[過去ログ] 軽症の新型コロナと新型肺炎を自力で治したい人3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317: 2020/03/25(水) 02:50:54 ID:hes9hiw+(1/2)調 AAS
>>306
おい、いい加減なことは言うなよ
デブはアメ公だけだ
画像リンク
340(1): 2020/03/25(水) 17:38:01 ID:PDULOLZm(1)調 AAS
画像リンク
687(1): 2020/03/31(火) 06:00:55 ID:H+jO6Tgd(3/3)調 AAS
ちなみにコビットではロイキン6を押さえるトシリズマブが人気だけど本当は
1をまず押さえないといけない
トラニラストはステロイド使わず繊維化の原因の細胞の増殖を押さえられたり、ヒスタミンや好酸球やロイコトリエンを押さえる
画像リンク
画像リンク
個人的には取り合えずシングレアで酷い炎症止めて、退院後の後遺症を長期たまにやめて血液検査しながらトラニラストで押さえるのが良さげ
回復後に繊維化が3か月かなりひどくなっていくらしい
もちろんこれは何の問題もない人で軽傷で医師にかかってる人限定
血小板の調整やいろいろあるからね
素人はせきどめなんかのかぜ薬飲むしかない
あれはアレルギー押さえるのが入ってる
モンテルカスト(Montelukast)は、ロイコトリエン阻害薬(LTRA)であり、主に気管支喘息や季節性アレルギー疾患の諸症状の治療に用いられる[1][2]。
錠剤、チュアブル錠(噛み砕く錠剤)、細粒の3製剤があり、1日1回の経口投与で用いられる[3]。
日本では商品名シングレア(MSD)、キプレス(杏林製薬)の2ブランドと、後発品も多数販売
プランルカスト(Pranlukast、開発コード:ONO 1078)[2][3]はロイコトリエン阻害薬の一つであり、システイニル−ロイコトリエンの受容体結合を阻害して抗喘息作用および抗鼻炎作用を示す。商品名オノン。
923: 2020/04/02(木) 07:18:15 ID:oLJdI0qK(2/5)調 AAS
>>332
検索してみれば?>エイコサノイド シクロオキシゲナーゼ NSAIDS インターロイキン プロスタグランジン
外部リンク:www.jsth.org
>COX-1を阻害すると、抗炎症作用とともに、胃粘膜保護、腎機能維持、血小板凝集と関連する
>PG産生が抑制されることによる副作用がある.
画像リンク
926: たかが豆腐だけどチョイスした根拠 2020/04/02(木) 07:50:45 ID:oLJdI0qK(4/5)調 AAS
>>925
豆腐はマグネシウム、イソフラボン「植物エストロゲンとも呼ばれる」=抗酸化物質
画像リンク
イソフラボン=分子サイズが小さい=両疎水性(脂溶性と水溶性の両方)で細胞膜を貫通できる能力に期待。
食べ方はマーボー豆腐で食べて、トウガラシと一緒に食べることでIGF-1(インスリン様成長因子1)の効果に期待、
マグネシウムは天然のカルシウム拮抗剤(血圧降下)、600種類以上の体内反応の基本、
基本大豆を食べるための目的でしかなく、1回で摂取する量としては納豆より量を食べやすい
植物繊維も多く、ハーブやら野菜や緑茶のそれよりシュウ酸(結石)などで過剰にとれないわけでもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.036s*