[過去ログ] 【昭和】政界懐古スレ Part32【平成】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 2016/12/25(日) 15:16:46.02 ID:Hmzhgypy(1/4)調 AAS
>>35
麻生は「森内閣で初入閣しましたんで・・」と言いかねない。
小沢は「元自治相」でもあるwまずそんな呼ばれ方はしないがね。呼ばれたのは86〜87年ぐらいか(それも「前自治相」)
もっと古いポストなら、現役ではないが中曽根の行管庁長官、中山太郎の総理府総務長官などがある。
41(3): 2016/12/25(日) 15:22:11.63 ID:49Bg8w+V(5/6)調 AAS
90年代が最後の入閣の議員って喜四郎(1992-93)、野田毅(1999)、船田(1992-93)、衛藤(1995-96)、山東(1990-91)
これだけかな?
42: 2016/12/25(日) 15:32:54.23 ID:Hmzhgypy(2/4)調 AAS
>>41
それだけだな。一瞬丹羽が浮かんだが、居抜きの第一次森内閣で再任したから違う。
話は違うが、62年の池田内閣に始まり佐藤、三木、福田、鈴木、中曽根、竹下、小渕、そして森内閣の01年まで入閣した宮澤は凄いな。約40年も開きがある(42才〜81才)
43: 2016/12/25(日) 15:46:29.17 ID:AhD8UlrJ(1)調 AAS
>>41
中村喜四郎事務所は、ハローワーク以上に就職をあっせんできるとの都市伝説。
44(1): 2016/12/25(日) 15:52:38.16 ID:xVuyFHLZ(2/2)調 AAS
麻生が初入閣したのは第二次橋本内閣なんだが
45: 2016/12/25(日) 16:15:29.73 ID:IiH90NH2(1)調 AAS
>>18
政策面で識見が足りなかったように見える。
>>35
その人はその部分は別に悪くない。憲法とかも明らかに専門外なのに調査会長である意味可哀想というか受けなきゃよかったのにというか。
専門性ゼロのまま議員が大臣をやるバカな慣行を続けているから、国力が落ち続けている。
これでいいだろ
公務員、政治家、大企業サラリーマンには、公金を使うコストパフォーマンスを全然理解できていないまま歳を取る者が多すぎる。
だから、焦点がぼやけ、相手の動きも追えないまま、当初の思い込みどおりコトを終えようとする。
地力なく、動向も理解できず、を正すには、公金を効率最優先で使う思考回路を持つ者達だけを集めるしかない。
公債残高を溜めない者達は、頭も良く対外的に結果も出せることが多い。
>>【佐藤優コラム】北方領土問題解決へ「大成功」日露首脳会談 スポーツ報知 12/25(日) 15:03配信
46: 2016/12/25(日) 16:16:51.97 ID:Hmzhgypy(3/4)調 AAS
>>44
それは分かるが「経企庁長官なんてポストがあったこと自体も忘れてそうだ」ってレスがあったから、ポストを忘れる=入閣したことも忘れてるって意味の冗談。
47: 2016/12/25(日) 16:47:01.37 ID:ym68lWi7(1)調 AAS
>>41
保岡は初入閣は森内閣だったな。福田内閣と合わせても在任期間が記録的な短さだが
現役でそれ以前の入閣となると小沢だけか
船田だけじゃなくて野田毅も離党しなかったら総裁候補なってたかも
48: 2016/12/25(日) 16:59:08.17 ID:aImlfesu(2/2)調 AAS
民進党の初鹿議員“居眠り”の原因が夜遊びとは --- 足立 康史
12月14日、正確には15日未明、国会議事堂を舞台にした「プロレスごっこ」恒例のサル技「不信任決議案」が否決され、今年の国会は事実上の幕を閉じました。
そして、その後も残っていた最後の課題が、昨日22日の衆院議運委(議院運営委)で話題になりました。私への4度目の懲罰動議についてです。
とにかく、民進党は、蓮舫代表はじめ嘘つきの集団です。そして、福島沖で地震があった日の衆院原子力特委で居眠りばかりの初鹿議員を注意したことがありましたが、
まさか夜のホテル街で女性を口説いていたとは知りませんでした。嘘つきと下劣な議員が執行部を占める民進党からの懲罰動議は私の誇りです。
なお、11/22衆院原子力特委での私の発言「朝の(福島沖)地震を受けて…初鹿委員も恐らく朝から心労が多くて…居眠りをしてしまったんだと思います…」については
「朝から(地震に係る)心労が多くて」の部分を「昨日の夜遊びが過ぎて」に修正依頼をしておきたいと存じます。
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
49: 2016/12/25(日) 17:21:10.83 ID:Hmzhgypy(4/4)調 AAS
【中曽根内閣】1名
小沢自治相
【竹下内閣】0名+(1名)
(小沢官房副長官)
【宇野内閣】2名
野田建設相、中村科技庁長官
【海部内閣】1名+(1名)
山東科技庁長官、(大島官房副長官)
【宮澤内閣】4名
野田経企庁長官、中村建設相、丹羽厚相、船田経企庁長官
【細川内閣/羽田内閣】0名
【村山内閣】5名+(1名)
亀井運輸相、高村経企庁長官、平沼運輸相、衛藤防衛庁長官、大島環境庁長官、(園田官房副長官)
【橋本内閣】5名+(1名)
菅厚相、亀井建設相、麻生経企庁長官、伊吹労相、谷垣科技庁長官、(額賀官房副長官)
【小渕内閣】9名+(1名)
高村外相、川崎運輸相(・北開庁長官)、甘利労相、野田聖子郵政相、野田毅自治相、二階運輸相・北開庁長官、丹羽厚相、中曽根文相・科技庁長官、谷垣金融再生委員長、(額賀官房副長官)
50: 2016/12/25(日) 19:15:06.99 ID:sHmmROWq(2/2)調 AAS
まあ宇野から細川までは実質的権力者は小沢だしな
51(1): 2016/12/25(日) 19:31:01.99 ID:sHe8mK2R(1)調 AAS
閣僚は、財金を分け、無任所をなるべく少なくして、雇用大臣、医療保健大臣を創り、副総理を財務ではなく防衛か雇用大臣か医療保健大臣か企業産業大臣にすべきだろう。
閣僚と政務下二役の半分は非政治家にすることも重要。
今の日本は厚生労働行政と企業行政と教育行政がリンクしていないから、企業もサラリーマンも弱くなっている。
52: 2016/12/25(日) 20:40:55.59 ID:9tOv32Hr(1)調 AAS
>>51 財務省は、 予算 歳入 金融 の3つに分けてしまえ。
53: 2016/12/25(日) 20:46:06.91 ID:BS/Is45R(1)調 AAS
ナベツネは橋龍内閣時の霞ヶ関改革の諮問委員として財政金融分離に猛反対した
54: 2016/12/25(日) 20:50:49.28 ID:cv3MfsoR(1)調 AAS
恐慌に対処できなくなる
内閣の権限を強められるならいいけど
55: 2016/12/25(日) 21:02:05.02 ID:49Bg8w+V(6/6)調 AAS
いい加減副大臣と政務官の民間閣僚枠を解放しろ
いつまで議員の名誉のためのポストだと思ってるんだろう
56: 2016/12/25(日) 21:02:51.41 ID:bDcmzwY4(1)調 AAS
足立とか松井とか馬場とかの民進党への下品な罵倒の数々は関東人からしたらマジで不快だよな
大阪民国ではウケても東京では通用しない
都市部のリベラル的な雰囲気があったみんなの党が関東でウケて維新がウケないのはこういうのが大きいね
旧民主や旧結いのいた維新の党のほうがバランスが取れてて良かったのに
分裂して小池すら敵に回すほどの大阪純化路線になってから維新は衰退する一方だ
旧民主も旧結いも橋下もいない維新なんて足立風に言うとそれこそ「うんこ」なんだよね
松井さん、馬場さんのキャラは東京でどのくらい通用するか
アゴラ 12/25(日) 17:04配信
個人的には面白い人だと思っているのだが、やたらと民進党や民進党の議員に対してアホ、
を連発する人は東京では受け入れられないだろうと思っている。
アホに向かってアホと言って何が悪い、と開き直られたら困ってしまうが、東京方面の人はそういう物言いはしない。
厚化粧、ぐらいのことを言う人はいるが、言う場所と時、言う相手を間違えると大変なバッシングを受けることになるから、
あまりストレートな物言いをする人は敬遠されると考えておいた方がいい。
維新が来年の都議会議員選挙に多数の候補者を擁立することを決めているようだが、
松井氏の物言いや馬場氏の物言いではとても東京の有権者の心を掴むことが出来ないはずだ。
別に私が分かっている、などと言うつもりはないが、松井氏や馬場氏の話のトーンは大方の東京の人の心に響かない。
維新の候補予定者の方々がどんなトーンで話をするのか一度聞いてみたいものだと思っているが、
東京で話をするとすればやはり橋下氏のようなトーンが必要になる。
橋下氏なら東京でも立派に通用する。
どこが違うのだろうか、と不思議になるが、橋下氏の物言いは日本全国どこでもある程度通用するような気がしている。
周りのお膳立てが悪くて橋下氏の希望の塾での講演がキャンセルになってしまったが、
維新の候補予定者が活路を見い出すとしたら橋下氏の希望の塾での講演の実現ぐらいしか考えられない。
もっとも、まあ無理だろうな、というのが、私の正直な感想であるが。
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
57(1): 2016/12/25(日) 23:37:57.77 ID:yIWo2fNo(1)調 AAS
小沢一郎はどんなポストにつきゃ良かったんや?
58: 2016/12/26(月) 00:52:46.98 ID:N4m2TG/C(1)調 AAS
あそこまででかい口たたくなら財務
59: 2016/12/26(月) 01:48:17.28 ID:uoHGuo5q(1)調 AAS
副総理兼財務大臣兼外務大臣兼通産大臣にしときゃ良かった
60: 2016/12/26(月) 03:10:02.38 ID:Z8ZKQ9ui(1)調 AAS
少なくとも小沢は09年の幹事長就任には乗り気では無かったはず
本人は財務も視野に入れてたみたいだけど
鳩山が小沢の入閣を嫌がった
61: 2016/12/26(月) 05:26:36.57 ID:IB4Y0GIJ(1)調 AAS
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」
「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
外部リンク:oilpeak.exblog.jp
外部リンク:oilpeak.exblog.jp
メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です
メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です
毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い
「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人
青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています
青山繁晴は武士ではなく詐欺師です
------------------------------------------------------
青山繁晴 ←安倍自ら口説いた参院選トンデモ候補
・「450万円私的流用」で共同通信を退社の過去
・趣味の競馬を経費で請求
・家族でハイヤー疑惑
・舛添氏を「人間はここまで卑しくなれるのか」と断罪
・怪スクープ連発あだ名は"文豪"
画像リンク
画像リンク

62: 2016/12/26(月) 10:31:53.92 ID:TGK9SP1d(1/4)調 AAS
彼はインタビューで言ってたけど大臣とか首相とかの儀式みたいなのは嫌いなんだよ。
幹事長とか選対/国対委員長みたいな実務が好き。
63(1): 2016/12/26(月) 10:40:12.99 ID:V7W7/kzE(1/2)調 AAS
小沢大臣って長妻みたいに荒らし回ってブラック化して行政止めるのか、就任3時間で官僚に洗脳されるかのどっちかだよ
鳩山や安倍のほうがまだ省庁の長としてのセンスはある
64(1): 2016/12/26(月) 10:43:55.08 ID:V7W7/kzE(2/2)調 AAS
斎藤次郎に何回も洗脳されてたけど、小沢を洗脳できる斎藤がすごいのか小沢は簡単に洗脳されるのか、どちらやねん
65: 2016/12/26(月) 10:57:28.23 ID:JmER9Nuv(1/3)調 AAS
どっちなんだ?どっちなんだコラ!なにがコラじゃナニコラ、タココラ!
66(2): 2016/12/26(月) 11:01:33.16 ID:TGK9SP1d(2/4)調 AAS
まあ消費税のことなんだろうけど、どうなんだろうね。
今上げていいかどうかは別としていずれ上げないと財政が持たないってのは
ある意味本当なんじゃないかとも思う。今後防衛予算も上げてかなきゃいけんし。
即ち一概に洗脳という表現が正しいとは思えん。
ただし、民主党政権で消費増税を決定したのは明確な間違えだ。
67: 2016/12/26(月) 11:46:50.79 ID:+8tyTTo7(1)調 AAS
>>66
つ累進課税
68(1): 2016/12/26(月) 11:54:38.56 ID:JmER9Nuv(2/3)調 AAS
と言うより、日本経済は消費税増税に耐える力がもうないことを、率直に認識する必要がある。
だいたい増税した側から国土強靭化と言ってまた無意味な公共事業を乱発するは、許せぬ
69: 2016/12/26(月) 11:58:47.17 ID:dXP3WNuF(1)調 AAS
所得税が90%という占領政策が廃止されたのは30年前なんだよなあ
70(1): 2016/12/26(月) 12:01:11.21 ID:TGK9SP1d(3/4)調 AAS
公共工事は必要なんじゃね?多少無駄でもやった方が良いくらい。
これを抑え込んだり海外でやったりして国内景気がおかしくなったと思う。
無論、消費増税は景気に悪影響だからやるとしても慎重にせねばならぬが。
政界においても同じで、消費増税はやった勢力に大きな被害が出るから
やるなら08年福田内閣時の大連立が好機だった。
71: 2016/12/26(月) 12:09:36.21 ID:N+hMa0JN(1)調 AAS
公共事業もやが蜷川府政のような産業振興も必要だと思うな。
72(1): 2016/12/26(月) 12:39:23.09 ID:hjox5UA1(1)調 AAS
通産省と護送船団無くして焼肉定食しばき主義を選んで何が振興だか
むしろ経済非常事態時にはそれをやるべき
>>63
なぜか日本経済がやばいときになると小沢がでしゃばって荒らして景気対策を人質にしておかしくする→にわか作りの連立政権ができる→災害に対応できない、の繰り返しなんだよな
2006は前原泳がしておけばよかったのに
73: 2016/12/26(月) 15:03:29.33 ID:TGK9SP1d(4/4)調 AAS
連合神津会長
>小沢さんの技術はすごい
外部リンク:news.yahoo.co.jp
74: 2016/12/26(月) 15:39:28.05 ID:IF8BQ8np(1)調 AAS
>>57
内閣府特命大臣
(新しい選挙対策担当)
(陳情実現担当)
(政治資金有効活用担当)
の兼任。
75(1): 2016/12/26(月) 16:39:39.72 ID:T0hC4Wh+(1)調 AAS
>>66 >>68 >>70 >>72
歳出効率を倍増して、歳出額は半減して、公債残高を少しずつ減らそう。
国も地方も議員定数半減・公職年数制限導入、公務員数3分の1減、
大半の規制を撤廃、労働慣行を完全成果主義・取締役同様全員契約職員化、
財源も含めて国から地方へさっさと権限を移管、
企業本社の地方への移転
これらを普通にやれば、経済は長期的にも短期的にも確実に上向く。
今邪魔になっている者達が道を空けるだけでいい。
そうさせるために、信号役の優秀な議員や公務員はもちろん存在せねばならない。
76: 2016/12/26(月) 17:01:07.71 ID:rNU0bylq(1)調 AAS
>>75
オマエは存在しなくていいよ
77: 2016/12/26(月) 17:17:54.56 ID:f3Qg1A5T(1)調 AAS
松野、小沢一郎、共産党穀田を応援。
京都の国政レベルでは初となる「野党・市民共闘大街頭演説」(日本共産党京都府委員会主催)が25日に京都駅前(京都市)で行われ、
日本共産党の穀田恵二国対委員長、自由党の小沢一郎共同代表、民進党の松野頼久衆院議員がそろって訴えに立ちました。
小沢氏は「穀田さんに力強いご支援を」と表明。「安倍政権は選挙で勝って好き勝手にやっている」と指摘し、
「必ず野党で力を合わせ、一体となって選挙をたたかえるような体制をつくる」と決意を語りました。
松野氏は「一人ひとりの個人が豊かになれる国をつくるため、野党は協力する」と述べ、「あれが嫌いとか、ここが合わないとか言ってもしょうがない」
「野党が一体となって、次の衆院選(で)安倍政権に代わる政権をつくるべきだ」と訴えました。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
78: 2016/12/26(月) 17:20:06.34 ID:xZuJ289s(1)調 AAS
松野、小沢一郎、共産党穀田を応援。
京都の国政レベルでは初となる「野党・市民共闘大街頭演説」(日本共産党京都府委員会主催)が25日に京都駅前(京都市)で行われ、
日本共産党の穀田恵二国対委員長、自由党の小沢一郎共同代表、民進党の松野頼久衆院議員がそろって訴えに立ちました。
小沢氏は「穀田さんに力強いご支援を」と表明。「安倍政権は選挙で勝って好き勝手にやっている」と指摘し、
「必ず野党で力を合わせ、一体となって選挙をたたかえるような体制をつくる」と決意を語りました。
松野氏は「一人ひとりの個人が豊かになれる国をつくるため、野党は協力する」と述べ、「あれが嫌いとか、ここが合わないとか言ってもしょうがない」
「野党が一体となって、次の衆院選(で)安倍政権に代わる政権をつくるべきだ」と訴えました。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
79(1): 2016/12/26(月) 17:29:52.63 ID:wBbDUUaq(1)調 AAS
小沢「俺が財務相じゃないなら鹿野さんさんを財務相でもいい、藤井だけは辞めろ。アイツは余計な事しかしない」
80(1): 2016/12/26(月) 17:48:34.40 ID:x+MDeGW/(1)調 AAS
藤井「私が財務相じゃないなら野田くんを財務相でもいい、小沢だけは辞めろ。アイツは口先ばかりで何もしない」
81(1): 2016/12/26(月) 17:53:35.46 ID:T9j1FiXS(1)調 AAS
久野ちゅうって議員が昔いたけど
1949年から1990年まで14期やっていて
ほとんど主要ポストについていないが
なんか理由あるんですかね?
82: 2016/12/26(月) 18:02:18.04 ID:kIRSEdkE(1)調 AAS
佐藤栄作に嫌われていたから
83: 2016/12/26(月) 18:05:23.67 ID:yK6L/u0I(1)調 AAS
共産党に媚びずに共産党の方から妥協させた蓮舫・野田の大勝利
4野党、候補調整急ぐ=共産「相互推薦」条件とせず―衆院選
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
民進、共産、自由、社民の4野党は26日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、
次期衆院選に向けた候補者調整と共通政策づくりを急ぐ方針で一致した。
来年1月に衆院が解散される可能性も排除せず、選挙準備を本格化させる。
共産党は、これまで共闘の条件としてきた「相互推薦」にこだわらない考えを初めて示した。
野田氏は会談で、「来年早々の解散・総選挙は十分あり得るという前提に立って準備していこう」と呼び掛け、
野党候補が競合する選挙区の解消を目指し、実務者協議を加速化させる意向を表明。
これまで慎重姿勢を示してきた共通政策についても「共通して出せる方針があるかもしれない」と述べ、実務者による協議事項とした。
これに対し、共産党の小池晃書記局長は「各党が力を発揮するには相互推薦が望ましいと考えるが、選挙区によって諸事情もある。
推薦という手続きが取れなかったとしても、一緒に力を合わせて戦うことを確認したい」と述べ、相互推薦を候補取り下げの要件としないことを伝えた。
共産党が譲歩した形で、野田氏は会談後、記者団に「ハードルが低くなった」と評価した。
一方、小池氏は会談で、東京12区や京都1区など15の小選挙区を共産党の「必勝区」と位置付けると説明。議席獲得に向けて協力を訴えた。
84: 2016/12/26(月) 18:20:24.51 ID:e/7HhGbA(1)調 AAS
日ロ会談「がっかり外交」=民進・野田氏
民進党の野田佳彦幹事長は26日の記者会見で、第2次政権発足から4年を迎えた安倍晋三首相の経済運営について、
「デフレから脱却しているわけではない。金融政策で鳴り物入りでスタートしたが、結局それだけだ。足りないから財政政策に頼るようになった」と批判した。
先の日ロ首脳会談についても「ずいぶん期待値は高かったけれど、がっかり外交の典型だ」と指摘した。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
85: 2016/12/26(月) 19:32:23.89 ID:OPt5uRUE(1)調 AAS
サンキュー
佐藤総理に嫌われてたんだ
86: 2016/12/26(月) 20:08:59.42 ID:WFsek7pn(1/2)調 AAS
いえーいまつのっちおざわっち最高だよ
要するに
松野と小沢は
京都1区 共産党穀田恵二衆院議員(比例近畿)
を支援することを表明してくれたわけね
3野党国会議員、京都で演説会 「民共共闘」
民進、共産、自由の野党3党の国会議員による合同演説会が25日、京都市下京区の京都駅前で催された。
民進に合流前の「維新の党」代表を務めた松野頼久衆院議員
共産の国対委員長で引き続き京都1区から立候補予定の穀田恵二衆院議員(比例近畿)、自由の小沢一郎代表が並び、次期衆院選での共闘の重要性を強調した。
京都1区では「必勝区」と位置づける共産が先に穀田氏擁立を決め、民進との候補者調整を模索する
演説会は共産の呼び掛けに応じる形で開かれ、小沢氏や松野氏がマイクを握った。
松野氏は「京都1区の共闘がなければ、全国の共闘もない」と、
京都1区の動向が全国の試金石になると言い切った。小沢氏も「野党が一体になって戦えば、自公に代わる政権をつくれる」と野党共闘の重要性をあらためて指摘した
だが、民進府連は松野氏に対し、演説会への参加辞退を要請してきた。
演説会終了直後には、泉健太会長(衆院京都3区)の名で「党本部や府連に連絡もなく計画された」と不快感を示すコメントを発表。
一方の共産は、今回の演説会が京都での共闘実現の追い風になると期待する。
穀田氏は記者団に「京都で野党と市民の本格的な共闘を見せた意義は大きい」と強調。民進府連の動きに対し「新しい試みをする時はいろんなことが起きる。気にしていたら何もできない」と語気を強めた。
共産は同じ時間に城陽市で府党会議を開いていたが、党府委員会はホームページなどで呼び掛け、演説会場には支持者や議員が多く参加した
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
87: 2016/12/26(月) 20:28:31.59 ID:Mh6gnLJH(1)調 AAS
>>81
後学歴。
88(1): 2016/12/26(月) 20:32:36.95 ID:cFiD6AzB(1)調 AAS
回顧といえば回顧だが^^;
朝まで生テレビ!で共産党の穀田と宮崎哲弥が喧嘩しだしたときは面白かったなぁ
今やシャンシャン株主総会みたいでつまんない
失礼したm(_ _)m
89: 2016/12/26(月) 20:40:19.36 ID:WFsek7pn(2/2)調 AAS
京都で野党共闘街宣 やっぱり来なかった民進党 松野頼久さん1人だけ
田中龍作ジャーナル
民進党の看板議員が共産党を敵対視する京都で野党共闘の街宣がきょう実現する、と聞いて会場の京都駅前まで足を伸ばした。
さすがは期待を裏切らない民進党だった。地元国会議員は誰一人来ていない。民進党からは熊本の松野頼久議員だけだった。
松野氏は2012年に消費税増税に反対して、民主党(当時)を離党した。
ベターっと民主党民進党にしがみつくコテコテの第2自民党勢力とは、明確に一線を画する。民進党にあっては珍しく男気のある政治家だ。
「きょうの街宣に来るのに(党から)猛反発があった」と松野氏は明かした。
連合に気兼ねしているのだろうが、民進党の懐の狭さには呆れる他ない
街宣の各党弁士は、松野頼久(民進)、穀田恵二(共産・地元は京都1区)、小沢一郎(自由)
50代の女性に「福山(哲郎)さんが来てませんね」と水を向けると「民進党はおかしい」と怪訝な顔をした。
小沢・自由党代表の ぶら下がり会見で、マスコミ記者は京都の選挙区事情を一つ一つあげて「野党共闘は難しいのではないか?」と質問した
田中が「それにしても民進党はノロノロしてますね?」と聞くと、
小沢氏は「スピードを上げてくれないとなあ」と民進党に注文をつけた。
小沢代表の側近は「いつ解散があっても対応できるように、こうして行脚している」と語る。
第2自民党と言われるコテコテの民進党議員たちには、この緊張感もない。
動画リンク[YouTube]

90: 2016/12/26(月) 21:03:56.79 ID:v4maPz04(1)調 AAS
>>88
最初の方にタックルや朝生のブチギレシーン。朝生のおっさんは血管切れて死にそうな勢いw
動画リンク[YouTube]

91(1): 2016/12/26(月) 21:15:49.75 ID:JmER9Nuv(3/3)調 AAS
議員が向かないから止めます言ったのが久野の息子だったかな
92(2): 2016/12/26(月) 22:39:56.56 ID:UTswMExP(1)調 AAS
議員にしか向いていないコテコテの政治家ってのも減った気がするがなあ
93: 2016/12/26(月) 23:49:29.03 ID:k2r+Vo1U(1)調 AAS
えらいこっちゃ!民進内ゲバ大騒動!これは旧維新の再来か?
松野独断で共産&小沢と演説
野田が激怒
民進党の野田佳彦幹事長は26日の記者会見で、同党の松野頼久衆院議員が25日に京都市下京区の京都駅前であった共産、自由両党との合同演説会で次期衆院選の京都1区での野党共闘を訴えたことについて
「民進党京都府連の理解を得ることなく、個人の判断で行動したことはきわめて遺憾だ」と苦言を呈した。
野田氏は府連から事前に松野氏を止めるよう要請があったことを明かし
「電話で強く自制を促したが、残念ながら行ってしまった。自分の守備範囲でないところで同僚を困らせるのは、政治家のデリカシーの問題だ」と批判した。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
94: 2016/12/27(火) 05:24:51.99 ID:LehC5kTH(1)調 AAS
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」
松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。
ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。
1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。
↓
松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)
(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
2chスレ:part
松屋の不買をよろしく
まともな会社ではない
95: 2016/12/27(火) 11:09:23.15 ID:wXjEx5/i(1)調 AAS
>>92
強いて言うなら麻生太郎安倍晋三位か。
96: 2016/12/27(火) 11:26:47.56 ID:1HwQ/NqH(1)調 AAS
デモシカ議員かよ…
それに小泉や小沢や菅も追加してもらいたい
97(1): 2016/12/27(火) 11:44:50.17 ID:brDFV8wc(1)調 AAS
>>91 >>92
一部上場企業人はあまり議員には向かないのかもな。
高崎達之輔 藤山愛一郎 河本敏夫 綿貫民輔 堀内光雄
98: 2016/12/27(火) 12:13:49.91 ID:QzD27tUa(1)調 AAS
逆に議員しか向いていないやつもいるよぬ
99: 2016/12/27(火) 12:19:02.21 ID:uJs2JQAI(1/3)調 AAS
>>79-80
民主党政権で初めての財務大臣が藤井だったけど、洗脳するのにかかった時間はこの人だけ明らかにされてないな。
もともと身内だから洗脳する必要もなかったか?
そういえば、かつての参院全国区・比例区は各官庁OBの指定席があった。
大蔵省もそうで、マシンは酒、煙草、塩、金融業界と、新興宗教の佛所護念会。
藤井も最初はここから通ったし、村上孝太郎とか鳩山威一郎とかが出てたけど、楢崎泰昌が98年に落ちてからは大蔵省からは出してないな。
>>97
さかのぼれば中島知久平、久原房之助、鮎川義介なんてのもいたな。
参院全国区も財界人の転身の場として活用されてた。
昔は鹿島とか明治乳業とかだったけど、今じゃそれがワタミなんだから隔世の感があるな。
100(1): 2016/12/27(火) 12:44:18.10 ID:G9ekyCks(1/3)調 AAS
誰かが落選したからというよりその時期の大蔵省が…
101: 2016/12/27(火) 12:48:35.01 ID:eukG+/uz(1)調 AAS
閣僚は、財金を分け、無任所をなるべく少なくして、雇用大臣、医療保健大臣を創り、副総理を財務ではなく防衛か雇用大臣か医療保健大臣か企業産業大臣にすべきだろう。
閣僚と政務下二役の半分は非政治家にすることも重要。
今の日本は厚生労働行政と企業行政と教育行政がリンクしていないから、企業もサラリーマンも弱くなっている。
102(1): 2016/12/27(火) 12:51:55.07 ID:G9ekyCks(2/3)調 AAS
閣僚がというかここのところ官僚の頭が悪くなってるのが問題
やれ企業に婚活相談上司を置きましょうだとか
やれ高齢の定義を変えてみましょうだとか
ちょっと明々白々に官僚不信路線推進で怖いわ
103: 2016/12/27(火) 13:17:11.64 ID:WvcXkIM8(1)調 AAS
地方も含めて全官庁は年数順送りを来年から止めて、昇進降格を自由自在にするのが時代の趨勢だわ。
民間企業でもましな会社は、平取最下層くらいから一気に社長になって五年以上やって実績を上げている場合もある。ダメならもちろん選手交代。
政界も選挙区さえ確実に勝てるなら、能力見識次第では一気に昇格してもいい者もいる。
たまたま当選同期、選挙区が隣県だからある程度バランスを取る、とか要らない。
国民益オンリーでやっていけばいいさ。
104(3): 2016/12/27(火) 13:30:03.65 ID:UoYnB7J4(1/4)調 AAS
>>102
自民党と癒着してるから頭が悪くなるのは当然。
優秀な人材は、野に下る。
105(1): 2016/12/27(火) 14:13:56.17 ID:APvKXDhS(1/2)調 AAS
生長の家がてをひき、村上正邦はムリな金集めが祟って失脚した
106(1): 2016/12/27(火) 14:20:54.48 ID:I9RI9TWo(1)調 AAS
>>105
で今は左翼にたかってると。
107: 2016/12/27(火) 14:56:56.42 ID:LqjnXHG7(1)調 AAS
資金力がなければ出世できない世界
それとも今は違うのかな?
108(1): 2016/12/27(火) 15:09:12.06 ID:3aebbhAP(1/4)調 AAS
>>104
でも民主政権という外部の空気吸ってきたやつらだぞ
55年体制は本当に自民の空気しか吸えなかった
109(1): 2016/12/27(火) 15:19:34.76 ID:Z1sSfhNB(1)調 AAS
美和 でも、宇野宗佑元総理なんかは? 以前、芸者さんの指を3本握り「毎月これでどうだ?」と言ったとか言わないとかのスキャンダルが報道されて、
わずか69日での退陣となった、宇野総理。
宗男 あのお相手は、芸者さんではありません!(キッパリ)
美和 ええっ!? あれから四半世紀以上経って“歴史が塗りかえられる”のですか??
宗男 あれは実は仲居さんだったんです。しかもその仲居さんがネタを話したのではなく、当時宇野元総理のライバルだった山下と
いう政治家サイドがネタ元と聞かされています。宇野元総理よりも山下さんの方がずっと総理候補だって言われてきたのに、宇野さんが
トントン拍子に駆け上がりましたからね。
美和 すごいジェラシー!と言うと軽いけれど、嫉妬の世界ですね!?
宗男 しかも指3本っていうのは、“月30万”ではなく、“半年で300万”だったというからね。30年前の月あたり50万ですから!
(妙に感心する宗男先生)さらに宇野さんはその仲居さんが身寄りがないという事で、面倒見ようとしたんですから!!
美和 なんと驚きの新事実!? 宇野さん、男らしい!!
宗男 その親切がアダになった。(しみじみと)
外部リンク:taishu.jp
110: 2016/12/27(火) 15:21:11.33 ID:R7G6Uxs9(1/2)調 AAS
オワコン維新は完全に自民党大阪支部に成り果てたな。維新は大阪への利益誘導のために自民党に媚びを売って、
自民党にとっては憲法改正、野党共闘に対する防衛、小池への嫌がらせをしてくれる都合の良い補完勢力で、
国民にとっては何の価値もない似非野党でしかない
安倍首相が「一民間人」橋下徹氏と会談した理由
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
正直、国政においては、日本維新の会はもう「オワコン」に見える。
衆院・参院ともに影響力を行使できるほどの議席数は保有しておらず、橋下徹氏のいなくなった維新にはもう将来性も見込めない。
関西においても、正直、大阪以外の地域では勢いは衰退してきていることは夏の参院選の結果からも明らかだ。
この状況を踏まえれば、維新が与党寄りになるのは当然とも言える。
維新からすれば、カジノや万博を大阪に誘致するという「利」をとるためならば、
国政においては自民党と仲良くすることは一つの政局の動かし方としては合理的なのだ。
民進党の蓮舫新体制にもさほど勢いはない。だが、共産党との選挙協力が侮れないことは、夏の参院選の選挙でも明らかであり、
選挙区によっては与党に対して脅威を与える選挙戦略である。
これに対し、「政策理念が同じでないのに選挙のために協力するのはおかしい」と批判する人がいるが、これは政党政治を理解していない発言である。
もしこの批判が真であるならば、目指す社会像というものは政治家の数だけあるのであって、政党というもの自体を否定しなければならないと思う。
自民党だって蓋を開けば様々な考えを持った政治家の集まりだし、派閥の壁もある。与党の場合、政権運営に関わりたいがゆえに一致団結しやすいが、
野党の場合は求心力がないため、バラバラになりやすいだけだ。
前述したとおり、今の政権が盤石である以上、何か政策を実現しようとするならば、自民党に影響力を行使できてこそ意味がある。
そのためには、共産党と候補者調整をしてでも、選挙で自民党候補に脅威を与えなければ意味がない。
そして、安倍総理が国政においては少数政党でしかない「維新」と近しい関係でありたいのは、とにかくにも野党が連立するのを防ぐためと言える。
野党がバラバラである限り、今の政権基盤は盤石であり続けるに違いない。
今、政局を語る上で最も注目を集めているのが小池百合子東京都知事だろう。
小池都知事は、10日に品川で開催された自身の政治塾「希望の塾」で、
来年7月に予定される東京都議会議員選挙に候補者を擁立する意向に言及した。
そして、「希望の塾」の塾生の中から意欲のある方を募集すると表明した。
これに対し、「維新」は小池氏と連携するどころか、独自候補の擁立を発表するなど、戦いを挑んでいるように見える。
正直、4年前の東京都議会議員選挙においても日本維新の会は惨敗しており、「維新」が東京で支持を受けることは絶望的だろう。
にもかかわらず、再び東京都への進出を画策するのは、小池新党に牽制をかけることで、自らの存在感を強化しようという戦略ではないか。
「維新」の支持層は小池新党の支持層と一定数重なっていると見られており、
連携が実現しないことは、結果として自民党を利することにつながっている。
このように、安倍政権が「維新」を手なづけておくことは、実は小池新党に対する牽制球としての利用価値もある。
これまで、安倍政権にとって、憲法改正の野望の実現、野党共闘に対する防衛、
特に小池新党に対する牽制球といった意味で橋下徹氏に近づくことは極めて大切だということを解説した。
一方で、一民間人となった橋下徹氏からすればどうでもいいことなのかもしれないが、「維新」の今後の展望はあまり見えない。
111(3): 2016/12/27(火) 15:27:03.32 ID:uJs2JQAI(2/3)調 AAS
>>100
そっから今に至るまで出してないからねえ。
中山恭子とか片山さつきとかも元の勤め先の関係業界から票を貰ってる風じゃないし。
まあ、確かにその頃のことが影響を及ぼしてるとは思うけど。
>>104
でも、野(党)で議員になった官僚もバカが多いじゃない。
社会党の時代はそもそも官僚から野党議員になる奴が、いないわけじゃないけど少なかったな。
>>106
生長の家本体も左傾化しちゃったね。
民進党関係者がコンタクトを図ってるそうだし、次あたり組織内候補を出さないかな。
かつて自民党の宗教票で立正佼成会と並ぶ勢いを誇った団体の集票力が今どうなってるか、ちょっと見てみたい。
ところで、生長の家にせよ世界救世教新生派(いづのめ)にせよ立正佼成会にせよ、自民党支持をやめたのは、色々と理由つけてはいるけど、本当のところは拘束名簿で下位に置かれたからなんだろうなあ。
右派色が強い佛所護念会は逃げても行く先がないから自民党を離れなかったけど。
112(1): 2016/12/27(火) 15:31:00.48 ID:G9ekyCks(3/3)調 AAS
>>104
自民というより自民御用の老害の意見そのままな気がするんだ
昔は上司の紹介でうんたらかんたら
儂はまだ若いもんには負けてなくてうんたらかんたら
仰る通りでございます!ってんでそのまま制度化しようとしたら大反発っていうね
113: 2016/12/27(火) 15:31:02.67 ID:3aebbhAP(2/4)調 AAS
創価しか優遇しなくなったから諦めたらしい
114(1): 2016/12/27(火) 15:33:27.60 ID:ey2OSqzr(1/2)調 AAS
>>109
こういう裏話はやはり少なくとも四半世紀経たないと出てこないものなのかな?
それにしてもコレが事実なら当時のサンデー毎日編集長だった鳥越俊太郎て…
(懐古スレゆえ脱線するのでこれ以上は書きません)
115: 2016/12/27(火) 15:34:56.33 ID:3aebbhAP(3/4)調 AAS
んで都知事で対決した
116: 2016/12/27(火) 15:35:38.79 ID:3aebbhAP(4/4)調 AAS
…と思えば山下か
山下徳夫もブーメラン刺さったな
117: 2016/12/27(火) 16:03:37.96 ID:TLyUGEA7(1)調 AAS
山下元利じゃないの
118(3): 2016/12/27(火) 16:37:44.75 ID:APvKXDhS(2/2)調 AAS
官房長官辞任するも、次の宮澤内閣で山下徳夫はしれっと厚生大臣に就任している
119: 2016/12/27(火) 16:37:50.51 ID:av8Bqel+(1)調 AAS
滋賀は宇野よりも武村を何とかしなきゃいけなかった。
120: 2016/12/27(火) 16:49:15.57 ID:XVpv6Mup(1)調 AAS
>>111 和田博雄 勝間田清一 佐多忠高 松前重義 帆足計 竹谷源太郎 松平忠久 金丸徳重 大島靖 山田芳治
山田譲 後挙げて。
121(2): 2016/12/27(火) 16:57:17.70 ID:XXsS6P9q(1)調 AAS
>>111
参院の拘束名簿なんていつの話してるんだよ?
それとも衆院比例単独に宗教家候補なんているのか?
122(1): 2016/12/27(火) 17:20:10.30 ID:R7G6Uxs9(2/2)調 AAS
都知事選で増田が小池を抜き去って勝つとか予想してた自民シンパの三浦博史の予想
自民に甘い三浦の予想ですら小池・公明・民進で組んで与党になって、自民を野党に追いやれるな
都議選予測:夕刊フジ
様々なメディアから、来年の都議選予測の話があり、夕刊フジで、その第一弾を掲載。結論的に言えば、自民党は減るもののたいして負けない。
59議席→53議席の6議席減。公明党はパーフェクトゲームで23議席確保。共産はピークが過ぎ4減の13議席。
民進党は踏ん張り、1議席増の16議席。生活者ネットも踏ん張り前回並みの3議席。維新は1減で1議席。
小池新党もしくは無所属で小池氏が主宰する政治団体(例えば『東京大改革を実現する会』とか、
『都民ファーストの会』等の推薦する候補(私はこの政治団体推薦方式をとる可能性がすこぶる大とみる)が17議席!
みんな7議席は消滅し、無所属が1議席となっています。この小池新党を作らず政治団体推薦方式だと例えば公明党や他党の候補者でも推薦でき、
全ての他党を敵に回さずに済むメリットがあります。それにあまり評論家の方の指摘がないようですが、
そもそも知事が自ら政党を作ること自体、2元代表制の趣旨に反するものだと思います。(三浦博史)
Facebookリンク:japan.election
123(1): 2016/12/27(火) 19:02:30.23 ID:ey2OSqzr(2/2)調 AAS
>>118
女房は許してくれた会見は気持ち悪くて印象に残っています
124: 2016/12/27(火) 19:06:43.43 ID:iHHK2K71(1)調 AAS
★「統一教会」と「ネトサポ」のコラボ
「国際勝共連合 UNITE」
画像リンク
自民党議員、統一された学生たちの改憲支持デモのニュースを鮮明な文でFBにシェア
自民党議員 平井卓也(ネトサポ司令官)
> このようなデモはあまり報道されませんが、若者は統一協会が多いと(若者利用)
> 改憲支持 大学生が渋谷でデモ 外部リンク:txbiz.tv-tokyo.co.jp
Facebookリンク:hiraitakuya
魚拓 外部リンク:archive.today
統一教会を隠さないUNITE
画像リンク
↑右の女性、「日本共産党に騙されるな」とプラカード
画像リンク
画像リンク
↑日の丸もカッコイイ
画像リンク
統一教会とユナイトの関係
画像リンク
画像リンク
画像リンク
↑ユナイト関西ガールズが自国防衛の必要性訴え
統一教会の街宣車
画像リンク
勝共連合の街宣車
画像リンク

125: 2016/12/27(火) 19:27:48.91 ID:7h43xjOb(1)調 AAS
自民は脱統一協会すべきだわ
別に創価や生長の回し者じゃないが、やつらの理念がもう自民の理想と変わっているだろ
昔は本当に西側連携の潤滑油だったが最近は中国や北にべったりになって組む意味がなくなってる
拉致解決や中露暴走阻止や韓国の親日化や常任理事支援を求めても叶わず、むしろ日本や西側の求めないことばかりしてるし
いまだと民主の穏健保守に近い感じになった
126: 2016/12/27(火) 19:37:22.71 ID:uqbquPC6(1)調 AAS
民団も左傾化が著しいよな。
127(1): 2016/12/27(火) 20:38:56.01 ID:OX8cMEIy(1)調 AAS
>>121
お前はアスペか?ここは回顧スレ。
むしろ非拘束名簿式に改正されたタイミングに注目しろよ。
128(1): 2016/12/27(火) 20:48:42.58 ID:Y7AMwP2Z(1/3)調 AAS
非拘束になって業界票の影響力が見えるのはいいが
それによってタレント化に拍車もかかったよな
129: 2016/12/27(火) 20:55:02.24 ID:dN3pwj+P(1/2)調 AAS
>>122
三浦、おめーが当選させた嘉田由紀子だって地域政党作ってたじゃねーかよwwwwww
130(1): 2016/12/27(火) 20:57:26.40 ID:UoYnB7J4(2/4)調 AAS
>>108
民主党政権が10年続けば、自民党や公明党は解党に追い込まれてただろうに、残念だわ。
成果が出る前に安倍になったからな。
131(3): 2016/12/27(火) 20:58:28.51 ID:UoYnB7J4(3/4)調 AAS
>>111
民進党の政治家は、優秀なのばかりだけどな。
国民をおもう、志も高い。
こういうのが日本の舵取りやるべきなんだがな。
132: 2016/12/27(火) 21:01:17.95 ID:UoYnB7J4(4/4)調 AAS
>>112
自民党って老害と無能と犯罪者しかいないだろ。
ただの世間の爪弾き利権犯罪集団。
いずれ天誅が下るわ。
133(3): 2016/12/27(火) 21:02:06.68 ID:dN3pwj+P(2/2)調 AAS
>>131
まぁ菅源太郎みたいなゴミクズは一生政治家にはなれないだろうから、日本の舵を取るチャンスもないだろうねw
134(1): 2016/12/27(火) 21:05:15.04 ID:I8HrTs8d(1/2)調 AAS
>>123
それは前青森県知事の木村守男だろ。それとも山下も言ったのか?
山下は会見で「大筋で事実を認める。ポルノビデオを見ながら関係した」と前代未聞の発言をした。
90年頃には、民社党委員長・大内の元秘書にできた子供が大内の子ではと噂された。
135: [age] 2016/12/27(火) 21:07:07.24 ID:dkTyB3xs(1)調 AAS
あーぬゆたやわ
136(1): 2016/12/27(火) 21:11:15.25 ID:kONPN8lJ(1/3)調 AAS
>>130
10年は勘弁してほしいから政権交代したんだろ?
137: 2016/12/27(火) 21:13:32.77 ID:JPaweVId(1)調 AAS
4年の間に必ず選挙があるもので
138: 2016/12/27(火) 21:24:40.01 ID:Y7AMwP2Z(2/3)調 AAS
まあ源太郎でなくても非自民の議員は比較的優秀に見えるわ
自民は勝ちすぎていて明らかに優秀じゃないのまで当選してしまっている
それこそ前川めぐみみたいなのまでね
139(1): 2016/12/27(火) 21:31:05.61 ID:GtJES3CS(1)調 AAS
>>131
なんだお前もアンチ野田はもう諦めたのか?w
140(2): 2016/12/27(火) 21:37:59.74 ID:uJs2JQAI(3/3)調 AAS
>>118
女性問題もそうだけど、選挙違反で伊万里市議の大半がとっ捕まったりもしてたな。
運輸大臣だった時に日本航空123便の1便前の飛行機に乗ってたけど、もし圧力隔壁がその際に壊れてたら、そういうことも起こらなかったわけか。
>>121
懐古スレだから、昔の話に軸を置こうと思ってね。
>>127
引き金になったのは久世公堯と大京、霊友会の件だったな。
1986年の選挙では、松浦功や田中正巳が同時に出てたのに、よく出られたもんだ。
>>128
まあ、全国一区の選挙なんて知名度か組織がなけりゃ通らないからね。
選挙の制度上仕方ないっちゃ仕方ない。
入れたい人に入れられるだけ拘束名簿よりゃマシと思うしかない。
それでタレントが通ってしまうのは有権者の民度の問題。
>>133
大島九州男や白眞勲を通した立正佼成会の信者なら入れてくれるかも。
津々浦々の教会を回るだけのバイタリティと腰の低さが必要になるけど。
141: 2016/12/27(火) 21:41:36.93 ID:kONPN8lJ(2/3)調 AAS
報ステ23ZEROが冬休みになったタイミングで山尾が謝罪して源太郎が火消しか、惨めだなあ民進
明日になれば真珠湾絡みでコピペベタベタ貼りに来ると
年末まで惨めすぎる、本当に与党に帰りたいのか?
142(1): 2016/12/27(火) 21:49:15.18 ID:Waudx6rL(1)調 AAS
蓮舫に党内ガバナンスがこれほどないとはな。
143: 2016/12/27(火) 21:52:20.98 ID:Y7AMwP2Z(3/3)調 AAS
>>142
党内のガバナンスがガッチリしてるのは公明だぞ
神がかった…いや仏がかった票割りまで出来る
144: 2016/12/27(火) 21:53:13.12 ID:kONPN8lJ(3/3)調 AAS
仏ってる
145: 2016/12/27(火) 22:01:29.75 ID:F0xfgJV8(1/2)調 AAS
>>118 >>140
今は佐田が援交だと言われているが、山下の女の方が歳が佐田の方より少し大きいだけでそう言う意味では叩かれなかったね。
146(1): 2016/12/27(火) 22:05:22.84 ID:I8HrTs8d(2/2)調 AAS
来年節目の年を迎える主な新旧政治家たち
・白寿(99才)=中曽根
・90才=綿貫、森山、林義郎
・米寿(88才)=高鳥、越智、野呂田
・80才=森、河野、愛知、玉澤
・喜寿(77才)=麻生、珍念、古賀、久間、斎藤十朗、尾辻、鴻池、田中秀征、田中直紀
・古希(70才)=鳩山、川崎、林幹雄、山本公一、大畠、穀田
・年金受給者(65才)=小池、兄者、山本有二、古屋、山口那津男
・還暦(60才)=野田佳彦、石破、岸田、石原、中谷、岩屋
147(1): 2016/12/27(火) 22:06:48.97 ID:MTQpvMk+(1)調 AAS
尾崎行雄にはまってます
彼の任期の長さにまず驚きました
自由のために日々精を出してきた姿にも興味を持ちます
148(1): 2016/12/27(火) 22:08:50.69 ID:0AUd8WA4(1)調 AAS
議員生活の大半は非主流派暮らしだったらしいが
149: 2016/12/27(火) 22:51:15.10 ID:F0xfgJV8(2/2)調 AAS
>>147 >>148
三木武夫が1937年初当選時の尾崎との思いでを語る。
動画リンク[YouTube]
(31分20秒位から)
150(2): 2016/12/28(水) 01:22:16.83 ID:2g/HtW2S(1/7)調 AAS
>>133
おまえみたいな無能アンチが喚いたところで菅源太郎氏が民進比例1位で当選を決める未来は変わらない。
自民党の心配でもしてろよ。
東京はやばいみたいだぞ。
151(1): 2016/12/28(水) 01:22:51.95 ID:2g/HtW2S(2/7)調 AAS
>>139
野田豚は民進党じゃないからな。
152: 2016/12/28(水) 01:24:28.73 ID:2g/HtW2S(3/7)調 AAS
>>136
そういう自民党はじめ旧来特権階層とマスゴミが結託した扇動宣伝活動に国民が騙されたということ。
いまはもはや通用しないが、あのときはまだ国民の覚醒度が低かったからな。
153(2): 2016/12/28(水) 01:26:38.07 ID:2g/HtW2S(4/7)調 AAS
安倍の歴史改竄土下座害交に中国激怒。
落ち目のアメリカに媚び売って中国に喧嘩売ってどうする。
どこまでも無能な安倍。
この悪夢はいつ終わる。
「パフォーマンス」と批判=安倍首相の真珠湾訪問−中国
外部リンク:news.livedoor.com
154(1): 2016/12/28(水) 01:53:09.00 ID:2TvWiTWy(1/2)調 AAS
>>151
野田が民進党幹事長という現実から目を背けて、妄想の世界にいつまでも
しがみついているんだw
>>153
お前の大好きなトランプが散々中国の神経を逆なでしたせいで、米中関係は
悪化の一途だろw
155: 2016/12/28(水) 02:02:30.23 ID:2TvWiTWy(2/2)調 AAS
>>150
菅源太郎なんて今では政治活動全く行ってないぞw
外部リンク[html]:www.kangentaro.org
公式HPでも2013年以来更新も行われず、公式プロフィールでも本人の年齢すら
40歳のままだ(現在44歳)。
つまり菅源太郎は比例一位どころか次期選挙に出る可能性すらゼロw
もしも本当に次期選挙で当選しなかったら、お前二度とこの板に出入りするなよ。
156: 2016/12/28(水) 03:22:51.38 ID:jQNNejNF(1/3)調 AAS
綿貫若いな。89とは思えないほど。
動画リンク[YouTube]

157: 2016/12/28(水) 04:16:52.92 ID:uHzy/nN2(1)調 AAS
綿貫が復党できて亀井ができない理由
158: 2016/12/28(水) 04:35:24.62 ID:diCIhYUG(1)調 AAS
>>154 米中開戦か?
159: 2016/12/28(水) 04:52:23.91 ID:b4DCeRSO(1)調 AAS
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
動画リンク[YouTube]

160: 2016/12/28(水) 06:35:36.91 ID:DtEoTKOL(1/2)調 AAS
>>150
比例1位ででかい顔すんな
161(1): 2016/12/28(水) 07:31:07.65 ID:L6JuSvH2(1)調 AAS
さっきNHKラジオで久々に田中秀征が出ていた
やけに安倍に重箱の隅をつつくような叩きするジジイだなと思い、きいていたら最後に田中秀征さんありがとうございました、だって
162: 2016/12/28(水) 08:00:48.07 ID:le7B8BVt(1/2)調 AAS
>>134
大内の隠し子とか香港の愛人とかは、90年の委員長交代時に永末サイドが流したとサンデー毎日(の鈴木棟一)に書かれていた。
163: 2016/12/28(水) 08:06:33.21 ID:le7B8BVt(2/2)調 AAS
>>114
宇野とライバルだった山下って、滋賀県選出で総裁選実施を求めて宇野に対抗しようとした山下元利?
宇野スキャンダルでは、藤原弘達が「誰でも知っていること」と言って、ビートたけしに「立花隆さんが聞いたら激怒する」と茶化されていた。
164(2): 2016/12/28(水) 09:04:14.72 ID:DRK2FikY(1)調 AAS
>>161
田中秀征は何がやりたかったんだ?
165(1): 2016/12/28(水) 10:36:05.12 ID:dB/nJcry(1)調 AAS
宇野ってまだ田中角の生きてた時代だからか誰でも愛人くらい、売名もありそ…で低調だったのがある日いきなり大炎上してああなった気がする
166: 2016/12/28(水) 10:38:47.99 ID:5PiQ28d3(1)調 AAS
>>164
園田博之に聴け
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 836 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.076s