[過去ログ] 家賃・光熱費・食費など諸々の生活費の合計 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230(1): 2013/09/04(水) 18:32:41.00 ID:1zmybM8v(2/2)調 AAS
ありがとうございます
食費は再考しなきゃですね。
自炊で何とかなるだろうと思ってました。
カード内訳
携帯12000円
ネット4800円
それ以外は月によって変わるから(ETCとか買い物)とりあえず25000円にしてあります
趣味は野球ですが、道具はあるし春に会費取るぐらいですのでそんなかかりませんね
車は野球やってると使う機会多いんですよね…通勤に今車使ってるので、電車通勤にすれば維持費は浮きます
231: 2013/09/04(水) 23:22:18.64 ID:aGg6Miep(2/2)調 AAS
>>230
カードは使った時に付けるのが基本だからカードという項目は不要なはず
カード費用が雑費趣味になってると思う
そしてよく見たら被服費と医療費が無かった
後は、貯金するくらいならさっさと車ローン返た方が利子が浮く
232: 2013/09/06(金) 08:40:43.70 ID:O4Qw8KnA(1)調 AAS
>>228
全然余裕。
食費、雑費、交際費だけ封筒に入れて現金で持ってたら管理が楽。
ちなみに光熱費は今が一番安くて、冬が一番高くなるからな。
引き落とし専用口座作って、毎月そこに12,000円入れてたら問題ない。
余った分を残しておけば、夏・冬に安心して電気ガスが使える。
233: 2013/09/06(金) 12:49:07.10 ID:oO5Pala8(1)調 AAS
返信いただきありがとうございます
車ローンは様子見てボーナスで残り払ってしまおうか考え中。
余裕見るなら家賃と駐車場で50000円にしたいところですが、、、>>228をベースにもう少し検討してみます
ありがとうございました
234(1): 2013/09/24(火) 23:40:35.48 ID:WCmymyI3(1)調 AAS
[家賃]63,000 (管理費込)
[食費]13,000
[光熱]5,000 (ガス電気水道)
[通信]2,000(ネット&ケータイ)
[交際] 0
[雑費] 5,000
テレビないからかクーラ使って節約意識してなくても光熱費は安い。
携帯はスマホでPCと一括Wi-Fi運用。電話もしないから基本料のみ。
最近自炊してないから自炊したらもっと安くできるはず…。
235(2): 2013/09/25(水) 12:45:42.23 ID:mLOqL6D/(1)調 AAS
>>234
電気ガス水道の内訳ってどのくらい?
ウチは電気4600円(テレビなし、ペットの為エアコン24h28℃冷房風量自動で使った月)
ガス(都市ガスでシャワーのみ)1100円
上下水道1ケ月分(洗濯機使わず手洗い)1500円
炊事は炊飯器で蒸気でおかず温める容器付のを使って1日4円と、電気ケトルで1日3円
236(1): 2013/09/25(水) 17:53:06.77 ID:sTOji+ie(1)調 AAS
>>235
電気 1,500
ガス 1,000
水道 1,500
かな。(残り1,000で端数補填)
私もテレビないし仕事で普段は外出てるから、夜の数時間と休日の終日(ゲーマー)くらいしか電気かからない。
電気代は先月2,800越えてしまったけど、クーラー28℃で夏休みの間フル稼働でこれだった。
ケトルもほぼ毎日朝沸かしてる。
お風呂は週一で湯船に入るけど自炊もあまりしないからこの値段かね。
237(1): 2013/09/25(水) 22:59:03.64 ID:7amzHOXE(1)調 AAS
人によって大きく差が出るのは家賃と食費だね
家賃は都心と地方、賃貸と持ち家で差が出るし、
食費は自炊か外食か。どんな仕事してるかが大きいね。
忙しい人は自炊なんでしれらんねーし。
238(1): 235 2013/09/25(水) 23:01:00.00 ID:1f29qVR5(1)調 AAS
>>236さんきゅ
今明細見てたら6月の電気代800円だった
※ペット飼う前でエアコン一切使わずで照明も1日1〜2時間位
電気代節約の為に2012製の省エネエアコン買ってサーキュレーターの併用なしだと
フル使用で1日で缶コーヒー1缶分位かかるんだなあ
239(1): 2013/09/25(水) 23:03:37.84 ID:eKD/nTMC(1)調 AAS
>>238
うさぎ?私も余裕ができたらペット買おうかと思ってる。
なんか似てるな。っていうか突き詰めると皆似たようになるのか。
240(1): 2013/09/25(水) 23:17:05.45 ID:762wucq5(1)調 AAS
うちのは2010年製の非省エネエアコンだけど、
24時間稼働させてて一日100〜200円くらいと思うと
ずっと稼働しておこうかな、という誘惑はあったな。
200Vの5kwクラスだけど、電気代も意外に安くて良かった。
241: 235=238 2013/09/26(木) 00:06:08.61 ID:9qF22opA(1/3)調 AAS
>>239文鳥1羽
ペット禁止賃貸だけど飼いたくて契約時に相談したら哺乳類は鳴かなくても全てNG
ただし魚類と小鳥ならOKといわれて今にいたるウサギは友達んちでもふってるよw
光熱費的に文鳥には真夏のみエアコン28〜29℃で冬は20w位の電球設置が必要なんだけど
留守の間が心配で結局付けっ放しにして月に約3800円使った事になる
1日120円て今の部屋で湯船に湯を張るのと同じ位なんだけど
風呂と文鳥どっちに癒されたいかと考えると後者なので金はかかっても満足してる
242(1): 2013/09/26(木) 00:50:28.01 ID:+S1xB+Wb(1)調 AAS
>>240
家は事務所兼自宅でエアコンもパッケージだから電気代は凄いな。
全室使うと軽く1000円/日は逝く。@70uマンゾン
243(1): 2013/09/26(木) 01:42:48.73 ID:G3D1/azY(1)調 AAS
エアコンは稼働直後が一番電気消費が激しくて、室温が落ち着いたらそんなにかからない。だから稼働しっぱなしの方が電気代は単価で考えると安くなる。
…だからと言って無人の部屋でエアコン動かす気にはならないけど。
エアコンは風量小で稼働してたけど自動の方がいいの?
244(1): 2013/09/26(木) 07:02:49.96 ID:9qF22opA(2/3)調 AAS
>>243
全開→頃合いをみて弱める動きが自動って意味で
エアコンに任せた方が効率良くて電気代もかかんないよって電気屋のお兄さんが言ってた
245(1): 2013/09/26(木) 07:03:57.08 ID:IAiU1hJx(1/2)調 AAS
>>244
なるほど。今まで手動で強→弱にしてた。参考になる。
246(1): 2013/09/26(木) 07:28:18.28 ID:9qF22opA(3/3)調 AAS
>>245
レスはえーなw
目覚まし時計にデジタル温度計が付いてるんで
休みの日にゴロ寝しながら実験してみたんだけど
確かに設定温度になるまで全開で動いて一旦とまる
その後は微調整してるのかたまにちょっとだけ動いてた温度計は設定温度を保ったまま
試しにそこからリモコン設定で1℃下げた途端また動いて調整
さらに2℃上げて最初の設定に戻したら完全停止で温度計も上がり始めた
思ってたよりお利口さんだったのでエアコン使う時は風量自動をデフォにしてる
247: 2013/09/26(木) 07:39:16.45 ID:IAiU1hJx(2/2)調 AAS
>>246
起きてたからw
ふむ、まだエアコン使うことあるから今度試してみる。
ただ…エアコンで28℃に設定しても部屋の室温計は26.5℃と表示されることがあるからあまり当てにならないないな…。
wとか考えたことなかったけど、本格的に節約のためにも本腰いれるか。
といっても、やっぱ一番削れるのは>>237の通り食費と家賃だけどね。
248: 2013/09/26(木) 07:44:39.91 ID:u/Jfbzfo(1)調 AAS
>>242
分譲賃貸でクーラーなしだったので、好きなの買えたのが大きい。
今年も28度設定+扇風機(サーキュレーター持ってない…)で問題なかった。
249(1): 2013/12/01(日) 18:11:54.91 ID:ETulIbY/(1/3)調 AAS
26才女 IT系
[給与]27,000前後(手取り、残業代込)
===================================
[家賃]65,000 (管理費込)
[食費]25,000
[光熱]8,000 (ガス電気水道)
[通信]11,000(ネット&ケータイ)
[交際費兼趣味費]10,000~20,000
[雑費] 5,000
[奨学金]25,000
[定期代]16,000
[医療費]5,000
[美容費]10,000(美容室・服・化粧品)
[今後出て行く費用貯金]25,000(住民税用貯金+アパート更新料+冠婚葬祭)
[残り貯金]65,000前後(もしくは急な支出用)
今年転職したばかりで、暫くニート期間があり税金などの支払いが滞ってたので
残り貯金6万が大体その時用の支払いに消えていって全然貯金できてない。
しかも今月は家賃の更新で8万以上も飛ぶ・・・。
250(1): 2013/12/01(日) 18:31:22.81 ID:A96PW5oG(1)調 AAS
日給かいW
251: 2013/12/01(日) 19:42:44.71 ID:ETulIbY/(2/3)調 AAS
>>250
[給与]270,000前後(手取り、残業代込)
の間違いだw
日給27,000円だったら良いんだが
252(1): 2013/12/01(日) 19:55:09.53 ID:eVtB1IBW(1)調 AAS
手取りで27万円だったら結構稼いでるジャン、>249。
税金の支払いが終了すれば、かなり余裕が出そうで裏山〜。
医療費って保険(生命保険、医療保険など)のことかな?
皆は保険どうしてるんだろう、どんな保険で毎月幾ら位掛けてるんだろう。
253: 2013/12/01(日) 20:36:46.17 ID:ETulIbY/(3/3)調 AAS
>>252
医療費は、歯医者や体調を崩した時用の分。
余ったら貯金に回している。
保険はまだ入ってない。
住民税天引きじゃないから27万でも実質25万くらい?
ボーナスなしだから、ギリギリ。
自分も保険気になる。
254(2): 2013/12/03(火) 22:50:56.55 ID:tA+WNXJj(1)調 AAS
俺は独身なんで、全労災の医療用掛け捨てのみ。
働いてる人は健康保険+貯金で何とかなるだろう。
月1600円だけど、怪我の通院にも使えて、過去3度助けて貰った。
(バイク自損事故、おかま掘られた追突事故、自転車でこけた…)
255(1): 2013/12/04(水) 07:07:08.26 ID:COeCo7xw(1)調 AAS
独身♂
[給与]270,000前後(手取り、残業代込)
===================================
[家賃]57,000 (管理費込)
[食費]25,000
[光熱]8,000 (ガス電気水道)
[通信]11,000(ネット&ケータイ)
[交際費兼趣味費]おそらく50,000 ←これの抑え方を教えて♪
[雑費] 5,000
[医療費]5,000
256: 2013/12/04(水) 20:00:52.36 ID:48+qSibM(1)調 AAS
>>255
引き籠りぼっち生活オススメ
257(1): 2013/12/07(土) 13:13:25.87 ID:vYIY5FB4(1)調 AAS
毎月1,600円で通院までカバー出来るんだったら良いですよね、>254。
保険迷ってるんですよ。簡保の養老保険が来年満期で、更新すると年齢的にウマミが無くて・・・。
貯蓄性が消え、【払い込み金額】>【満期時の払い戻し金額】になってしまう。
医療用掛け捨ても視野に入れて検討します。
258: 254 2013/12/07(土) 17:03:42.76 ID:8rYZynYj(1)調 AAS
>>257
生命保険のカラクリ
という本を一度読んでみると良いかも。
図書館で借りるか、アマゾンの中古で十分なんで良かったら参考に。
通院カバーしてると言っても、一日2,000円(入院は5000円)だけどね。
会社員でいるうちは、貯金とコレで十分と思ってる。
結婚して子供出来たら、また考えないといけないけど貯金さえあれば大体対応可能だしなぁ。
259: 2013/12/16(月) 18:57:23.75 ID:9CDwRGIS(1)調 AAS
小遣い30,000円とかみんなどんな生活しているの?
そんなの1週間でなくなるじゃん。
260: 2013/12/18(水) 05:15:24.78 ID:0rZ0NWqn(1)調 AAS
社会人2年目から税金関係で引かれるようになって
3年目からは、ごっそり取られる
ワンルームマンションなら
神奈川で駅から徒歩2〜3分の物件でも400万円以下で売ってたりする
田舎なら200万円以下である
安い物件だと固定資産税は年間で数万円のみ
自分は社会人になって丸2年なる直前に一括で買えたので
けっこうオススメだよ
261(2): 2013/12/25(水) 09:50:18.49 ID:WSg49wy5(1)調 AAS
一人暮らししたことないからわからないけど、都内で光熱費を毎月五千円にするのは難しい?
262: 2013/12/26(木) 02:37:44.12 ID:0IjvwL7/(1)調 AAS
>>261
光熱費を抑えるには、都市ガスで水道代が安い必要がある
都内だと都市ガスだろうから、田舎よりは抑えやすい
水道代は自治体次第だが、マンションだと家賃込で高い値段の可能性あり
263: 2013/12/26(木) 07:39:00.30 ID:I08qT42V(1)調 AAS
>>261
光熱費は秋と初夏が安いが、それでも俺の場合5,000円はけっこう厳しい。
夏・冬は10,000円オーバーを覚悟している。
冬は風呂の湯を沸かすのにガス代が跳ね上がる。
夏はクーラー長時間使うからだな。冬はエアコンの時間短いけど、夏より電力を食う。
264: 2013/12/26(木) 12:46:33.41 ID:8uv9WuJ1(1)調 AAS
やっぱ少しきついかな。情報ありがと
265(1): 2013/12/30(月) 15:12:15.92 ID:7B0WImCS(1)調 AAS
夏と冬のエアコンの節約方法ある?
266: 2013/12/30(月) 19:45:08.80 ID:MHxQ6v1Y(1/2)調 AAS
>>265
サーキュレーター
267(1): 2013/12/30(月) 20:59:23.59 ID:CJW6mnDX(1/2)調 AAS
夏ならいいが、冬にサーキュレーターなんて使ったら地面近くの寒い空気が分散するじゃないか
部屋全体を温めるなら、椅子に座れば地面に座るより寒くないからオススメ
夏なら窓を2方向開けて風を流すのがいいのかね
268(1): 2013/12/30(月) 22:37:27.74 ID:MHxQ6v1Y(2/2)調 AAS
>>267
上に溜まった暖かい空気を下ろすんやで
269(2): 2013/12/30(月) 22:52:15.21 ID:CJW6mnDX(2/2)調 AAS
>>268
家で扇風機を使ったら無風だったのが風が吹いて寒くなったんだが、何かだめなのかね?
ちなみに、エアコンじゃなくて灯油FF
270: 2013/12/30(月) 23:13:57.48 ID:DKJ3FBsF(1)調 AAS
>>269
268じゃないけど。
暖まった空気の所に向けて
扇風機回してる?
または、高い位置から回してる?
271: 2013/12/30(月) 23:54:42.90 ID:a29DOvQU(1)調 AAS
>>269
扇風機だと上向き角度が足りないから一番上向きにして壁に風を当てるといいよ。
そしたら天井に流れができて反対側の壁から暖かい空気が下りてくる。
272: 2014/01/03(金) 02:18:06.71 ID:MfZf7BOX(1)調 AAS
ロフトで生活すれば良いじゃん
273(1): 2014/01/03(金) 19:37:12.42 ID:SVWNQh1E(1)調 AAS
冬より夏のエアコンの方が高くなる?
暑さはどうにもならんよね
274(1): 2014/01/03(金) 22:35:55.50 ID:DSSYl801(1/3)調 AAS
春からひとり暮らしする者だが、NHKは払わなくていいのか?
275: 2014/01/03(金) 22:48:44.10 ID:Yqag/Gum(1/2)調 AAS
>>273
温度差のものだから、冬の方がエアコンの電気代はかかる。
ただ、寝る時までエアコンつけてないだろうから、使用時間の問題で夏のが高くなるかもな。
(夏は寝てる時間ずっと付けてる、とか。)
276(2): 2014/01/03(金) 23:14:32.41 ID:DSSYl801(2/3)調 AAS
春からひとり暮らしする>>274だが、
収入220,000円
やちん57000円
光熱費15000円
けーたい5000円
食費45,000円
病院代3000円
散髪代1,050円
日用品5000円
保険 0円(保険は嫌い)
おやつ代10,000円
服代など 0円(貯金から支出する)
NHK 2000円
趣味代 5,000円(漫画とか、)
毎月70,000円くらいの貯金になる予定だけど、これで生活できるか
アドバイスください。
277(1): 2014/01/03(金) 23:19:56.20 ID:mVps6ZEv(1)調 AAS
>>276
そんなもんだろう。余裕
278: 2014/01/03(金) 23:26:23.09 ID:DSSYl801(3/3)調 AAS
>>277
ありがとう。
279(1): 2014/01/03(金) 23:51:24.22 ID:Yqag/Gum(2/2)調 AAS
>>276
俺も大体同じような割り振り。
食費は自炊20,000円に設定して、外食とかおやつは小遣い30,000円にしてるけど。
ところでネットの通信費はいらないのか?
あと、NHKは契約したら払わないといけない。
契約しなかったら払う必要はない。
2,000円あれば嫌いな保険も医療掛け捨てくらいは入れるし、
一年で24,000円貯まれば、結構美味しいものを一人でたらふく食えるぞ。
280: 2014/01/04(土) 00:20:04.04 ID:4LOg0hcQ(1/3)調 AAS
>>279
ネットは、タダで使えるところを探そうかと。
食事代は、会社で昼を食べるので1回で500円×20で10,000円
に食事代30,000円+コーヒー代(ホームセンターでまとめ買い)2,000円です。
NHKは払わないでいいのは助かりますけど、集金がしつこそうw。
保険は、どうも保険のばばあが、うさんくさいので入る気はないです。
281: 2014/01/04(土) 00:47:17.82 ID:4LOg0hcQ(2/3)調 AAS
あと地元が好きなので、同じ市に住むので
引っ越しなどは、家の車を使って少しずつやろうかと思ってます。
必要な物は、春までに少しずつ揃えようかと。
282: 2014/01/04(土) 01:07:59.56 ID:amfyptcc(1/3)調 AAS
38♂
収入:350000(手取り)
養育費:50000
家賃:60000
電気:6000〜10000
ガス:5000
水道:4000(2ヶ月分)
通信:5000
保険:12000
食費:35000
交際:30000
日用品:5000
残りはスーツやら靴、Yシャツ、自腹接待でぶっ飛んでます(営業)
283(1): 2014/01/04(土) 01:08:43.01 ID:4LOg0hcQ(3/3)調 AAS
養育費払い過ぎやとおもいます。
284(1): 2014/01/04(土) 01:39:10.47 ID:amfyptcc(2/3)調 AAS
>>283
ですかね…
自分としては電気代と仕事用の備品をどうやって削ろうか思案中です。
285(1): 2014/01/04(土) 01:42:02.20 ID:7JfcBeGu(1)調 AAS
やはり一人暮らしはお金が掛かるなあ。春から一人暮らしだけど節約しまくらないとなあ
286: 2014/01/04(土) 01:49:35.89 ID:amfyptcc(3/3)調 AAS
>>285
見えないお金が結構かかりますよ。
想定外というやつです。
頑張ってくださいね!!
287: 2014/01/04(土) 17:27:04.17 ID:GbscYnen(1)調 AAS
>>284
年収にもよるかと思いますが、3万くらいで十分やと思います。
288: 2014/01/05(日) 17:04:08.92 ID:C/fre6U2(1)調 AAS
養育費、月5万円で年間60万円。
子供が成人するまで15年間と仮定して900万円。
慰謝料1,000万円払ったとしても合計2,000万円足らず。
安いものジャン。
俺、合計3,000万円以上払ったよ。
289(1): 2014/01/05(日) 22:08:28.35 ID:DXfZT14f(1)調 AAS
26♀
収入:190000(手取り)
家賃:63000
電気:2000
ガス:2000
水道:1700
通信:3000
食費:13000
定期:30000
交際:3000
日用品:5000
会社で貯める保険みたいなの?:30000
定期預金:70000
服飾費:13000(2ヶ月)
貯蓄できちきちだ…。
290(1): 2014/01/05(日) 22:31:14.25 ID:ewxW2OS0(1)調 AAS
>>289
ガス安いな〜?都市ガスにしても安い
匿名だから聞いちゃうけど風呂とかどんな感じ?シャワーのみで簡単に済ませてる?
エアコンも控えてるみたいだし、この時期冷えるっしょ?
291: 2014/01/05(日) 22:39:35.97 ID:hxHig+rm(1)調 AAS
>>290
シャワーだけですね。
エアコンも極力控えてますが厚着すれば平気です。@大阪
292: 2014/01/08(水) 00:24:50.29 ID:mc1zV+4E(1)調 AAS
それにしても都内家賃高すぎる・・・
しかも5万〜6万の住居と、7万〜8万の住居だと物件レベルがガラリと変わってまるで別世界のようだ
293: 2014/01/08(水) 00:58:56.10 ID:JNQul/iY(1)調 AAS
皆さん手取りの給料は、たくさんあるね。 自分は残業時間削減されて諭吉が20数人だよ。
294: 2014/01/08(水) 22:32:21.03 ID:iad2xGKL(1)調 AAS
一人暮らしスレなら、諭吉20数人あれば悪くない。
10数人レベルは、やりたいこともできない、例えば貯金するなら何か
は削らないといけないだぜ。
旅行行きたいなら、服は買わないとかのレベルに下がるよりは全然マシ。
295(1): 2014/01/08(水) 23:19:16.88 ID:xgD/0t9K(1)調 AAS
月給31万円、手取り24〜25万くらいで十分過ぎるくらい給料貰ってると思ってるんだが、
このスレの住人はけっこう高給取り多いよな。
18〜20万くらいを生活費・小遣い、残りは貯金してる。
296(3): 2014/01/09(木) 07:09:41.68 ID:i5VgfngF(1)調 AAS
収入 190,000円 住まい 田舎地方
家賃 58000円(ネット込)
電気 2500円
水道 2000円
ガス 6000円(プロパン)
電話 7000円
食費 20000円
小遣 20000円
保険 10000円
日用 5000円(散髪込み)
役務 3000円(クリーニングなど)
交通 7000円(定期券)
NHK 2000円
書籍 6000円(単発的に買う新聞込み)
残り貯金
因みに、地方だと必要性が高くなる車については、維持費がかかり
この手取りでは全くと言っていいほど、貯金は出来なくなるので
車は手放したわ。
297: 2014/01/09(木) 07:57:06.49 ID:fx39xuPr(1)調 AAS
田舎で家賃58000は高いんじゃないか?
298(1): 2014/01/09(木) 23:29:14.09 ID:jQK7FyiO(1)調 AAS
>>295
一人暮らしで31万って何の仕事してんの?
299: 2014/01/09(木) 23:33:39.76 ID:8IXpYuHw(1)調 AAS
>>298
ルート営業のサラリーマン。
300: 2014/01/11(土) 06:26:45.44 ID:+8tLQIrq(1/3)調 AAS
家賃にもよるが、手取23前後あれば、貯金もそれなりに
出来るし、何か突発的な支出があっても、余力は出るな。
多少小遣い使ってしまっても、大丈夫だし、1〜2万円の
買い物でも、月収内で対処できる。
それが、20割ると生活のランク変わってしまうな。
思うように貯金できなくなるし、食べたり飲みたいのも
我慢したり、食事は一日一食とか生活ランクを下げないと
やっていけなくなる。
301: 2014/01/11(土) 09:38:50.63 ID:+8tLQIrq(2/3)調 AAS
いっそ、ヨーロッパとかに移住するのも手。
最低賃金は、円換算で月18万円位は保証される。
日本は、月11〜12万円。
兼業・副業労働の移動もOKで掛け持ち仕事してい
る人も多いらしい。
社会保障制度や失業保険などは、日本とは比べ物に
ならない位充実している。
その分、負担は高くなるが万が一の時の保護は手厚い。
302: 2014/01/11(土) 11:21:55.87 ID:mM0BA7GT(1)調 AAS
>>296
IHクッキングヒーター買って、ガス代節約しなよ。風呂は仕方ないけどキッチンはガス使わない生活は可能。
303: 2014/01/11(土) 14:54:57.71 ID:+8tLQIrq(3/3)調 AAS
一人なら、手取19から20でもやっていけるが、工夫次第で
貯金もできる。
問題なのは、このままの手取りで年取ってしまう場合。
結婚した場合や場合によっては、年老いていく親の介護とか
現実問題としてでくるわな。
その場合は一気に貧困化するぜ。
給料上がる見込みないなら、会社のみの生き方にとらわれず、時間が
あるうちかつ体の動く若いうちに副業とかで副収入見つけておくことだな。
ちなみに、ヨーロッパとかは副業兼業当たり前、
一つが詰んでも、もう一つがあるのでヘッジもできる。
なんでも「個」の行動に関して締め付けるというのは、北朝鮮と
このへん国くらいじゃね?
日本もそうだな。
304: 2014/01/12(日) 01:18:00.24 ID:/q2O81w0(1)調 AAS
昨年1年間の平均
収入:月45万円+ボーナス
家賃:110,000-(敷金礼金その他引越し初期費用含む)
食費:41,000-(外食メイン)
光熱費:5,000-
通信費:6,000-(携帯&ネット)
日用品:19,000-(引越しに伴いエアコン、その他色々)
保険:10,000-(通院&掛け捨て医療保険、50歳払い込み終身保障)
衣服:20,000-(スーツ2着、その他色々)
交際費:27,000-(デート、プレゼント、旅行)
貯金:ボーナス全額+α
1年で300万円近くもの浪費・・・。
敷金礼金その他引越し関連初期費用で家賃5ヶ月分。
食費は削る気無い、と言うよりも無理。
保険は不要かと思いながらも加入。
服も勿体無いかと思いつつ、仕事用を兼ねて購入。
旅行好きだし止められない。
今年は引越し関連初期費用とエアコン分が貯金に回せる、と喜んでいたら、パソコンがXPだった・・・。
305(1): 2014/01/18(土) 18:27:48.86 ID:uvxVNCnJ(1)調 AAS
手取り18万
家賃 3万
光熱費 1万
食費 3万
スマホ 3円〜1000円
固定 2000円
積立 3万
仕送り 3万
交際費 2万
日用品 1万
残り貯金
306: 296 2014/01/21(火) 00:57:02.09 ID:8tewo/ZA(1/2)調 AAS
まだまだ、削れる余地あると思うな。
小遣いって、実質食費が大半。
合理的にムダを省けば、役務・日用品、書籍は工夫次第で半減
可能かも。
床屋は、シャンプーなしで 1,500円 日用品、クリーニングで 2,000円
書籍 5,000円。
日用品は、毎月かかるもんでないし、食費と小遣いで30,000円にすれば、
貯金に回せる。
家賃も減らしたいところ。
307(1): 296 2014/01/21(火) 01:41:08.08 ID:8tewo/ZA(2/2)調 AAS
外飲みはあまりしない人なら、月13〜14でも生活可能。
家賃 6としても、光熱通信 2 食費 2 小遣い 2
日用 0.5 保険 0.5
最近の作戦は、週末は外飲みでなく、実家に帰り泊まる。
食費や外飲み代分、かなりお金が浮くよ。
あと、何も持っていかんのはさすがアレなので、2回に
1回手土産持参。
308(1): 2014/01/21(火) 01:46:09.70 ID:l7ikjAWb(1)調 AAS
>>305
すごく節約してるのに食費高くない?
309(2): 2014/01/21(火) 22:36:45.13 ID:9cIoi/Aa(1)調 AAS
>>307
実家でご飯食べて節約とかいうくらいなら、実家に住めよw
310: 2014/01/21(火) 23:41:06.80 ID:U0oy6FS0(1)調 AAS
>>309
電車で1時間の距離で、今の場所は会社まで徒歩5分なんだろ
通勤1時間減るくらいじゃないと無駄な金を出してひとり暮らしなんてしないわ
311(1): 2014/01/22(水) 20:50:49.21 ID:Fd1dFV98(1)調 AAS
>>309
給料は上がらない時代。
実家からも、1時間近くかかるわ。
どちかというと会社の方所要時間かからんからな。
毎週帰っているわけでもない。
他人が口出しすることの範疇ではない。
生き方いろいろある。
312: 2014/01/22(水) 22:06:31.90 ID:QDRvcnga(1)調 AAS
高齢の両親がすごい寂しがってるので月2回帰ってる
おいしいご飯と熱々の風呂はありがたいけどちょっとしんどくなってきた
313: 2014/01/22(水) 22:48:57.58 ID:zIgiWasm(1)調 AAS
>>311
親にたかってるのを節約とか書けば叩かれても当たり前だろ。
口出しされたくなければ書き込むなよw
314: 2014/01/23(木) 02:09:59.21 ID:uHHuUIAM(1)調 AAS
去年は月平均で67,000円でした(^^)
食費15,000
タバコ8,000
光熱費7,000
家賃 28,000
etc
外部リンク:blog.goo.ne.jp
315: 2014/01/23(木) 13:49:59.63 ID:RZvig6fw(1)調 AAS
タバコってバカ過ぎる
316: 2014/01/24(金) 18:06:40.09 ID:dWNsrLti(1)調 AAS
>>308
食べること、それは生きる意味
317: 2014/01/25(土) 09:53:34.45 ID:2lANoa2e(1)調 AAS
久しぶりに1人暮らしスレを見た
俺も10年間、1人暮らししてたけど家賃、光熱費、食費、原付、税金など
毎月の最低限の生活維持費が約14万円だった
毎月残ったお金は12〜13万円だったけど
月に260時間も働いてて半分以上も自由に使えない生活が
虚しくなって実家に戻ったよ
月収は20万になっちゃったけど月200時間すら超えない労働時間だし
なにより生活維持費が親に2万円渡すのと年金、健康保険、税金のみにしちゃったから
以前と同じく13万円すら軽がる貯金出来てる
もう2度と1人暮らしはする気は無いな
これから消費税も年金支払いも上がっていくのは確定してるため
どんどん生きにくい時代になってくる
こういった時代だし1人で奮闘するよりも誰かと一緒に暮らすのも
全然アリかなと思う
318(2): 2014/01/25(土) 18:55:05.36 ID:qTr79XwR(1/2)調 AAS
来月から一人暮らしを始める者だけど、計算してみたら毎月カツカツだわ。4月に初めて車も買う
月収32前後(手取り22-25)
家賃70,000(1K)
駐車場 19,000
個人年金 20,000
交際費、飲み会など20,000
実家へ 15,000
水道光熱費 10,000位?
携帯 7,000
車の保険 5,000位?
美容院 5,000
食費 30,000位?
厳しいなあ
319(1): 2014/01/25(土) 19:12:06.41 ID:bc9D+Gux(1)調 AAS
>>318
年齢と車にもよるけど、車両保険は難しそうな予算だな。
保険は車屋さんに言えばすぐに月々の金額は教えてくれる。
それよりも、年間の維持費(オイル交換、自動車税、タイヤ交換等)を月平均で出して貯金しとけ。
320(1): 2014/01/25(土) 19:58:22.61 ID:qTr79XwR(2/2)調 AAS
>>319
アドバイスありがとう
今25歳で、ワーゲンのニュービートルを中古で買う予定
正直、都市部だし仕事で車使わないから、車の必要性に対して維持費が高すぎるわ
321(1): 2014/01/25(土) 22:29:20.19 ID:wIXs6gry(1)調 AAS
>>320
駐車場料金がかかるところで車を持つのは完全に趣味だから、維持費=趣味代金を考えるしか無い
ちなみに駐車場と保険以外に代金を月5000円出しても2年で12万
車検とか考えたらおそらく12万でギリギリだと思う
ついでにガソリン費用
これは休みの日の電車代と考えたらそんなに高くないかな
322: 2014/01/26(日) 21:57:04.15 ID:lUwb7tFU(1)調 AAS
>>321
なるほど、維持費=趣味の代金か
こりゃドライブ好きになって元を取るしかないですねw
毎月5,000程度は車に関する費用の為に積み立てることにします。
323: 2014/01/27(月) 08:16:48.82 ID:hUNx3zY/(1)調 AAS
無駄
324: 2014/01/29(水) 21:23:50.63 ID:J2Y8oFsq(1)調 AAS
>>318
平日は車使わないんだよな。
なら、カーシェアリングでいいじゃん。
休みの日といっても、車はなくても不自由しないし、
休みの日毎回乗るわけじゃないでしょ。
325(3): 2014/01/29(水) 22:16:11.96 ID:ztAmFACZ(1)調 AAS
最近のエアコンは省エネ…そう思っていた時期が俺にもry
今月の電気代13000円(前年比40%増)orz
食費削ろうと自炊増やしたらガス代も倍に跳ね上がって死にたい…
一人暮らしの自炊はゴミも洗い物も増えるし色々時間使うし
外食で済ませるよりトータルコストかかる気がする
2~3000円買い込んでも何だかんだですぐなくなってしまうし
326: 2014/01/29(水) 22:33:57.58 ID:bGY3YD90(1)調 AAS
>>325
自炊は一見高く見えるけど、量が多い
作りおき出来る人なら圧倒的に安くなるよ
ガス代は洗い物の時にずっとお湯を流しっぱなしにしてたとかじゃない?
ガス代は給湯が原因の9割だからね
327: 2014/02/01(土) 04:11:49.87 ID:h150qwcG(1)調 AAS
>>325
下手なんだよ
328: 2014/02/05(水) 09:44:25.86 ID:b9F9p6/9(1)調 AAS
>>325
電気代13000円は、東京電力で従量電灯B30A契約と仮定すると、
使用した電力量は約460kWh。
31日で割って単純に平均すると、14.9kWh/日。
いくら暖房に電気使うとは言え、よほど長時間の暖房をしたのでなければエアコンだけのせいってのも怪しい。
329: 2014/02/05(水) 09:49:38.02 ID:2H9PzgF0(1)調 AAS
ガス代は給湯のせいか。
シャワーしか浴びないけど、そういや洗い物んときお湯出しっぱなしで月5000円超えてるなあ。
電気代は3000円半ばなんだけど。
330(1): 2014/02/05(水) 20:19:22.77 ID:sAmsHPI9(1)調 AAS
ガス代は冬だから温度上げるのに使用量増えてるだけだろ。
夏は冬より光熱費が高いからアキラメロン。
331: 2014/02/05(水) 20:40:45.09 ID:RM5P8pCF(1)調 AAS
給湯と言えば、水筒にココア入れてた時は風呂場で洗ってたわ
水筒は大分時間かかるから、毎日台所に立つのは面倒でたまらん
332: 2014/02/06(木) 09:01:11.95 ID:ny7No/H8(1)調 AAS
意味不明
333: 2014/02/06(木) 14:53:57.08 ID:aSc/4Ae0(1)調 AAS
普段自炊しないからわざわざ台所でお湯出るまで待つのは面倒だから、
風呂入るときについでに水筒洗ってたってことだな
334: 2014/02/06(木) 20:42:00.82 ID:nXxPRtgx(1)調 AAS
阿呆
335: 2014/02/07(金) 08:04:41.12 ID:pd8Ly1hj(1)調 AAS
>>330
レミオロメンに見えた、アキラメルわ
336: 2014/02/08(土) 12:59:00.31 ID:Ddv3tzv8(1)調 AAS
月の生活費は15前後。
この時期は出不精になるため、生活費はかからないな。
休日は冬眠するため、13位で住むこともある。
337(1): 2014/02/11(火) 01:09:56.03 ID:J4Sm9ul6(1/6)調 AAS
手取り19で家賃6万2千円のトコ住むつもり。車と大型バイクもってるから、車検と維持費でキツイかなやっぱり。
338(1): 2014/02/11(火) 07:36:10.56 ID:f3hHJkbE(1/4)調 AAS
>>337
いざとなれば、どっちか手放せば良い。
ちゃんと維持費を用意してツーリングとかドライブ行ったら清貧生活が必要だと思うぞ。
339: 2014/02/11(火) 09:02:41.30 ID:jG/o3Yn8(1)調 AAS
同時に乗れないし
ムダ
340: 2014/02/11(火) 09:06:40.90 ID:J4Sm9ul6(2/6)調 AAS
>>338
やはりキツイか
探したけどバイク置ける物件がそこしかなかったんだよなー、どっちも手放したくないから極貧覚悟しますわ
341: 2014/02/11(火) 09:27:13.91 ID:J+r94a3T(1/2)調 AAS
手元に残る金が12800か。
ただでさえなかなか苦しい額だけど、車とバイクは厳しそうだ。駐車場込み?
まあボーナスがデカけりゃなんとかなるか。
342: 2014/02/11(火) 09:28:15.69 ID:J+r94a3T(2/2)調 AAS
間違えた128000だw
343(1): 2014/02/11(火) 11:01:46.19 ID:f3hHJkbE(2/4)調 AA×

344(1): 2014/02/11(火) 11:53:56.10 ID:J4Sm9ul6(3/6)調 AAS
駐車場は別に1万
ボーナス無しっす(T ^ T)
ツーリングはバイクで年に1.2回くらいしか行かなくて車は足です
キツイならバイクを250に乗り換えるコトも考えてますが、出来るだけ乗り続けたいです
345(1): 2014/02/11(火) 12:54:16.28 ID:f3hHJkbE(3/4)調 AAS
>>344
バイクは誰かマメに乗ってくれて、整備もきっちり店に出す人に無料で譲る。
で、年1回だけ無償で借りれば良い。
俺は欲しがってくれる子がいてくれたので、バイクを譲って年一回だけツーリングで借りてる。
譲る時にお金払おうとされたので、そのお金を整備代に回すようにお願いした。
乗り続けたいって言っても、足にも使わず、年1,2回のツーリングじゃバイクも可哀そうだ。
346(1): 2014/02/11(火) 13:11:37.18 ID:J4Sm9ul6(4/6)調 AAS
>>345
長距離乗る頻度は確かに少ないですね
でも休日に散歩がわりにブラブラ乗るのが好きなんですわ
それにそんなにバイク大事に乗ってくれる人もなかなか居ないよ(ノД`)・゜・。
347: 2014/02/11(火) 18:02:09.44 ID:dyvU2vz9(1/2)調 AAS
>>346
普段からバイク乗るならバイクを足に使えばいいとしか思えんのだが、なんで車まで必要なんだ?
348(1): 2014/02/11(火) 18:47:40.79 ID:J4Sm9ul6(5/6)調 AAS
車もバイクも趣味ですね
349: 2014/02/11(火) 19:25:17.81 ID:dyvU2vz9(2/2)調 AAS
>>348
趣味と足は別物じゃないか
ちなみに、>>343は大分優し目に見てるから多分毎月赤字で終わるだろうな
しなくても車検出来なくなるとかそんな感じ
最初の1年くらいは想定以上に金が掛かるもんだしね
350(1): 2014/02/11(火) 20:17:33.79 ID:J4Sm9ul6(6/6)調 AAS
最悪バイクは手放すコトも考えてます
車は今まで仕事で必要だったのですが、今は仕事に使ってないので
も少し家賃低いトコ探そうかな
351: 2014/02/11(火) 21:17:49.03 ID:f3hHJkbE(4/4)調 AAS
>>350
車が必要ないなら、車を手放す方が生活に余裕が出るだろ。
バイクはいじらずに、足+ツーリング+週末の散歩くらいなら大してお金かからんし。
352: 2014/02/12(水) 01:52:56.55 ID:JOvMGZnr(1)調 AAS
大型バイクは金が掛かる
ケチするくらいならあげるか売り払えや
353: 2014/03/23(日) 02:01:45.96 ID:G6v3KdDy(1)調 AAS
家賃:52000
公共料金:15000
通信費:10000
上記で大体8万弱
食費:15000
昼食代(付き合いで社食):10000
雑費(洗剤など):8000
趣味、交際費、被服など:25000
で、6万円くらい
大体15万程度で暮らしている
で貯金は毎月3万〜8万くらい(月平均は多分5万程度)
車やバイク持ってないから普通に暮らしていけるって感じ
354: 2014/03/26(水) 22:28:24.88 ID:lbN+x5/p(1)調 AAS
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・
「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
355(3): 2014/04/19(土) 01:20:32.96 ID:TETWbpiT(1)調 AAS
相談です。
[手取]230,000 (残業込み)
[家賃]120,000 (管理費込)
[食費]70,000
[光熱]15,000 (ガス電気水道)
[通信]10,000(ネット&ケータイ)
[医療費]5,000
[交際]5,000
[交通]10,000
[雑費]5,000
今は実家で、一人暮らしを計画してるんだけど、
ちょっと厳しい・・・?
356(1): 2014/04/19(土) 02:33:15.77 ID:lLcB19AX(1)調 AAS
>>355
家賃と食費の割合が収入に対して多過ぎ
その家賃で食費も削れないなら無理だと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s