[過去ログ] 続々 垂れ流し便所 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2013/04/16(火) 20:27:49.54 ID:aPhotvIY(1/2)調 AAS
引き続きどうぞ、
まえすれ
2chスレ:jnr
そのまえ
2chスレ:jnr
2
(1): 2013/04/16(火) 20:30:41.05 ID:aPhotvIY(2/2)調 AAS
あくまでも鉄道車両の便所の話題です。
漏らした話は板違い。削除依頼を。
3
(1): 2013/04/16(火) 20:50:33.88 ID:feyf7sd5(1)調 AAS
>>1-2
こちらにも、
ありがとうございます!

そう言えば、HOゲージだと流し菅まで再現されているんですね^^
4: 2013/04/16(火) 20:51:02.70 ID:FOIfFq+c(1)調 AAS
ゴムのれん乙!
5: 2013/04/16(火) 21:51:13.10 ID:Ux369x4K(1)調 AAS
>>3
Nゲージだって無論再現されてるよ
6
(2): 2013/04/16(火) 23:03:25.65 ID:0bbDaUtV(1)調 AAS
   使用中は
停車しないでください
7: 2013/04/16(火) 23:16:48.74 ID:1SWxJc5m(1)調 AAS
小学校の遠足の時、旧客の垂れ流し便所使うので嫌で、ウンコを漏らした女の子がクラスにいた。ウンコの重みで、パンツがスカートより下がっちゃって丸見えになってた。
8: 2013/04/17(水) 11:50:04.02 ID:bw6bqujq(1)調 AAS
● ←使用中

○ ←空き
9
(1): 2013/04/17(水) 12:20:28.58 ID:jSPAq6BW(1)調 AAS
>>1乙…なんだけど“続々”はとめどなく流れ落ちるみたいでちょっとなぁ。
らしいっちゃあらしいけどww
10
(1): 人更 戸斤 2013/04/17(水) 17:53:41.29 ID:HLuc6OBe(1)調 AAS
停車中は
使用しないで
下さい

>>1
11: 2013/04/17(水) 18:55:51.58 ID:TAHJJ/6f(1)調 AAS
>>10

>>6
つ上野〜大宮間は使用しないで下さい
12
(1): 2013/04/17(水) 21:30:25.48 ID:at4GcF6Y(1/2)調 AAS
>>1
乙です
間違えてもう1スレたててしまったので、そちらは無視して下さい
皆さますみまそん。

>>6
>使用中は
>停車しないでください
ワロタw

>>9
そばうどん板の粋な駅そばスレは、今「続々々」で継続中だよ(^^)ww
13
(1): 2013/04/17(水) 21:37:19.00 ID:at4GcF6Y(2/2)調 AAS
垂れ流しでも、パイプが台車を避けて曲がっているのがあったよね?
やっぱり、枕木とバラストと雑草を見ながら爽快になりたいんだけどねww
14: 2013/04/17(水) 22:28:21.66 ID:tpUZpDCP(1)調 AAS
>>12 ちゃんと削除依頼をしておいてね。
15
(1): 2013/04/18(木) 06:50:54.14 ID:gKUZYQP/(1)調 AAS
>>13
便所がデッキ内寄りのスハ43系列までは、台車にカブる位置だよね。
一部はレール間に飛ぶように、ラウンドした長いパイプがあったな。
車輪が踏みつぶしただけな気もするが。
16: 2013/04/18(木) 16:01:43.60 ID:4H8CDkhB(1)調 AAS
小学校の遠足の時、旧客の垂れ流し便所使うので嫌で、ウンコを漏らした女の子がクラスにいた。ウンコの重みで、パンツがスカートより下がっちゃって丸見えになってた。
17
(1): 2013/04/18(木) 22:40:28.65 ID:6d9GL8D3(1)調 AAS
>>15
どうなんだろうね?
ガキの頃、各駅で見られた光景では、レールの外側にウンコと便所紙のセットが
よく落ちていたよね。
当時は、それが当たり前だったけど、今になって思えばなかなか凄惨な
光景ではありました・・・
18: 2013/04/19(金) 06:20:56.65 ID:Uerpn/3u(1)調 AAS
冬だとほっかほかの湯気が上がってたね。
19
(1): 2013/04/19(金) 07:41:34.91 ID:jMZfP9N8(1/2)調 AAS
>>17
そしてホームで待ってると、臭いで吐き気をもよおすことも。

東海道線の大船駅でも、線路の脇は黄色でベットリ。
向い側で停車中の電車では便所使用中で、線路にジャジャジャーと落ちて来る。
昭和50年の話し。
20: 2013/04/19(金) 09:58:37.05 ID:JaK7nxSC(1)調 AAS
夜行列車たけなわの時代は、ある区間に起き抜けの出産でたくさん積もったんだろうな。
21: 2013/04/19(金) 10:01:16.62 ID:IZyKuUhD(1)調 AAS
151系ですら垂れ流しで車庫に帰ってくるとウンコの臭いがしたと何かの雑誌に書いてあった。
22: 2013/04/19(金) 15:45:26.68 ID:b+Y7TkPh(1/2)調 AAS
とは、言え昔は今とくらべたら割と不衛生だからあんまり皆気にしてないんだよね
椅子の下にゴミをすてるのは当たり前(弁当の掛け紙にくずいれか座席下に捨てて下さいとの指示書きとかね)
黄害とか、鉄じゃない平成生まれに言っても解らないだろうね
23
(1): 2013/04/19(金) 16:46:33.59 ID:jMZfP9N8(2/2)調 AAS
後、痰吐きな。
カッ、ペッ!と道路を初め、ホーム端や線路に痰を飛ばす人もたくさんいた。
タバコや空缶だって窓からポイ!何処でもポイ!
そんな風景が日常だったのが80年代に入った昭和55年以降、極端に減っていったな。
24
(1): 2013/04/19(金) 19:31:50.14 ID:b+Y7TkPh(2/2)調 AAS
まあ、そんな時代では阪急特急コメッコ事件もしかり(モラル的意味で)
ただ、もっともな理由として無停車区間が長すぎたとも言えるが
25: 2013/04/19(金) 19:48:33.06 ID:asRL5yOy(1)調 AAS
時代背景や技術進歩があるわけだから、そりゃ変わるとしても、
当時にしてみれば、ホームにウンコと紙は当たり前・・・
(停車中は使用しないで下さい、って、ピンチにそんな指示守れんだろ?w)
まあ、そんなもんかな、っていう意識であたのは確かだわ。
>>19
大船はおれも通学で利用した乗り換え駅だったけど、
何故か、大船は他の駅よりもバラスの上のウンコが多かったなあ。
停車時分の関係かな?
1ホームあたり3〜4個はあったなマジで。
これは藤沢辻堂北鎌倉鎌倉と比較して、格段のウンコ率だった。
26: 2013/04/20(土) 08:34:35.67 ID:0Qg3DWtK(1)調 AAS
昔みたいに線路を不衛生にしたら飛び込み自殺減るかも知れん。
27
(1): 2013/04/20(土) 10:17:59.75 ID:pbasYgfp(1/2)調 AAS
>>23
昭和20年代迄は省電〜国電の床に痰壺があったんだよな
恐らく壺とは名ばかりで垂れ流しだったのだろうが
28
(1): 2013/04/20(土) 11:30:17.96 ID:Gjcwj2BA(1)調 AAS
>>27
電車は短距離だったので、壺の設置はされて無く、駅の便所付近などに設置されていた。
長距離を走る客車列車などには壺の設置がされていた。
壺は垂れ流しでは無く、溜めるだけで、折り返し時に捨てていた。
29
(1): 2013/04/20(土) 13:05:50.24 ID:mqM+5PHx(1)調 AAS
東海道線根府川白糸川鉄橋で上りの旧客時代「銀河」から下痢便投下しました
30
(1): 2013/04/20(土) 13:37:13.53 ID:pbasYgfp(2/2)調 AAS
>>28
床の痰壺知らんのか?
モハ50辺りの設計図だと場所明示されてるぞ
31: 2013/04/20(土) 15:25:43.35 ID:CgB/U4du(1)調 AAS
>>29
俺も餘部鉄橋でウンコしたよ。下痢はしてなかったけど
32
(4): 2013/04/20(土) 16:16:16.52 ID:2vf1nFCh(1)調 AAS
上野駅の地平ホームも、所々にウンコとちり紙が落ちてたな。
地平ホームは臭いが篭って、特に真夏は悲惨だった。
33: 2013/04/20(土) 17:47:51.55 ID:VeWMjUVh(1)調 AAS
>>32
眼にしみる悪臭源。
34: 2013/04/20(土) 18:38:10.51 ID:Ud1rQO/L(1)調 AAS
>>32
上野駅地平ホームは通気性悪いからなぁ…
35: 2013/04/20(土) 19:41:08.43 ID:cjP4YmdU(1)調 AAS
>>30
多分、結核の感染症対策が厳しい戦前まではデフォルトだと思うよ
ただ戦後はDDTとかで強制消毒したりしたんで省いたかも
36: 2013/04/20(土) 20:55:38.29 ID:Bgr5NaWq(1)調 AAS
>>24
>阪急特急コメッコ事件

俺も聞いたことある!
1980年代半ばの同志社で!
こんなところで正直驚いた…!
37
(1): 2013/04/21(日) 19:23:04.35 ID:auwCMe3p(1)調 AAS
>>32
それでも給水ホースは、長らく剥き出し&地面にベタ置きしてたんだよなぁ…。
伝染病は古い時代の方が騒がれて偏見もあったのにヘンなはなしだな。
38: 2013/04/21(日) 20:19:01.10 ID:O0cIW+eC(1)調 AAS
>>37
その給水ホースは実は汚物洗浄する際にも使うので
39
(1): 2013/04/22(月) 12:14:15.79 ID:xAZgxVM2(1)調 AAS
新幹線開業後の名古屋とかはほぼ汚物洗浄用のような希ガス
40: 2013/04/22(月) 20:37:06.25 ID:1HFluTqD(1)調 AAS
>>39
垂れ流しのキハ80系「南紀」に給水していた。
動画リンク[ニコニコ動画]


循環式の車両でも、寝台特急(早朝の東京行)や383系「しなの」に給水している。(383系は現在も実施)
41
(1): 2013/04/23(火) 18:20:49.62 ID:qXdEgT6y(1)調 AAS
キハ80って垂れ流しだったの?
42
(1): 2013/04/23(火) 21:42:48.16 ID:6B4Gpx3c(1)調 AAS
だったろ、時期的に
43
(1): 2013/04/25(木) 20:41:19.68 ID:7yKJtRJ5(1)調 AAS
キハ181も垂れ流しだった気が?
44
(2): 2013/04/25(木) 22:36:41.07 ID:wbDWRY6o(1)調 AAS
特急電車・ディーゼルカーの時代でまだ垂れ流しのトイレというのは意外
45
(1): 2013/04/25(木) 22:53:27.57 ID:AQJGSj53(1)調 AAS
>>44
昭和30年ぐらいからEC/DCの時代とも言えるけどね
46: 2013/04/25(木) 22:57:14.98 ID:BxwYL4Ha(1)調 AAS
垂れ流しや粉砕式(←結果は垂れ流し)から、完全にタンクになったのは、
以外に遅かったと記憶します。
例えば、横須賀・総武快速線は、確か地下乗り入れ開始と同時に
タンク式が運用されたと記憶しています・・
47
(1): 2013/04/25(木) 23:40:20.03 ID:nHqcsoJM(1)調 AAS
>>41-45
ホコリ画像ですまんが、置換え寸前の80系「ひだ」
まだ垂れ流し式。

画像リンク

48
(1): 2013/04/26(金) 05:48:41.63 ID:Y5No1ci6(1)調 AAS
これを考えたら最初からタンク式の名鉄キハ8000系列なんて凄い先駆性だね
49
(1): 2013/04/26(金) 07:03:22.53 ID:6sumeztH(1)調 AAS
名鉄の地下駅に入ってたからかな
50: 2013/04/26(金) 07:23:25.31 ID:vS+1rs8C(1/2)調 AAS
>>49
タンクがなければ、カギを掛ければよろしくてよ?
51
(2): 2013/04/26(金) 09:34:47.52 ID:fkZoA2rb(1)調 AAS
北アルプスは垂れ流しだったらしいが。

鍵と言えはシベリア鉄道では都市に到着する一時間前から便所に施錠されるそうだ。
52: 2013/04/26(金) 14:13:48.76 ID:GgCM/1JR(1)調 AAS
>>51
前のスレでキハ8000は製造時からタンク式という記述があったけど?
53: 2013/04/26(金) 19:46:11.30 ID:vS+1rs8C(2/2)調 AAS
>>51
>シベリア鉄道
中に入っていても、問答無用で外側からデカい南京錠とか掛けられそうだなww
54
(2): 2013/04/27(土) 09:27:50.77 ID:jnmxANcB(1)調 AAS
首都圏の各私鉄は?
東武や小田急の場合、区間限定だったのかな。
55
(2): 2013/04/28(日) 22:06:38.86 ID:I72T/9bf(1)調 AAS
キハ80系のオリジナルは最後まで垂れ流しでジョイフルトレイン化されたのはタンク式改造か?

>>54
東武も都内は使用禁止だったらしい。DRCも含めて。
小田急はNSEが最初から貯留タンク式、SEはSSE改造時に貯留式に改造かと。
キハ5000は最後まで垂れ流しか?
56
(1): 2013/04/28(日) 22:22:07.67 ID:ozBpWThH(1)調 AAS
>>54-55
京成も開運号の1500/1600/3150最終編成/3200の3290・3291編成のトイレも垂れ流しで
都内走行区間は施錠って前のスレに書いてあった

スカイライナーAE1の初代は最初からタンク式

そろそろテンプレまとめたほうがいいかな?
ありがちの質問に関して

・現在の日本国内の列車で垂れ流し式は大井川の旧客のみ(普段は使用不可、施錠済み、一応許可を得れば開けてくれる)
57: 2013/04/29(月) 11:37:52.25 ID:7d2w2bvm(1)調 AAS
・現在でも日本、韓国以外は一部の高速鉄道を除いて殆どが垂れ流し。
58: 2013/04/30(火) 21:16:11.70 ID:ns/Q4yl/(1)調 AAS
開ウン号なのにトイレが使えないとはこれいかに
59: 2013/05/01(水) 11:45:58.28 ID:jROE/BMs(1)調 AAS
何このスムーズな流れ?ww
60: 2013/05/01(水) 19:25:02.25 ID:SEIK1G5s(1)調 AAS
列車で用足すくらいだからお通じがいいんだよ。
61
(2): 2013/05/01(水) 22:55:55.05 ID:8p27WFvZ(1)調 AAS
>>55

小田急の2220?に付いてたトイレは垂れ流し?
62
(1): 2013/05/02(木) 14:35:19.53 ID:QcqpO4Sl(1)調 AAS
>>61
時期的に垂れ流しでは?

そう言えば戦前、名鉄が高山本線乗り入れモ510はトイレ付き、半室お座敷だと聞いてるけど当然垂れ流しですよね?
そうなると、犬山橋は?(笑)
63
(2): 2013/05/07(火) 17:54:09.45 ID:e/pOJnkX(1)調 AAS
北海道の日高線と石北線のキハ40は、まだ垂れ流しが残ってるんじゃないか。間違ってたらスマン!
64: 2013/05/10(金) 05:11:43.78 ID:PROU5JBL(1)調 AAS
>>63
それは、確たる資料が少ないのですが
この過去スレの情報に寄れば2000年前後に客用に使用可能な物は一掃された様子です

業務用に限れば原型のままのヨ8000や事業用で残るコキフのトイレとかはまだ垂れ流しだったと思われます(運用機会が少ないので)
65: 2013/05/20(月) 03:13:55.40 ID:zHWlhkE+(1)調 AAS
>>63
いやそれはあり得ない…
海も含めた黄害禁止条約は、とても厳しい運用がなされている。
便器があるだけで基本的にアウトだ。
66
(1): 2013/05/21(火) 17:19:51.21 ID:bmV7GoKw(1)調 AAS
海って船舶?
釣り船は未だに便器の下はまんま海だし
屋形船も最近までは垂れ流しじゃなかった?
67
(2): 2013/05/26(日) 10:46:23.92 ID:gycorz9K(1)調 AAS
>>66
客船とかは汚物処理した上で海洋投棄or港で抜き取りだけど
小型船舶までは流石に…

そう言えば今日で唯一の鉄道連絡船の宮島航路のトイレは…
68
(1): 2013/05/28(火) 23:28:20.38 ID:pzG8+jyZ(1)調 AAS
南海の先代こうやは貯留タンクだったがきのくには垂れ流しで
難波〜泉佐野間は使用禁止だったらしい・・・。

>>67
青函と宇高は後年、固形物は汚水から取り出して焼却して、排水は電気分解処理して船外へ流していたとか。
あと小型船舶用に所謂粉砕式があったような。
69
(1): 2013/05/30(木) 21:11:52.32 ID:cy+6E+Ut(1)調 AAS
今のカセット式汚物浄化システムも垂れ流しみたいなもんやけどな。
駅でドア扱いしたらカセット横の四角い平べったい筒から臭い水が出てきよるわ。
70
(1): 2013/06/04(火) 14:56:26.62 ID:mmfyuqzi(1)調 AAS
>>67
宮島航路ではないが、呉に行く船の便所は一見普通の水洗だったが
水の泡立ち具合から海水のようだった。つまり…

>>69
あの排水は飲用可能レベルまで浄化されてるんだってさ。
71: 2013/06/04(火) 17:29:17.02 ID:UdeyoTDx(1)調 AAS
>>70
板違いだが
シンガポールは上水道をマレーシアに依存してたら
リーマン・ショック以降は法外な水価格でふっかけられたんで
怒りのあまりに付近の海水淡水化プラントと併用で超高度再生水(早い話が下水のハイレベル浄化)で、生活用水・飲料水を確保してるらしい

まあ、日本だって河川の上流域にその地域の下水処理場と更に下流にその地域の上水道取水口とかもある
(例は淀川 京都府の下水処理場の2キロぐらい下流に大阪府の上水道取水口)

流石に便所水そのものは飲めなくても水である以上はハイレベル浄化すれば飲料水に化けるのだ
72: 2013/06/05(水) 02:27:53.35 ID:/TB0OgYr(1)調 AAS
大阪の水はコクがあって旨いで
73: 2013/06/08(土) 20:24:32.62 ID:LPpBG1A6(1)調 AAS
まあ、昔のターミナル駅のホームの立ち食いそばやうどんは・・・

今考えたらよく食えたなって思う環境でもある
74
(3): 2013/06/09(日) 17:50:57.16 ID:a/ArxRwf(1)調 AAS
特急車両も初期は垂れ流し?
車両に近づいていくと独特の消毒液みたいな臭いがしてきたこと思い出したわ
75: 2013/06/09(日) 18:09:43.60 ID:oR90w/gp(1)調 AAS
>>74
この疑問形はおかしいな?

特急車両の定義の解釈にも寄るが

日本の列車トイレは循環タンクが出て来るまでは(交流電化の進行による交流機器保護が当たり前になるまで)垂れ流しが当たり前

故に、客レ特急は戦前からブルトレでの14系〜24系に至るまではほぼ垂れ流し(20系は粉砕式装備だから)
電車特急も151系、161系の改造後の181系は垂れ流し
481系の辺りから粉砕式からタンク式になった(交流機器保護が主な要因)

テンプレ

・列車トイレは世界的に言えば今の世界でも垂れ流しがごく当たり前(日本や韓国はごく少ない例外)
76: 2013/06/09(日) 21:02:10.94 ID:W7YNQn4H(1)調 AAS
>>74
垂れ流し と 消毒液みたいな臭い は矛盾しているのでは。消毒液は循環式。
77
(2): 2013/06/09(日) 21:49:48.24 ID:+5ZPWhzs(1)調 AAS
垂れ流しの洗浄水は水道水?

>>74
在来線は昭和48年まで全て垂れ流し。
78: 2013/06/10(月) 10:48:45.89 ID:VTqnXrwS(1)調 AAS
>>77
駅で給水してるから大体は水道水か駅で汲み上げてる井戸水だな

一応新幹線は開業時からタンク式
だが、初期の頃は故障だらけ(汚物が逆流する等)で悩みの種だったのを
おわん型の中蓋を配管上に装備することで解決した
79: 2013/06/11(火) 11:00:03.08 ID:hUqJlZUq(1)調 AAS
かつての阪急特急コメッコ事件に対して

かつての京阪消臭玉設置の件

今も昔も京阪間はトイレがあるJRが有利(便意の意味では)
80: 2013/06/11(火) 23:44:20.57 ID:0aXW3HbH(1)調 AAS
ま き ち ら せ ーーーー!!!!!
81: 2013/06/13(木) 00:21:33.02 ID:+HFymzih(1)調 AAS
ふりかけろーーーー!!!!!
82: 2013/06/24(月) 06:25:00.27 ID:evRrcWKr(1)調 AAS
>>77
総武地下線は昭和47年の開業時からタンク式。
83
(3): 2013/06/26(水) 15:18:47.27 ID:USqFCiN5(1)調 AAS
大井川のオハフ33の様子。煤で汚れているけど、この便器は改修車タイプだね。
動画リンク[YouTube]

84: 2013/06/26(水) 23:57:06.64 ID:Tfr3N/O9(1)調 AAS
高崎の旧客は処理装置付のスハフ42の1両以外は全部トイレ使用禁止になっているね。
85: 2013/06/27(木) 04:49:13.10 ID:hUCej+fF(1)調 AAS
小田急のロマも出来た時、垂れ流しだったな。
86: 2013/06/27(木) 11:09:21.39 ID:Ux7dXWc6(1)調 AAS
281:回想774列車 06/15(土) 06:17 Os4tgvQx
故・宮脇俊三氏は、「最長片道切符の旅」で、子供(♀)を連れて成田線(我孫子―成田、上野からの直通の103系)に乗った折、
木下でその子供に「野ション」させたそうな…。
当時のことだから、我孫子―成田だけの列車だったら、113系でトイレ付だったんだろうけど、
上野―成田の直通列車だったのが仇になった。
87: 2013/06/27(木) 18:43:33.50 ID:iV8imgak(1)調 AAS
O県の民家で不時の出産! 乳児は救出され無事!
88
(1): 2013/06/27(木) 20:55:18.80 ID:uFGJRslP(1)調 AAS
富士山の斜面垂れ流し便所は凄かった
89: 2013/06/30(日) 16:52:14.84 ID:cnmlKkpL(1)調 AAS
>>62 紅白電車じゃなくてモ750だな。車内はお座敷にして、鵜沼からSL牽引の客レにぶらさがって下呂まで
直通だったらしい。便所は深名線のキハ05や07であった簡易式と想像する。

>>83 丸屋根未近代車は大穴のやつがあったね。小学校仲間でスットン式と恐れていたわ。
90: 2013/06/30(日) 18:46:35.15 ID:2UthtPht(1)調 AAS
>>88
富士山が自然遺産に立候補出来なかった最大要因
91: 2013/06/30(日) 23:02:23.62 ID:DwOWMY/Y(1)調 AAS
自然でよろしい。
92
(2): 2013/06/30(日) 23:14:19.29 ID:ZPRvKN52(1)調 AAS
今発売中の鉄道ファンによると、流し管の先に付いている逆凸型のカバーは
「ホッパー」と云うらしい。
あと20系のルーメットの各客室に便所を設ける計画も有ったようだ。
(当時の技術レベルでは無理か?)

>>83
もっと古いタイプだと水洗便器とボットン便器の合いの子みたいで、
便器の穴が大きかったような・・・。位置もおケツ寄りで。

ついでに地上で使われている両用式和便器のおケツ側は鋭角になっているが、
昭和20,30年代以前の機種だと列車用と同じく丸みを帯びていた形だとか。
93: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:M0a+0ERf(1)調 AAS
今の時代こそ「垂れ流し便所」という鉄道固有の文化を
復活させようではありませんか!!
94: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:346i5pRC(1)調 AAS
石油ランプやカーバイドの車内照明が復活しないのだから、闇にほうむって問題なかろう
95: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:WmRI3j2B(1)調 AAS
照明は今やLED
96: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:gZYIBp7o(1)調 AAS
>>92

逆凸型の管、真岡に保存されてるキハ20に付いていました。
あの車両は垂れ流しだったのですね。
97: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:78cTDBZm(1)調 AAS
今日、伊豆急8000系が駅停車時にトイレの下から何やら黄色い水がジャバジャバと線路に放出されるのが連結面の窓から見えたぞ!
まさか未だに垂れ流し?
98: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Wc6xTzoA(1)調 AAS
まさか、手洗いへ放出したんじゃないか。
ちょうどいい高さだから、マジで勘違いしてしてしまった?
99: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:AyvoAplV(1)調 AAS
手洗いが小便器か
俺も試してみようかw
100: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:erhb7io4(1)調 AAS
伊豆急はカセット式
101: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uSOxUTxn(1)調 AAS
停まった時に「飲用可能レベルまで浄化された」汚水を垂れ流すアレですか。
102
(2): 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Jwh16cV5(1)調 AAS
昔のトイレは垂れ流しだったけど、流し管から女の子のウンコが落ちてくるのを目撃した人はいるの?
103: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:2kMUR14z(1)調 AAS
エコだよね
104: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Zfy16eXf(1)調 AAS
>>83 >>92
これだね。大井川で現存らしい。真ん中に設置があったスハニとかだと流し
管を曲げる必要がないんで、多分、便器の大穴から線路が。
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
105: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:T64waswn(1)調 AAS
>>102
知るかボケ
106
(1): 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Djwvhbju(1)調 AAS
>>102
過去スレに、停車中の目撃談のカキコがあった。
107: 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ZOFeYLz6(1)調 AAS
>>106
もしくは踏切上に残置したものだな
108
(1): 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:q7YnwsLY(1)調 AAS
子供の頃、踏切で通過待ちしていると霧状の小便よくひっかけられた。
でも西武の屎尿列車が目の前で脱線転覆するよりましだなw
109: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:LdNsYIWH(1)調 AAS
身体に耐性が付いて良かった時代
110: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lajzdlBJ(1)調 AAS
>>108
糞尿輸送の黄金列車は、西武に限ったお話ではないのに何故西武なのですか?
公式、非公式問わなければ割と他所でも多い事では?
京阪なんて90年代半ばまで残ってた恰好ですし
111: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:zHZ9uSpj(1)調 AAS
あの路線は下肥輸送が主要目的で建設されたから。
112: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:cuGNsi5d(1)調 AAS
「西武農業鉄道」と一時期名乗っていた。
113: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wDyx6I4j(1)調 AAS
戦前の農業は確かに下肥も大事だが
主目的はあくまでも農産物の移動だと思う
114
(2): 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:NxV4o+QU(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


一分八秒ごろ、特急「はくたか」いいね〜
115: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:nNwpZl+C(1/2)調 AAS
>>114

貴重な映像サンクスです。
181系や165系も垂れ流しだったのでしょうか?
116: 114 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:e0bFO6mG(1)調 AAS
この映像の4分53秒ごろ、特急「とき」の車体から何かがポトリと落ちるんだけど、あれはなんだろ。
117: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:0SCrm/mC(1)調 AAS
おい、今日のrの法則のランコレと言うコーナーで女子トイレでよくある事がテーマだったのだが
第4位「便器の周りが濡れている」ってのがあった。
流した水が便器周りに飛び散るわけないし確実にションベンだろ!
ションベン出る直前か直後に四方八方に飛び散ったションベンなのは確実
夜中12時から再放送でやるから見てみろ
最後の5分ぐらいの間でそのコーナーあるから
2chスレ:liveetv
118: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:nNwpZl+C(2/2)調 AAS
しなの鉄道の車内でウンコ漏らした小学生くらいの女の子を見たことがある。
姉と一緒に乗ってて「お姉ちゃん、ウンチむっちゃった…」と半泣きで言ってた。
必死にこらえてたみたいだけど、我慢しきれなかったみたい。
119: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:iF/NmIbl(1)調 AAS
↑遠方なので詳しいことは分からないが、しなの鉄道って
(運用を離脱した)169系以外どんな車両が走っているの?
その子は列車にトイレがあるのを知らなかったのかなぁ・・・
120: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pFwgYJ3m(1)調 AAS
しな鉄は整備は長電だが
保有車は169系と115系だったなあ

トイレに関してはどうなんだろうか?
121: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:+bS/UgCh(1)調 AAS
使用不可
122: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:h2V88gdP(1)調 AAS
JR保有の乗り入れ車しか使えないよ。
3000番代の列車番号じゃなかったかな。
って、もう15年間そうなんだけど。
123: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wh8qDlOm(1)調 AAS
汲み取り式トイレの思い出
2chスレ:sepia

620:新潟のあんさん[sage]2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
皆さん、お久しぶりです(^_^)v。
新潟も、連日の様に猛暑が続いております。
汲み取り式便所をオトシとは、初めて聞きましたね。
さて、私からは新関駅(JR磐越西線・新潟市秋葉区)の水洗化のニュースです。
政令指定都市である、新潟市で唯一の汲み取り駅でありましたが2013年5月頃に水洗化をされました。
何だか少し、寂しい気分やね。

車両の話題でないのでsage
124: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:u3RzAJ+A(1)調 AAS
外国の列車はほとんどが垂れ流しだそうだが
垂れ流し器?の形状はどうなってるのかな?
125
(1): 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:n4kCkvpg(1)調 AAS
垂れ流しトイレが怖くて、ウンコ漏らしちゃう女の子いたよね?
126
(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:uRbL3Nw9(1)調 AAS
流し管ではないがご参考
外部リンク[php]:www.toilet-guru.com
127: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BYBJMFOp(1)調 AAS
>>125
死ね
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s