[過去ログ]
【昭和】政界懐古スレ Part32【平成】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
110
: 2016/12/27(火) 15:21:11.33
ID:R7G6Uxs9(1/2)
調
AA×
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
110: [sage] 2016/12/27(火) 15:21:11.33 ID:R7G6Uxs9 オワコン維新は完全に自民党大阪支部に成り果てたな。維新は大阪への利益誘導のために自民党に媚びを売って、 自民党にとっては憲法改正、野党共闘に対する防衛、小池への嫌がらせをしてくれる都合の良い補完勢力で、 国民にとっては何の価値もない似非野党でしかない 安倍首相が「一民間人」橋下徹氏と会談した理由 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161227-00112729-diamond-soci&p=1 正直、国政においては、日本維新の会はもう「オワコン」に見える。 衆院・参院ともに影響力を行使できるほどの議席数は保有しておらず、橋下徹氏のいなくなった維新にはもう将来性も見込めない。 関西においても、正直、大阪以外の地域では勢いは衰退してきていることは夏の参院選の結果からも明らかだ。 この状況を踏まえれば、維新が与党寄りになるのは当然とも言える。 維新からすれば、カジノや万博を大阪に誘致するという「利」をとるためならば、 国政においては自民党と仲良くすることは一つの政局の動かし方としては合理的なのだ。 民進党の蓮舫新体制にもさほど勢いはない。だが、共産党との選挙協力が侮れないことは、夏の参院選の選挙でも明らかであり、 選挙区によっては与党に対して脅威を与える選挙戦略である。 これに対し、「政策理念が同じでないのに選挙のために協力するのはおかしい」と批判する人がいるが、これは政党政治を理解していない発言である。 もしこの批判が真であるならば、目指す社会像というものは政治家の数だけあるのであって、政党というもの自体を否定しなければならないと思う。 自民党だって蓋を開けば様々な考えを持った政治家の集まりだし、派閥の壁もある。与党の場合、政権運営に関わりたいがゆえに一致団結しやすいが、 野党の場合は求心力がないため、バラバラになりやすいだけだ。 前述したとおり、今の政権が盤石である以上、何か政策を実現しようとするならば、自民党に影響力を行使できてこそ意味がある。 そのためには、共産党と候補者調整をしてでも、選挙で自民党候補に脅威を与えなければ意味がない。 そして、安倍総理が国政においては少数政党でしかない「維新」と近しい関係でありたいのは、とにかくにも野党が連立するのを防ぐためと言える。 野党がバラバラである限り、今の政権基盤は盤石であり続けるに違いない。 今、政局を語る上で最も注目を集めているのが小池百合子東京都知事だろう。 小池都知事は、10日に品川で開催された自身の政治塾「希望の塾」で、 来年7月に予定される東京都議会議員選挙に候補者を擁立する意向に言及した。 そして、「希望の塾」の塾生の中から意欲のある方を募集すると表明した。 これに対し、「維新」は小池氏と連携するどころか、独自候補の擁立を発表するなど、戦いを挑んでいるように見える。 正直、4年前の東京都議会議員選挙においても日本維新の会は惨敗しており、「維新」が東京で支持を受けることは絶望的だろう。 にもかかわらず、再び東京都への進出を画策するのは、小池新党に牽制をかけることで、自らの存在感を強化しようという戦略ではないか。 「維新」の支持層は小池新党の支持層と一定数重なっていると見られており、 連携が実現しないことは、結果として自民党を利することにつながっている。 このように、安倍政権が「維新」を手なづけておくことは、実は小池新党に対する牽制球としての利用価値もある。 これまで、安倍政権にとって、憲法改正の野望の実現、野党共闘に対する防衛、 特に小池新党に対する牽制球といった意味で橋下徹氏に近づくことは極めて大切だということを解説した。 一方で、一民間人となった橋下徹氏からすればどうでもいいことなのかもしれないが、「維新」の今後の展望はあまり見えない。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/giin/1482518877/110
オワコン維新は完全に自民党大阪支部に成り果てたな維新は大阪への利益誘導のために自民党にびを売って 自民党にとっては憲法改正野党共闘に対する防衛小池への嫌がらせをしてくれる都合の良い補完勢力で 国民にとっては何の価値もない似非野党でしかない 安倍首相が一民間人橋下徹氏と会談した理由 正直国政においては日本維新の会はもうオワコンに見える 衆院参院ともに影響力を行使できるほどの議席数は保有しておらず橋下徹氏のいなくなった維新にはもう将来性も見込めない 関西においても正直大阪以外の地域では勢いは衰退してきていることは夏の参院選の結果からも明らかだ この状況を踏まえれば維新が与党寄りになるのは当然とも言える 維新からすればカジノや万博を大阪に誘致するという利をとるためならば 国政においては自民党と仲良くすることは一つの政局の動かし方としては合理的なのだ 民進党の蓮新体制にもさほど勢いはないだが共産党との選挙協力が侮れないことは夏の参院選の選挙でも明らかであり 選挙区によっては与党に対して脅威を与える選挙戦略である これに対し政策理念が同じでないのに選挙のために協力するのはおかしいと批判する人がいるがこれは政党政治を理解していない発言である もしこの批判が真であるならば目指す社会像というものは政治家の数だけあるのであって政党というもの自体を否定しなければならないと思う 自民党だって蓋を開けば様な考えを持った政治家の集まりだし派閥の壁もある与党の場合政権運営に関わりたいがゆえに一致団結しやすいが 野党の場合は求心力がないためバラバラになりやすいだけだ 前述したとおり今の政権が盤石である以上何か政策を実現しようとするならば自民党に影響力を行使できてこそ意味がある そのためには共産党と候補者調整をしてでも選挙で自民党候補に脅威を与えなければ意味がない そして安倍総理が国政においては少数政党でしかない維新と近しい関係でありたいのはとにかくにも野党が連立するのを防ぐためと言える 野党がバラバラである限り今の政権基盤は盤石であり続けるに違いない 今政局を語る上で最も注目を集めているのが小池百合子東京都知事だろう 小池都知事は日に品川で開催された自身の政治塾希望の塾で 来年月に予定される東京都議会議員選挙に候補者を擁立する意向に言及した そして希望の塾の塾生の中から意欲のある方を募集すると表明した これに対し維新は小池氏と連携するどころか独自候補の擁立を発表するなど戦いを挑んでいるように見える 正直年前の東京都議会議員選挙においても日本維新の会は惨敗しており維新が東京で支持を受けることは絶望的だろう にもかかわらず再び東京都への進出を画策するのは小池新党に牽制をかけることで自らの存在感を強化しようという戦略ではないか 維新の支持層は小池新党の支持層と一定数重なっていると見られており 連携が実現しないことは結果として自民党を利することにつながっている このように安倍政権が維新を手なづけておくことは実は小池新党に対する牽制球としての利用価値もある これまで安倍政権にとって憲法改正の野望の実現野党共闘に対する防衛 特に小池新党に対する牽制球といった意味で橋下徹氏に近づくことは極めて大切だということを解説した 一方で一民間人となった橋下徹氏からすればどうでもいいことなのかもしれないが維新の今後の展望はあまり見えない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 892 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.861s*