[過去ログ] 家賃・光熱費・食費など諸々の生活費の合計 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321
(1): 2014/01/25(土) 22:29:20.19 ID:wIXs6gry(1)調 AAS
>>320
駐車場料金がかかるところで車を持つのは完全に趣味だから、維持費=趣味代金を考えるしか無い

ちなみに駐車場と保険以外に代金を月5000円出しても2年で12万
車検とか考えたらおそらく12万でギリギリだと思う
ついでにガソリン費用
これは休みの日の電車代と考えたらそんなに高くないかな
322: 2014/01/26(日) 21:57:04.15 ID:lUwb7tFU(1)調 AAS
>>321
なるほど、維持費=趣味の代金か
こりゃドライブ好きになって元を取るしかないですねw
毎月5,000程度は車に関する費用の為に積み立てることにします。
323: 2014/01/27(月) 08:16:48.82 ID:hUNx3zY/(1)調 AAS
無駄
324: 2014/01/29(水) 21:23:50.63 ID:J2Y8oFsq(1)調 AAS
>>318
平日は車使わないんだよな。
なら、カーシェアリングでいいじゃん。
休みの日といっても、車はなくても不自由しないし、
休みの日毎回乗るわけじゃないでしょ。
325
(3): 2014/01/29(水) 22:16:11.96 ID:ztAmFACZ(1)調 AAS
最近のエアコンは省エネ…そう思っていた時期が俺にもry

今月の電気代13000円(前年比40%増)orz
食費削ろうと自炊増やしたらガス代も倍に跳ね上がって死にたい…

一人暮らしの自炊はゴミも洗い物も増えるし色々時間使うし
外食で済ませるよりトータルコストかかる気がする
2~3000円買い込んでも何だかんだですぐなくなってしまうし
326: 2014/01/29(水) 22:33:57.58 ID:bGY3YD90(1)調 AAS
>>325
自炊は一見高く見えるけど、量が多い
作りおき出来る人なら圧倒的に安くなるよ

ガス代は洗い物の時にずっとお湯を流しっぱなしにしてたとかじゃない?
ガス代は給湯が原因の9割だからね
327: 2014/02/01(土) 04:11:49.87 ID:h150qwcG(1)調 AAS
>>325
下手なんだよ
328: 2014/02/05(水) 09:44:25.86 ID:b9F9p6/9(1)調 AAS
>>325
電気代13000円は、東京電力で従量電灯B30A契約と仮定すると、
使用した電力量は約460kWh。
31日で割って単純に平均すると、14.9kWh/日。
いくら暖房に電気使うとは言え、よほど長時間の暖房をしたのでなければエアコンだけのせいってのも怪しい。
329: 2014/02/05(水) 09:49:38.02 ID:2H9PzgF0(1)調 AAS
ガス代は給湯のせいか。
シャワーしか浴びないけど、そういや洗い物んときお湯出しっぱなしで月5000円超えてるなあ。
電気代は3000円半ばなんだけど。
330
(1): 2014/02/05(水) 20:19:22.77 ID:sAmsHPI9(1)調 AAS
ガス代は冬だから温度上げるのに使用量増えてるだけだろ。
夏は冬より光熱費が高いからアキラメロン。
331: 2014/02/05(水) 20:40:45.09 ID:RM5P8pCF(1)調 AAS
給湯と言えば、水筒にココア入れてた時は風呂場で洗ってたわ
水筒は大分時間かかるから、毎日台所に立つのは面倒でたまらん
332: 2014/02/06(木) 09:01:11.95 ID:ny7No/H8(1)調 AAS
意味不明
333: 2014/02/06(木) 14:53:57.08 ID:aSc/4Ae0(1)調 AAS
普段自炊しないからわざわざ台所でお湯出るまで待つのは面倒だから、
風呂入るときについでに水筒洗ってたってことだな
334: 2014/02/06(木) 20:42:00.82 ID:nXxPRtgx(1)調 AAS
阿呆
335: 2014/02/07(金) 08:04:41.12 ID:pd8Ly1hj(1)調 AAS
>>330
レミオロメンに見えた、アキラメルわ
336: 2014/02/08(土) 12:59:00.31 ID:Ddv3tzv8(1)調 AAS
月の生活費は15前後。
この時期は出不精になるため、生活費はかからないな。
休日は冬眠するため、13位で住むこともある。
337
(1): 2014/02/11(火) 01:09:56.03 ID:J4Sm9ul6(1/6)調 AAS
手取り19で家賃6万2千円のトコ住むつもり。車と大型バイクもってるから、車検と維持費でキツイかなやっぱり。
338
(1): 2014/02/11(火) 07:36:10.56 ID:f3hHJkbE(1/4)調 AAS
>>337
いざとなれば、どっちか手放せば良い。
ちゃんと維持費を用意してツーリングとかドライブ行ったら清貧生活が必要だと思うぞ。
339: 2014/02/11(火) 09:02:41.30 ID:jG/o3Yn8(1)調 AAS
同時に乗れないし
ムダ
340: 2014/02/11(火) 09:06:40.90 ID:J4Sm9ul6(2/6)調 AAS
>>338
やはりキツイか
探したけどバイク置ける物件がそこしかなかったんだよなー、どっちも手放したくないから極貧覚悟しますわ
341: 2014/02/11(火) 09:27:13.91 ID:J+r94a3T(1/2)調 AAS
手元に残る金が12800か。
ただでさえなかなか苦しい額だけど、車とバイクは厳しそうだ。駐車場込み?
まあボーナスがデカけりゃなんとかなるか。
342: 2014/02/11(火) 09:28:15.69 ID:J+r94a3T(2/2)調 AAS
間違えた128000だw
343
(1): 2014/02/11(火) 11:01:46.19 ID:f3hHJkbE(2/4)調 AA×

344
(1): 2014/02/11(火) 11:53:56.10 ID:J4Sm9ul6(3/6)調 AAS
駐車場は別に1万
ボーナス無しっす(T ^ T)
ツーリングはバイクで年に1.2回くらいしか行かなくて車は足です
キツイならバイクを250に乗り換えるコトも考えてますが、出来るだけ乗り続けたいです
345
(1): 2014/02/11(火) 12:54:16.28 ID:f3hHJkbE(3/4)調 AAS
>>344
バイクは誰かマメに乗ってくれて、整備もきっちり店に出す人に無料で譲る。
で、年1回だけ無償で借りれば良い。

俺は欲しがってくれる子がいてくれたので、バイクを譲って年一回だけツーリングで借りてる。
譲る時にお金払おうとされたので、そのお金を整備代に回すようにお願いした。

乗り続けたいって言っても、足にも使わず、年1,2回のツーリングじゃバイクも可哀そうだ。
346
(1): 2014/02/11(火) 13:11:37.18 ID:J4Sm9ul6(4/6)調 AAS
>>345
長距離乗る頻度は確かに少ないですね
でも休日に散歩がわりにブラブラ乗るのが好きなんですわ
それにそんなにバイク大事に乗ってくれる人もなかなか居ないよ(ノД`)・゜・。
347: 2014/02/11(火) 18:02:09.44 ID:dyvU2vz9(1/2)調 AAS
>>346
普段からバイク乗るならバイクを足に使えばいいとしか思えんのだが、なんで車まで必要なんだ?
348
(1): 2014/02/11(火) 18:47:40.79 ID:J4Sm9ul6(5/6)調 AAS
車もバイクも趣味ですね
349: 2014/02/11(火) 19:25:17.81 ID:dyvU2vz9(2/2)調 AAS
>>348
趣味と足は別物じゃないか

ちなみに、>>343は大分優し目に見てるから多分毎月赤字で終わるだろうな
しなくても車検出来なくなるとかそんな感じ
最初の1年くらいは想定以上に金が掛かるもんだしね
350
(1): 2014/02/11(火) 20:17:33.79 ID:J4Sm9ul6(6/6)調 AAS
最悪バイクは手放すコトも考えてます
車は今まで仕事で必要だったのですが、今は仕事に使ってないので
も少し家賃低いトコ探そうかな
351: 2014/02/11(火) 21:17:49.03 ID:f3hHJkbE(4/4)調 AAS
>>350
車が必要ないなら、車を手放す方が生活に余裕が出るだろ。
バイクはいじらずに、足+ツーリング+週末の散歩くらいなら大してお金かからんし。
352: 2014/02/12(水) 01:52:56.55 ID:JOvMGZnr(1)調 AAS
大型バイクは金が掛かる

ケチするくらいならあげるか売り払えや
353: 2014/03/23(日) 02:01:45.96 ID:G6v3KdDy(1)調 AAS
家賃:52000
公共料金:15000
通信費:10000
上記で大体8万弱

食費:15000
昼食代(付き合いで社食):10000
雑費(洗剤など):8000
趣味、交際費、被服など:25000
で、6万円くらい
大体15万程度で暮らしている
で貯金は毎月3万〜8万くらい(月平均は多分5万程度)
車やバイク持ってないから普通に暮らしていけるって感じ
354: 2014/03/26(水) 22:28:24.88 ID:lbN+x5/p(1)調 AAS
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
外部リンク[html]:www.news-postseven.com

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
355
(3): 2014/04/19(土) 01:20:32.96 ID:TETWbpiT(1)調 AAS
相談です。

[手取]230,000 (残業込み)
[家賃]120,000 (管理費込)
[食費]70,000
[光熱]15,000 (ガス電気水道)
[通信]10,000(ネット&ケータイ)
[医療費]5,000
[交際]5,000
[交通]10,000
[雑費]5,000

今は実家で、一人暮らしを計画してるんだけど、
ちょっと厳しい・・・?
356
(1): 2014/04/19(土) 02:33:15.77 ID:lLcB19AX(1)調 AAS
>>355
家賃と食費の割合が収入に対して多過ぎ
その家賃で食費も削れないなら無理だと思う
357
(1): 2014/04/19(土) 03:41:06.89 ID:lnsSmQjk(1)調 AAS
>>355
家賃が高すぎだろ
毎日2000円以上食べるって貴族か
貯金も少しはした方がいいと思うよ
358
(1): 2014/04/19(土) 21:05:50.85 ID:zcPSP92n(1)調 AAS
給料手取]198,000円(残業込み)
賞与手取(年間680,000 月割56,000円)合計254,000円
[家賃]70,000円(管理費込)
[食費]30,000円
[光熱]15,000 (ガス電気水道)
[通信]10,000(ネット&ケータイ)
[医療費 なし
[交際] 10,000円
[交通] 8,000円
[雑費] 18,000円

合計 161,000円

残りは貯金、債券、株など
359
(1): 2014/04/19(土) 22:00:03.10 ID:MnA5cVQS(1)調 AAS
>>355
そもそも審査通るのか
360
(1): 2014/04/20(日) 11:08:56.73 ID:VqP1gwgE(1/2)調 AAS
>>356-357
だよなぁ。家賃をせめて10万以内におさえられるよう
少し妥協が必要ですね。1/3の法則を無視しすぎたか・・・
食費はどうしても外食中心なので・・・
>>359
給料は少ないけど、一応有名企業だから大丈夫だと思ってる・・・
>>358
株はやめといたほうがいいよー
361
(1): 2014/04/20(日) 16:24:17.44 ID:6exdtlM1(1)調 AAS
家族がいるならまだしも、一人で月額12万円はもったいない気がするなぁ。
362
(1): 2014/04/20(日) 17:09:22.52 ID:WeVUNw0c(1)調 AAS
>>360
毎日昼夜コンビニ弁当でも食費月7万はいかんぞ
家賃と食費と言う金食い虫を両方何とかする気がないならまず無理だろ

そもそも暮らしてみると予想より金が掛かるものだし、予想時点で赤字じゃ破綻確定
363: 2014/04/20(日) 19:00:22.95 ID:VqP1gwgE(2/2)調 AA×
>>361>>362

364: 2014/04/20(日) 21:11:02.77 ID:Qr81sUFn(1)調 AAS
むしろ毎月10万も買い物するのになぜ家賃11万で黒字になると思った

残業込23万の収入で家賃11万は何がどう転んでも赤字になる
服とか美容室とか計算してないみたいだし、交際費と雑費ももっと出ると思っていい
多少は家のレベルが下がるのは我慢しないと、生活費を切り詰めるストレスで疲れちゃうよ
それに、5000円の黒字なんてちょっとした予定外の出費で簡単に吹き飛ぶ
365: 2014/04/20(日) 22:18:32.21 ID:Amubjuq+(1)調 AAS
30代にもなって馬鹿かと
366: 2014/04/21(月) 08:08:03.30 ID:5u0Tysyb(1)調 AAS
社食800円って高すぎない?
うちの会社にも社食あるけど
カレー 350円 (カツカレー 450円)
サラダ(食べ放題)100円
牛丼海鮮丼など丼物 200円〜400円
とんかつ、ハンバーグなどメイン皿 150円〜250円
味噌汁 30円
惣菜小鉢(ほうれんそうおひたしなど) 各80円
ごはん 小 30円 中 50円 大70円

ハンバーグ、サラダバイキング、惣菜2種、ご飯中、味噌汁を頼んでも500円程度で済む
800円なら外食で豪華なランチが食べられるじゃないか
367: 2014/04/21(月) 22:57:31.22 ID:ptZ/FX5w(1)調 AA×

368: 2014/04/21(月) 23:01:03.22 ID:HA+tKWMk(1)調 AAS
お前ら優しいなぁ
369: 2014/04/21(月) 23:12:25.04 ID:NbS1vDEM(1)調 AAS
さすがに30代でママと一緒は・・・
370
(1): 2014/04/21(月) 23:18:47.30 ID:HW5qB2p9(1)調 AAS
家賃は収入の1/3に抑えろと何度言えば
371: 2014/04/21(月) 23:52:08.07 ID:1Us0JxTc(1)調 AAS
>>370
家賃1/3って家賃ケチれないようなやつはどうせ生活費カツカツなんだろ?と言う思考だよな
他で削ってれば別に家賃高くてもいいと思うわ
372: 2014/04/22(火) 07:14:43.80 ID:QGg4Ao5y(1)調 AAS
他で削るといっても限度があるからなあ
一時期、やむを得ない事情で、給料19万家賃10万って時があったけど
何をするにもまずお金のことが頭をよぎって、キツくてしょうがなかった
固定費が家計を圧迫する状態ってのはあまり健全な状態ではない
すごく稼いでれば(月60万とか)1/3ルールは適用しなくてもいいだろうけど
373: 2014/04/22(火) 12:39:33.44 ID:S8ALZ4js(1)調 AAS
ライフラインや食費を必死に節約してまで高い家賃払うってなんか滑稽じゃね?
374: 2014/04/23(水) 10:28:06.02 ID:XuLp5S0v(1)調 AAS
都内だとボロアパでも平気で5万以上するからな。10m2の広さでも。
田舎だと普通に2万とかで借りられるけどね。
375: 2014/04/23(水) 10:46:53.14 ID:hapKIh/c(1/2)調 AAS
千葉に近い都内、金町とかだと安いよ
1K(6畳)ユニットバスで65000円
376
(1): 2014/04/23(水) 10:52:18.39 ID:hapKIh/c(2/2)調 AAS
給料手取りで26万円ほどあるけど、家賃は節約して7万円ぐらいの部屋にしてる
毎月何も残らずに消えていくものだから勿体ないと思うんだよね
そのお金で将来役に立つ専門学校行って資格とか取得する方が有益だと思う
377: 2014/04/23(水) 12:13:34.18 ID:edBMf5oU(1)調 AAS
都心でなければ、都内でも20平米くらいあってバストイレ別で築20年くらで5〜6万円の物件はわりとある
総武線の東側な
378
(2): 2014/04/23(水) 12:31:13.10 ID:+ZUZ1CxC(1/2)調 AAS
給料10万円
家賃3万5千円
携帯6万円
電気代1万円
水道代4千円
食費4万円
合計14万9千円
毎月赤字だから支払いが出来ないから毎月支払いの前にギャンブルに行き給料をおよそ2〜3倍にしてるからギリギリ生活出来ている
もし一回でも負けたら生活出来ない暮らしをもう5年間はしてる
早く抜けだしたい
379: 2014/04/23(水) 13:07:41.86 ID:xi28yBEO(1)調 AAS
小学校からやり直そう
380: 2014/04/23(水) 14:15:58.12 ID:jP4cxcT6(1)調 AAS
「手取り対住居費」の割合=約21%なので健全まぁいいかぁ!
381
(1): 2014/04/23(水) 15:48:17.53 ID:+ZUZ1CxC(2/2)調 AAS
>>378です
お前らが思ってる『スゴイ』って思いより
自分でも自分がスゴイって思うよ
よく生きてると自分でも不思議
382: 2014/04/23(水) 21:32:19.33 ID:tNLtGgsj(1)調 AAS
>>376
俺も同じような手取りだけど、月5万の築40年の物件に住んでる。
まぁ、不便ではあるが静かだし気に入って住んでるけど。

>>381
十分凄いぞ。というか、ギャンブル本職にしろよw
383: 2014/04/24(木) 07:26:57.44 ID:66aW9+a9(1/2)調 AAS
>>378
すごいね、浅田哲也の小説みたいw
384: 2014/04/24(木) 13:03:24.58 ID:h2CqW6tU(1)調 AAS
携帯解約したらそのまま生活出来るなw
385: 2014/04/24(木) 13:28:39.27 ID:1Cxn9waw(1/2)調 AA×

386
(1): 2014/04/24(木) 14:09:18.96 ID:hSdOym4x(1)調 AAS
食費と家賃高杉んよー
387: 2014/04/24(木) 14:28:02.04 ID:1Cxn9waw(2/2)調 AAS
>>386
食費は本当に高いと自覚してます
家賃は今より4万以上上がる計算になるけど、収入増や住宅手当でカバーできるので
まぁいいかなと思って

防音と職場からの近さを重視した結果、こうなりました
通勤時間短縮されることだし、自炊で節約するつもり
388: 2014/04/24(木) 23:27:24.02 ID:66aW9+a9(2/2)調 AAS
>職場からの近さを重視

職場からの近さ(交通アクセスの良さ)を最重視するのは自分も同じ
あと、生活インフラがどれだけ整っているか、食品スーパーが徒歩圏に3か所以上
コンビニが徒歩5分以内にあるか
病院、公園、ファーストフード、あと図書館や公共スポーツジムが自転車圏にあるか
389
(1): 2014/04/27(日) 08:16:22.22 ID:8/7vNzc3(1)調 AAS
家賃・23,000
光熱・8,500前後(ガス・水道・電気)
携帯・5,300(AUガラケー)
通信・3,800(WIMAX)
車買・9,700(中古車、月の支払い)
車保・5,300
保険・5,000(ケガ専用)
金融・20,000(2社、各一万つづ)
燃料・20,000(ガソリン代)
水代・4,000(ウォーターサーバ代)
他・・20,000(クレジット他)

計124,600円

収入18〜15万

なんか月末、金が残らない・・・。
家計簿も最初の10日間くらいは毎月付けるんだが、それ以降がなあなあになる。
390: 2014/04/27(日) 08:30:30.37 ID:H2Dq9qgW(1)調 AAS
・携帯て通信はスマホに一元化することでもっと節約出来る。端末0円を狙え
・残らないと言うが、金融は実質貯金でしょ?
・燃料費が大杉る。原付に出来ないか?
・住んでる所は知らないが、家賃は大幅に下げる事は難しいだろ
391: 2014/04/27(日) 08:40:08.57 ID:kXKDx+Qx(1)調 AAS
ナマポ
家賃25000
光熱費10000
携帯6000
食費30000
借金60万滞納中

毎月11万はいる
残りはパチンコ
392
(1): 2014/04/27(日) 10:16:57.37 ID:GB6o+Xun(1)調 AAS
ナマポってネタだと思うけど、マジなら理解できない
借金は医療費かなんか
なんでパチンコ??
突っ込み待ちのネタだよね、きっと?
393: 2014/04/27(日) 10:29:15.14 ID:/CCUezDp(1)調 AAS
namapoに興味あるんかおまぇー
394: 2014/04/27(日) 15:45:44.53 ID:znY6dT4z(1)調 AAS
35
395: 2014/04/27(日) 16:03:55.54 ID:fYBIKwiS(1)調 AAS
>>392
マジでもネタでも、ナマポネタの書き込みには触れてはいけないと思うの。
396: 2014/04/27(日) 17:24:36.85 ID:wmqePUXa(1)調 AAS
>>389
ウォータサーバなんか窓から投げ棄てろ!
年額5万円弱掛けてるなんて情弱の極み。

水道で十分。
397
(1): 2014/04/27(日) 18:37:28.94 ID:0OU10HMY(1)調 AAS
東京と千葉の境に住んでる28歳女

手取り平均22万(ボーナス別年5か月あり)
家賃6万
水道0.2万
ガス0.8万(プロパン高い)
電気0.5万
通信費1.5万
交通費ほぼ0円(定期券内ですべて済ませる)
保険0.5万
習い事1万
食費3万
被服化粧美容2万
交際費2万
書籍&CD・DVDレンタル0.5万

これで18万くらい。
月に3万は頑張って貯金してる。
溜まったら旅行とかに使ってる。
ボーナスは全額貯金。
家計簿つけてないから見直すの初めてだ。通信費かかりすぎだな
398: 2014/04/28(月) 02:58:26.13 ID:ZUerxxuq(1)調 AAS

良い感じだな
田舎だと安いんだな
通信費もそんなもんだろ むしろ安い
399: 2014/04/28(月) 07:54:19.94 ID:B5RJz8hz(1)調 AAS
>>397
プロパン高けー
通信費は自宅のネット、状況によっては固定電話、携帯+通話料で仕方ないかも。
手間と荷物増えるとか妥協点が見いだせれば劇的に下がるけど。
400: 2014/04/28(月) 13:28:04.50 ID:r5ss+y0n(1)調 AAS
東京ガスと同じだが
401
(1): 2014/04/29(火) 04:15:40.45 ID:Ttlbq4P+(1/2)調 AAS
家賃 35000
水道電気ガス 9000
奨学金 14000
食費 15000
プロバイダ、光電話 3500
携帯 2060
交際費 10000
消耗品費 3000
服代 5000
会員費 855
カーシェア 12060

計129495

来月からの一人暮らしの妄想
水道電気ガスは今のとこを参考
プロバイダの料金はキャンペーン割りがデフォだから初めの1,2年はほぼかからないはず
携帯はbmobileの電話とデータ通信が出来るsimと一括0円のiphone
食費は近所で有名な激安スーパー周辺の物件を抑えた
250円で弁当が買えて、セール時は豆腐が10円やら、卵10個100円だとか、ニラ30円だとか
テンションあがるぐらい安いので食費はもっと抑えられるかも?
交際費はむしろ趣味用の金になりそう
服は古着、車は月3回ぐらい乗るだろうからタイムズカープラス使う
交通費はどうしたものか考えたけど、町の中心地だから自転車で事足りる
402: 2014/04/29(火) 09:48:22.34 ID:PGNLwyCY(1)調 AAS
家賃は10万くらいするだろ
403: 2014/04/29(火) 11:30:17.93 ID:2C6bGDnM(1)調 AAS
>>401
凄い堅実だな。
プロパンじゃなければ冬も余裕っぽい。

そしてニラ30円が羨ましい。
404
(1): 2014/04/29(火) 11:50:09.78 ID:emoS0olG(1)調 AAS
それ妄想やで…
405
(1): 2014/04/29(火) 15:17:38.48 ID:7qlxQVXa(1)調 AAS
29歳男 手取 平均して大体270,000

家賃 110,000
食費 90,000
光熱 10,000
通信 10,000
交際 40,000
貯金 10,000

食費が高めなのは、毎日寿司食えなきゃ死んでしまうため。
406
(1): 2014/04/29(火) 18:13:44.50 ID:XPaAsm9K(1)調 AAS
カーシェアって3回だけでも月1万もするのか
二輪を乗りまわしてその分貯金生活だなー
407: 2014/04/29(火) 21:49:11.61 ID:Ttlbq4P+(2/2)調 AAS
>>404
妄想だけど、グーグルさんで調べてレビュー、レシート見てから書いてるからわりかし信憑性有りの妄想だぜ

>>406
しかもこの試算は6時間限定の3回なんだよね
大量の荷物運ばないといけないからバイクじゃ無理なんだ
ガソリン代込みで駐車場、車検代も要らないからだいぶ安くはなってるけど

早い話荷物運ぶためだけの出費だから専用のサービスみたいなのがあれば良いんだけどね
ヤマト、佐川当たりに電話してみるか
408
(1): 2014/04/29(火) 23:51:28.82 ID:Ka0zBVqG(1)調 AAS
手取り23〜24万

家賃69100円
食費45000円
通信3990円
携帯6500円
電気7000円
ガス5500円
水道3500円
雑費10000円
クレジット代20000円
ジム4720円
409: 2014/04/30(水) 06:22:00.47 ID:WET69KNk(1/2)調 AAS
>>405
通信費安いね
410: 2014/04/30(水) 06:22:50.30 ID:WET69KNk(2/2)調 AAS
>>408
クレジットて何だよ
411: 2014/04/30(水) 08:02:41.86 ID:prwHCbjq(1/2)調 AAS
リボ払いだろう
怖い怖い
412
(2): 2014/04/30(水) 13:36:57.79 ID:GLxZscBx(1)調 AAS
397さんと似たようなスペックかな

26歳♀ 関東の地方
手取り21万前後(別途ナス年5ヶ月強)
家賃1.8万(借上げ社宅)
水道0.5万
ガス0.4-0.8万(PL)
電気0.4-0.9万
通信0.0万 ※
燃料1.0万
食費2.5万
交際1.5万
その他平均2-3.0万位

※学生時代のまま親(ネット)と彼氏(携帯)支払いになっちゃってる

月の貯金目標とかは特になし
節約、我慢はストレスになるのでしてないけどだいたい月10-12万は余る
余剰金は運用してるので純粋な貯金は常に100万位しかないけど
413: 2014/04/30(水) 14:01:27.02 ID:prwHCbjq(2/2)調 AAS
今月は24040円の支出だった
税金や保険除く
水道代も来月だから除く
年に1回のプリモバカード3000円含む
来月は水道代6000円を含めて2万を目指す
車乗らなきゃ簡単だけど乗るんだよね
おっと車のパーツ注文したんだった
950円だけど目標は固定

ガソリン8888円
食費+α9095円
雑費4205円
電気代1064円
ネット代788円
414: 2014/04/30(水) 16:39:53.02 ID:1bTzRWAp(1)調 AAS
>>412
若いのに堅実だし、良い会社に勤めてそう。
彼氏が羨ましい。
415
(1): 2014/05/06(火) 22:54:24.19 ID:mH74n+PN(1)調 AAS
>>412
大体同じ生活費&給料でも、家賃が社宅だと大違いだよね
就職する時、大手に入れなかった自分を恨むわ・・・
給料とか福利厚生、仕事環境ほぼ一緒でも社宅あると全然違うものな・・・・

学生の頃は「大手なんて嫌だ!小さい会社で現場で働くぞ!」なんて思ってたけど、
大手最高だわ

家賃高いとマンション買いたくなる
でも一人暮らし彼氏なし女でマンション買うと色々終わりそう・・・
416: 2014/05/08(木) 18:08:27.11 ID:OIMSvoeU(1)調 AAS
てす
417
(2): 2014/05/13(火) 05:45:38.54 ID:7SpaiM/j(1)調 AAS
田舎 4人 子幼稚園 小学生
手取り23

労金 74000(家ローン固定資産税NHKガス電気電話プロパイダー)
携帯 14000
水道 4000
アフラック 10000
プレデンシャル 10000
県民共済 4000
給食 4500
幼稚園 23000
スイミング 7500

ダンナ小遣い 10000
私小遣い 2000
交際費積立 3000

児童手当→学資保険へ
残りで
食費 医療費 交通費(田舎だから車2台)その他もろもろ
私がうつだったから やたらお金がかかって
貯金なくなったわ

何が高いって ダンナが勧められて入った保険代
と、ダンナが毎日買ってくる スナック菓子やらの夜食
小遣いなくなると 文句いいだして 取るし
ほぼ毎月 遠方の実家に肉やらスイーツのお土産付きで1〜2万持って 帰省されること

時々別れたくなる
418: 2014/05/13(火) 06:14:09.93 ID:CLdd9/OC(1)調 AAS
>>417
スマホやめれば、楽になるだろ。
生活保護で生活苦しいとか言ってるバカに近いな。
419: 2014/05/13(火) 12:13:10.17 ID:MNZtOtrG(1)調 AAS
23万で入る保険や共済の数が多すぎる
スマホもいらん
ウィルコムにでもしろ
スイミングなんて論外

馬鹿だし家族の家計なんてスレ違いだしどこから何言ったらいいやら
420: 2014/05/13(火) 16:33:38.10 ID:9Kk4WDax(1)調 AAS
まぁそう言うなってw愚痴っぽくなる時もあろぅ
>>417
ここ1人暮らし板だから…
421: 2014/05/13(火) 18:12:48.01 ID:RkZsNC3l(1)調 AAS
病み上がりにやさしくしてやれよw
422: 2014/05/13(火) 18:48:29.21 ID:IKfsaWw4(1)調 AAS
【政治】国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ★4
2chスレ:newsplus
423: 2014/05/14(水) 05:27:13.93 ID:OCCmrm7r(1)調 AAS
【政治】安倍首相「定数削減をやり遂げるまでは議員歳費の削減を続ける」約束を知らんぷり
2chスレ:newsplus
424: 2014/05/14(水) 07:01:16.64 ID:rzIUOMcF(1)調 AAS
働いたら負けだな
425: 2014/05/22(木) 10:02:49.52 ID:ZhnrS+Qq(1)調 AAS
居酒屋バイト中 月144000円+交通費4000円=148000円

家賃 55000円
光熱費 7000円
通信携帯 6000円
食費 9000円(夕飯まかない)
公的年金保険 22000円
雑費 8000円
化粧洋服 6000円

合計 110000円

残りは預貯金3万円
426: 2014/05/24(土) 05:55:22.77 ID:W/mdFzPY(1)調 AAS
24歳会社員 手取り19万

家賃 4.3万
食費 2.0万
電気 0.3万
水道 0.4万
ガス 0.6万
服  1.0万
その他 3.5万くらい

食費削ったのに高熱水肥がヤバかった
使用量高いから削らないと
427
(2): 2014/05/28(水) 10:06:51.94 ID:sFjSWAPT(1)調 AAS
24歳 23区の埼玉寄り住み 手取り20万

家賃13500(社宅、天引き済み)
電気 4000
ガス 4000
水道 2000
通信 6000(固定回線と携帯)
個人年金25000
貯蓄100000
残り59000を食費、交際費、私用の交通費等々に分配

個人年金は二口に分けて片方特約付けてないから
一般の生命保険控除と個人年金控除両方使ってるが、そもそもかけた額が高すぎる感
428: 2014/05/28(水) 21:33:46.96 ID:BzAzJSvN(1)調 AAS
>>427
個人年金がインフレに負けずに老後まで複利で回って利益出るなら、
年末調整で帰ってくる分、利回りは良い商品なんじゃない?

まぁ、保険会社の利益も必要だから、儲かる程はいかないのが現状だろうけど。
429
(1): 2014/05/30(金) 17:30:19.81 ID:Q2q7o2kv(1)調 AAS
31歳 京都東山区住み

家賃 44500円(水道代込み)
電気 3000円前後
ガス  1500円前後
通信 固定は無料 モバイルWi-Fiルーター2台 10000円 携帯はプリペで年に一回カード投入3000円
食費 3万前後
  
430: 2014/05/30(金) 19:46:35.45 ID:X5TbcQVL(1)調 AAS
>>429
いつでも生活保護で生きていけるな。
431
(3): 2014/05/31(土) 11:05:11.67 ID:FuVDPrUL(1/2)調 AAS
33歳おとこ 千葉 

手取り29万

家賃40,000
光熱15,000
通信15,000
食費50,000
保険30,000 生命2本、医療1本
雑費10,000
合計16万

残り貯金10万、小遣い3万くらい

友達0人なので仕事以外は引きこもりです。人生詰んだな
432: 2014/05/31(土) 15:26:53.74 ID:VUbPMu8f(1)調 AAS
貯金いくらあんだよ
433: 431 2014/05/31(土) 20:07:26.14 ID:FuVDPrUL(2/2)調 AAS
貯金はそんな多くないです。奨学金の返済にかなり使ったもんで
だいたい900万くらい
434: 2014/05/31(土) 20:26:42.63 ID:inUm6PO5(1)調 AAS
>>427 個人年金なんて なんで掛けてんの?
必要ある?
定期積立がわり?
435: 2014/06/01(日) 23:27:50.54 ID:phvWXD5t(1)調 AAS
控除目的だろうな
436: 2014/06/02(月) 00:30:08.37 ID:sM3/fGi9(1/2)調 AAS
>>431
33で900万も貯金あるのかよ・・
やっぱ東京はすごいな
地方なら地場大手部長(50代)でやっと手取り35万なんだが・・

まあ日本全体では400万で世界3位だが東京などが引き上げてるだけだからな・・
400マンあれば家族4人(子供2人)で裕福な生活が着出る水準

欧州なんて平均縁年収280万だからなあ・・
437: 2014/06/02(月) 00:37:37.19 ID:sM3/fGi9(2/2)調 AAS
>>431よ。。そんな恵まれた環境で何が詰んでるんだよ・・
僕は45歳(今年12月)で現在無収入で貯金7万(1万円7枚の)だが、
サラ金70マン+ATMローン50万+クレカリボ上限張り付き30万
サラとATMは返済しては借りるの繰り返し(利用枠復活するからな)
結局、弱者イジメ政党(民主・共産)が日雇い禁止して弱者殺してるのが主因なんだよな・・・

話し戻すと、>>415
マンションは投資目的もかねて買えよ・・
まあでも結局、修繕費管理費で数万払わないといけないようだね・・家賃じゃねえかw
マンションは意味ないな・・現在僕は1万7千のアパート住んでるから、仮にマンションかっても毎月修繕費で2万3万払うならバカバカしいすぎる・・
438: 2014/06/02(月) 06:28:36.66 ID:2g9nuCRa(1)調 AAS
借金さえしなければそんなに苦しむことはないのが今の日本だろう
いくら稼いだって金利で右から左にもってかれるのは馬鹿らしくないか?
439: 2014/06/05(木) 23:18:23.57 ID:Hj6hbJEG(1)調 AAS
読売の広告に中古1k19u=¥1850万/H7年築、
とか、2DK23u=¥2150万/H11年築
あるけどデューデリで資産管理してみると赤字だよ
ヤメトケ!
440
(2): 2014/06/08(日) 09:18:00.95 ID:QLmuWVzX(1)調 AAS
幸福指数=【税込み年収】x【年間休暇日数】÷【1日の勤務時間】÷【年齢】÷3(補正係数)

幸福指数が100を超えれば勝ち組。
50以下のあなたは負け組決定。

ちなみに自分は80.6でした。
441
(1): 2014/06/08(日) 11:02:15.63 ID:O2xZkY5D(1)調 AAS
>>440
69だった

これ労働時間キープでかつ年齢比より高い速度で年収上がらんと駄目だから入社時が一番高くなるんじゃね?

22入社、33時点で年収1.5倍だが労働時間変わらずなんてそうそういない
442: 2014/06/08(日) 11:40:40.30 ID:NJ4IbXrV(1)調 AAS
470×120÷8÷27÷3=87.04
443: 2014/06/08(日) 11:56:47.26 ID:mnfnyeIJ(1)調 AAS
隣に彼氏いたんで聞いてみたら
400×96÷8.5÷27÷3=55.77
だった
444: 2014/06/08(日) 12:41:59.44 ID:QQufldxs(1)調 AAS
513×130÷8.5÷38÷3=68.82

労働時間と年収バランスは完璧と思ってたが、思ってたより幸福指数低いな。
445: 2014/06/09(月) 21:22:42.94 ID:8/sKN4C/(1)調 AAS
22.5だった 年収は万円単位、200万円なら200で計算していいんだよね?
446: 2014/06/09(月) 22:25:30.13 ID:rUF201SK(1)調 AAS
750×140÷10÷33÷3=106

年休をフルで使わないといけないから年間休日多し
最近ただでさえ少ない友達がほとんど結婚して遊ぶ回数減った
めちゃくちゃ暇
447: 2014/06/10(火) 23:11:31.23 ID:VsJYlNgI(1/2)調 AAS
600×120÷10÷29÷3=82.8

俺は入社時と点数ほぼ変わらず。

同じ人の場合、休暇日数はほぼ固定だから
(年収/年齢)を縦軸、(年齢)を横軸にした場合のグラフが右上がりに
なる人ほど、年齢が高いほうが点数高いね。

でも、、多くの人はフラットか右下がりだと思うから、>>441が言ってるように
入社時が高くなりやすいかもね。

基本給/規定労働時間 に対し、残業代/残業時間は影響を与えないから
ほんとに元々の基本給の高さと、毎年の上がり幅次第。

休日については120日無いならブラック
1-
あと 555 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.532s*