[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part717 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487
(1): 2021/08/21(土) 14:24:27.52 AAS
「現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている」
天皇陛下即位式である大嘗祭に、麁服を調進する大役を太古から担う御衣御殿人(みぞみあらかんど)の家柄である三木家は、
木屋平村の三木山山頂に居を構える。
貢(みつぎ)、あるいは三ッ木とも呼ばれる地名は、深く調進に関わる為でもあろう。 南北朝時代にあっては、山岳武士の頭目として南朝に関わった。
さて、この三木山こそは、太古の高天原であると同時に、天皇家の故郷でもある。このお山から御霊を大嘗宮へ運ぶ為には何か媒体が必要である。
つまり、依り代に付いて初めて示現されるのが神霊であるなら、「麻」こそ媒体であると云える。
古来より伊勢神宮の神札は神宮大麻と呼ばれ、御師が領布した御祓大麻を指すからだ。
後世、大麻(おおぬさ)は紙に変わってしまい、現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている。   @阿波
499: 2021/08/21(土) 16:21:03.48 AAS
>>487
>根拠なく唐津だと言ってるだけじゃないか

はい、また捏造w
>>56 FAQ67 に書いてある

テンプレ以外でも折に触れて
宇木汲田、桜馬場の王墓級卓越墓、
千々賀遺跡のような集落遺跡、菜畑の草創期の水田跡など
クニの存在を想定できる遺跡があり、
松浦川という末盧の残存地名からも末盧國の比定地として
当然視されることを繰り返し書かれてきている

まあ、対馬、壱岐、末盧国、伊都国、奴国の比定地には、ほぼ紛れがないからテンプレではあまり論じてないってのはあるけれど

呼子なんて言っているのは、捏造君とペーテンザラコクくらいだ
まあ、同類相哀れむという状態だなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.152s