[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846(1): (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/10/01(月) 19:56:29 ID:wvl4okVPr(2/3)調 AAS
>>844
でもインテルは供給できなくてアップアップですよね?(笑)
847(2): (ワッチョイ 9f08-v8+4) 2018/10/01(月) 20:21:16 ID:kaI5cM9n0(1)調 AAS
>>846
まあ注文が入っているわけだから濡れ手に粟のチャンスを棒に振るって感じだな
供給できないというだけで需要は高いからふつーに売れているわけで
実際私も8700で組み直しましたし
ハイエンド向けに振り切っての品薄は客にとっては現場の迷走ですが、
商売を考えると金持ち向けのハイエンドを潤沢にしていくのは当然の流れなんでしょうね
まして今ののろのろとしたCPUの改良ペースを考えると、
「新しいのが出たから買い換えよう」なんて人はいませんし、
そういう人がいるのもハイエンド層ですし
848: (ワッチョイ d787-zW/9) 2018/10/01(月) 20:24:37 ID:Cv56o/EU0(1)調 AAS
海外じゃ遂にAMDのシェアが65%に
AMD Gains CPU Market Share Momentum Versus Intel in September 2018
外部リンク:wccftech.com
849(1): (オイコラミネオ MMdf-k/cJ) 2018/10/01(月) 20:49:23 ID:kXDW9nfwM(1)調 AAS
>>847
まとめ
AMD=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か
INTEL=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ RTXで脂肪確定
生産力もなく不良在庫のINTEL
一方150億ドルの設備投資で供給安定のAMD
AMDを買わなければCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
850(3): (ワッチョイ 7791-OlFv) 2018/10/01(月) 21:05:58 ID:msixhrwn0(1)調 AAS
>>849
かわいそうな奴だな。
851: (オイコラミネオ MM1b-k/cJ) 2018/10/01(月) 21:16:20 ID:bdhrB3BUM(1)調 AAS
>>850
ブーメランw
852: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/10/01(月) 21:44:35 ID:wvl4okVPr(3/3)調 AAS
>>850
お前がな。
853: (ワッチョイ 9fa0-9HuG) 2018/10/01(月) 22:23:31 ID:VQsx64Mi0(1)調 AAS
>>850
かわいそう
854(1): (ワッチョイ 97f9-kFNE) 2018/10/01(月) 23:43:44 ID:mXkdlETR0(1)調 AAS
>>847
今8700って、情弱の極み。
855: (ワッチョイ 17d1-aKoo) 2018/10/01(月) 23:58:38 ID:eH8U3Yee0(1)調 AAS
8700組み直しちゃうような奴だからしゃーないわ
なんで8700K買わないのか
856: (ワッチョイ bf16-2cWu) 2018/10/02(火) 00:03:00 ID:ITZgGz2I0(1/2)調 AAS
インさんは鯖部門のシェアが2%落ちると一株あたりの利益が9セント
クライアント端末部門は2%で12セント落ちるそうだ
もし20%とか30%シェア取られるとセキュリティで怒ってる人以外にも株主からも怒られそう
857: (ブーイモ MM7b-jQ4Y) 2018/10/02(火) 00:17:23 ID:V7vlJd2VM(1)調 AAS
なんで未だにIntel経営陣側に立ってIntel擁護する奴が居るんだろうって思った
株主だからか。
IntelのファンでIntelを御用達にしてた奴ほど脆弱性の発覚からの一連の流れに怒り心頭だろ
858: (ワッチョイ 576c-+K6Z) 2018/10/02(火) 00:40:14 ID:l8NCMZpd0(1)調 AAS
各販売店がCPU値上げしやがった
859: 2018/10/02(火) 00:45:51 AAS
9月の決算が終わったし、円安も進んでるからね
そりゃ値上がりもするわ
860: (ワッチョイ 1767-aemA) 2018/10/02(火) 06:35:59 ID:zR9GO8Wx0(1)調 AA×

861: (ササクッテロ Sp4b-wjEJ) 2018/10/02(火) 07:45:05 ID:yOYEnwTGp(1/2)調 AAS
>>854
淫照CPU買う奴は皆情弱さ。
862(1): (ワッチョイ 778e-+ewW) 2018/10/02(火) 11:08:59 ID:sEsJHq8C0(1/2)調 AAS
intelは2019年に10nmの大量生産を軌道に乗せ、14nmの増産のため製造設備に1億ドルを追加投資する
外部リンク:g-pc.info
PCの最大市場規模の成長が驚くべき回復を遂げ、私たちの工場のネットワークを圧迫しています。
当社はXeonとCoreプロセッサーの生産を優先させ、市場の高性能製品に一括して対応できるようにしています。
私はAMDに肩入れする発言を繰り返していますが、nVidiaにも水をあけられ、何かあるとすぐに経営の危機に陥るAMDと違い、
intelというのは異常に強い企業なので多少何かあっても何の問題もないためです。
863: (オイコラミネオ MM2b-ClIk) 2018/10/02(火) 11:18:40 ID:BMY56DhsM(1)調 AAS
だったら普通に交換できるだろCPUw
俺の8世代CPUの代金返してくれwww
864(1): (ワッチョイ 17fd-svSY) 2018/10/02(火) 11:18:52 ID:KxMscsNi0(1/2)調 AAS
>>862
多少というのは、ハード的にはUEFIにマルウエアを仕込まれてしまい何度クリーンインストールしてもムダになったり、
カードや口座情報などの大事な個人情報を好きにされたり……まあ、そう言ったことがどうでも良い方なんですねw
もちろん、あるかないかの緩和は今後もされていくでしょうけど、自分には無理ですね。
865: (ササクッテロ Sp4b-wjEJ) 2018/10/02(火) 12:15:53 ID:yOYEnwTGp(2/2)調 AA×

866(2): (ワッチョイ 778e-+ewW) 2018/10/02(火) 13:23:14 ID:sEsJHq8C0(2/2)調 AAS
>>864
>ハード的にはUEFIにマルウエアを仕込まれてしまい
UEFIもハードに含む?
まあ、それはそれで置いといて
OS再インストールやHDD交換でも排除できない、UEFIルートキット「LoJax」
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
この記事の事言ってるの?
最後まで読めば解決するよ
Secure Bootをオンにすれば?
867: (アウアウオー Sadf-/vCQ) 2018/10/02(火) 13:32:41 ID:qp3Byxnqa(1)調 AAS
>>866
たぶんintelMEの話だろ
セキュリティリスクにしかなってないから機能廃止して物理的に取っちゃえばいいのに
868: (ワッチョイ bf67-aemA) 2018/10/02(火) 14:16:09 ID:jJ4hwRkC0(1)調 AAS
こういう必死な擁護がいるから逆に目立つんだよな
869: (ワッチョイ 17fd-svSY) 2018/10/02(火) 14:26:41 ID:KxMscsNi0(2/2)調 AAS
>>866
もちろん違いますよ。外部からSSDなりHDDをまっさらにすることだって出来ますし。
870: (ワッチョイ 576c-tsV1) 2018/10/02(火) 19:26:53 ID:2Ot6nRLw0(1)調 AAS
【脅し】トランプ「交渉しようとしないなら車にものすごい関税をかける」 日本「すぐに交渉を始めたい」
2chスレ:newsplus
871(1): (ワッチョイ 978e-+ewW) 2018/10/02(火) 20:07:03 ID:Zkr0sSQH0(1)調 AAS
MEの脆弱性 検出ツール
外部リンク:downloadcenter.intel.com
Intel ME Firmwareをアップデートする方法
外部リンク:qiita.com
872: (ワッチョイ bf16-aemA) 2018/10/02(火) 20:11:45 ID:ITZgGz2I0(2/2)調 AAS
インさん欠陥あっても量産しまくればいいのにね
等々ギガジンまで記事書いてるからわさっと広がるだろうな
メモリみたいにXeonでもcore iシリーズのコア混ぜたり混ぜ物
して売ればいいのにね
873: (ワッチョイ ff7a-89o9) 2018/10/02(火) 20:35:17 ID:F9KrPFqI0(1)調 AAS
さすがにECC非対応のチップはXEON名乗れない。
874(2): (ワッチョイ 1787-+F0c) 2018/10/03(水) 03:25:54 ID:d2/BVwKU0(1)調 AAS
まとめ
Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か
アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定
生産力もなく不良在庫のアムド 一方150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Intelを買わなければCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
875: (ワッチョイ 1767-aemA) 2018/10/03(水) 07:25:02 ID:ZhEFl2p+0(1)調 AA×

876(1): (ワッチョイ 578e-+ewW) 2018/10/03(水) 11:09:28 ID:aLm8r9Mf0(1)調 AAS
>>871
MEの脆弱性 検出ツールを試してみた
IvyとHaswellは脆弱性は有りません
だって
ツールが変なのか?
Intelの発表が変なのか?
877: (ササクッテロ Sp4b-wjEJ) 2018/10/03(水) 11:13:12 ID:N3QH76oZp(1)調 AAS
>>874
嘘は良くない!
真・まとめ
AMD=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か
INTEL=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ RTXで脂肪確定
生産力もなく不良在庫のINTEL
一方150億ドルの設備投資で供給安定のAMD
AMDを買わなければCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
878: (ワッチョイ 1787-8oXD) 2018/10/03(水) 11:42:54 ID:rl0K/FXh0(1)調 AAS
>>876
検出ツールは00086の奴は去年のやつで既に対策済みな奴がほとんどと予想される
新しいのは00125の方だが、こちらはこの脆弱性の対象自体がSkylake以降
しかしMEはこれ以外の脆弱性もあり大丈夫かは分からない
879: (ササクッテロラ Sp4b-wjEJ) 2018/10/03(水) 13:14:02 ID:2yuIdc4up(1)調 AA×

880(2): (ワッチョイ 97a3-WQzJ) 2018/10/03(水) 14:38:27 ID:fjHjtMCJ0(1/3)調 AAS
SATAのHDD多く積むんで、現状だと一般向けのチップセットでもPCIeたくさん出てる*INTELにしたいんだが、肝心のセキュリティがこれではなあ
*前世代だとAMDの方がリッチだった
881: (ワッチョイ 974e-V4r5) 2018/10/03(水) 14:38:39 ID:e1f9h0y40(1)調 AAS
>>874
色々汚い手を使って互換メーカー排除してきてx86の市場ほぼ手中にしたくせに
先端プロセスの開発にアグラかいて失敗したあげくの「需要に対して供給しきれません」とか
安定供給が聞いて呆れるなおいw
882(1): (ブーイモ MMcf-Q74w) 2018/10/03(水) 15:16:54 ID:h3ww2v3NM(1)調 AAS
>>880
拡張積まなあかんほど乗っけるのか
何台くらいなん?
883: (ワッチョイ 97a3-WQzJ) 2018/10/03(水) 15:47:07 ID:fjHjtMCJ0(2/3)調 AAS
>>882
24台
884(2): (ワッチョイ 1787-IlU1) 2018/10/03(水) 16:41:52 ID:jCFhzbOq0(1)調 AAS
まとめ
Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か
アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定
生産力もなく低性能不良在庫のアムド 一方150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Windowsの脆弱性に比べたらCPUの脆弱性なんかAMDもIntelも大差ない
Intelを買わなければCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
885: (ワッチョイ 97a3-WQzJ) 2018/10/03(水) 17:08:14 ID:fjHjtMCJ0(3/3)調 AAS
>>884
いい加減にしろバカ
886: (ササクッテロレ Sp4b-wjEJ) 2018/10/03(水) 17:12:50 ID:RjVAXtXAp(1)調 AA×
>>884

887: (ブーイモ MMbf-5D5Y) 2018/10/03(水) 18:30:00 ID:s6pDsQCIM(1)調 AAS
>>880
AMDのスリッパおススメ
888: (ワッチョイ 2f67-vBoO) 2018/10/04(木) 01:05:31 ID:+ayke/ye0(1/2)調 AA×

889: (ワッチョイ 2f67-vBoO) 2018/10/04(木) 06:11:12 ID:+ayke/ye0(2/2)調 AA×

890: (ワッチョイ 7cdd-T4uK) 2018/10/04(木) 13:02:30 ID:AKAOPkPg0(1)調 AA×

891(1): (ワッチョイ 7603-vBoO) 2018/10/04(木) 13:24:18 ID:1UPdr8ii0(1)調 AAS
おい新たな欠陥がでてきた
ワンズ
Intel CPU供給の悪化に伴いCPU単品での販売を中止いたします。
PC一式あるいはそれに準ずるパーツとのセット販売のみとなりますのでご了承下さい
892: (ワッチョイ 8a1f-1YWF) 2018/10/04(木) 13:28:34 ID:9nNXaG270(1)調 AAS
intel おわた
893: (アウアウウー Saab-3+Uj) 2018/10/04(木) 13:29:10 ID:vPidzeuMa(1/2)調 AAS
見てきたけどぱっと見どこにもそんなん書いてないぞ
どこのページだ
894: (アウアウウー Saab-3+Uj) 2018/10/04(木) 13:30:55 ID:vPidzeuMa(2/2)調 AAS
ごめんCPUのページにあったわごめん
895: (ワッチョイ 846e-U+pa) 2018/10/04(木) 14:08:18 ID:qG1t1t+a0(1)調 AAS
小売店はRyzen売り出すしかないな
896(1): (ササクッテロ Sp88-sMVP) 2018/10/04(木) 14:25:05 ID:fsjCK+D9p(1/3)調 AAS
>>891
単なる供給不足やんw
897: (スップ Sdc4-cr9z) 2018/10/04(木) 14:39:43 ID:6pfRHqnAd(1)調 AAS
AMDに神風が吹いてる
898: (ワッチョイ 6e84-kArq) 2018/10/04(木) 14:46:13 ID:DJsy3nSf0(1)調 AAS
Intelおいてない
仕方なくAMDを買うが超高性能ド安定で
静かなブームに
そして広がるAMDの輪
899: (ワッチョイ 4eec-HFxR) 2018/10/04(木) 15:32:27 ID:6oprlE3T0(1)調 AAS
>>154
そうしてる
PenM載ったNASとかどうしようもないし
900: (ササクッテロ Sp88-sMVP) 2018/10/04(木) 16:51:40 ID:fsjCK+D9p(2/3)調 AA×

901: (ササクッテロ Sp88-sMVP) 2018/10/04(木) 16:57:52 ID:fsjCK+D9p(3/3)調 AA×

902: (アークセー Sx5f-6d9/) 2018/10/04(木) 17:02:46 ID:05/XfK6Lx(1)調 AAS
脆弱無視するしかないなもうこれは。
パッチ当てても本来のパフォーマンス低下を起こし保証もないならもう意味ない。
903: (ササクッテロル Sp88-AwFC) 2018/10/04(木) 19:19:26 ID:RXJ30doqp(1)調 AAS
この問題を調査したPositive Technologiesによると、Intel MEにはマニュファクチャリング・モードに関する問題が存在し、Appleなどの大きなメーカーで
さえIntelプラットフォームに起因する設定ミスの影響を回避することはできないとのこと。さらに、エンドユーザーに対して、データ盗難や端末が使用不能状態
になる「文鎮化」を引き起こす可能性のある弱点についての情報が公開されている様子もないとのこと
904(1): (ワッチョイ d85b-uYUb) 2018/10/04(木) 20:01:55 ID:yYhEMI7z0(1/5)調 AAS
BIOSすらもリモートで支配下におけるゴッドモードが発動できるIntelMEはヤバすぎる
欠陥だらけなのにこんなものよく載せてるわ
905: (ワッチョイ f216-AwFC) 2018/10/04(木) 20:10:09 ID:beW/n/2q0(1/5)調 AAS
MEってファーウェイとかレノボが情報収集するために中国国内だと秘密裏にオンにしてる奴でしょ?
ウイグルの監視とかに役立ってるって最近の見た
906: (ワッチョイ b787-ddMi) 2018/10/04(木) 20:13:30 ID:6ZSwEw7O0(1/2)調 AAS
イメはンサの要請で付けたようにしか見えない
907: (ワッチョイ 7334-zaAG) 2018/10/04(木) 20:15:44 ID:Z5lX2i6B0(1)調 AAS
出荷されてるほとんどの機器はデフォルトでonじゃなかった? >intelME
908(1): (ワッチョイ d85b-uYUb) 2018/10/04(木) 20:17:52 ID:yYhEMI7z0(2/5)調 AAS
むしろ無効化の方法が無いのがIntelME
一部制限かける方法は編み出されてるけど現実的じゃないし
909: (ワッチョイ 7435-Ggu8) 2018/10/04(木) 20:25:08 ID:Kry3dx9s0(1)調 AAS
MEの脆弱性 検出ツール
外部リンク:downloadcenter.intel.com
910: (ワッチョイ d85b-uYUb) 2018/10/04(木) 20:31:21 ID:yYhEMI7z0(3/5)調 AAS
IntelMEのサポートの更新が来ないPCの人は
自分でバージョン系統調べて
最新版に手動で更新するしかないのよなあ
911: (ワッチョイ 8125-rvPX) 2018/10/04(木) 20:35:55 ID:ebD+gro00(1/3)調 AAS
>>908
自己責任で
外部リンク:github.com
912(1): (ワッチョイ f216-vBoO) 2018/10/04(木) 20:38:18 ID:beW/n/2q0(2/5)調 AAS
これインテルまじでヤバくね?
チップしかけられたのはインテルの責任じゃないけど
そういう攻撃から安全を考えると総入れ替えとかになりそう
外部リンク:www.bloomberg.com
913: (ワッチョイ f216-vBoO) 2018/10/04(木) 20:42:43 ID:beW/n/2q0(3/5)調 AAS
●はこれ潰れるだろうとみていいけど
インテルも結構やばくねーか?
914: (ワッチョイ 4187-qFR5) 2018/10/04(木) 20:47:04 ID:miylrnm40(1)調 AAS
Supermicroの200シリーズマザーってこの前どういうわけか投げ売りされてたよな
これ絡みか分からんけどw
915(3): (ワッチョイ a687-GavF) 2018/10/04(木) 20:55:54 ID:v7bcf+9C0(1)調 AAS
>>904
> BIOSすらもリモートで支配下におけるゴッドモードが発動できるIntelMEはヤバすぎる
ハリウッド映画の中のPCみたいな脆弱性だなw
916: (ワッチョイ f216-vBoO) 2018/10/04(木) 20:59:46 ID:beW/n/2q0(4/5)調 AAS
>>915
●にしかけられた鉛筆の芯より小さく薄いチップ
で情報が抜き取られてたっていうほうが凄いぞ
917: (ワッチョイ d07a-8G5O) 2018/10/04(木) 21:03:11 ID:ppup8mdM0(1/2)調 AAS
両方ヤバいけどな。
隠してるのは案外分かりやすいが、
抜けてるのは見つけにくいので。
918: (ワッチョイ ae8c-kArq) 2018/10/04(木) 21:28:32 ID:tOHljmRN0(1)調 AAS
でもAMDだってハリウッド映画の中のPCみたいな手段でなら抜かれちゃうじゃないか
919(1): (ワッチョイ 2c09-SWBM) 2018/10/04(木) 21:33:49 ID:trHkh39Q0(1)調 AAS
>>915
これちょっと弄って次のスレタイにしたいw
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 27 【BIOSすらリモートで支配下に置けるゴッドモード発覚】
920: (ワッチョイ d85b-uYUb) 2018/10/04(木) 21:34:23 ID:yYhEMI7z0(4/5)調 AAS
>>915
外部リンク:zigsow.jp
動画リンク[YouTube]
こうなる
921: (ワッチョイ d07a-8G5O) 2018/10/04(木) 21:35:09 ID:ppup8mdM0(2/2)調 AAS
【ゴッドモード】つけるだけで良いだろ。
922: (ワッチョイ 7090-Ys6C) 2018/10/04(木) 21:43:09 ID:C3Gaeq6e0(1)調 AAS
「BIOSすらリモートで支配下に置ける」って文面がスレタイにあると具体的な脆弱性が周知されちゃうからゴットモードだけでいい
923: (ワッチョイ f216-vBoO) 2018/10/04(木) 21:56:14 ID:beW/n/2q0(5/5)調 AAS
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 27【GOD】
でいいじゃん
924: (ワッチョイ e73e-GavF) 2018/10/04(木) 21:56:15 ID:MnyRL6aD0(1)調 AAS
プレミアムゴッド
925: (ワッチョイ ee6c-Qng4) 2018/10/04(木) 22:20:30 ID:gz7JIOoj0(1)調 AAS
な? だから言ったろ?
なにやら知らないうちにシレっと組み込まれたMEは
厳しい検証を経ていないノーマーク状態なだけに
本体以上にやばすぎなんだって
926: (ワッチョイ b787-ddMi) 2018/10/04(木) 22:27:20 ID:6ZSwEw7O0(2/2)調 AAS
>>919
CPUの話から離れるからスレの中だけにしときな
927(1): (ワッチョイ 8b63-vBoO) 2018/10/04(木) 22:34:25 ID:EyDQAbz10(1)調 AAS
intelMEをそもそも入れてないのに
脆弱性の可能性ありってどゆこと?
928: (ワッチョイ 7363-T4uK) 2018/10/04(木) 22:38:11 ID:Fmhj085g0(1)調 AAS
>>912
総入れ替えになったらもう一回サーバー売れてうれしい、とかね。
929: (ワッチョイ f5dd-T4uK) 2018/10/04(木) 22:45:47 ID:6cbaLG/60(1)調 AA×

930: (ワッチョイ fe8e-TBLO) 2018/10/04(木) 22:48:16 ID:ZUswYW670(1/2)調 AAS
ASRockのサポートはさすが
Ivy Bridge世代のMBのIntel MEの脆弱性が有るって相談したら
メールでIntel MEファームウエアのアップデートをくれた
もちろんMEの脆弱性 検出ツール
外部リンク:downloadcenter.intel.com
で確認したら 「脆弱性はありません」 になった
ASUSではHaswell世代のMBでIntel Micro CodeのBIOSを代理店も本社もサポート対象外で断られた
931: 930 (ワッチョイ fe8e-TBLO) 2018/10/04(木) 22:53:04 ID:ZUswYW670(2/2)調 AAS
>>927
Core i世代からかな?
Intel MEはMBにファームウエアが入ってる
ドライバーとは違うファームウエアがね
ドライバーをインストールしなくてもf
Intel MEファームウエアに脆弱性が有るかも知れない
932: (オイコラミネオ MM71-zMHZ) 2018/10/04(木) 23:13:10 ID:XD8D87N5M(1/2)調 AAS
どんだけザルな事をしていたんだろうな。
これ製造過程で色々仕込まれていても
ノーチェックだった可能性も。
933: (ワッチョイ dff8-kgZC) 2018/10/04(木) 23:14:06 ID:G+6lNSMU0(1)調 AAS
10年以上も危険すぎる脆弱性を放置してきたIntelが出した脆弱性 検出ツールを信用して、「脆弱性はありません」と出て
ホッとしちゃうのはチョロすぎるよw
大手アンチウイルスメーカーの数社がIntel ME脆弱性判定ツール出したりして、第三者から判定してもらっても疑わしいくらいなのに。
934: (ワッチョイ fc84-ozyC) 2018/10/04(木) 23:16:13 ID:m9i3Wzwr0(1)調 AAS
MEはIntelのチップセットには多分全部実装されてる
935: (ワッチョイ 3f17-Qng4) 2018/10/04(木) 23:20:05 ID:hhZys+u/0(1)調 AAS
MEちゃんが時を越えてやらかしてくれたか
936: (ワッチョイ df63-Qng4) 2018/10/04(木) 23:21:58 ID:+G6VcpYi0(1)調 AAS
中華の国民性的にはバレなきゃ問題ない行為だろうしな
バレても党が勧告しなきゃ続けられるし
どうせ党主導だろうしさ
もう世界の工場Chinaから不買って難しそうだなぁ
それこそ報復を恐れずに済むくらいの市場規模があれば関税掛けて
国内生産に切替させるっていうくらいか
大勢が困るわけだが
937(1): (ワッチョイ 0eaf-Hm4n) 2018/10/04(木) 23:24:19 ID:4DbRQuxE0(1)調 AAS
core2でG33チップセットのわい、セーフ?
938(2): (ワッチョイ 627f-/Sai) 2018/10/04(木) 23:28:03 ID:g3fDcTme0(1)調 AAS
Intel製チップの製造段階における「マニュファクチャリング・モード」がMacBookの脆弱性を引き起こした可能性
外部リンク:gigazine.net
939(1): (オイコラミネオ MM71-zMHZ) 2018/10/04(木) 23:35:12 ID:XD8D87N5M(2/2)調 AAS
ME問題で凄いのはこの脆弱性が発見されてもCPU交換やマシン返品には応じないって事よ。
早々に8月の時点で早々に発表済で逃げやがった。
こんなの一般人は何も知らされてないだろ。
Pentium90とはえらい違いだな。新聞全面広告で回収指示まで行った過去とは
おおよそ程遠い台風過ぎ去れば誰も文句言わないだろ的な。
940: (ワッチョイ 8125-rvPX) 2018/10/04(木) 23:38:00 ID:ebD+gro00(2/3)調 AAS
>>938
それはこれで修正される
マックは製品数が少ないからサポートされやすいのがいいね
外部リンク:support.apple.com
941: (ワッチョイ 8125-rvPX) 2018/10/04(木) 23:39:38 ID:ebD+gro00(3/3)調 AAS
>>939
MEの脆弱性はCPU関係ないから交換は筋違いだな
どちらかというとチップセットだろう
942(1): (ワッチョイ 3ce6-TCZU) 2018/10/04(木) 23:43:41 ID:vr+7eclF0(1)調 AAS
まとめ
Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か
アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定
生産力もなく低性能不良在庫のアムド 一方150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Windowsの脆弱性に比べたらCPUの脆弱性なんかAMDもIntelも大差ない
Intelを買わなければCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
943: (ワッチョイ d85b-Xrmm) 2018/10/04(木) 23:44:54 ID:yYhEMI7z0(5/5)調 AAS
>>937
そんなポンコツはSpectre緩和自体も見捨てられてて論外
Intel、Core 2 Duoなど旧CPUの「Spectre」対策を中止
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
944: (ワッチョイ bd09-SWBM) 2018/10/04(木) 23:49:52 ID:v0FoIjaw0(1)調 AAS
脆弱性対策すらできないのかIntelって…
945(1): (ワッチョイ 19ec-kgZC) 2018/10/05(金) 00:50:26 ID:dpOudSaZ0(1)調 AAS
天才技術者引き抜いたからあと数年お待ちください
946: (ワッチョイ 7087-SWBM) 2018/10/05(金) 01:12:57 ID:zWtwNfiT0(1)調 AAS
オペじゃなくて作り直しだろw
947: (アウアウオー Sa2e-zaAG) 2018/10/05(金) 01:38:01 ID:xuvwKgNKa(1)調 AAS
>>942
もう供給安定もどっかいっちゃったじゃない
948: (オッペケ Srd7-IzNg) 2018/10/05(金) 06:49:31 ID:539q+X5lr(1)調 AAS
まとめ
中国製:バックドア
intel製:ご自由にお入りください
949(2): (ワッチョイ 2699-Qng4) 2018/10/05(金) 06:55:08 ID:wrubMbdo0(1)調 AAS
普通ドアの鍵が壊れていたら交換なり修理なりすると思うんだけど
泥棒入る可能性低いから対応しませんって悪徳だなぁ
950: (エムゾネ FF70-cr9z) 2018/10/05(金) 06:56:19 ID:UF4FtlTdF(1)調 AAS
>>945
内部バスは改善されそうだが、CPUコア自体はまだわからない
GPUは思われてるより進んでそうだが
951: (ワッチョイ e73e-GavF) 2018/10/05(金) 06:58:43 ID:yIfXwnxq0(1)調 AAS
「直ちに影響はない」を思い出した
952: (ワッチョイ 8bfd-wmpi) 2018/10/05(金) 07:37:03 ID:ECx5Xyo10(1)調 AAS
蓮のIntelME手動更新したわ
さすがにマザーメーカーがサポート配付切ったみたいだから
953(1): (スフッ Sd70-Jw/P) 2018/10/05(金) 07:53:06 ID:YuTl3oJ1d(1)調 AAS
>>949
そもそも鍵すらついてない
954: (ワッチョイ 2f67-vBoO) 2018/10/05(金) 08:25:33 ID:f+b18F2d0(1/2)調 AA×

955: (オイコラミネオ MMb6-IEgE) 2018/10/05(金) 08:26:56 ID:gkLhANBsM(1)調 AAS
>>953
ドアすらないよ
ご自由にお入りくださいという入場門があるだけ
956: (ワッチョイ 02a0-ek/C) 2018/10/05(金) 08:28:41 ID:XY4MZhid0(1)調 AAS
>>949
それならまだマシ
その欠陥が報告されたけど公表されてない時に新製品出して売り切ったんだからさらにゴミ
957: (ワッチョイ f5dd-T4uK) 2018/10/05(金) 09:02:29 ID:dnyO20sq0(1)調 AA×

958: (ワッチョイ 74a3-pgup) 2018/10/05(金) 09:28:42 ID:pTyEs6D00(1)調 AAS
>>896
そこがまずおかしいだろ
というか、供給不足起こすほど歩留まり悪いもん作るなよ
個人的にはファイルサーバのお守りできる程度でいいのに
959: (ワントンキン MM1a-9IQx) 2018/10/05(金) 12:08:38 ID:5nntU/R5M(1)調 AAS
中間業者が(居るのか知らんが)受け入れを拒否ってるだけだったりしてなw
960: (ワッチョイ 4187-qFR5) 2018/10/05(金) 12:43:55 ID:gIaSf9wc0(1)調 AAS
ME今回のは前回のと違って物理的アクセスが必要らしいので
自作とかの家庭用の対応までやるかわからんからなあ
961: (ワッチョイ 3a6f-SWBM) 2018/10/05(金) 12:44:25 ID:zQATAdvf0(1)調 AAS
ハッカーやスパイボットにBIOSレベルでフルコントロール権を提供できるのはIntelのチップセットだけ!
962(2): (オイコラミネオ MM71-6d9/) 2018/10/05(金) 12:47:39 ID:6IpdO0/AM(1/2)調 AAS
なんかもうやったもん勝ちみたいな様相に
【情報】中国、マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング ハードウエアにチップ埋め込み 対象は30社近く
2chスレ:newsplus
963: (オッペケ Srd7-ek/C) 2018/10/05(金) 12:54:43 ID:1fqaKWbwr(1)調 AAS
>>962
これガチだとアメリカは情報機器の中国への輸出入完全封鎖ありえるな
964: (オイコラミネオ MM71-6d9/) 2018/10/05(金) 13:03:54 ID:6IpdO0/AM(2/2)調 AAS
中国は本気で知的財産と情報取りに来てるからなあ。スパイ行為なんぞお手の物だろ。
今までがザル過ぎたんだ。
日本はチップ埋め込まれているかどうかすら政府レベルでチェック出来る体制すらない。
965: (ワッチョイ 3a6f-SWBM) 2018/10/05(金) 13:06:53 ID:4q95IY/T0(1)調 AAS
>>962
リンク先で既に突っ込まれてるけど
ネットワークの操作みたいなある程度複雑な処理を
後付けのチップをちょっと乗せて機能させる、っていうのはかなり非現実的なんだよな
IntelMEみたいに最初からBIOSレベルで誰でもリモートでフルコントロールできるアクセス権がある、っていうならわかるし
現実にIntelのチップセットはそうなっているのだけれども
966: (ワッチョイ 5689-jInL) 2018/10/05(金) 13:47:03 ID:HzorVs250(1)調 AAS
LANにSnifferかまして情報見るようにLANコネクタ等への通信経路に一つちっちゃなチップ着けるだけで抜くだけなら抜けそうだけど
それを隠蔽しつつどっかしらに送信しようとするってのはちょっと難しいんじゃないかなと思う
通信先やトラフィック監視してたら一発で分かりそうだし
967: (ワッチョイ 2f67-fe/1) 2018/10/05(金) 14:12:40 ID:f+b18F2d0(2/2)調 AA×

968: (ワッチョイ faaf-GavF) 2018/10/05(金) 15:25:47 ID:6XzVWO2N0(1)調 AAS
結果的にトランプ大統領は正しかったわけだな。
本人は何も考えてないのだろうけど。
969(1): (ワッチョイ 7090-SWBM) 2018/10/05(金) 16:01:50 ID:DtyPeLlr0(1)調 AAS
Intelこわい
970: (ワッチョイ f1e0-6dAr) 2018/10/05(金) 17:22:32 ID:YbqsdPYs0(1)調 AA×

971: (ササクッテロ Sp88-sMVP) 2018/10/05(金) 18:42:39 ID:VF9W6pOHp(1)調 AAS
>>969
どなたか、次スレよろしく!
972(2): (ササクッテロル Sp88-AwFC) 2018/10/05(金) 18:45:58 ID:xOrNAl0Gp(1/2)調 AAS
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 27 【GOD】【GOD】【GOD】
でいいのか?
テンプレわからんけどどうすればいいのだ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s