS
>>325,326
党首殿、ご苦労様です。
うーん、党首殿の意見、厳しいっす。
自分それほど出来るって自信無いもので、すぐクビになりそうです。(w)
プロ野球みたく、成績次第で一億もあれば自由契約も有りですか?
来年は分からないと言う緊張感の中でやれば確かにメリハリついた仕事になるでしょう。
アメリカやヨーロッパは基本的に完全競争ですもんね。
成果主義はできない奴が文句言えないので、凄く公平なのは間違い無いですね。
328: 21 02/05/10 01:19 ID:nfmSSW8/(1)調 AAS
暫定党首は能力のある労働者の立場に立ちすぎなんだよ
社会は仕事の出来ない社員もいれば
新入社員もいる
弱者に能力給を押し付けるのは新たな問題が起こるよ
効率が悪い社員は残業してやっと人並みということだよな

それによ能力給を押しすすめていくと
DQN企業が合法的に基本給を減らして今より環境が悪化しないか?
サービス残業を槍玉に挙げても問題の解決にはならねえよ
悪質な会社はとことん悪質だからな
問題は自分の残業代の交渉が自分でできないことだろ

おまえらの正体
残業代がでればいいなと思いつつ面と向かっていう勇気がなく
匿名掲示板2CHの『転職板』で傷を舐めあう『負け犬』
329: 暫定党首 02/05/10 01:53 ID:4b94N8K0(3/4)調 AAS
>問題は自分の残業代の交渉が自分でできないことだろ

残念だがそのとおりだ。だからこそ「ものが言える」環境を整えようと
活動しているのだ。私達はおとなし過ぎた。それがサビ残を助長したことは否定しない。
納得できないなら「ノー」と言おう。ただ、一人で声を出しても相手にされないし危険だ。
だから大勢で立ち上がりませんか、というのが俺の呼びかけなんだよ。
それによって悪質な会社の不当な扱いにも異議を唱える事ができる。
前スレから読み直してくれ
330
(1): 02/05/10 02:41 ID:mjxHJTb5(1)調 AAS
2chスレ:aastory
331: 02/05/10 02:50 ID:omq9LgMB(1)調 AAS
>>330
(・∀・)イイ!
332: 02/05/10 04:02 ID:yxmhC85U(1)調 AAS
2chスレ:aastory
333
(1): 02/05/10 10:52 ID:FEnWQXrz(1)調 AAS
毎日のワークシェアリングのアンケートに面白い投稿を見ました

さらに、多くの企業であたりまえになっているサービス残業の問題を考えると、
実際にはこのようになるだろう。「いままであなたは正規の8時間とサービス残
業2時間の合計10時間働いていましたが、これからは正規の労働時間を4時間に
します。それで仕事が終らなかったらサービス残業でカバーしてください。つま
り、これからもいままでどおり合計10時間はたらいてもらいますが、給料をはら
うのはそのうち4時間だけになります。」もはや給料の分けあいですらない。単
なる賃下げである。

一刻もはやいサビ残撲滅を!!!
334: [ ] 02/05/10 13:37 ID:qgKOMpUk(1)調 AAS
>>320
>さて「サービス残業」というものを御存知でしょうか。
これはちょっと小馬鹿にしてる感じに受け取られてしまうかも?
あと、一番最初にメールの差出人であるサービス残業撲滅委員会一同とは
何者ぞ、というところから入ったほうがいいと思います。

もしくは党首の個人名で出して
私は現在日本に蔓延しているサービス残業に疑問を抱き「サービス残業撲滅委員会」
というHPを立ち上げた者であり、当HPにはサービス残業に苦しむ人々の声が多数
寄せられております。そこで今回、貴党においてはサービス残業が蔓延している現状を
どのようにお考えなのかをお聞きしたくメールいたしました。
みたいな流れでもっていくとか。
335: 02/05/10 14:42 ID:nArmo0r9(1)調 AAS
>>294
サビ残が嫌なら、他に利益出せる方法を考えなきゃ駄目ってこった。それが
出来ないから、みんなサビ残してるわけで。
336
(1):    02/05/10 15:03 ID:8SQs2TYm(1)調 AAS
>>355

たしかに。

ただ一重にサビ算といっても・・・
死活問題から企業文化など必ずしも必要性が無いところに起因している場合はどう?
また、単純労働系においては時間辺りの生産性の見通しはできるわけで
そこにこうしたサビ算を強いるのはいかがなものでしょう。
生産性をはかることの難しい業種では、一様に当てはめるのは難しいが。
337: 02/05/10 15:37 ID:C/5ABqgB(1)調 AAS
>>336

時間の切り売り的発想だけでサビ残を嫌がるのに同意出来ないだけで、
社員が納得できない非合理的なサビ残は改めるべきだと思います。要
は自分と会社の取り巻く環境をよく見極め、会社のやり方を何処まで容
認するかだと思いますよ。
338: 02/05/10 18:49 ID:wiBY4BI4(1)調 AAS
>>333
それってぜんぜんワークシェアリングじゃないじゃん。

いんちき賃下げじゃん。
339: 02/05/10 19:19 ID:Nwx5C/+x(1)調 AAS
とりあえず
age
340
(1): 02/05/10 22:56 ID:QrYlogYk(1)調 AAS
僕の職場ももちろん毎日サビ残です。
毎日だいたい2時間程度で、皆さんほどではないなと目をつぶっていました。
ところが最近、仕事用に自前のノートパソコンを用意しろという話になってきました。
職場の方に聞いたところ、皆さん自前のものを持ってきているそうです。
パソコンは業務上絶対に必要なんですが。
サビ残体質にこの状況、この会社って・・・・
341:   [ ] 02/05/10 23:06 ID:CIv3WEQm(1)調 AAS
>>340
錆パソ。
342: 風来坊 02/05/10 23:09 ID:NIAWDilV(1)調 AAS
全然、漏れの賛同者がいないけど、
「社長と交渉する実力をつける」ことにみんな興味ないの?
「そんな実力を発揮したら会社が儲かって悔しい」みたいな奴には
賛同できないのよ、漏れ。
343
(1): 暫定党首 02/05/10 23:59 ID:4b94N8K0(4/4)調 AAS
>暫定党首は能力のある労働者の立場に立ちすぎなんだよ

確かに少し偏った考えかもしれん。もちろん本当に出来る社員なんてほんの僅かで
殆どが普通の社員と使えない社員だろう。
もちろん俺は自慢ではないが「使えない」人間だ。(哀

でも「成果」評価があいまいだと、査定が上司の主観で行われ、その結果サビ残
しない社員は「責任感、やる気なし」等あまり良い心証を与えない事が予想され
る為についつい流されてみんなサビ残やってしまう。(仕事に問題はなくとも)
そして大事な事は、成果を基準にすると「長時間仕事するものが偉い」などという
間違った風潮はなくなり、出来たか、出来ないかというシンプルで当たり前で
働く者も納得できる評価が期待できる。

更にサビ残が規制されすべて有給となると、残業しても普通の結果がだせない社員
(21が挙げた様な、他の人間が8時間でできる仕事を10時間かかるような社員)
は「高コスト社員」会社の利益を食いつぶす社員と見られ、逆に評価が低くなる。
生活残業する人間も一緒。

結果的に出来る社員は少ない労働時間で、納得できる給与を手にする事ができる。
そうなりたいなら、自分の能力を磨く。それによって全体的な底上げがなされれば
会社も利益を確保でき、社員も時間と収入を確保できる。

まあ、理想論かもしれんがそのような「評価制度」を確立した会社には優秀な社員
が集まり益々繁栄し、できなかった会社は俺のようなカスばっかでやがて淘汰される。
俺が経営者なら募集時に「成果主義」に基づく給与(高め)とこれまでの基本給重視
の給与(安い)の2つを提示して前者を希望するものは幹部候補社員、後者を希望
するものは一般社員として採用するな。

幹部候補社員にはばりばり実績を上げてもらい、会社を引っ張ってもらう
一般社員には最低限の仕事をしてもらえばそれでいい。それを見越して安い給料を設定するから。
でもどちらもサビ残はない(厳格に規制すれば)
君はどちらを選ぶ?

ところで「夢のカリフォルニア」は久々のいいドラマだ。
懐かしさと人生についての思いが湧きあがってくる
344
(1): 風来坊 02/05/11 00:13 ID:kYc3fLcW(1/4)調 AAS
>>343
そそ、そゆ理屈よ。
交渉にもならない立場で
「ざけんなサビ残」はただの愚痴と感じるワケよ。
345
(1): 暫定党首 02/05/11 00:19 ID:6DtQYYzB(1/3)調 AAS
>>344
ところであんたの主張は何だ?
346
(1): 02/05/11 00:21 ID:XWRui/Ns(1/2)調 AAS
同属企業じゃなぁ
347: 風来坊 02/05/11 00:30 ID:kYc3fLcW(2/4)調 AAS
>>345
経営者が提供するシステムを頼るでなく、
自分で決める労働代価のために仕事をする。
手当がつかない残業も含めてね。
>>346
こころゆくまで愚痴ってください
348: 02/05/11 00:35 ID:XWRui/Ns(2/2)調 AAS
そうだね
349
(4): 21 02/05/11 00:50 ID:fWLxrEKs(1/3)調 AAS
>>暫定党首
もう少しビジョンを練り直したほうがいい
まだ油が抜けきれてないというのが率直な感想だ
おまえらのいうサビ残廃止と能力評価制度を前面に出すと
能力のある一部の労働者が満足して終わりだ
社会問題としてはアピールが弱い
会社員全体が納得するビジョンをだせ
雇用対策も視野にいれたほうがいい
最終的に会社が儲かっていないとサービス残業を含む労働条件は改善が難しい
会社に負担が大きすぎると実現不可能だと思う
これは煽りじゃねえからな!
350: 軟弱党員 02/05/11 01:02 ID:4qMOYJ2/(1/2)調 AAS
>>349 (21)
>もう少しビジョンを練り直したほうがいい
>まだ油が抜けきれてないというのが率直な感想だ
あなたのビジョン聞いてみたいな〜。

>おまえらのいうサビ残廃止と能力評価制度を前面に出すと
>能力のある一部の労働者が満足して終わりだ
満足する為にサビ残廃止するわけじゃないのはこのスレ見ればわかりますね?

>社会問題としてはアピールが弱い
文章の意味がわかりません

>会社員全体が納得するビジョンをだせ
>雇用対策も視野にいれたほうがいい
それを今、皆で議論しているところです。

>最終的に会社が儲かっていないとサービス残業を含む労働条件は改善が難しい
>会社に負担が大きすぎると実現不可能だと思う
残念ながらそのような会社は淘汰されるべきかもしれません

>これは煽りじゃねえからな!
煽りにしてはレベル低過ぎ。

以上です。党首の手をわずらわすな。
351
(1): 暫定党首 02/05/11 01:13 ID:6DtQYYzB(2/3)調 AAS
>>349
そうなんです。私、体脂肪が高いんです(油

あのな、全体ってなんだ?仕事が出来ない社員の事か?
そうやって「保護」を必要以上に強調するから競争力が弱まるんだよ。
会社とは何をする所か?働く場所じゃなく「利益」を上げる場所なんだよ。
終身雇用で実績以上の給与を貰う社員がいるから、サビ残や長時間労働で
帳尻を合わせていることに気付けよ。
お前は共産主義者か。
>会社が儲かっていないとサービス残業を含む労働条件は改善が難しい

サビ残ができなくなると企業は生き残りの為の策を考える。
でも待遇を悪くすると人材が逃げ出すので試行錯誤しながら、妥当な制度を
作り出すよ。必要にせまられればいい案がでてくるもの。
俺の主張する評価制度の整備もその一つ。で成果に応じた給料を払う。
やればできるはず。
352: 02/05/11 01:21 ID:+x5eblRN(1/3)調 AAS
うちの会社は儲かっているが、サービス残業は一向に無くならない。
残業を申告しないことが当然のこととして、社内の慣習として定着している。
会社は人件費の大幅節約で、利益率を向上させている訳だ。
353: 風来坊 02/05/11 01:23 ID:kYc3fLcW(3/4)調 AAS
>>349
組合活動を頑張って合理化なんて叩き潰してください。
是非、経営陣を吊るしてください。
組合費だけは下げてください。
354: 暫定党首 02/05/11 01:35 ID:6DtQYYzB(3/3)調 AAS
>>349
寝る前にもう一つ。
なぜ欧米企業はサビ残どころか残業も少なく、休暇も多いのに経営が成り立つのか
日本企業はサビ残や鬼のような残業して、休暇も少ないのに経営が苦しいのか
その原因を「不況」以外の理由を挙げて100000文字以内で述べよ。
355
(4): 21 02/05/11 01:48 ID:fWLxrEKs(2/3)調 AAS
一部だけ良くなるんじゃ人はついてこねえよ
やはりおまえは負け犬の発想だな
おまえ薄っぺらいよ
労働者、会社、社会全体が良くなることを考えろ
サービス残業のなにが問題なのかもっと踏み込んで考えろ

>会社が儲かっていないと労働条件の改善が難しい
おまえこんなこともわからないの?
それが社会の仕組みなんだよ
不況の体力のない時に企業の不利なことはしないんだよ
今の寄生虫党の意見じゃ経団連、日経連、商工会議所の猛反発は必至
労働者サイドも一枚岩になれねえ

不景気だと労働市場が買手市場なんだから
会社側としたら都合のいい社員だけを集めることもできるんだぜ
サービス残業させても喜んで働くおまえらみたいな『負け犬』をな
356: 風来坊 02/05/11 01:55 ID:kYc3fLcW(4/4)調 AAS
>>355
スト破りのアルバイトの自転車をパンクさせるようなマネはやめてください
357: 02/05/11 01:58 ID:+x5eblRN(2/3)調 AAS
>>355=21
サービス残業させても喜んで働くおまえらみたいな『負け犬』をな

君もその「負け犬」の一人なんだろ(w
358
(1): 21 02/05/11 02:01 ID:fWLxrEKs(3/3)調 AAS
寄生虫党よ〜
日本はなバブルの後遺症で体力がないのに
収入に対しての人件費が削れてねえんだよ
収入に対する人件費率は世界1位なんだぜ
今の給料のままじゃあ欧米並みは無理
欧米並みの労働環境が欲しければ
欧米並みの企業収益がなければ片手間な意見
会社が儲かってないと欧米並みは語れねえな
359: 02/05/11 02:05 ID:+x5eblRN(3/3)調 AAS
スレをご覧の皆さん
只今傷ついた”負け犬21”が遠吠をしています。

お聞き苦しいかとは思いますが、今暫くご辛抱ください。
360: 軟弱党員 02/05/11 02:11 ID:4qMOYJ2/(2/2)調 AAS
>収入に対する人件費率は世界1位なんだぜ
>>351のレス参照
361: アンゴラの毛は・∀・イイ! 02/05/11 02:32 ID:Njg2YsPP(1)調 AAS
恐らくそれは下請け、孫請け、問屋なんかのせいだろうね。
日本では一つのものを生産するするのに多くの過程、労働力を経由する。
見かけ上GDP高くても中身はスカスカだからね。
362: [age] 02/05/11 06:05 ID:KxzD4voO(1)調 AAS
>>21 >>355 >>358

こいつ 知的障害 決定。
363
(1): 02/05/11 07:52 ID:45NmqGTZ(1)調 AAS
っていうかほとんどの会社が人件費を削って事業主が甘い汁を吸っているだけの事実。
不況という言葉を免罪符にして本来払うべき人件費を払わず
違法長時間労働を常習化させて事業主や役員だけが
肥えていくのがゆるせねぇんだよ。
会社のために事業主自身の利潤を削っている事業主なんてほとんどいないんじゃない?
しわよせを労働者に押しつけている状態をなんとかしたい!
人件費を原資として見かけの利益を増やしたってこんなんじゃ
健全な会社経営なんて言えないよな。
みんなで暫定党首と協力して絶対労働環境を改善しようぜ!
364: 風来坊 02/05/11 10:38 ID:gEmLyKaH(1)調 AAS
>>363
人間の基本が我田引水で経営者もそう。また適当なレベルで蓄財できる
経営者じゃなきゃ簡単に会社が傾く。
みんなで協力して労働環境を勝ち取るより、会社が儲かるためのキーマンに
なって自分の田んぼに水を引きなさい。みながそれぞれ儲けを出せれば
勝手に水は引ける。
そゆ努力は惜しいけど、「サビ残イヤン」じゃ
「適当に餌撒いておきゃそこそこ使えないワケでもないコウルセー犬を飼える」
と思う経営者イパーイね。コウルセー犬もっとイパーイ。
365: 02/05/11 11:47 ID:jCfc8zg/(1)調 AAS
うちの会社定時過ぎても余裕で電話なり続けててウザイ。
営業は全然電話でないし・・・
366: 02/05/11 14:39 ID:HtWaMRqi(1/2)調 AAS
どなたか、日本と海外の企業の、コストに占める営業社員の人件費の比較に
ついてご存知ありませんか?
日本人は人と人の繋がりを重視するためか、企業はたくさん営業を飼ってや
たらと巡回させているような気がするのですが。
367: 02/05/11 14:46 ID:jmfHNa3U(1)調 AAS
会社が儲かるためのキーマン=高給取り
ギリギリまでこき使って、適当に解雇。これ最強。

で、会社ごとあぼーん。
うちの叔父の話でした(実話)。
368: 02/05/11 20:37 ID:9jQR0/Xb(1/2)調 AAS
とりあえずage
369: . 02/05/11 20:59 ID:cE+CWvln(1)調 AAS
age
370: 02/05/11 21:16 ID:ZznVFtza(1)調 AAS
残業手当が出ないほど腑に落ちない事はない。
371
(2):   [0] 02/05/11 21:19 ID:GoqbJbAw(1)調 AAS
サビ残しなけりゃやっていけない会社は構造的におかしい。
キツイ言い方だがつぶれるべし。
文句あっか!?
372: 02/05/11 21:20 ID:1UrbXEws(1)調 AAS
>>371
このスレの結論でしょ?
373
(1): 02/05/11 21:21 ID:QOWUUOsh(1)調 AAS
残業や休日出勤について不満があります。
ハローワークにどのように訴えたら良いのですか?
訴える時に匿名性は守ってくれるのでしょうか?
374: 02/05/11 21:56 ID:EaM0uqV3(1)調 AAS
>>371

禿同。
正にその通りです。

サビ残しないと利益が出ないような会社は、構造的におかしいか、
今の時代に必要とされていない業種なのでは?

以前、残業代の出ない会社に勤めていましたが、ハッキリ言って最悪でした。
人件費が発生しない→効率を上げる工夫が不要→遅くまでダラダラ・・・

働いた分をきちんと払ってくれる会社では考えられないことですね。
無駄なコストが発生しないよう、きっちりマネジメントしますから。

人件費から利益を搾取しているような会社はロクなもんじゃないですよ。
375
(2): 02/05/11 22:11 ID:HtWaMRqi(2/2)調 AAS
日本では、ラクをすることを考えると根性が無いだとかヘンな言いがかりをつけられる。
こういう歪んだ考え方が、効率化・合理化を遅らせていると思う。
376: 軟弱党員 02/05/11 23:21 ID:HYt2SoSh(1/2)調 AAS
>>373
ハローワークではなく労基署ですね。残念ながら役にはたちませんが・・・
党首のホームページに関係リンクありますよ。

>>375
昔は何でも気合でしたからね。その呪縛から逃れられないのかも?
中学時代の部活なんかも「練習中は水飲んだらあかん」見たいな精神論ふりかざしてる
奴がいましたが同じノリですな。(15年以上前の話で恐縮ですが・・・)
彼らには効率化・合理化に移行出来ない何かがあるのでしょう。
377: 02/05/11 23:29 ID:yKEkyI4Z(1)調 AAS
>>375
そうですよね。本来は楽をするために効率化・合理化を図ると
思うのですが、必死にそれを妨げる輩がなんと多いことか・・。
378: 02/05/11 23:30 ID:9jQR0/Xb(2/2)調 AAS
労基署は地域によるみたいだよ
親身になって対応してくれるところもちゃんとあるし
376の言うようにあんまし聞いて貰えないようなところもあるし
徹底してしっかり企業に対して指導してもらいたいものだが。。。 
379
(1): 軟弱党員 02/05/11 23:57 ID:HYt2SoSh(2/2)調 AAS
結局は有効な罰則規定が無いからサビ残がなくならないんだなー。
週40時間労働なのに週休1日の会社が職安に求人票出せる事自体がおかしいな。

>党首
今晩はいらっしゃいますか?
政党及び各団体へのメールに先立ち党首のホムペの認知度をアップさせませんか?
なるべく味方(こういう書き方をすると語弊がありますが)の数を多くして周到な
準備をした方が良いと思われます。またメールする際も連名形式でいきたいと思い
ます。
380: 02/05/12 00:22 ID:Pd4a8HTV(1)調 AAS
共産主義になるこれ最強!
381: 小売業さん [US YAHOO!より] 02/05/12 00:26 ID:Shu6AKdb(1)調 AAS
外部リンク[html]:dailynews.yahoo.com金曜の5月の10 07: 20はEDTである.
毎日のニュース排他的である. Schumer裂け目の労働搾取工場

申し立てによると作業乱用のパターンにその労働者をかけたブルックリン衣類工場は上院議員を刺激した. Schumerを軽く叩いて,連邦の労働検査官による労働搾取工場のcitywide調査を要求しなさい.
Schumer(D-ニューヨーク) 意志は今日,Bushwickで記者会見でDanmar Finishing工場の正面で彼の要求を公共にする.
また,彼は,インターネットでそれらの名前を投函することによって連邦の賃金と時間巡査を加えて,労働搾取工場whistleblowersを保護していて,衣服会社の違反者を当惑させるように提案された法律を発表するだろう.
Schumerは,「私は,我々が,より良い実施を必要とすると思うが,また,我々は,より良い法を必要とする.」と昨日のDaily Newsに言った.
“; 我々は,アメリカンドリームによって生きるように人々に言って,アメリカンドリームは一生懸命仕事を言う; あなたはそこに到着させるだろうその夢が,言う; Schumerは言った; “; 許のa労働者から敷物を引き抜くために; .; 大部分はする基本的に非アメリカ的なことである;
; Danmarの労働者によると,工場は彼らを賃金なしで残業させて,移住問題の脅威でそれらを威嚇させた.
工場は主張について否定する.
彼女が,Daily Newsから工場を使用した会社のために衣服をモデル化したのを学んだとき,Shakira(Latinaロックスター)はDanmarで作業乱用を爆破した.
オンに圧力を保った.
Danmarの問題は地方の共同体が分類された後の光,WalkingによるRoad Make,およびNydia Vel下院議員に来たか?zquez(D-ブルックリン)は,行動するために連邦の労働検査官に圧力を加え始めた.
Vel?zquezは,以来,ニューヨーク労働搾取工場で,より厳しくなるように労働職員の上に圧力を繰り返して保っている.
今月,米国労働省は急激な媒体注意の中にDanmarを訴えた.
Schumerが激怒する…それ…労働省…(…ニュース- ウェブサイト) 作業違反(それらの衣服メーカー)をもった衣類工場の名前がウェブサイトで各四半期投函されるクリントン管理の間に始められる習慣を止めた.
Schumerが,「私は我々がここに何かをさせるまでそれらに熱を置き続けるつもりである」と言った…労働搾取工場所有者がする悪はインターネットのいくつかの名前を見る苦痛と同じくらいはるかに大きい.
彼は,「当惑するのに値する.」と言った.
Schumerからの新しい正しい作業法律の見通しは議会で討論をスパークさせるのが確かである.(1940年代以来,そこでは,正しい労働基準がほとんど不変なままで残っている).
Schumerは,昨日,「私は,それが上院に良い機会を持っていると思う.」と言った.
「上院にそれを通すことができるならば,我々は多分下院で何かを投機することができる.」
382: 小売業さん [US YAHOO!より] 02/05/12 00:31 ID:tI9Nz9Nt(1)調 AAS
長文スマソ

つまりは米国でもサビ残は存在してる、と。
で労働者がネットに告発したらお役人が改善に乗り出した。

ってコトかな?
383: 小売業さん [US YAHOO!より] 02/05/12 00:44 ID:38BxPEP8(1)調 AAS
??
外国人労働者を搾取した

ってコトかな?
主旨がズレタ、スマソ
384: 02/05/12 11:37 ID:A2LqtFDO(1)調 AAS
もーっと!賛同者age
385: 02/05/12 14:03 ID:tjDKTGw5(1/2)調 AAS
その後のショクネーヨ

2chスレ:aastory
386: 02/05/12 14:14 ID:Pl7kNFN8(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www2s.biglobe.ne.jp
厚生労働省のサービス残業廃止に関する通達です。
実態の把握はしているようですが。。。
重い腰を上げさせる事ができるのはわれわれの役目なんですかね?
387: 暫定党首 02/05/12 22:15 ID:fCWCG3/z(1/2)調 AAS
>>379
とりあえず政党・マスコミに連名で委員会結成の挨拶状でも送る?
その後ホムペでメンバーから提案された「サビ残をなくした場合のメリット」とか
その他の委員会の意見をまとめた意見書を定期的に送りつづけよう。
連名希望者はホムペの掲示板にある「賛同者署名」スレに署名を頼みます。
そろそろ本格的に活動開始しようか。
社畜生活に決別する者よ、あつまれ。
388: 02/05/12 22:23 ID:C1KqpLAl(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.watts-jp.com

大卒物流スタッフ初任給 193,000円残業代なし
大卒事務スタッフ初任給 160,600円残業代出る
月平均残業時間20H。
物流スタッフの残業はサービスか!
389: 02/05/12 22:31 ID:uwWQX05a(1)調 AAS
暫定党首!
待っていましたよ!
390: 暫定党首 02/05/12 22:38 ID:fCWCG3/z(2/2)調 AAS
業務連絡
第一弾は5月20日に送付します。
391
(1): 02/05/12 23:08 ID:tjDKTGw5(2/2)調 AA×

392: 21発言集 02/05/13 10:48 ID:dCohVQvb(1)調 AAS
2chスレ:employee
サービス残業は法律違反とか言う奴
死んでください
子供じゃないのよ

はぁ?違うよ
君1人が働いてるんじゃありません
職場の和も考えてね

2chスレ:employee
権利もいいけど
和を大切に
393: 02/05/13 14:25 ID:2w12ESCf(1)調 AAS
法人(会社)相手の消費者金融業
営業職
給料20万+歩合
8:00〜17:30(実際は19:00くらいまでらしい)
残業全て出る
土日祝確実に休み

面接してきました。
行くべきですか??
394
(1): 風来坊 02/05/13 20:39 ID:BX+t+4Jv(1)調 AAS
調子こいてもっと書こ。
適当な規模と利益を出せる会社の経営者は自分がいなくても
利益を出せるシステムを考える。そこでいかにして従業員に
払う給料を抑えるかが問題になる。
いつでもとっかえの効くペーペーはテキトーにエサやりゃ
コンジョーねぇから、ウルサく吠えてもほっておける。
エサが足りないと客ごとさらいそうな使える奴には
それなりにゴーカなエサやらねぇと儲けが減る。

ごく当たり前のことだが、ペーペーに咬まれても痛くない。
395: 02/05/13 21:18 ID:KOsJfOAh(1/2)調 AAS
煽り上等age
396
(1): 暫定党首 02/05/13 22:32 ID:2rTU1Ctz(1/2)調 AAS
>>394
あくまで会社は会社の論理で社員を扱う
同様に社員は社員の論理でものごとを考えるのが合理的。

社員は会社側の論理を勝手に背負い込み
会社を我が分身のように思い込む。しかし、その結果は・・・
使い終わったら「はい、ごくろうさん」とポイ捨て。最後まで会社は会社の
論理を貫きとおす訳だ。
ならばこちらもシビアになりましょう、もうサビ残しませんよ。
397: 02/05/13 22:49 ID:vi+Q5/O0(1/2)調 AAS
>>396
まさにそうですよね。
最近の中高年の使い捨てをみるとそう思います。
398: こめんこ 02/05/13 22:57 ID:f3Sgvnie(1)調 AAS
前職、大手不動産会社。
就業規則では9:30〜18:30、週休2日とあったが
実情は8:00〜23:00、月休2日。
基本給25万他歩合
399
(2): 02/05/13 22:59 ID:KOsJfOAh(2/2)調 AAS
住宅ローンがあるのにリストラされ生命保険目当てで自殺した父親の
手記を読んだらへこむよ。
お金で人の命は買えないけれど俺が死ぬことによってお金は入ってくる。
なんて事を書き残して娘と妻を残して自殺した父親の気持ちを
考えるともっと労働者を守るような世の中にならないとって思ったよ。
400: 02/05/13 23:10 ID:vi+Q5/O0(2/2)調 AAS
>>399
折れ、住宅関連で働いたことあるけど、家を買う人って結構その家におもいれが有る。
だから,絶対手放したく無いんだろうな、自分の命に代えても。
業界で働いていたけど、自分は別に持ち家欲しいと全然思わない。
別に雨風しのげればいいし、30年ローンとかだと利子だけでも結構な金額になるので、それならモット遊びたい。
まあ、価値観だから何ともいえんが、持ち家に対するおもいれは少し異常だと思う。
車好きがローンで車手放すのが嫌で自殺なんていないじゃん。
別にアパート暮らしで何が駄目なの?
401: 暫定党首 02/05/13 23:12 ID:2rTU1Ctz(2/2)調 AAS
>>399
>労働者を守るような世の中にならないとって思ったよ。

なぜそうなったか?労働者自身がそれを主張しなかったから。
自分の事より会社のことを考えつづけてきたから。
別に労働問題だけでなく、社会・政治の問題についても同様。
いつも傍観者的な態度を取り続けた。
「飼い馴らされた羊の集団」である限り、悪化する事はあっても良くなる事
はないと考える。
これまでに染み付いた習慣を変えるのは大変だが、まず「主張」する事から
はじめませんか、といのが私の主張。
取り返しのつかない世の中になる前にね。
402
(1): 02/05/14 00:03 ID:ba0ha1k6(1)調 AAS
このスレの結論
ウオッホン

残業代を払えと2CHで吠える負け犬になるな!

以上。
だよね
403: 02/05/14 00:20 ID:0D4BBEJN(1)調 AAS
このスレの結論
ウオッホン

会社のために人生を捧げろと2CHで吠える負け犬になるな!

以上。
だよね
404: 02/05/14 00:20 ID:B4lFe9b7(1)調 AAS
>>402
かっこいい!しびれるー!
ところでなんで君には友達いないかしってる?
405
(1): 風来坊 02/05/14 00:44 ID:uwxLtpMM(1)調 AAS
もっとキャンキャン吠えてくれないと煽りがいがないなぁ。
==
やっぱりかみ合わないのは、
・仕事する=>会社の犬
・仕事する=>会社に儲けをいれる=>会社で権限を得る
と発想が違うんだな、きっと。
つまり具体的に自分自身の仕事を評価しても
会社を儲けさせてるほどの成果がねんだろ?
成果がないからひとりで交渉できない。
そんな奴は残業させるが手当は出さん!
ガッハッハ
==
いろんな社長の話を本人や従業員からよく聞く。
もちろんDQN社長もイパーイね。(さらにその末路もね)
==
ほとんど歩合でやってる会社の社長が従業員から
「残業手当くれ」といわれて引っくり返りそうになったらしい。
406: 02/05/14 00:54 ID:NQ81aM/0(1)調 AAS
藁)
407: 風来坊 02/05/14 01:55 ID:A9XmeVJp(1)調 AAS
フと思ったが試しに帰れば?超積極撲滅活動
408:     02/05/14 02:03 ID:BOCQWcr9(1)調 AAS
>>405
前レスとHPを読んでくれ。
409
(2): 暫定党首 02/05/14 20:06 ID:YEFq+eQO(1)調 AAS
厚生労働省が「早くお家に帰ろう」と「早期退庁促進のための省内検討チーム」を設置した。
「少子化の時代に育児を奥さんにゆだねていてはいけない。職員は、早く帰って家庭の人になるべきだ」
坂口厚生労働相は14日の記者会見でこう語り
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
ついに厚生労働省が残業を減らす努力をはじめたぞ
サビ残撲滅派にすこし有利な展開、かな?
410: 02/05/14 20:11 ID:lOOgoqzn(1)調 AAS
>>409
今までの展開から言っても期待できないですね。
ここまで庶民の期待を裏切りつづけてきたから・・・
ちょっとでも期待してると後で悲しい思いしますからね。
411: 02/05/14 20:16 ID:fDAQmEHD(1)調 AAS
>410
同射!
男女雇用機会均等法ってなんだそりゃ!って感じジャン。
残業手当がきちんとついたら、倍の給料になるっつーの
412:      02/05/14 20:50 ID:MGy+2gF5(1)調 AAS
>>409

だめだ・・・ニュー速+の住人は労働状況の改善を俯瞰から見れないようだ。
役人のいうことにチャチャしか入れられん・・・・・・。
413: 玉子豆腐 02/05/14 21:39 ID:kJT0heZE(1)調 AAS
>党首
厚生省だけじゃないですが奴らに我々の苦しい状況を知らせてやりましょう!
414: 02/05/14 21:48 ID:+qP9gafj(1)調 AAS
医者板でも、同じような論議してますね。

医者にはならないほうがいい。
2chスレ:hosp
415: 02/05/14 21:57 ID:z1KK01CL(1)調 AAS
そもそもそんな頭もってないですよ。

お姉ちゃん好きが高じて産婦人科の医者になった友達が居ます。
小児科でよかったな〜なんて、なんだそりゃ!!
416: 02/05/14 23:21 ID:2ibOWFrs(1)調 AAS
うちの会社、今日から営業だけタイムカードが変わりました。
残業時間が記載されないものになりました。
417
(1): 02/05/14 23:35 ID:psihk/RQ(1/2)調 AAS
毎日9−23時強制拘束で残業手当なし。
手取り20マソ・・・
糞会社にとっとと見切りをつけて、暫くバイトした方がいいかな。
1-
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s