[過去ログ] AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part164 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2024/07/05(金) 19:24:26.73 ID:rfNNfwU5(1)調 AAS
♪仲良く使いなさい♪
・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください
※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part158
2chスレ:illustrator
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part159
2chスレ:illustrator
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part160
2chスレ:illustrator
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part161
2chスレ:illustrator
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part162
2chスレ:illustrator
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part163
2chスレ:illustrator
2: 2024/07/05(金) 20:31:56.93 ID:EPCBFfdU(1)調 AAS
外部リンク:togetter.com
「クリエイターとAIの未来を考える会」木目氏が長年の活動家だったと話題
やはりという感じ。反AI運動は元から絵師のためではなく活動家の活動のための反対運動とはっきりした
乗せられている彼らと対話をする意味はもう無いし、彼らの進む先に具体的な法改正や規制案は存在しない
AI嫌悪絵師は完全に終わりです
3(1): 2024/07/05(金) 21:02:13.42 ID:84bgKKu/(1)調 AAS
反AIのリーダー
他人の著作権を侵害し、自分の権利は守ろうとする。
木目百二
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
正体
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
土下座デジタルタトゥー
画像リンク
反AIの部下たち
青葉予備軍反AI
画像リンク
恐喝罪反AI
画像リンク
トレパクがバレた反AI
画像リンク
画像リンク
画像リンク
4(1): 2024/07/05(金) 23:10:46.71 ID:ASkWDI9S(1)調 AAS
最近手描き絵師がどんどん消滅していって
ここに来てジワーって影響出てきてて
ちょっと悲しいわな
5: 2024/07/05(金) 23:29:16.14 ID:N+wyTomR(1)調 AAS
承認欲求で描いてたことが露呈しただけじゃん
本当に好きなら関係ない
それは分かるよね?😲
6(1): 2024/07/05(金) 23:37:41.92 ID:zSOBeufv(1)調 AAS
>>4
更新頻度の高いAI加筆師が増えてるからプラマイゼロでええか
7: 2024/07/06(土) 00:23:36.56 ID:A7ILgWOY(1/3)調 AAS
>>6
時代の終わり
時代の始まり
たな、まさしく
8: 2024/07/06(土) 00:31:23.68 ID:+rVp6ZFd(1/11)調 AAS
copainter使う絵師は増えてる
自分も次回作で使う
案件だがクライアントから👍が出た
9: 2024/07/06(土) 00:47:27.57 ID:hPg3vy3B(1)調 AAS
渋見ても制作過程にAI使ってても最終的に自分の絵柄を出せてる人は良いけどmasterpiece汚染が酷い。
AIかどうかじゃなくてmasterpiece絵柄で排除できる手段が欲しい。
10(2): 2024/07/06(土) 00:50:40.82 ID:/N9jafxL(1)調 AAS
外部リンク:x.com
なんかきしょい猫いて草
11: 2024/07/06(土) 00:55:08.65 ID:wcKMRV4V(1/4)調 AAS
>>10
きゃんちゃんはもっとガチの描いてない反AIを止めろよ
何で雑魚そうなやつだけ選ぶんだよ
話の通じない先鋭化した反AIを止めてみせろ
今のところ止めた実績ゼロでクリエイター炎上させた実績上げちゃってるマイナス方向でしか動けてないぞ
オスマンに負けたままで良いのか?
12: 2024/07/06(土) 00:59:45.11 ID:zT1ZYuHP(1/3)調 AAS
きゃんちゃんは相変わらず少ないけど、
1万フォロワーくらい
いないといけないのでは?
13: 2024/07/06(土) 01:13:35.23 ID:oNRI9mfm(1)調 AAS
まだ3桁だったのか
反AIは複垢も多いのに...
14(1): 2024/07/06(土) 02:17:28.97 ID:7ZPkKoyB(1)調 AAS
>>10
被害者で可愛そうな自分……が好きな人だっているんだから
そっとしてあげないと
15: 2024/07/06(土) 02:27:54.59 ID:wcKMRV4V(2/4)調 AAS
>>14
ほんこれ
被害者芸を邪魔したらダメだろ
使えるものは何でも使っていかないとな
16: 2024/07/06(土) 02:36:24.75 ID:SHeK9sFd(1)調 AAS
で、土地屋と渋谷系は謝罪させられたん?
17(1): 2024/07/06(土) 03:21:38.64 ID:MqrmfhMW(1)調 AAS
あれだな
フェレリに目を付けられたらのはお気の毒様だけど、目を付けられた理由はなんとなく分かるんだよな。
18(1): 2024/07/06(土) 03:33:21.31 ID:CiKEsrCn(1)調 AAS
外部リンク:x.com
生成AIの使用率、日本の9%は実感としてもそのくらいかちょっと多いとすら思うが、米中の50%は絶対ランダムな母集団じゃない気がするw
本当かよ…欧州の人々の3分の1強が使ったことあるってのも高過ぎる…何に使ってるんだ?
19: 2024/07/06(土) 03:49:51.07 ID:EEhGxqUT(1)調 AAS
何か反さん元気足りなくない?もっと声出していこう!
反AI!反原発!反インボイス!反差別!反政権!戦争反対LGBTUVWXYZ!
20(1): 2024/07/06(土) 03:55:07.50 ID:MzxMuvf5(1/4)調 AAS
>>18
基準の問題でしょ
アメリカ人は日本語しゃべれるか?って聞いたら自信満々にYesって答えるよ
たとえそれがフジヤマ、ハラキリだけでもね
ほんとにつかったことある(1回)レベルでしょ
あとは米は野菜みたいにあれも生成AIだろ?みたいなとか
21: 2024/07/06(土) 04:01:37.09 ID:zT1ZYuHP(2/3)調 AAS
たしかにな、日本もスマホとパソコン持ってる奴
全員AI利用者にすれば数字跳ね上がるぞ
22: 2024/07/06(土) 04:05:20.69 ID:omvE8fZ8(1/5)調 AAS
ポストの自動翻訳を生成AIに含めたら爆増しそう
23: (どちらかというと反AI) 2024/07/06(土) 04:10:50.59 ID:6gD9YSgD(1/7)調 AAS
aiイラストを商売に使っている人たちを見ると多くのイラストレーターが培ってきた技術、時間を勝手に販売してしてるのヤバすぎ....!
って思うんだけど皆んなどう感じる?
24: 2024/07/06(土) 04:17:10.20 ID:QWuOYniN(1)調 AAS
反AIが多いのは理系教育の敗北だ
25: 2024/07/06(土) 04:22:28.22 ID:6gD9YSgD(2/7)調 AAS
確かにドライに見ればaiに美術の発展を托すのは効率的にも思えるのも分かる
26(2): 2024/07/06(土) 04:32:39.85 ID:6gD9YSgD(3/7)調 AAS
ただ今の自分らにaiと人間どっちが正義かって問題に向き合うのは早いんじゃないかと思う、
それ以前に多くの人が美術(イラストとか現代美術とか絵の全て)に対する認識を深める必要がありそうだと感じた
↑なんか見下してるように聞こえたらごめん
27: 2024/07/06(土) 04:44:52.60 ID:/QFbghFl(1/11)調 AAS
>>26
オイ
見下しっ
見下しやがって!(爆)
感覚は人それぞれで普遍的価値はない一期一会
商業的な評価以外は真面目に考える必要ないと思うよ
28: 2024/07/06(土) 04:47:02.32 ID:omvE8fZ8(2/5)調 AAS
名も無き平民が句を残したり平安に女子が夢小説やブログ書いて楽しんだり江戸で皿の包み紙に浮世絵描いた紙使い捨ててたような民族だからねえ
昭和も著作権なんてガバガバもいいとこだったし、美術は高尚なものではなく個人に強く帰属もしない庶民の消費物ってのが一貫してる国なんだから中々その精神性を根底ひっくり返すのは難しい
AI創作物に対しての一般大衆の忌避感の無さは一朝一夕に変えられないと思うね
29: 2024/07/06(土) 05:08:17.09 ID:VibenMUl(1)調 AAS
>>26
どっちが正義か
→お互いが正義だと思っている。反AIに合法であるAI表現を妨害する理由はない。文句があるなら法改正すればよい。
美術に対する認識
→美術と技術進歩はセットである。写真機によって写実画家は減り印刷機によって看板絵師は減った。人間の創作意欲は根源的なものであり尽きることはなく、人間は人間に興味を持つ。故にAIに駆逐されるならばその程度の表現だったと言わざるを得ない。時代の先端を走る表現こそ大切にしたい。
30: 2024/07/06(土) 05:20:32.39 ID:6gD9YSgD(4/7)調 AAS
なるほど、
幅広い意見を聞かせてくれてありがとう!
自分が思っていたより奥深く、未だ賛否別れている理由が分かった
自分なりにもうちょい考えてみるわ!😇
31: 2024/07/06(土) 05:26:49.23 ID:/QFbghFl(2/11)調 AAS
商業的な評価から自由になって自分の好きなものを追求できるのが同人の良さであったはずが
同人で売り上げを競うとか本末転倒の現状
まあ画力を望んだのが悪いさ
32(1): 2024/07/06(土) 05:34:18.76 ID:Qe3Kriux(1/2)調 AAS
これが
画像リンク
こうなるらしいね
画像リンク
33(1): 2024/07/06(土) 05:38:07.81 ID:+rVp6ZFd(2/11)調 AAS
中国で反AI活動が殆ど無い理由は幾つかあって理系重視と言うのもその一つ
copainterで喜んでられるのも今のうちで数年内にソシャゲショック級の衝撃がきっと来る
34: 2024/07/06(土) 05:41:59.33 ID:/QFbghFl(3/11)調 AAS
>>32
煽っているんじゃなくて本当にそう解釈しているのだとは
にわかには信じがたい
35: 2024/07/06(土) 05:44:11.75 ID:/QFbghFl(4/11)調 AAS
でも活動家ならば政治的目的があるから
わざと分かってないふりをして煽るということもあるか
判別が難しいね
36(3): 2024/07/06(土) 05:46:03.98 ID:+vn6xX7C(1)調 AAS
「イラストレーターが培ってきた技術や時間を勝手に販売するのヤバすぎ」
というんだけど、その文章だって、日本語の文法や単語や文字を作ってきた人たちの技術や時間を
勝手に使ってない?
さらに言えば、機械やインターネットを使って書き込んでるんだけど
それって途方もない数の人間が歴史の中で膨大な技術や時間を積み重ねてきた産物だよね?
俺からしたら、すごく滑稽に見えてしまうなあ
37: 2024/07/06(土) 05:56:46.10 ID:/QFbghFl(5/11)調 AAS
>>36
技術や時間に普遍的な財産的価値があると思ってるんだろ
審査を受けたわけでも契約を結んだわけでもないのに
現代社会を知らない子供の頃によくある勘違いなので正しい知識を与えれば済むのだ
38: 2024/07/06(土) 06:05:50.97 ID:W/hbXSuP(1)調 AAS
日本語→英語→英語→日本語の4次5次情報になってそう
39: 2024/07/06(土) 06:10:54.57 ID:6gD9YSgD(5/7)調 AAS
>>36
確かにそうだわ!
40: 2024/07/06(土) 06:13:20.99 ID:MzxMuvf5(2/4)調 AAS
>>33
いや普通にあるだろ
アメリカと一緒でやる奴は無視してやるだけで批判は他と変わらずある
規模が小さいとかも別にないと思うよ
41: 2024/07/06(土) 06:15:35.00 ID:/QFbghFl(6/11)調 AAS
うちの親も人は一日8時間は働かないといけないと思ってるよ
8時間労働とは使用者が労働者を一日8時間を超えて働かせてはいけないという
労働基準法第32条に定められたルールでしかないのに
自己満足で逆に体を壊してる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 3.115s*